このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2012年1月10日 00:02 | |
| 0 | 3 | 2012年1月1日 21:31 | |
| 3 | 2 | 2011年12月29日 04:10 | |
| 0 | 2 | 2011年12月13日 13:33 | |
| 0 | 0 | 2011年11月23日 16:48 | |
| 3 | 2 | 2012年1月8日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
VIERA BZT810を購入しました。現在PCの無線LANにBUFFALOのWHR-HP-G300N を使用中ですが、これをVIERAリンクのルーターとして使用する事は不可能でしょうか。 又近い将来お風呂で見れるワンセグTV(VIERAリンク対応)のSV-ME970を購入したいと思っています。 使用環境は2Fの同じ階で水平距離で7m以内です。 どなたか宜しくお願いします。
0点
>VIERA BZT810を購入しました。現在PCの無線LANにBUFFALOのWHR-HP-G300N を使用中ですが、
BZT810を既にお持ちなので、BZT810の設定に「接続テスト」があります。
これでOKなら問題ないはずですよ。
実際にリンクできるかどうかは、やってみないと分かりませんが、
リンクできないルータはないと思います。
私は10年も前の無線ルーターですが、BZT600とME970の他に複数の機器(TV、PS3、PC等)で
問題なく相互リンクできています。
>使用環境は2Fの同じ階で水平距離で7m以内です。
7mなら問題ないですね。
書込番号:13959206
1点
詳しいご説明ありがとうございました。デイーガ接続後、本体設置の手順に従い画面の案内に沿って、最後まで辿りちたところ、無事無線LANでnetに接続完了できました。
心配していましたので、スッキリしてとても嬉しいです。 ご親切にご指導ありがとうございました。
書込番号:14003430
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
DIGAからジャンプリングで利用時の番組表の表示はできるの?
チャンネル選択画面でチャンネル名は表示される(例:関西テレビ…など)が、現在放送されている番組表示をさせることは出来ないのでしょうか?
0点
放送転送機能のことですよね?
[071]テレビ大阪1
[081]関西テレビ1
:
のように、DIGAのチャンネル番号と放送局名のリストになりますね。
プレーヤ(BDT110)がクライアントの場合は再生を始めると番組名が表示されますが、
ME970は再生しても番組名は表示されません。
書込番号:13951544
0点
返信有難うございます。
やはり再生が始まれば表示されるって所ですよね。
操作中はもっさりした感じでストレス溜まるので再生する前に
見たい番組を見つけて再生出来ないのかという事です。
再生する放送局を選ぶ時に放送局名の横に現在放送されている
番組名表示されれば多少ストレスから開放されるのですが…
書込番号:13963582
0点
>やはり再生が始まれば表示されるって所ですよね。
いや、再生が始まっても表示されません。
表示されるのはクライアントがプレーヤの場合(BDT110)って書いてます。
ME970では、ワンセグでの番組名や番組表(ろくな番組表ではありませんが)で
確認するくらいしかできないと思います。
書込番号:13967747
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
教えていただきたいことがあります。
本日届きましたので、早速、取扱説明書を読みながら設定を行っていますが、無線でネットワークに接続する方法が良く分かりません。
我が家の無線ルータはNEC製の「Aterm WR6670S」で、任天堂の「Wii」や「DS」はルータの「らくらく無線スタート」釦を押すことによって問題なく接続できました。
以前、ここの質問で「桜新町さん」が「我が家ではNECのAtermWRの無線ランを使用していますが、
全く普通にPCを追加した時と同様に、追加し使用できます。」との書き込みをされていました。
同じような環境と思われますが、「桜新町さん」または設定の方法をご存じの方は、具体的に設定方法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点
最近のAtermシリーズは、らくらく無線スタートだけでなく、他社でも使えるWPSという
設定機能を持っていますが、Aterm WR6670SはWPSの機能は持っていないようです。
桜新町さんは、最近のAtermでWPSを使ったのではないかと思います。
なので、WR6670Sは手動で設定する必要がありそうです。
手動の設定方法ですが、
「設定」−「無線とネットワーク」と辿って行って、
「Wi-Fi」のチェックをオンにした後、「Wi-Fi設定」を開くと、
WARPSTAR-*****
WEPで保護
というのが見えていると思いますが、
それをタッチすると、
WEPの16進キー(0〜9、A〜F)
というのが表示されるので、そこにWR6670の機械の底面に記載されている
暗号化キー(128bit WEP)の13文字を入れて、
「接続」をタッチすると接続できるようになると思います。
詳細は、取説のP.94辺りからを参考にして下さい。
書込番号:13949956
2点
アメリカンルディさんありがとうございました。
教えていただきましたとおり作業し、無事に接続できました。
これで、年末年始のお風呂が楽しく過ごせそうです。
家族も喜んでいます。ありがとうございました。
書込番号:13953720
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
今870か970を購入を考えますが多分来年の三月に新商品を発表すると思いますがその時に9−10インチくらいの防水お風呂テレビが出る可能性はあると思いますか?もし出るのであればそれまで待ちたいと思っています。7インチでは少し小さい感じがしています。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点
ME970を購入して10日ほどになります。
マンションの11階ですが、お風呂でもかろうじて全チャンネルワンセグ受信できます。
ワンセグ画面ならば、7インチくらいが限界ではないでしょうか・・・
お風呂や寝室では十分なサイズです、大きいとワンセグ映像の粗さが目立つように思います。
それはさておき、アナログ世代の自分にとってME970は奥が深い優れ物ですね。
YouTubeや録画機能、音楽プレーヤーが高機能に使えます。
設定にてエコ充電(電池寿命が延びる)にも変更できます。
文字入力が面倒ですが、インターネットもこなせます。(閲覧だけならサクサクです)
お風呂の中のインターネットも意外に面白いものです。
逆にこのサイズでないと手持ち操作はやりにくいと思います。
こんな悦楽・快適・便利なツールが3万で手に入るとは・・・
あらためて家電業界も厳しいだろうな。と感じる次第です。
書込番号:13886726
0点
鉄人28号・改さん。コメントありがとうございます。確かに別メーカーで9インチがあるそうですが画質は酷いと聞いています。僕は単純にテレビしか見ないのでネットなどは有線LANなので使えませんしね。でもエコモードがあるのは良いですね。まぁ持って遣うと言うより壁に掛けて遣いたいと考えています。どちらにしようか迷っていますが貴重な意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13886839
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
こちらの商品ではございませんがSV-ME75を購入しました。音楽を聴きながら寝たりする場合、オフタイマーはないのでしょうか?ない場合、操作しないでいれば自動で電源が切れますか?
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
ネットワークメディアプレーヤーを使いたいのですが
アイコンをプッシュして次の画面[DLNA機器の一覧]で
無線ランで接続のデスクトップPCの名前が表示され
つなごうとしてるのですがいっこうに繋がりません。
iTunesにリンクさせて使用したいのですが…
画面にはパソコンの名前があり、その下に
【Windows Media Player Sharing/12.0】と
表示されており、名前の左側で数珠(?)みたいなマークが
まわり続けています。。。
PCはW7です。当然Windows Media Playerも入っていますが
それもつながる気配がありません。
これを入力している今でも数珠が回り続けています。
名前部分をプッシュすると
[コンテンツ情報が取得できませんでした]と表示が出ます。
どなた様か設定方法をご教授いただけませんか?
ちなみにワンセグやブラウザ、ユーチューブ等は
問題なく視聴できています。
またアンテナ感度もMAXです。
よろしくお願い致します。
2点
noomasさんが利用したいiTunesの設定は、よく分からないの恐縮ですが…
Windows Media Player(Win7の環境)の方は、以下の手順で私は再生が出来るようになりました。
1.「ストリーム(R)▼」を選択
2.「その他のストリーミングオプション」を選択
3.ME970に当たるMACアドレスの機器を「許可」にする
参考になればよいのですが…。
書込番号:13819395
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。おかげさまでなんとか接続できました。返信遅くなり申し訳有りません。
書込番号:13994851
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




