このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2012年1月2日 16:46 | |
| 0 | 3 | 2012年1月1日 21:31 | |
| 3 | 4 | 2011年12月30日 12:56 | |
| 3 | 2 | 2011年12月29日 04:10 | |
| 3 | 6 | 2011年12月15日 18:34 | |
| 0 | 2 | 2011年12月13日 13:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
度々すいません。
DIGA BZT710とME970を購入して、お部屋ジャンプリンクで放送転送をしたいのですが、無線LANから風呂までのシグナル強度はどのくらいあれば平気なのでしょうか?
Androidのアプリ wifi Analyzerを使って確かめたところ、無線LANから風呂までのシグナル強度は-70dBm〜-80dBmを行き来していました。この値はお部屋ジャンプリンクは可能な強度でしょうか?
ME970またはME870をお持ちの方でお部屋ジャンプリンクをやっている方でしたら、よろしければPCまたはスマホ等でシグナル強度をお調べいただければ幸いです。
これでよさそうなら購入します。あと一歩で心配なのでよろしくお願いいたします。
書込番号:13968830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Wifi Analyzer をインストしてあったので測定してみました。
当家のお風呂場での電波強度は−56dbmです。 (画像参照、黄色が当家です)
ただ、無線ルーターの裏側がお風呂場なので距離的には1.5mほどしかありません。
室内では−43dbmですが、お風呂場に入ると13dbmほど下がります。
これは、ユニットバスなので壁や天井が薄い鉄板のためだと思います。
同じくらい(-70dBm〜-80dBm)の電波強度の方でないと参考にならないかと思いますが、
当家の環境ではもちろん安定して接続できています。
実際、最低限どのくらいの電波強度があれば安定して接続出来るのかは分かりません。
tokyo.japanさんの無線ルーターからお風呂場までの距離はどのくらいなのでしょうか?
この距離にも大きく左右されますね。障害物の影響も考慮すると10m位が限度のように思います。
ご参考まで。
書込番号:13969177
0点
うちは、-80dBmの辺りをうろうろしてる感じでしたが、
特に問題なくお部屋ジャンプできているように思います。
(親機:NEC WR8700、スマホ:006SH)
PSP+防水ケースのリモートプレイでは不安定でしたが、
ME970は安定にリンクできているので、ME970の感度がいいのかもしれません。
もし、お部屋ジャンプが不安定だったとしても、
それなりの容量のSDカードを使ってかんたん自動転送設定しておいて、
DIGAの予約時にネットワーク転送設定をしておけば、
ME970が自動的にDIGAから番組持ち出ししてくれるので、それを利用することもできます。
私は、番組を探す手間とか、チャプタースキップ等のレスポンスが、
持ち出し番組の方がやりやすいので、普段はこれを利用していて、
持ち出し変換が間に合わなかった場合等だけお部屋ジャンプを利用しています。
書込番号:13969473
0点
まるるうさん本当にありがとうございます。
まるるうさん宅では比較的高い値ですね。ルーターが近いなんて望ましい限りです。
-50dBmほど出ていれば確実に映るのですね。でも我が家は…
ルーターからお風呂場までの距離は壁を突き破った長さでいうと5mほどです。壁とドアはその間に4枚ほどあります(多いですが、ルーターからお風呂場まで斜めな距離のため比較的多くなります)。
道のりですと、7mほどになります。
画像まで入れさせていただきご回答大変感謝してるのですが、一つご要望にお答えいただければと思います。
まるるうさん宅でー70〜ー80dBmほどのシグナル強度の場所で正常に放送転送出来るかということを、誠に勝手で申し訳御座いませんが、出来るようでしたらお試しいただけないでしょうか?
めんどうだったり、お気持ちを悪くさせるようでしたらお引き取りいただいて構いません。よろしくお願い致します。
書込番号:13969523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アメリカンルディさんも本当にありがとうございます。
アメリカンルディさん宅では我が家と同じ-80dBmほどなのですね。それでも問題なく映るようで安心しました。我が家も特に問題なさそうです。
我が家のルーターはNEC WR8170Nです。スーパーロング……があるので広くいくのでしょうかね?ここらへんはスレ違いなので控えておきます。ありがとうございました。
書込番号:13969604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
tokyo.japanさん
実は投函したあとに、どのくらいまで正常に受信できるのか気になったので検証しました(笑
家の中では問題なかったので、ME970とスマホを持って外に飛び出しました。
まずは、窓越しでルータまで見通しの良い南側で検証したところ、なんと約50mまでOKでした。
これ以上は大通りに出てしまうので打ち切りました。
このときの電波強度は−76dbmでした。(画像参照)
続いて、お風呂越しの北側に回ってみましたが約15mで写らなくなりました。
このときの電波強度は−86dbmでした。
どうやら−80dbmを下回ると厳しいようですね。
この検証から分かるように、障害物の影響もかなり大きいです。
tokyo.japanさん宅は、直線距離で5mなので障害物があっても問題ないと思います。
ただ、この距離で電波強度が-70dBm〜-80dBmというのがちょっと引っかかりますね。
書込番号:13969683
![]()
0点
まるるうさんありがとうございます。
良ければ50mまでいったのですか!それはすごいですね!!
-80dBm以上で悪くなるのでしたら我が家は70〜80dBmなので大丈夫そうです。
にしても、どうして風呂場までに70〜80dBmになってしまうのでしょうか。ルーターの問題でしてもWR8170Nはハイパーロングレンジでして、比較的飛ぶと思ったのですが…家の設計的な問題でしょうかね…干渉も特にないのですが…もしかしたらスマホ(IS11S)の電波が悪い可能性があります。
今、ノートPC(NEC LL750/BS6)をお風呂場に持って行き、inSSIDerというソフトで確かめたところ、シグナル強度60dBmを維持していました。IS11Sとずいぶんの差があるため、どちらを信用してよいのかわかりませんが、PCで60dBm出ているならより安心できます。
また、アメリカンルディさんがおっしゃっている番組持ち出し機能とはよく分かりませんが、それでも第2の案として利用できそうなのでもしお部屋ジャンプリンクが出来なかった場合は、それを試してみようと思います。
お風呂できれいなテレビが見るのに7万ほど必要ですが、お風呂のテレビライフまであとは交渉してどこまで安く手に入れるかです。皆様の支えがあったため、良い買い物が出来そうです。皆様の知恵等を参考にし、今後僕も皆さんをお助けできるよう頑張りたいと思いました。
まるるうさん、アメリカンルディさん本当にありがとうございました。
書込番号:13969791
0点
スマホのWi-Fiはちょっと感度悪いようには思いますね。
デスクトップですが、inSSIDerがインストールしてあるPCで-50dBmのところでも、
スマホのWi-Fi Analyzerは、-70〜-60dBmくらいです。
お風呂では、スマホのWi-Fiアンテナ1本(弧?)ですが、
ME970は2本になってるので、やっぱりちょっと感度はいいと思います。
ちなみに、私の家もお風呂までは直線距離7m程度で-80dBmになっています。
壁3枚あるので、やはり障害物の影響が大きいと思います。
書込番号:13969925
![]()
0点
ノートPCで電波強度を見てみました。
お風呂場内で計測しましたが、スマホが−56dbmなのに対して、
−40dbmと確かにスマホよりも高い値を示しますね。(画像参照)
ちなみにお風呂場に入ったと同時に、他(ご近所)のwifiは消滅しました。
でも、グラフではこれが-70dBm前後なんですよね。
ちなみに私の無線ルーターは約10年前の NTT FT6300M で、スマホは au IS05 です。
ご参考まで。
書込番号:13970091
0点
アメリカンルディさん
ありがとうございます。
スマホはやはり電波悪いんですかね〜、PCのほうが信用しがちがありますが、我が家はアメリカンルディさん宅と同じような環境なので、大丈夫だと思います。
最後までお付き合いありがとうございました。
まるるうさん
やはりまるるうさんもPCのほうが高いですよね。スマホは比較的悪いのでしょうか。PCは高い数値ですし、78%ほど、出ているので大丈夫だと思います。
最後までありがとうございました。
書込番号:13970478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
DIGAからジャンプリングで利用時の番組表の表示はできるの?
チャンネル選択画面でチャンネル名は表示される(例:関西テレビ…など)が、現在放送されている番組表示をさせることは出来ないのでしょうか?
0点
放送転送機能のことですよね?
[071]テレビ大阪1
[081]関西テレビ1
:
のように、DIGAのチャンネル番号と放送局名のリストになりますね。
プレーヤ(BDT110)がクライアントの場合は再生を始めると番組名が表示されますが、
ME970は再生しても番組名は表示されません。
書込番号:13951544
0点
返信有難うございます。
やはり再生が始まれば表示されるって所ですよね。
操作中はもっさりした感じでストレス溜まるので再生する前に
見たい番組を見つけて再生出来ないのかという事です。
再生する放送局を選ぶ時に放送局名の横に現在放送されている
番組名表示されれば多少ストレスから開放されるのですが…
書込番号:13963582
0点
>やはり再生が始まれば表示されるって所ですよね。
いや、再生が始まっても表示されません。
表示されるのはクライアントがプレーヤの場合(BDT110)って書いてます。
ME970では、ワンセグでの番組名や番組表(ろくな番組表ではありませんが)で
確認するくらいしかできないと思います。
書込番号:13967747
![]()
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
はじめまして
この機種にアドビのフラッシュプレーヤーのインストールは可能でしょうか
PCと違いOSがアンドロイド(モバイル用)のためかうまくできません。
どなたかインストールされた方はいらっしゃるでしょうか
よろしくお願いします。
0点
この機種のOSは確かにアンドロイド2.1ですが、アプリのインストール(アンドロイドマーケット)には対応していません。
プリインストール以外のアプリは使えないと言うことです。
私もME970購入しましたが残念です。
書込番号:13785762
2点
ご返信有難うございます。
そうですか。やはりフラッシュプレーヤーのインストールは難しいようですね・・・。
書込番号:13791139
0点
ブラウザでrealplayer.apkをダウンロードすればインストールできますよ。
ただし、自己責任になりますのでご注意ください。
アンインストールはアンインストーラソフトを入れれば可能です。
試しに入れた写真を載せます。
書込番号:13958690
1点
すみません。
realpleyerではなくfashplayerでしたね。
frashplyerもapkファイルはありましたので可能だと思います。
書込番号:13958703
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
教えていただきたいことがあります。
本日届きましたので、早速、取扱説明書を読みながら設定を行っていますが、無線でネットワークに接続する方法が良く分かりません。
我が家の無線ルータはNEC製の「Aterm WR6670S」で、任天堂の「Wii」や「DS」はルータの「らくらく無線スタート」釦を押すことによって問題なく接続できました。
以前、ここの質問で「桜新町さん」が「我が家ではNECのAtermWRの無線ランを使用していますが、
全く普通にPCを追加した時と同様に、追加し使用できます。」との書き込みをされていました。
同じような環境と思われますが、「桜新町さん」または設定の方法をご存じの方は、具体的に設定方法を教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。
1点
最近のAtermシリーズは、らくらく無線スタートだけでなく、他社でも使えるWPSという
設定機能を持っていますが、Aterm WR6670SはWPSの機能は持っていないようです。
桜新町さんは、最近のAtermでWPSを使ったのではないかと思います。
なので、WR6670Sは手動で設定する必要がありそうです。
手動の設定方法ですが、
「設定」−「無線とネットワーク」と辿って行って、
「Wi-Fi」のチェックをオンにした後、「Wi-Fi設定」を開くと、
WARPSTAR-*****
WEPで保護
というのが見えていると思いますが、
それをタッチすると、
WEPの16進キー(0〜9、A〜F)
というのが表示されるので、そこにWR6670の機械の底面に記載されている
暗号化キー(128bit WEP)の13文字を入れて、
「接続」をタッチすると接続できるようになると思います。
詳細は、取説のP.94辺りからを参考にして下さい。
書込番号:13949956
2点
アメリカンルディさんありがとうございました。
教えていただきましたとおり作業し、無事に接続できました。
これで、年末年始のお風呂が楽しく過ごせそうです。
家族も喜んでいます。ありがとうございました。
書込番号:13953720
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-K [ノーブルブラック]
主に浴室での使用を考え、受信感度がどのようなものか購入前に同メーカーのポータブルカーナビCN-SP710VL(7インチ)で試したところきれいに視聴できました。
で、この機種を購入後使ってみたのですがかなり荒く、チャンネル・時間帯・テレビの向きによってはモザイク状態になり見れない事もありますし、番組情報の取得ができない事も多いです。
携帯のワンセグより受信状態が悪いと思います。
カーナビのそれに劣るワンセグテレビってどうなのよってところが率直な感想。
同じブランドとして主機能を謳う製品であるならカーナビの副機能の性能は最低限確保して欲しいですね。
我が家はDIGAと連携してテレビや録画番組を見ているので役割は果たしてくれ、特に簡単持ち出し予約には重宝しているので後悔はありませんけど、この製品はWifiの整っている環境でのDIGAとの連携ツールとしての位置づけと割り切り、ワンセグは副機能として提供するものなら、納得できるものと考えます。
ワンセグ受信についてここでも紹介されているのですが、参考頂ければと思います。
1点
私は浴室でのテレビ視聴を目的に購入を検討してます。これでは購入前に受信状態を確認しないと怖くて買えませんよね?また、携帯のワンセグが視聴できるからと言って本機で視聴できるとは限らないようですね?
ところで購入前に受信状態を確認する有効な方法って何か御存知ですか?実機を借りれればいいのですが・・・あてもありませんし・・・。
買ってから受信状態が悪いなんてことになりたくないので!
書込番号:13888989
0点
わたしの970では、浴室でどうにかワンセグ受信が可能です。
ワンセグなので、画像は粗く『それなりに見られます』
フルセグとは伝送方式が違うので当然といえば当然ですよね。
ほかの機種でも、防水かつワンセグならそれほど大きな差はないのでは・・・
ビエラのこの機種の最大の売りは、お部屋ジャンプリンクとインターネットにあると思います。
ディーガと無線LANで接続すれば、テレビ放送や録画を浴室でも高画質で視聴できます。
実際、シャワーを浴びながら体験すればよくわかると思います。
ワンセグ受信だけで議論するのは的外れでしょうね。
書込番号:13890635
1点
ゆな&ともさん
私も購入を検討している時はクチコミなどで受信感度が良くない報告がちらほらありましたので同じ心境だったと思います。
うちはリンクが可能なDIGAがありWi-Fi環境だったので購入に踏み切れました。
>携帯のワンセグが視聴できるからと言って本機で視聴できるとは限らないようですね?
我が家の環境では携帯ワンセグもあまりいい受信状況ではありません。970ほどではないけど場所によって途切れ気味になることもあります。
ユーザーレビューでは逆に携帯では見れなかったものが見れるようになったと報告されている人もいらっしゃいますので、携帯ワンセグが不自由なく使える電波状況なら、この製品も問題なく使える可能性は高いかもしれません。
>ところで購入前に受信状態を確認する有効な方法って何か御存知ですか?
残念ながらその知恵を持ち合わせていません。
私が言えるのは我が家の環境では同メーカーのカーナビCN-SP710VLに付いているワンセグより鮮明さも受信程度も明らかに劣っていたということす。
>鉄人28号・改さん
他の浴室ワンセグを使ったことがないので比較できませんけど、カーナビについているワンセグのほうが映りが良かったことは残念でした。
防水使用にすることで受信感度や鮮明度がどの程度低下するものなのでしょうかね?
>ビエラのこの機種の最大の売りは、お部屋ジャンプリンクとインターネットにあると思います。
私も同感です。うちにWi-Fiと連携対応のDIGAがあって救われました。
ですからこの製品は連携ツールとしての位置づけと割り切りった方がいいと書きました。
気になるところはWi-Fiの感度もあまりよろしくないのではないかということです。
ルーターから浴室の970まで直線距離で6−7m。その間食器棚などの障害物がありますが壁は1枚で、アンテナ表示部が1−3本減衰していて不安定に感じます。
こんなもんですかね?
>ワンセグ受信だけで議論するのは的外れでしょうね。
ここは意見の分かれるところだと思います。
DIGAとのdlna環境が整っていない人にとっては重大なことだと思います。
私は浴室テレビを検討するに当たり、当然のことながらワンセグがきれいに受信できるかが一番の関心事でしたので、この製品を検討されている人へ少しでも参考になればと報告させてもらいました。
書込番号:13891554
0点
ぴーすけjr さん
本機のレビューありがとうございます。
私はDIGAを持ち合わせておりませんのでワンセグ視聴が主目的になってしまいます。よって、DIGAの購入を視野に入れて本機の購入を検討することとします・・・。
書込番号:13893949
0点
ゆな&ともさん
DIGAとの連携がとれればこの製品の商品価値はずっとあがるでしょう。
このテレビは電源オンから立ち上がりまで、ネットワークを構築するためかワンセグ専用TVより時間がかかると思いますが、BS、CSだけでなくBD内の録画番組も簡単に視聴可能ですし、画像もいいので予算が許されるなら検討に値すると思います。
YouTubeで”ME970”で検索されると、とても参考になるレポートがあります。ご存知かもしれませんがお伝えしておきます。
書込番号:13895301
1点
私の使用環境ですが、参考にどうぞ。
木造一戸建ての浴室で携帯ワンセグではほとんど受信しませんでしたが、この製品だと全チャンネル受信アンテナが1〜2本立ち、受信可能でした。
ただし、置き場所を数十p移動しただけで映像が途切れることがありました。
今は対策として、ワンセグ用アンテナを設置し、どの場所に置いても受信アンテナが3本立ち、途切れなくなりました。
我が家の場合は、浴室屋根裏にアンテナ分配器があったので取り付けられたのですが、隣りの部屋で壁一枚隔てても効果があったという事例もあります。
ワンセグの受信感度は、携帯/カーナビ/ポータブルなどでどれが優れているかは試してみないと分からないのが実態かなと思ってます。
我が家はDIGAはありませんが、WifiでYouTubeも存分に楽しんでます。
それとアンドロイドマーケットには対応していませんが、ネットからアンドロイドアプリをインストールできますので違った使い方もできて良い製品です。
書込番号:13896520
0点
携帯テレビ・ポータブルテレビ > パナソニック > ビエラ・ワンセグ SV-ME970-W [グレイスホワイト]
今870か970を購入を考えますが多分来年の三月に新商品を発表すると思いますがその時に9−10インチくらいの防水お風呂テレビが出る可能性はあると思いますか?もし出るのであればそれまで待ちたいと思っています。7インチでは少し小さい感じがしています。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いします。
0点
ME970を購入して10日ほどになります。
マンションの11階ですが、お風呂でもかろうじて全チャンネルワンセグ受信できます。
ワンセグ画面ならば、7インチくらいが限界ではないでしょうか・・・
お風呂や寝室では十分なサイズです、大きいとワンセグ映像の粗さが目立つように思います。
それはさておき、アナログ世代の自分にとってME970は奥が深い優れ物ですね。
YouTubeや録画機能、音楽プレーヤーが高機能に使えます。
設定にてエコ充電(電池寿命が延びる)にも変更できます。
文字入力が面倒ですが、インターネットもこなせます。(閲覧だけならサクサクです)
お風呂の中のインターネットも意外に面白いものです。
逆にこのサイズでないと手持ち操作はやりにくいと思います。
こんな悦楽・快適・便利なツールが3万で手に入るとは・・・
あらためて家電業界も厳しいだろうな。と感じる次第です。
書込番号:13886726
0点
鉄人28号・改さん。コメントありがとうございます。確かに別メーカーで9インチがあるそうですが画質は酷いと聞いています。僕は単純にテレビしか見ないのでネットなどは有線LANなので使えませんしね。でもエコモードがあるのは良いですね。まぁ持って遣うと言うより壁に掛けて遣いたいと考えています。どちらにしようか迷っていますが貴重な意見参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:13886839
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)









