
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年2月7日 00:24 |
![]() |
0 | 3 | 2012年2月4日 13:11 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月3日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
MDデッキが欲しいだけなのですが、新品ではもはや見つからず、
オークションは安いのですが、どれも殆どジャンクに等しいものばかりです。
そこでこの機種はMD資産をMP3に退避できますし、アンプやCD部は不要ですが、
事実上のMDデッキの扱いにしてTAPE出力から手持ちのアンプのライン入力に
接続しようかと考えています。それで、そのような扱い方をして、
不都合な点などはないかどうかが心配なのですが、
どなたか詳しい方などアドバイスいただけないでしょうか?
0点

単体のMDデッキですね。
価格.COMに登録されている機種は以下URLを参照してみてください。
http://s.kakaku.com/kaden/audio-others/ma_0/s1=2/
書込番号:14117689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

RESありがとうございます。何とかMDデッキの新品がまだ手に入るのですね。
しかし例え新品であっても、あと5-6年でMDが絶滅するのは避けられないように思えます。
そこで、残念ながらMD資産はあきらめて、MP3に退避させることに気持ちが傾いてきました。
今ではFR-N9NXに気持ちが傾いています・・。
書込番号:14117999
0点

AMAZONマーケットプライスで購入出来る新品のMDレコーダーは以下をご参照ください。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0009IGD4A?op=1&o=All
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00009VLXI?op=1&o=All
書込番号:14118001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスが被ってしまいました。
ONKYOのコンポの方がMDメディアが仮に完全に無くなっても後々潰しが利きますからその方が良さそうですね。
お役に立てずすみません。
書込番号:14118025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
ネット通販で購入し本日届きました。
スピーカーの接続がうまくできません。
取説に従い、スピーカー端子のネジをゆるめ、しん線を差し込むのですがネジを締めても
すぐ抜けてしまいます。(というか締められていないようです)
このタイプは「バナナプラグタイプのスピーカーコードを接続することもできます」と書かれていますが、バナナプラグじゃなければだめなのでしょうか?
お恥ずかしい質問ですがご教示ください。
0点

バナナプラグではなくてもバラ線でも接続できます。
挿すのは横からですよブラグに真っ直ぐには挿してませんよね?
書込番号:14106195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカー側の話ですよね?
本体側はターミナルで挟むだけなので。
抜けてしまう問題がでるとすれば、芯線の長さが足りないのではないかと思います。
反対側に届くくらいに剥くとよいかもしれません。
書込番号:14106200
0点

真っ直ぐに挿そうとしていました。
横からやってみておかげさまで無事接続できました。
ご回答いただいた口耳の学さんと冷やかし大王さん
ありがとうございました。
お騒がせしてもうしわけありません。
書込番号:14106428
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)

>UD−E77WSDを同じスピーカーで聴いた場合、差が出るでしょうか?
差はあります。
>この商品を最大限活かせるONKYO製品のスピーカーはどれでしょうか?
FRに組み合わせるスピーカーなら、もちろんONKYOとの組み合わせがいいですが、
候補として挙げるなら、やはりD-N9NXかな?
参考までに
書込番号:13715952
0点

あさりせんべいさんありがとうございます(*^-^*)
その差というのは良くなるって事でしょうか?
それとD−212EXとかの上位機種だとどうでしょうか?
書込番号:13715969
0点

>その差というのは良くなるって事でしょうか?
良くなると言うより、音質の差ですね。
ケンウッドの場合は、音の解像度が柔らかい傾向にあり、
ONKYOの場合は、音の解像度が鮮明である傾向にあります。
>それとD−212EXとかの上位機種だとどうでしょうか?
悪くはないと思いますよ。
ただこの組み合わせでの音を聴いたことがないので、一概には申しません。
ただFR-N9NXのスペックを考えると、ちょっと贅沢過ぎるかもですね。
書込番号:13716058
0点

補足します。
なぜ、D-N9NXを考えたかと申しますと、D-212EXと比べると、
若干ですが、D-N9NXの方がスピーカーの能率が良いため、
FR-N9NXで鳴らすには丁度いいと思ったからです。
FR-N9NXのスペック
最大出力26W+26W 4Ω 瞬間的に出力させることができる出力ですが、連続出力させると故障します。
定格出力19W+19W 4Ω 連続して出力させても、アンプが故障しない出力です。
アンプの出力は必ず定格出力の方を基準で見て下さい。
ケンウッドの場合は、この定格出力を表示していませんので注意して下さい。
表示がない場合は、最大出力の5W〜10W程度は低いと思えばいいでしょう。
スピーカーのスペック(能率のみ)
D-N9NX 86dB
D-212EX 83dB
能率面では、D-N9NXの方が若干ですがいいです。
この数値が大きいほど、スピーカーもよく鳴ります。
FR-N9NXは、あまり出力は大きくないので、音楽をのびのびと鳴らすならD-N9NXかと思ったしだいです。
スピーカーとアンプの組み合わせで音が変わるのは、ある意味バクチみたいなものですので、
誰にも分からないと思います。
またスピーカーの置き方しだいでも音が変わったりします。
これがある意味、ワナみたいなもので、高額のシステムに走り出す負のスパイラルの入り口となりますので注意が必要です。
店頭でFRの別機種の音を聴いたことがありますが、どちらかと言うとJ-POP向けなメリハリサウンドでした。
長文になりましたが、ご参考までに
書込番号:13716653
0点

あさりせんべいさん度々親切にありがとうございます。<(_ _)>
D−N9NXと同じ能率か上のスピーカーなら値段が高い物の方が良いんでしょうか?ZENSOR1などはどうでしょう?
書込番号:13717105
0点

>D−N9NXと同じ能率か上のスピーカーなら値段が高い物の方が良いんでしょうか?
能率面では、D-N9NX程度もあれば十分です。
必ず高価だからと言って、良いとは限りません。
これは同じくアンプでもそうですが、高価な海外製のアンプを購入して、
いざスピーカーと接続してみたら、自分が理想としていた音質とはほど遠く、
失敗したなんて話を聞いたことがあります。
上を見てしまうと切がありませんよ。
それこそFRシリーズを購入対象機種から外して、
同じONKYOでもワンランク上の、CR-D2などを考えた方がいいでしょう。
>ZENSOR1などはどうでしょう?
値段も手頃だし、能率面でも86.5dBですから、いいかもしれませんね。
ただ音質がどうかはちょっと不明ですが、検討されてもいいと思いますよ。
本当は聴いて購入するのがベストなんですけどね…こればかりはね。
失礼します。
書込番号:13717459
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




