このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 12 | 2012年6月4日 02:30 | |
| 0 | 0 | 2012年5月15日 10:51 | |
| 4 | 3 | 2012年5月14日 00:29 | |
| 0 | 1 | 2012年5月13日 16:01 | |
| 5 | 4 | 2012年4月22日 21:22 | |
| 0 | 5 | 2012年4月19日 01:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
SONY製のTVが2台とSHARP製のTVとNECのPC2台を持っています。BDはSONYのBDZ-AT700とPanasonicのBZT710が2台あります。
無線はKDDIひかりで、ルーターはNECのWR8600です。
ここで教えてほしいことは、ME970もあるのですが、DIGAはSV-ME970に録画番組もチューナーを使ってのTV番組もみれるのですが、BDZ-AT700とNECの VN770/Dは、録画番組は表示されますが、
みることができません。
AT700もパソコン(VN770)もDIAGもサーバー、クライアントとしてどれからも録画番組を
送れますし、見ることもできるのですが、SV-ME970だけはダメです。
わかる方、宜しくおねがいいたします。
1点
ME970はお部屋ジャンプリンクに対応したDIGAのみでDLNAによる再生が可能です。
同じDLNAでもDIGAの録画番組しか観ることは出来ません。
これはME970の再生能力に限界があるので、対応したDIGAで画質を落として(エンコード)配信する必要があるからです。
要するに、ME970ではフルハイビジョンの再生は出来ないと言うことです。
ただし、音楽などはPCに保存してあるMP3等を再生することは出来ます。
ちなみに、ME970はクライアント機能のみでサーバー機能はありません。
書込番号:14635268
![]()
1点
「視聴/再生できませんでした。以下の要因が考えられます。」という
表示がされるんですよね。
その下に記載されている「以下の要因」で言うと「再生できないコンテンツ」が要因です。
レコーダや地デジパソコンの録画が保存されている形式はハイビジョンですが、
SV-ME970はハイビジョンを再生できる能力がないので、そのままでは再生できません。
なので、AT700やVN770/Dで録画したものは再生できませんが、
BZT710がサーバーの場合は、BZT710でSV-ME970で再生できる形式に変換しながら配信してくれるので、
SV-ME970の方でも再生できます。
書込番号:14635277
![]()
0点
まるるうさん、すいませんかぶりましたね。
ちなみに、VN770Dは地デジ録画はホームネットワークサーバーpowered by DiXiMがサーバーになってると思いますが、
地デジ録画以外の著作権フリー動画の場合は、Windows Media Playerをサーバーソフトとして使うと、
Windows Media PlayerもSV-ME970が再生できる形式に変換しながら配信してくれる機能があるので、
SV-ME970でも再生できることが多いです。
書込番号:14635294
1点
こんな時間に、教えて頂まして申し訳ございません。まるるうさん、アメリカンルディさん
ありがとうございます。
お二人の説明、よくわかりました。
ついでで失礼かもしれませんが、SV-ME5000の場合はどうですか?もし、みれるのでしたら
購入するんですが。
又、みれないのでしたらハイビジョンを再生できる製品で、お風呂用で良い製品はご存知ですか
よろしくお願いいたします。
書込番号:14635349
0点
SV-ME5000はアンドロイド端末ではなく、専用機器で、
もともとフルセグを再生する能力がある(専用LSIで再生してると思います)ので、
ハイビジョンのDLNA配信でも再生できます。
ソニーレコーダサーバー(BDZ-RX100、BDZ-AT970T)からSV-ME5000で再生できたという口コミがあるので、
AT700がサーバーの場合でも大丈夫なはずです。
たぶんVN770Dの録画番組も大丈夫だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14483604/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000342076/SortID=14421671/
書込番号:14635362
![]()
0点
たびたび、有難うございます。良くわかりました。
他社メーカーのBDなどでもSV-ME5000ならみれるんですね。
さっき知ったんですがSV-ME1000でるんですね。これは、ワンセグなのでME970と同じく
DIGAだけの録画再生、チューナーを使ってのTV放送視聴は大丈夫だけど
SONYのAT700の録画再生、TV放送視聴はできないんですね。。。
書込番号:14636719
0点
SV-ME1000は、SV-ME970から、
再生可能なビデオ形式がちょっと強力にはなってますね。
ただ、対応ビデオ形式が最大1280×720ですし、
お部屋ジャンプの対応機種も、「2011年以降発売の「お部屋ジャンプリンク」対応ディーガ。」になってるので
ハイビジョン放送を録画したものが無理なのはSV-ME970と同じでしょうね。
書込番号:14636771
0点
わかりました。ありがとうございます。
ところで、ハイビジョンでSV-ME970と同じ機能がME1000やME5000にあったら「買い」
ですね。
書込番号:14636853
0点
SV-ME1000はSV-ME970の欠点を少しずつ補ってきている機種
(タッチパネル、Google Play対応、ビデオ性能)ですが、
所詮画面が800×480画素なんですよね。
SV-ME5000は画面は1024×600なので少し精細感は上がってますし、
ビデオ性能も高いですが、Android端末じゃないので機能が少ないですね。
あと、パナ機同士でも現行機種以外はチャプタースキップできないのが微妙に痛いです。
私は注文までしましたが、チャプタースキップできないと知ってキャンセルしちゃいました。
パナ以外では、Arrows Tab WiFiという富士通のタブレット端末が
DTCP-IP対応したDLNA機能も持ってますし、SDカードの番組持ち出しにも対応してますね。
でも、パナ機じゃないので放送転送はできないんですよね。。。
http://kakaku.com/item/K0000330783/feature/
どれもこれももう一歩ってところですね。
パナの次のAndroid端末あたりがねらい目かもしれませんね。
書込番号:14638104
0点
飛び込みの質問ですみません。
SV-ME970のジャンプリンクの再生について調べていたら、こちらのスレッドにたどり着きました。
SV-ME970でのジャンプリンクの際に「再生できないコンテンツです」というのが出て困います。
私はBZT710を使っているので、アメリカンルディさんのご回答によると再生できるはずなのですが、再生できるコンテンツと再生できないコンテンツがあります。
なぜなのかいろいろと調べて思案していましたが、録画モードが関係しているような感じです。
そこでお聞きしたいのですが、SV-ME970で視聴可能な録画モードは何でしょうか?
DRモードしかダメなのでしょうか?
少なくとDRモードの録画は再生可能で、EPモードはNGでした。
最近パナで買いそろえたばかりなので、素人的な質問かもしれませんが、ご存じの方はお知らせいただければ幸いです。
書込番号:14638939
0点
ほんだびーとさん
>少なくとDRモードの録画は再生可能で、EPモードはNGでした。
ハイビジョン画質でないと、ME970で再生することが出来ません。(画像参照)
XP・SP・LP・EPモードは標準画質なので再生出来ないのです。
書込番号:14639060
1点
まるるうさん
早速のご回答ありがとうございました。
画質を落とした方がいいと勘違いして、標準画質で録画していました。
これからはハイビジョンで録画したいと思います。
まだまだ分からないことがたくさん出てくると思いますので、今後ともアドバイスをお願いできれば幸いです。
書込番号:14639266
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
2011年以前のDIGAに(DLNA)ジャンプリンク機能があってもME970側でビデオは観れない、残酷な切り捨てです、技術的に何が問題なんですかね?パナパナで揃えた意味が無いじゃない
0点
>技術的に何が問題なんですかね?
SV-ME970は再生能力が低いので、DIGAの方で再生能力が低くても済む、
低レートの映像に変換しながら配信する必要があります。
なので、再生能力が低いクライアントで再生することを想定していない
古いDIGAでは再生できないんです。
SV-ME5000なら古いDIGAがサーバーでも再生できるはずなので、
お風呂でインターネットをしなくてもいいなら、そちらにするのがいいと思います。
チャプタースキップが効かないのが難点ですが。。。
書込番号:14558745
0点
>残酷な切り捨てです、
新型が出ると同時に新しい機能が追加されます。
別に切り捨てているわけではなくて、古い機種にはその新しい機能が無いだけのことなんです。
まぁ、これは仕方ないですね。
書込番号:14558801
2点
まるるうさんに同意です。
たとえばDLNA対応機種でも放送転送機能は古いDIGAでは出来ません。
仕方ないと思います。
書込番号:14558853
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
シガーソケットからUSB電源をとるものを使えば、
付属ケーブルで充電できます。
書込番号:14556933
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
初書き込みさせていただきます。
こういった端末は使い慣れていません…
失礼があればご指摘ください。
お風呂でYoutubeを見たり、よくWebページを見るのですが
ウイルスや個人情報漏れの心配はないのでしょうか?
警告(?)みたいなメッセージが出ることもあるので気になりました。
ウイルス対策は必要でしょうか?
回答よろしくお願いします。
0点
32インチのテレビでyoutubeやネットをしますが、自分はありえないと思っています。
ウイルスとはPCなどのOSに感染するものであり、
テレビには、それがないので心配ないでしょう。
書込番号:14470957
0点
テレビならウィルス感染はありませんが、このME970はOSにアンドロイドVer2.1を
使っているのでウィルス感染の危険が全くないわけではありません。
>ウイルス対策は必要でしょうか?
アンドロイド搭載のスマホ同様にアプリでウィルス対策をしたいところですが、
残念ながらME970はアプリのインストールに対応していません。
私はME970を半年ほど使っていますが、今のところウィルスの影響はないようです。
ただ、今後も使い続けるとなるとちょっと不安ですね・・・
書込番号:14471095
![]()
3点
柊の森さん
URL先、拝見しました。
似た質問があったことを確認しておらず
申し訳ありません。
NOTLAGESさん
ネット→ウイルス感染 というイメージがあり
OSのことは考えていませんでした。
まるるうさん
アプリのダウンロードはできないんですね…。
ウイルス感染しないことを願って使っていこうと思います。
詳しいご説明ありがとうございました。
皆さんのご回答を拝見して少し安心しました。
ありがとうございました!
書込番号:14472368
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
当方のDIGAはBZT810ですが、問題なくチャプター情報が取れてます。
ファームウェアは最新ですか?
書込番号:14454738
0点
同じくBZT810です。
ファームは0207ですが、ファームアップした頃から全くチャプター情報表示されなくなりました。
書込番号:14455177
0点
>ファームは0207ですが、ファームアップした頃から全くチャプター情報表示されなくなりました。
全く同じ環境ですね。
とりあえず、DIGAのリセット(電源ボタン長押し)と、
SV-ME970の再起動を試してみてはどうですか?
書込番号:14455212
0点
アメリカンルディ様
情報ありがとうございます。
逆にどのような環境でお使いでしょうか?
私はDIGAも970も無線での接続です。
ルーターはNECのWR9500Nです。
書込番号:14455345
0点
SV-ME970は当然無線で、BZT810は有線です。
無線ルーターはNEC WR8750です。
BZT810を無線でも試してみました(WPSで5GHz接続)が、
それでも問題なくチャプター情報はとれてますね。
書込番号:14455410
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





