
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年5月5日 23:08 |
![]() |
4 | 2 | 2012年4月9日 15:18 |
![]() |
0 | 2 | 2012年4月10日 00:35 |
![]() |
1 | 0 | 2012年3月17日 14:15 |
![]() |
0 | 1 | 2012年3月2日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2012年2月19日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)

>音質的には、どちらがよいでしょうか?
どちらも甲乙つけがたいです。
パワフルな低音を求めるならX-Z7
クリア、スピーディー感を求めるなら FR-N9NX
個人的な感想なので、参考までに
書込番号:14423525
0点

まず、X-Z7はスピーカー付、FR-N9NXはアンプのみなんですが、ここは大丈夫ですか?
視聴できるなら視聴して購入がベストです。
私はX-Z7を視聴したことがありますが、相当音が良かったですね。
大音量で聴いても聴き疲れしないナチュラルな音質でした。
ちなみに上位機種のX-Z9はさらに高音質でした。
FR-N9NXは・・・知りません(笑)
ONKYOは全体的に音が硬い傾向にあるので、長時間聴くと聴き疲れしやすいです。(前ONKYOコンポユーザです。)
パンチの効いた低音が出るので、低音重視ならこちらでも良いと思います。
私だったらX-Z7を選びます。
あくまでも個人的な感想です。
書込番号:14425356
0点

古いですがテクニクスのSU-C03という小型プリメインアンプの小型スピーカーの駆動能力はすごいです。地響きのような低音を出します。音も今のレシーバーアンプとは比較にはなりません。一度聞いてみてください。ミニコンポのたいしたことのないスピーカーが激変します。
古いアンプですが小型スピーカー駆動を前提としていたようなアンプでディスクリート構成でなくIC構成なので部品劣化もディスクリート構成アンプより遥かに少ないのかもしれません。手入れも割りと楽です。入手が難しいかな???
書込番号:14425587
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
学生時代に大量に録音したMD音源があり、これだとMD→USB→PCが可能だと知りました。
PCに一旦、保管したデータをさらにUSBに移し、MDに録音することはできるのでしょうか?
大量のMD音源をお気に入りの曲だけのベストMDを作りたいと思いまして
0点

出来ないことはありませんが、正直その方法はお勧めしません。
MDの録音モードにもよりますが、SPモードでもATRAC形式により1/5に圧縮されて録音されているために、
MDからUSBメモリにMP3録音するとなると、さらに圧縮することになり高音域での音質劣化を招きます。
録音したUSBメモリをPCに取り込んで編集した後にUSBメモリからMDに録音すると、再びATRAC形式で圧縮されますので、
音質的には好ましくはありません。音質に拘らず聞ければいいと言うならスレ主さんの勝手です。
80分のMDにLP4モードで録音した場合、最長でも5時間20分しか録音できませんが、(LP4録音時には1/20まで圧縮)
FR-N9NXのUSBメモリ録音は4GBまで対応しており、最高音質モード MP3 192Kbpsで約42時間の記録ができます。
それを考えると最初から4GBのUSBメモリを用意して、MDに収録されているお気に入りの曲を最高音質モード192Kbpsモードで
収録した方が音質的な面でも有利ですし変な手間も省けると思います。
あくまでご参考までに
書込番号:14412219
3点

私もお勧めしません。
音質が劣化する上、ダビングに実時間かかります。
手間と時間がかかる上、劣化した音質のマイベストMDが出来上がります(笑)
音質を最重要視されるなら、CDからUSBメモリへのダビングが必要です。
MDからUSBメモリだと、上記より劣化します。
音質を最重要視なら、MD資産は諦める必要があります。
音質にこだわらないのであればMD→USBメモリで良いと思います。
いずれにせよ、ダビングには実時間がかかるので、それなりの労力が必要です。
私だったらMD資産は諦めて、PCを使ってCDをリッピング→mp3変換します。
その方が高速で早く済みますし、タグ編集も楽です。
書込番号:14413774
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)

X-N7NX(D)のクチコミ
USB録音について
[13703725]
書込番号:14399004
0点

上記の書き込みありがとうございます。
[13703725]を参考に、コメントに書いてあったUSBメモリーを新しく購入したのだけれど、残念ながらやはり雑音はします。
解決できない悩ましい日々が続きます
書込番号:14416167
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
ある家電量販店で、この機種(FR-N9NX)とスピーカー部D-N9NXをセットで\5万ポッキリの値段を提示されたのですが、お買い得でしょうか。
お買い得だったら、思い切って購入しようかと迷っています。
ご先人達のご見解をください。
待てば、まだ下がりますか。
また、当方はHi-MD対応のX-N9シリーズを持っているのですが、
(X-N9TXだったかな・・・ 詳しい品番は忘れてしまい、今すぐには出ません)
それとの買替えを考えた場合、音質や機能にメリットはありますか。
どうぞ宜しくお願いします。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
FR-N9NX(S)の購入を考えています。
これは↓のスピーカーと、他の機材を中間に使用せずに接続可能でしょうか?
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioBX8D2New.html
http://www.m-audio.jp/products/jp_jp/MAudioBX5D2New.html
この二つのスピーカーにはアンプが内蔵されていないらしいので、
FR-N9NX(S)をアンプとして使用できますか?
なぜこのスピーカーが良いかというと、自分はDTMをするからです。
それと、FR-N9NX(S)とX-N7NX(D)では、FR-N9NX(S)の方が音質は上と考えてよろしいのでしょうか?
また、X-N7NX(D)の付属スピーカーでDTMのモニタリングは厳しいと思うのですが、
案外X-N7NX(D)でも素直な音像を期待できますか?
よろしくお願いします。
0点

書き込みが足りませんでした。
こちらは
http://www.roland.co.jp/products/jp/QUAD-CAPTURE/
このオーディオインターフェースを使用しています。
このオーディオインターフェースを接続して、上記のスピーカーと接続し、
更にFR-N9NX(S)と上記のスピーカーとの同時接続は可能でしょうか?
オーディオインターフェースとFR-N9NX(S)の接続端子がスピーカーの同じ端子に被さるのか被さらないのか、という心配があります。
DTMをする時はオーディオインターフェースからスピーカー。CDを聞くときはコンポからスピーカーという風に切り替えたいと思ってます。
よろしくお願いします
書込番号:14230333
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
本機はFRシリーズの最終モデルとの記述をどっかで見たような気がします。本当でしょうか?
このシリーズとずっと使い続けています。だいたい3〜4年毎に買い替えているのですが、現有機種はX-N9FX(D)で調べたら2008年9月の発売でした。現在、CDもMDもほとんど再生せず、パソコンからのiTunesの再生がもっぱらです。FMをUSB録音してiTunesで聞くのは重宝していましたが、それもラジオ番組がInternet配信されるようになって不要となりつつあります。
それでも、MDの資産などを考えると、最終機種ならこの際機種更新しておこうかと考えています。ご存知の方、いかがでしょう?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




