このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2012年1月26日 15:12 | |
| 3 | 0 | 2011年12月6日 21:40 | |
| 4 | 1 | 2011年8月18日 13:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
自分のネットワーク環境は、
ME970←無線←ルータ←無線←DIGA
です。
ルータ、DIGA共に2Fで、それぞれ別の部屋にあり、風呂場まで電波が届くのか心配でしたが、全く問題ありませんでした。
再生ボタンを押してから始まるまでに15秒から30秒くらい待たなければいけませんが、再生開始後はスキップをしない限りは止まることもなくスムーズです。
画質はなんとか観れるレベル、これ以下の画質だと自分は観るに耐えません。
ワンセグは風呂場では全く受信不可、インターネットもタッチパネルの操作感が非常に悪く、BBSやブログ更新をしたかった自分には使いものになりません。
一番の目的がお風呂でDIGA内の録画番組を観ることだったので、ギリギリ合格点ってとこです。
他メーカーでこのような使い方のできるお風呂TVはないので。
書込番号:14060573 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TV放送を受信できないとビエラを名乗れないと思うので、ワンセグ受信を前面に押し出して
展開していますが、自分はこの製品はディーガ・サテライトみたいな名前で発売した方が
違和感が無いと思っています。
書込番号:14061690
1点
環境はBUFFALO WZR-HP-G301NHが2階に、有線で1階のかなり古いBUFFALOのWLS-L11GPS-Lに繋ぎ今回購入したME970は1階のお風呂使用が主なので設定は古いBUFFALOのWLS-L11GPS-Lにしました。DIGAは1年ちょっと前に購入したDMR-BWT500、DIGA側でのDLNA設定を見落とし(マニュアルP17)接続に苦労しましたが1時間ほどで完了。ワンセグとは比較にならない鮮明な地デジ画像とDIGAの録画再生、加えて今までお風呂ラジオで感度が悪かったAMの某局がRADIKOでストレス無に聞けます。今日の今日の感想ですが、なかなかの優れ物だと思います。高齢者の仲間入りし湯船に15分以上はといわれており良きパートナーができました。
書込番号:14067411
2点
そうですね、DIGA環境やWi-Fi環境があれば画質はきれいですね・・・
(ここが大事なポイントですので購入予定者は、よ〜く勉強してください)
でも風呂で使用する場合、最初の5分くらいは(画質がどうかより)ガラスが曇って困ります。
わたしにはバスタイムのいい相棒で、ぬるめの長湯を楽しんでいます。
書込番号:14070510
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
防水ではないスマホも毎日風呂で使っています。
ME970は、防水なのでその点は安心です。
お風呂で毎日ワンセグまたはWi-FiでYoutubeを見てます。
とても満足です。
レビューも書いてます。
http://review.kakaku.com/review/K0000269788/
3点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
安定してTV録画するためのベストな環境を作ってみました。
@壁のアンテナ端子から、ブースタにつなぎます。
Aブースタの出力端子に、Logitecワンセグホームアンテナ[LDT-ANT1C3BK]を接続します。
BSV-ME970のアンテナに、ELECOMワンセグ携帯用アンテナケーブル[MPA-AT3BK]を接続します。
この環境で、MXテレビも安定して受信でき、TV録画が失敗することもなく、安定して録画できる
ようになります。
2点
スレ主さん。
良というのはその製品を実際に使用して全体的に満足できた場合に使うものですよ。
スレ主さんが書いている内容は、受信感度を良くする為の方法であって、それは製品の良し悪しに関係しないものですよ。
★★★その場合は「他」で書き込みましょう。★★★
書込番号:13388587
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



