このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 646 | 109 | 2012年1月25日 17:34 | |
| 0 | 9 | 2012年1月2日 16:46 | |
| 18 | 4 | 2012年1月17日 21:04 | |
| 1 | 2 | 2012年1月10日 00:02 | |
| 0 | 3 | 2012年1月1日 21:31 | |
| 3 | 2 | 2011年12月29日 04:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
バッテリー仕様の地上波デジタル対応ポータブルTVが発売されていて、アンテナ内蔵となっている。
どうして、ワンセグ専用機が必要なのか?
この画面サイズではワンセグは画像がとても粗いということだ。
メーカーではタブレット端末兼用ワンセグTVと考えたようだが全てが中途半端。
こんなの売らないで欲しい。
PANASONICのブランド価値を下げるだけです。
4点
おしゃるように
たしかにワンセグでこの画面の大きさでは綺麗に見えない
ワンセグだけだから悪って評価は
もったいないね
DIGAとの連携で考えると機器の故障以外はかなりよいとおもいますけどね
書込番号:13999653
11点
>どうして、ワンセグ専用機が必要なのか?
分かってないようですね。
これはただのワンセグ専用テレビではないですよ。
お部屋ジャンプ機能搭載で、自社の対応レコーダーで録画した番組を観たり、
デジタル放送(地デジ・BS・CS)をワンセグよりも高画質で視聴できます。
メディアプレーヤー機能でPCの写真や動画・音楽を試聴することも出来ます。
ME970を買う人はこれらの機能が目当てで、ワンセグテレビとして買う人は少ないと思います。
OSにアンドロイドを使うことで、開発のコストを削減できます。
>こんなの売らないで欲しい。
>PANASONICのブランド価値を下げるだけです。
完成度は今一歩ですが、新しいジャンルの製品でこれから開発が進んで需要が伸びていくと思います。
価値の分からない方は買わなければよい。
書込番号:13999661
24点
ロシアンブルーこまちさん
ワンセグだから画像が粗いのはあたりまえ。
この機種の売りは
@入浴中やアウトドアも平気な防水であること
Aお部屋ジャンプリンクで番組をワイヤレス転送できること(高画質)
BインターネットやYouTubeをどこでも楽しめること
以上につきると思いますよ。
結構奥が深いです・・・一度使ってみてから感想を述べてください。
書込番号:14004373
12点
携帯用ワンセグテレビとして分類されていたので購入しました
高価なのにワンセグ画像が粗く期待外れなので記載させていただいております
インターネットはアンドロイドが搭載されていますがアンドロイドって携帯用のソフトと思われ
この画面サイズで使うにはふさわしいとは思えません
you tubeもあらかじめ画面設定ができており、好きな画像を検索する機能が出てきません
Tablet型端末として使うのも?
APPLE製品は使い勝手が良いから一人勝ちの状態なのでしょう
DIGAから録画を転送するPANAファン以外には薦められません
書込番号:14004887
3点
>DIGAから録画を転送するPANAファン以外には薦められません
いやいや他の方の書き込みにあるように
レコーダーとの連携で
家の中のどこでもTVとして活用するのがかなり便利ですよ
録画済みのものでも、今放送中のものでも(機種によりますが)見れるんです
ワンセグは4"程度のモニターでも荒いです
それは企画的にしょうがないことですよ
転送したものをみるだけだら安い下位機種でも可能でしたのに
書込番号:14005289
8点
ロシアンブルーこまちさん
>高価なのにワンセグ画像が粗く期待外れなので記載させていただいております
あ〜、まだ分かってないですね。
高価だからワンセグが綺麗に写ると思ったようですが、これが大間違いです。
ワンセグ放送の解像度は、320×240ドットしかありません。
ハイビジョン放送(フルセグ)の解像度は、最大で1920×1080ドット。
この違いが何を意味しているか分かりますか?
ワンセグは解像度が低いので、画面が大きくなるほど荒くなるのは常識なんですよ。
>アンドロイドって携帯用のソフトと思われ
>この画面サイズで使うにはふさわしいとは思えません
言ってることが矛盾してませんか?
ケイタイ(スマホ)は3〜4インチですよね。ME970の7インチならそれより大きいから、
逆に見やすいハズですが・・・ふさわしくないとはどういう意味でしょうか?
>DIGAから録画を転送するPANAファン以外には薦められません
その通りですよ。ワンセグ専用テレビとして使うには割高で勿体ないです。
とにかく、買ってしまったのは仕方ないですが、高い買い物になりましたね。
DIGAは無くても、PCと無線LANで接続すればネットワークメディアプレーヤーとして使えるので、
もっと勉強して有効に活用しましょう。
書込番号:14005529
12点
書き忘れました。
>Tablet型端末として使うのも?
ではないです。これもロシアンブルーこまちさんの勘違い、思い込みです。
ME970はあくまでもポータブルワンセグテレビであって、付加機能としてインターネット機能やメディアプレーヤー機能、
お部屋ジャンプリンク機能が付いていると考えたほうが良いですね。
実際、メーカーHPにはタブレット端末とはうたっていません。
http://panasonic.jp/viera-1/me970/index.html
購入前にHPをちょっと見れば、どんな付加機能が付いているのか直ぐに分かると思うのですが・・・
見なかったんですね。
ついでに、
>アンドロイドって携帯用のソフトと思われ
>この画面サイズで使うにはふさわしいとは思えません
アンドロイドは携帯用(スマホ)のソフト(OS)とは限らないし、
現在発売されているアンドロイド搭載タブレットは5〜10インチです!
書込番号:14005726
10点
ロシアンブルーこまちさん
>you tubeもあらかじめ画面設定ができており、好きな画像を検索する機能が出てきません。
あなたはまだまだ浅い。
取説も読まずに使用しているようですね・・・
たとえば『澤穂希』と検索すると、澤選手の関連動画がズラッと。
アンドロイドの規格はわかりますか?
それより、検索の方法は知っていますか?
書込番号:14005787
7点
メーカーの分類ではワンセグテレビ
でも「7インチなのでこの製品は画像が粗い」とはどこにも書いてありません
受信感度もSONY BRAVIA ワンセグのD500と比較して明らかに劣っています
使い勝手の良さはipad2+buffaloのワンセグチュナーがbestということでしょうか
アンドロイドって入力画面で全てのキーボードが出ない
明らかに携帯画面の入力を想定しているのでは?
7インチ画面にアンドロイドで役者不足
you tubeもパソコン並みに使えない 入力方法がわかりません
アプリも追加出来ない
すべてに中途半端なオタク向きの日本製品、忙しいビジネスマン向けではないと思いますが
書込番号:14006369
1点
ん〜、困った人だ。
どうしても、ご自分の知識不足を認めたくないみたいですね。
>でも「7インチなのでこの製品は画像が粗い」とはどこにも書いてありません
では、書いてあるワンセグテレビはありますか。
そんなこと書かなくても、ワンセグテレビの画質が荒いのは一般常識的なものです。
>7インチ画面にアンドロイドで役者不足
じゃ、なんで7インチのこれを買ったの? 買う前に分かってることでしょ。
世の中に7インチのアンドロイドタブレットはたくさんあるって。
全てのタブレットを否定していることになりますよ。
>使い勝手の良さはipad2+buffaloのワンセグチュナーがbestということでしょうか
だったら最初からipad2を買うべきだし、DIGAとの連携が不要なら尚更です。
ワンセグテレビを買ったあなたが「悪」だよ。
>すべてに中途半端なオタク向きの日本製品、
面白いこと言いますね。ご自分に合っている製品か、購入前に調べれば分かること。
>you tubeもパソコン並みに使えない
>アプリも追加出来ない
何度も書くけど、ME970はあくまでもポータブルワンセグテレビです。
これに付加(オマケ)機能が付いている。タブレット(パソコン)ではありません。
言ってることが道理にかなってないよ・・・
少しは学習してください!
書込番号:14006718
16点
あなたは職場で[知ったかぶりのおじさん]とか言われませんか。
アンドロイドも、言葉だけ知っていて実態は知らない。
若いコに相手にされなくなりますよ、そのうちに・・・
〉youtubeもパソコン並みに使えない
パソコンではないからね! 多機能ワンセグです。
〉入力方法がわかりません
だから、取説読めよ! うちの小学生でも検索しているよ。
書込番号:14007448 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
パナ関係者だかなんだか知らないが使い勝手の悪いモノを懸命に弁明しているのがわかりました
私はソニーのワンセグテレビの使い勝手が良かったけどソニーが市場から撤退してしまったので
代わりに購入したところ、とんでもない「ハズレ品」だったので書いているだけです
ワンセグテレビのつもりで買うと後悔するというのは異論なさそうです
ところでワンセグテレビってどこの製品を買ったら満足出来ますでしょうか?
携帯テレビとして使えれば他の機能はいりません
書込番号:14008438
1点
スレ主さんへ。
>ところでワンセグテレビってどこの製品を買ったら満足出来ますでしょうか?
それはあなたがどういう機能を求めているかどうかでは?
ワンセグ?防水?付加価値(パソコン機能)?DLNA?価格?
あなた(だけ)が「完全満足」する商品なんて世の中にはないですよ。
もちろん私(だけ)が「完全満足」する商品も世の中にはないです。
この機能がほしいからこの商品がほしいなぁと思って購入しているのですから。
私、冷蔵庫に入れていた鍋(作り置きしてある食材)を冷蔵庫に入れたまま電子レンジでチンしたかのように温かくしてすぐ食べられる機能が付いた冷蔵庫がほしいですね。300L以上で5万円くらいでないです?
そういう商品を紹介してくれますか?
と言っているのと同じです。
書込番号:14008843
13点
変なスレ主さんですね 自分が理解が足りないだけで
機器には何の罪もないのに「悪」評価
某掲示板よろしく「日本製品はオワコン」とばかりに
見当違いな持論を展開
反論されたら「工作員」認定
何がしたいのやら
書込番号:14009000
17点
私が求めているものは当初から書いている通り
ポータブルテレビとしての機能のみです
受信感度が良好で画像が鮮明なら
あえてここに書きこみません
多機能型と称しても肝心のポータブルテレビ機能に満足できないからです
書込番号:14009043
1点
スレ主さんへ
>当初から書いている通り
とは
>携帯用ワンセグテレビとして分類されていたので購入しました
ですか?
2発目の書き込みを「当初」とされるのですか?
後出ししたのを当初と言われるのは少々違うのではないでしょうか。
>どうして、ワンセグ専用機が必要なのか?
と
>私が求めているものは当初から書いている通り
>ポータブルテレビとしての機能のみです
とありますが、この2点の発言も大変矛盾しております。
あなたはフルセグ並に綺麗な画質のポータブルTVを希望なのでしょうか?
だとしたらあなたは下調べが不十分なままこの商品を購入したとなります。
購入していないのであれば、ここまで批判する必要はあるのでしょうか?
書込番号:14009355
14点
なんか荒れてますね
>私が求めているものは当初から書いている通り
ポータブルテレビとしての機能のみです
受信感度が良好で画像が鮮明なら
ソニーのあなたがあげた機種のままでよかったのでは?
ワンセグの情報量からしたら画面大きくするのはデメリットでしかありませんし
XDV-D500のほうが感度良かったのなら
そちらがベスト機種だったように思えます
それよりベストと(ヨウツベ見るとか)なりますと携帯電話のワンセグ見れるものとなるでしょう
この掲示板のタイトルにある
>こんなの市場が必要としていない商品では?
はみんなが待ち望んでいた製品であると反論します
対応するレコーダーとの連携でTVの前に居ることもないし、
録画済のものを手軽にみれるので自分ならこれはお勧めの機種です
書込番号:14009773
14点
>ソニーが市場から撤退してしまった
ってのは、どうしてなんでしょうね?
パナよりも高画質であったのにね?
最近では携帯にも、カーナビにもワンセグついてる事が多いですし、
寝室にTV置こうと思えば、3万程度で大画面の地デジのテレビ
が置ける時代ですからねぇ。。。。
スレ主さんの求められてるワンセグ単体ってのはそれほど市場から求められてるものと思いますか?
書込番号:14010212
2点
電車の中でテレビ放送を見る,屋外で見る,災害で停電した時の情報確認etc
受信感度が良ければワンセグだけでも利用価値はあると思いますが
携帯のワンセグは契約解除すれば単体では使えないと聞きました
なお本品は家電売場ではワンセグが受信出来ないので画像等までは確認出来ませんでした
PANA製もSONY製と同じと思ったのが甘ちゃんだった?
書込番号:14014527
1点
SONY BRAVIA XDV-W600は市場に無いようですし
価格コムの3万円では高すぎます
最近出たWALKMAN ZSeries 画面が大きいのにワンセグは載せませんでした
どうしてでしょうか
X Series にはワンセグが載っていたのに
災害時に電源・アンテナ線無しで見られるテレビは情報収集ツールとして
MUST ITEMだと思いますが
皆様のご意見を聞かせて下さい
書込番号:14014598
1点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
度々すいません。
DIGA BZT710とME970を購入して、お部屋ジャンプリンクで放送転送をしたいのですが、無線LANから風呂までのシグナル強度はどのくらいあれば平気なのでしょうか?
Androidのアプリ wifi Analyzerを使って確かめたところ、無線LANから風呂までのシグナル強度は-70dBm〜-80dBmを行き来していました。この値はお部屋ジャンプリンクは可能な強度でしょうか?
ME970またはME870をお持ちの方でお部屋ジャンプリンクをやっている方でしたら、よろしければPCまたはスマホ等でシグナル強度をお調べいただければ幸いです。
これでよさそうなら購入します。あと一歩で心配なのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13968830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wifi Analyzer をインストしてあったので測定してみました。
当家のお風呂場での電波強度は−56dbmです。 (画像参照、黄色が当家です)
ただ、無線ルーターの裏側がお風呂場なので距離的には1.5mほどしかありません。
室内では−43dbmですが、お風呂場に入ると13dbmほど下がります。
これは、ユニットバスなので壁や天井が薄い鉄板のためだと思います。
同じくらい(-70dBm〜-80dBm)の電波強度の方でないと参考にならないかと思いますが、
当家の環境ではもちろん安定して接続できています。
実際、最低限どのくらいの電波強度があれば安定して接続出来るのかは分かりません。
tokyo.japanさんの無線ルーターからお風呂場までの距離はどのくらいなのでしょうか?
この距離にも大きく左右されますね。障害物の影響も考慮すると10m位が限度のように思います。
ご参考まで。
書込番号:13969177
0点
うちは、-80dBmの辺りをうろうろしてる感じでしたが、
特に問題なくお部屋ジャンプできているように思います。
(親機:NEC WR8700、スマホ:006SH)
PSP+防水ケースのリモートプレイでは不安定でしたが、
ME970は安定にリンクできているので、ME970の感度がいいのかもしれません。
もし、お部屋ジャンプが不安定だったとしても、
それなりの容量のSDカードを使ってかんたん自動転送設定しておいて、
DIGAの予約時にネットワーク転送設定をしておけば、
ME970が自動的にDIGAから番組持ち出ししてくれるので、それを利用することもできます。
私は、番組を探す手間とか、チャプタースキップ等のレスポンスが、
持ち出し番組の方がやりやすいので、普段はこれを利用していて、
持ち出し変換が間に合わなかった場合等だけお部屋ジャンプを利用しています。
書込番号:13969473
0点
まるるうさん本当にありがとうございます。
まるるうさん宅では比較的高い値ですね。ルーターが近いなんて望ましい限りです。
-50dBmほど出ていれば確実に映るのですね。でも我が家は…
ルーターからお風呂場までの距離は壁を突き破った長さでいうと5mほどです。壁とドアはその間に4枚ほどあります(多いですが、ルーターからお風呂場まで斜めな距離のため比較的多くなります)。
道のりですと、7mほどになります。
画像まで入れさせていただきご回答大変感謝してるのですが、一つご要望にお答えいただければと思います。
まるるうさん宅でー70〜ー80dBmほどのシグナル強度の場所で正常に放送転送出来るかということを、誠に勝手で申し訳御座いませんが、出来るようでしたらお試しいただけないでしょうか?
めんどうだったり、お気持ちを悪くさせるようでしたらお引き取りいただいて構いません。よろしくお願い致します。
書込番号:13969523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカンルディさんも本当にありがとうございます。
アメリカンルディさん宅では我が家と同じ-80dBmほどなのですね。それでも問題なく映るようで安心しました。我が家も特に問題なさそうです。
我が家のルーターはNEC WR8170Nです。スーパーロング……があるので広くいくのでしょうかね?ここらへんはスレ違いなので控えておきます。ありがとうございました。
書込番号:13969604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tokyo.japanさん
実は投函したあとに、どのくらいまで正常に受信できるのか気になったので検証しました(笑
家の中では問題なかったので、ME970とスマホを持って外に飛び出しました。
まずは、窓越しでルータまで見通しの良い南側で検証したところ、なんと約50mまでOKでした。
これ以上は大通りに出てしまうので打ち切りました。
このときの電波強度は−76dbmでした。(画像参照)
続いて、お風呂越しの北側に回ってみましたが約15mで写らなくなりました。
このときの電波強度は−86dbmでした。
どうやら−80dbmを下回ると厳しいようですね。
この検証から分かるように、障害物の影響もかなり大きいです。
tokyo.japanさん宅は、直線距離で5mなので障害物があっても問題ないと思います。
ただ、この距離で電波強度が-70dBm〜-80dBmというのがちょっと引っかかりますね。
書込番号:13969683
![]()
0点
まるるうさんありがとうございます。
良ければ50mまでいったのですか!それはすごいですね!!
-80dBm以上で悪くなるのでしたら我が家は70〜80dBmなので大丈夫そうです。
にしても、どうして風呂場までに70〜80dBmになってしまうのでしょうか。ルーターの問題でしてもWR8170Nはハイパーロングレンジでして、比較的飛ぶと思ったのですが…家の設計的な問題でしょうかね…干渉も特にないのですが…もしかしたらスマホ(IS11S)の電波が悪い可能性があります。
今、ノートPC(NEC LL750/BS6)をお風呂場に持って行き、inSSIDerというソフトで確かめたところ、シグナル強度60dBmを維持していました。IS11Sとずいぶんの差があるため、どちらを信用してよいのかわかりませんが、PCで60dBm出ているならより安心できます。
また、アメリカンルディさんがおっしゃっている番組持ち出し機能とはよく分かりませんが、それでも第2の案として利用できそうなのでもしお部屋ジャンプリンクが出来なかった場合は、それを試してみようと思います。
お風呂できれいなテレビが見るのに7万ほど必要ですが、お風呂のテレビライフまであとは交渉してどこまで安く手に入れるかです。皆様の支えがあったため、良い買い物が出来そうです。皆様の知恵等を参考にし、今後僕も皆さんをお助けできるよう頑張りたいと思いました。
まるるうさん、アメリカンルディさん本当にありがとうございました。
書込番号:13969791
0点
スマホのWi-Fiはちょっと感度悪いようには思いますね。
デスクトップですが、inSSIDerがインストールしてあるPCで-50dBmのところでも、
スマホのWi-Fi Analyzerは、-70〜-60dBmくらいです。
お風呂では、スマホのWi-Fiアンテナ1本(弧?)ですが、
ME970は2本になってるので、やっぱりちょっと感度はいいと思います。
ちなみに、私の家もお風呂までは直線距離7m程度で-80dBmになっています。
壁3枚あるので、やはり障害物の影響が大きいと思います。
書込番号:13969925
![]()
0点
ノートPCで電波強度を見てみました。
お風呂場内で計測しましたが、スマホが−56dbmなのに対して、
−40dbmと確かにスマホよりも高い値を示しますね。(画像参照)
ちなみにお風呂場に入ったと同時に、他(ご近所)のwifiは消滅しました。
でも、グラフではこれが-70dBm前後なんですよね。
ちなみに私の無線ルーターは約10年前の NTT FT6300M で、スマホは au IS05 です。
ご参考まで。
書込番号:13970091
0点
アメリカンルディさん
ありがとうございます。
スマホはやはり電波悪いんですかね〜、PCのほうが信用しがちがありますが、我が家はアメリカンルディさん宅と同じような環境なので、大丈夫だと思います。
最後までお付き合いありがとうございました。
まるるうさん
やはりまるるうさんもPCのほうが高いですよね。スマホは比較的悪いのでしょうか。PCは高い数値ですし、78%ほど、出ているので大丈夫だと思います。
最後までありがとうございました。
書込番号:13970478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
初めのころのDLNA対応DIGA(DW850)を持っており、お風呂で録画を楽しみたくて購入しました
、カタログではさも対応しているように書いてあり、販売員さんもOKとの見解でしたが、結局本器がDIGAを認識できず、サポートセンターに問い合わせると、「カタログの隅っこの、※印のそに先の小さな表記に<無理>とかいてあります。」と申し訳なさそうな返事。昨年購入したソニーの液晶テレビ「KDL400」やパソコン「VAIO」ではしっかりDIGAの録画が見られるのに、なぜ同じメーカーで駄目なの??そんなに最新機種のDIGAを買わせたいの?個人的には「企業姿勢」を問いたいくらいの衝撃でした。(研究者の哲学が違うのでしょうね。)
加えて液晶もドットが荒く、色彩もいまいち、かなり世代の古い液晶を使用しているようです。スマホ(IPHONE4S)の液晶に慣れているのでこれもがっかりでした。
日本の家電企業の凋落の一端を見た気がしました。購入店に事情を話し、メーカーへ返品連絡中です。事前調査に時間をかけなかった私も大いに反省しました。(正月の勢いで・・)高い買い物ですので、皆さんもお気を付けください。
3点
DIGA DW850 に対応していなかったのは、仰るとおり全てが下調べ不足ですね。
>なぜ同じメーカーで駄目なの??
DLNAでME970に配信する際に、負担を減らすためにHD画質をSD画質に変換しています。
対応していない古い機種(DIGA)は、同じメーカーでもこの変換機能が付いていないからです。
>スマホ(IPHONE4S)の液晶に慣れているのでこれもがっかりでした。
液晶は、IPHONE4Sが960x640ドットで、ME970は800×480ドットです。
ME970のほうがドット数が少ないのに画面が大きい。
画像が荒いのは当然ですよ。
ワンセグ放送は320×240ドットなので、そんなに高画質な液晶は必要ないのです。
ワンセグテレビとしては、ME970の800×480ドットの液晶は大きいほうです。
書込番号:13968163
5点
ご返信ありがとうございます。解説ごもっともです。今回の経験としては、にわか知識と勢いでデジタル家電は買うべきではない。特に半端な知識でデジ通ぶっている自分位の者としては身の程を知るべきですね。ただ、これだけテクノロジーが発達する中、家電製品の仕様、スペックが複雑化するのは購入者視点を軽視していますね。中途半端なコンセプトの製品と利益重視の姿勢のままでは、ユーザビリティー重視の哲学がはっきりとわかるアップルに引き離されてしまいます。日本企業にはもっと頑張ってほしいです。
書込番号:13969101
2点
消費者無視ではなく
だんだん機能が増えていっているので
増えていった機能を搭載してない古い機種や下位機種は対応できないだけですよ
書込番号:14003808
6点
mabuyasuさんへ
この方達には何を言っても無駄ですよ
私の立てたスレを見て下さい
書込番号:14034530
2点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
VIERA BZT810を購入しました。現在PCの無線LANにBUFFALOのWHR-HP-G300N を使用中ですが、これをVIERAリンクのルーターとして使用する事は不可能でしょうか。 又近い将来お風呂で見れるワンセグTV(VIERAリンク対応)のSV-ME970を購入したいと思っています。 使用環境は2Fの同じ階で水平距離で7m以内です。 どなたか宜しくお願いします。
0点
>VIERA BZT810を購入しました。現在PCの無線LANにBUFFALOのWHR-HP-G300N を使用中ですが、
BZT810を既にお持ちなので、BZT810の設定に「接続テスト」があります。
これでOKなら問題ないはずですよ。
実際にリンクできるかどうかは、やってみないと分かりませんが、
リンクできないルータはないと思います。
私は10年も前の無線ルーターですが、BZT600とME970の他に複数の機器(TV、PS3、PC等)で
問題なく相互リンクできています。
>使用環境は2Fの同じ階で水平距離で7m以内です。
7mなら問題ないですね。
書込番号:13959206
1点
詳しいご説明ありがとうございました。デイーガ接続後、本体設置の手順に従い画面の案内に沿って、最後まで辿りちたところ、無事無線LANでnetに接続完了できました。
心配していましたので、スッキリしてとても嬉しいです。 ご親切にご指導ありがとうございました。
書込番号:14003430
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
DIGAからジャンプリングで利用時の番組表の表示はできるの?
チャンネル選択画面でチャンネル名は表示される(例:関西テレビ…など)が、現在放送されている番組表示をさせることは出来ないのでしょうか?
0点
放送転送機能のことですよね?
[071]テレビ大阪1
[081]関西テレビ1
:
のように、DIGAのチャンネル番号と放送局名のリストになりますね。
プレーヤ(BDT110)がクライアントの場合は再生を始めると番組名が表示されますが、
ME970は再生しても番組名は表示されません。
書込番号:13951544
0点
返信有難うございます。
やはり再生が始まれば表示されるって所ですよね。
操作中はもっさりした感じでストレス溜まるので再生する前に
見たい番組を見つけて再生出来ないのかという事です。
再生する放送局を選ぶ時に放送局名の横に現在放送されている
番組名表示されれば多少ストレスから開放されるのですが…
書込番号:13963582
0点
>やはり再生が始まれば表示されるって所ですよね。
いや、再生が始まっても表示されません。
表示されるのはクライアントがプレーヤの場合(BDT110)って書いてます。
ME970では、ワンセグでの番組名や番組表(ろくな番組表ではありませんが)で
確認するくらいしかできないと思います。
書込番号:13967747
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
教えていただきたいことがあります。
本日届きましたので、早速、取扱説明書を読みながら設定を行っていますが、無線でネットワークに接続する方法が良く分かりません。
我が家の無線ルータはNEC製の「Aterm WR6670S」で、任天堂の「Wii」や「DS」はルータの「らくらく無線スタート」釦を押すことによって問題なく接続できました。
以前、ここの質問で「桜新町さん」が「我が家ではNECのAtermWRの無線ランを使用していますが、
全く普通にPCを追加した時と同様に、追加し使用できます。」との書き込みをされていました。
同じような環境と思われますが、「桜新町さん」または設定の方法をご存じの方は、具体的に設定方法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点
最近のAtermシリーズは、らくらく無線スタートだけでなく、他社でも使えるWPSという
設定機能を持っていますが、Aterm WR6670SはWPSの機能は持っていないようです。
桜新町さんは、最近のAtermでWPSを使ったのではないかと思います。
なので、WR6670Sは手動で設定する必要がありそうです。
手動の設定方法ですが、
「設定」−「無線とネットワーク」と辿って行って、
「Wi-Fi」のチェックをオンにした後、「Wi-Fi設定」を開くと、
WARPSTAR-*****
WEPで保護
というのが見えていると思いますが、
それをタッチすると、
WEPの16進キー(0〜9、A〜F)
というのが表示されるので、そこにWR6670の機械の底面に記載されている
暗号化キー(128bit WEP)の13文字を入れて、
「接続」をタッチすると接続できるようになると思います。
詳細は、取説のP.94辺りからを参考にして下さい。
書込番号:13949956
2点
アメリカンルディさんありがとうございました。
教えていただきましたとおり作業し、無事に接続できました。
これで、年末年始のお風呂が楽しく過ごせそうです。
家族も喜んでいます。ありがとうございました。
書込番号:13953720
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)









