
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年1月27日 17:21 |
![]() |
0 | 3 | 2011年12月15日 23:27 |
![]() |
1 | 6 | 2011年11月10日 08:21 |
![]() |
1 | 3 | 2011年8月19日 09:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
FR-N9NXとセットのスピーカーD-N9NXで聴いております。
高音が若干負けてて多少こもる感じが気になってきたのですが、
D-112ELTDやD-112EXLTDと組み合わせた場合の相性はどうでしょうか?
0点

検討中のスピーカーとご使用のスピーカーについて、CR-D2で聴いた事しかありませんが、検討中の2つの方が澄んだ音がします。
単品アンプにグレードアップしてもしっかり答えてくれる性能を持っています。
しかしD-N9NXは篭って上位アンプに変えるのは勿体ないように思いました。
スペックを見てみるとD-N9NXと検討中のスピーカーでは、検討中のスピーカーの方が4dbも能率が低く、より鳴らしにくくなっています。
つまりコンポと合わせるにはD-N9NXの方が相性が良いという事だと思います。
以下検討中のスピーカーと合わせた場合については想像の域を出ないので聞き流してください。
より澄んだ音で解像感は上がるかもしれませんが、鳴らしにくくなるので音の抑揚が悪くなるかなと思います。
これはあくまでも想像です。
この組み合わせは聴いた事なかったので今度聴いてみたいと思います。
書込番号:14065519
0点

>高音が若干負けてて多少こもる感じが気になってきたのですが、
設置環境の詳細が不明なので、すでに試されていたらスルーしてください。
まず、スピーカーの位置は耳の高さにありますか?
あまり低い位置にあると高域が低域に埋もれてしまうこともあります。
最近は高域の指向性もゆるやかになりつつあるので、シビアすぎる必要もありませんが
ある程度高さを合わせることで高域の聴こえ方も変わってきます。
また、スピーカーを少し内振りにして正三角形でセッティングしてみてください。
こちらも高域の改善につながります。
あと、スピーカーケーブルが付属のままでしたら、あまり質の良くないケーブルなので
業務用のカナレ4S6あたりに替えてみてください。
書込番号:14066691
0点

冷やかし大王さんのおっしゃる通り、D-112ELTDなどにするとパワー不足でこもると聞きました。
ですので現状のままでいきたいと思います。
でもこの機種は価格なりによく考えてチューニングされてるなとは思います。
CR-D2はキンキンした寒色系で好きじゃないんですよね。USB端子もないですし。
おそらく近いうちにUSBを搭載したCR-D3なんてのがでるんじゃないでしょうか。
どこかのHPで聞き比べることが不幸のはじまりとありましたが
本当にそのとおりで、理性を持たないとどんどん金銭的な負のスパイラルに陥っていきそうで恐いです。
書込番号:14074323
0点

D-112EXLTDになってくると音が澄んで解像感が高くなります。
アンプもそれにあわせて、CR-D2やA-973を合わせます。
オンキョーのこの辺りのクラスになると非常に解像感やメリハリがでますが、それゆえに聴き疲れをします。
さらに上のD-412EXになると、スピーカー容量が大きくなった分、音に余裕が生まれややマイルドになります。
もちろんマイルドというのは悪い意味ではなく、解像感が向上し低音は深くなります。
それに合わせてA-933やA-5VLにします。
それ以上になるとオンキョーは現在アンプばかりになりますが、アンプは上位になるほど音が柔らかくなる傾向です。
聴き疲れは私もしてました。
しかし、オーディオテクニカのノイズフィルタータップに変えたらしなくなりました。
もし聴き疲れする事があればお試しください。
あとおっしゃる通りオーディオは青天井です。
趣味に使える金額で満足(妥協とも(笑))しなければいけないと考えつつ楽しんでいます。
ちなみにオーディオ雑誌で3000万のシステムがさらっと載ってたりしてて書店で吹きそうになった事があります。
ではこの辺で。長文失礼しました。
書込番号:14074763
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
本機と上記2台の比較検討中です。
CR-D2LTDにする場合でのスピーカーもD-N9NXを検討中ですが、他にお薦めのスピーカーがあれば教えてください。
また、結局は好みになるのかもしれませんが、どのシステムの音がお薦めでしょうか。
また、一応機器としての良い音として考えられるのはCR-D2LTD>本機>K-521と考えてよいのでしょうか。
ちなみに鑑賞する音楽は、クラシックやオペラ、ロック、ワールドミュージック(ラテン系)などが多いです。
また基本的には別機でデジタルメディアトランスポートND-S1000ないし、ND-S10の購入を検討してiPODでの音楽鑑賞をメインに考えていますが、
その他、ラジオチューナーやMDからUSBに録音できるところに魅力を感じてします。
しかし、上記の2機種ではK-521はUSBを取り付けれるようですが、録音が出来るのか確認できておらず、D-N9NXではUSB装着部分は付いていないと感じられました。
最近、音を録音ダビングするのに殆どパソコンを使用してのituneでのファイル化で済ませていたので、USBに録音できるのは良いと感じているのですが、CR-D2LTDを選択する場合の録音装置の選択や最近の録音メディアの選択肢はどういったものが考えらえますでしょうか。
MDからのUSBへの録音によりMDの音源のデジタルファイル化をしておきたいと思っているので本機が良いかなと思った次第でしたが、
手持ちの5万円台のDENONのMDプレーヤー(DMD-1000)を所持しており、上記の2機種に繋げて構成してもいいかなと思っていますが、その際のデジタルファイル化はMDプレーヤーからパソコンまで間にEDIROLのUA-1EXという機器を挟んでパソコンまで音楽をデジタルインプットという端子(普通のヘッドホン端子のような形状)を使用してデータを移行するつもりです。
この方法と本機でMDの音を直接USBに録音する方が音が良いのかどちらが良いのか分かりません。本機がデジタルでダイレクトで録音できるかも確認できていないからです。
分かられる方教えてください。
以上長々と乱文にてお聞きしておりましたが、質問が多数に渡っているため、分かる箇所や情報をお持ちの箇所でもよいのでアドバイスいただければありがたいです。
0点

PS.
またCR-D2LTD と CR-D2との違いが判断出来かねているのですが、違いはどこにあるのでしょうか。細かい部品でのこだわりといった所なのでしょうか。またどちらの方が良い装置なのでしょうか。CR-D2LTDの方が上位機種でしょうか。
書込番号:13894587
0点

おっしゃるようにLTDは細部が違うだけであって、私ならば差額でスピーカーをよいものにします。
予定されてるスピーカーはこちらのコンポ用であって、CR-D2ならばD-112EXからD-212EXくらいを合わせて欲しいです。
聞き比べしたことがあり、主観的な意見なのですが、D-112EX以下のD-D2Eや挙げられたスピーカーでは、音に多少濁りを感じました。
後々ランクを上げていくならD-412EXあたりでも構いません。
パワーがあるので鳴らない事はありません。
書込番号:13894668
0点

返信ありがとうございます。
D-412EXとなると結構いい値がするものなのですね。
そのクラスにも通用するアンプということでしょうか。
いろいろ検討してみます。
書込番号:13897890
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
DENONのDMS3(8年位前のもの)が故障したので、新しいコンポを検討していますが、この商品にDMS3のスピーカーをつけることは可能ですか?その場合の音質はどうでしょうか?
書込番号:13722790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音質の評価はできませんが。
スピーカーを取り付けることは可能です。
書込番号:13722855
0点

早速、ありがとうございます。同じ金額なら、違うメーカー組み合わせるより、N7NX購入したほうがいいのしょうか?
書込番号:13723346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X-N7NXかFR-N9NXを迷うなら、値段が同じくらいならX-N7NXを買って、X-N7NXのスピーカーとD-MS3のスピーカーをつなぎかえて両方を聞いてみて、好みの方を取ればよいでしょう。
ただ、X-N7NXのスピーカーは新品なので最初は音が少し硬いと思います。その辺も勘案して選ばれるのがよいと思います。
もしMD、USB、AMが不要なら、CR-D2の方が音質は上です。
書込番号:13731472
0点

なるほど、スピーカーを比較するのが一番いいですね
MDは使いません。USBがついてると、どんなときに、重宝するのでしょうか?
書込番号:13745637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB端子はUSBメモリ内の音楽ファイルを再生したり、ラジオやCD等を録音できたりします。
書込番号:13746134
0点

簡単に言えばMD代わりに使えます。
MDは約177MBの容量しかありませんが、USBなら4GBなど何倍も容量があるので何百曲も入ります。
また、音楽がmp3やwmaのデータとして扱われるので、PCとの親和性が高いです。
書込番号:13746288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ONKYO > FR-N9NX(S)
その通りです。
ONKYOは型番接頭子が「X-」ならスピーカー込み、
「FR-」なら本体部のみです。
書込番号:13387285
0点

今は推奨スピーカーD-N9NXとの組み合わせは価格.comの最安価格で5万円台半ばです。
EX-AR3/AR5/AR7は5万円以上しますから、この価格でもある程度の需要はあると思います。
また、スピーカーは手持ちのものを使いたい。あるいは、スピーカーは自分で好みのものを選びたい、などという要望に応えたものだと思います。
スピーカー込みでより安くということなら、スピーカーの差による音質差はありますが、X-N7NXがあります。
書込番号:13391534
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




