
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2013年10月12日 17:03 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月18日 19:39 |
![]() |
1 | 3 | 2013年7月19日 14:57 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年5月21日 17:30 |
![]() |
4 | 3 | 2013年2月22日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月15日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
先日購入したものですが、CD→USB録音はうまくできるのですが、
MD→USB録音については操作後ダビングが数秒で終了してしまい
再生されないデータのみUSBメモリに残ります。
原因がおわかりになる方はご教授いただけないでしょうか?
2点

リセットしても直らないでしょうか?
また、USBメモリを変えたり、MDを変えたりしても解決しないでしょうか?
その場合は、初期不良だと思います。
購入店に言って、製品を交換してもらってください。
書込番号:16697089
0点

さっそく回答ありがとうございます。
MD及びUSBメモリを変えても
直りませんでした。
ちなみにリセットをどのようなやり方でしょうか?
ほんと初心者で申し訳ありません。
書込番号:16697176
2点

リセットの方法は取扱説明書 90ページに載っています。
紙の取扱説明書があっても、メーカーのサイトからもダウンロードしておくと、pdfファイルなのでパソコンで内容を検索できて便利です。
書込番号:16697240
0点

どうもありがとうございました。
リセットしても直らなければ
メーカーに連絡してみます
書込番号:16697335
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
こんにちは
本製品をCD/MDプレーヤーとして使い、アンプは違う物を使おうかと思っているんですがそんな使い方をされている方いませんか?
外付けアンプにしたら音は変わりますか?教えてください。
書込番号:16558493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出力端子が付いているのでプレーヤーとして使っても特段問題はないし、使っている人がいても自然なことだとおもいますょ。このレシーバーのアンプより、外部アンプの方が音は、はるかにいいと思いますょ。このレシーバーの電源のオンオフのときにノイズがライン上に生じなければさらに良いとは思います。
書込番号:16558539
0点

こんにちは。
>本製品をCD/MDプレーヤーとして使い、アンプは違う物を
正にその使い方をしています。
スペースの関係で単品のCDプレイヤーが置けなかったのと、MDを使いたかったためです。
自分の場合、ヤマハのプリメインアンプに繋いで使っています。
FR-N9NXはアナログOUTがあるので、これをアンプのCD入力に接続しています。
音質は使うアンプ次第だと思います。
自分の場合はFR-N9NX内蔵のアンプより好みの音質になり気に入っています。
セットアップ時に一応聴き比べましたが内蔵アンプは線が細く、音抜けがイマイチでした。
CD/MDプレイヤーとしては、クセもなくまずまずクリアな音質で値段を考えれば十分だとは思います。
単品のCDプレイヤー(と言ってもピンからキリまでありますが・・・)と比べたら酷ですが。
自分は上記の様にスペースの関係と、CD/MD/ラジオが使える利便性で本機を選びました。
書込番号:16603148
3点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
機械に詳しくないので、稚拙な質問ですが、
教えて頂けたら とてもありがたいです。
FR-N9NX に、パナソニック MDデッキ(SC-PM510MD)のスピーカーを
つないで使用することは可能でしょうか?
スピーカーの裏の表示には
SB-PM510 15W(MAX) 6Ω と記されてありました。
どうか 宜しくお願い致します。
0点

スペック的には接続できます、ただパナのコンポの場合特殊な接続になっていることもあります。
一つのスピーカーに四本ケーブルが繋がっているようなら難しいかもです。
書込番号:16381881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速、お返事下さり 本当に ありがとうございます.
一つのスピーカーから、青・灰色・赤・黒 4本の線 出ています。
… ということは、このスピーカーは、
一般の素人には、接続するのは難しいのでしょうか?
やはり、新しく スピーカーも 購入すべきでしょうか?
ご面倒お掛けしますが、再度 ご指導頂ければ 幸いです。
宜しく お願い致します。
書込番号:16382234
1点

直接、オンキョーさんの方に 問い合せてみました。
やはり、配線が違うようで 使用は無理とのことでした。
ありがとうございました。
書込番号:16382281
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
型番違いなんですが、古い型だからか商品ページがなかったので、大変申し訳ないのですが同シリーズのこちらでの質問させてください。
5年ほど前にFR-N7TXを購入し、特に故障もなく使ってきました。最近、電源を入れてすぐにCDトレイが勝手に出てきたり(CDモードにしているわけではないのに)、CDトレイ部分あたりから「カチャ、カチャ、ウィーン・・・」などと音が聞こえたりします。カチャカチャ音は電源を入れてしばらくしたら治まり、その後の操作は問題なくできます。
使用目的のほとんどは、パソコンからの音源をDOCKモードでつなぎスピーカーとして使っているだけで、MD・CD・ラジオは使っていません。
これらはやはり、年月とともに出てくる不具合なのでしょうか?
保証期間はギリギリ5年以内なのですが、特に聞けないわけでもないので修理に出そうか迷っています。
よろしくお願いします。
0点

CDプレイヤー部分は「可動部」なので長期間使うとトレイ開閉部分に
故障が発生する場合が多いです。中古の場合では手で補助してあげ
ないとCDの出し入れも困難なCDプレイヤーを多く見かけます。
5年保障があるとのことですので、保障が切れる前に修理に出しましょう。
「FR-N7TX」はコストパフォーマンスに優れた機種でよく出来ています。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16145518
0点

トレーの奥についているリミットスイッチの故障でしょう。
書込番号:16145603
0点

板はまだ残っています...。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010363/#tab
ONKYOの板選択の後、全製品のラジオボタンを選択してください。
小さいことはおいといて...。
動作音については潤滑不足になっているように思います。
オーディオはホコリを嫌うので基本的にオイルフリーですが、
メカ部に最低限の注油はしてあります。
潤滑不足で壊れることはないと思いますが動作音が気になるなら修理されるしかないでしょう。
書込番号:16147315
0点

>ёわぃわぃさん
CDトレイって故障しやすいんですね。
修理に出すことにします。ありがとうございました。
〉やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ありがとうございました。修理に出してみます。
〉スキンミラーさん
CD自体はほとんど使用しないのですが、電源を入れるとトレイが出てくるのはやっぱり気になってしまいます。修理に出してみますね。ありがとうございました。
書込番号:16151409
0点

こんにちは
まだメーカーの保証期間内であれば修理することをお勧めします
私もFR-N9の本体のみを2006年に新品購入しましたが同様の不具合が出てメーカーに修理してもらいました それ以降は不具合なく現在も良い音を聴かせてくれてますよ
書込番号:16159395
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
X-N7XXコンポにしようと思いましたが FR-N9Nが目に付きました
MDが付いて タイマー録音とスリープ機能があれば良し、スピーカー選びも楽しいです
質問ですが 音とか機能がかなり違うでしょうか、教えてください
値段が高いから良いとは思いますがFRシリーズXシリーズの意味も知らない高齢者です
0点

今晩は。
両方の説明書をザッと見てみましたが、アンプ部分の差はそれ程無いように思います。
逆にSP付きで安いX-N7XXはお買い得、FR-N9NXはSPを自分で選べると言うメリットが。
カタログ数値的には発売時期の差で若干の相違点はあるようですが基本的な機能や
音質にそれ程の差があるとは思えません。
1000円ちょっとの価格差は新しいモデルの方が安いようですが最近のオーディオ機器
では良くあることです。
新型ほどICチップなどのコストが下がりますからその分同じ性能でも価格は下がります。
気に入ったSPを選べるメリットを活かされれば良いと思います。
書込番号:15796878
1点

教えていただき ありがとうございます
2012年製に決めようかと思います、MD付きは貴重になりました
MD付きコンポ今は3台有りますが、寝室用に故障で追加です
書込番号:15799815
1点

お早う御座います。
私はMDを使うことは無かったのですが、「カセットテープ」のコレクションが
未だに整理できないまま使っております。
カセットデッキを使ったシステムは台所兼用のリビングで料理の時や食事の時
立派に現役で活躍中です。
時代の流れでMDディスクも現物を見ることが少なくなりましたね。
今やネットからのダウンロ−ドで何でも手にはいるようになりましたが
私のようなジジイには「これで便利なのか?」と逡巡してしまう事が多々あります。
ビデオデッキのように廃れて消えてしまう運命でも大事に使っている方は
沢山居るんですよね。
楽しいミュージックライフをおくりたいものです!
書込番号:15799872
2点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
最近、このFR-N9NXを購入したのですが、
スピーカー左右の音量バランスを変更
(左側の音量を少し大きく など)
する方法が分からず困っています。
説明書の記載を探したのですが、
どうしても見つけ出せませんでした。
どなたかご存知の方、いらっしゃいましたら
ご教授いただけませんでしょうか?
0点

FR-N9NXにはバランス調整はありません。
デジタルソースが多くなり、音量調整も電子式になっているので、バランス調整の必要性が減ったのではないでしょうか。
バランス調整がないコンポも多いです。
書込番号:15620779
0点

私のミニコンポにもバランスが付いていません。
左右のバランスをとる方法としては!
スピーカーの片側を前後に移動する方法があります。(例えば、右を前に出すと音像は右に寄ります)
数cmでかなり違います。
書込番号:15621357
0点

こんにちは。
コンポ系に左右バランス機能がないのを知りました。
驚きですね。必要とされる方には不便でしょう。
書込番号:15621872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




