XG41 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ケースタイプ:省スペース型 CPUスロット:LGA775 対応メモリー:DDR3 800/1066 チップセット:G41+ICH7 XG41のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • XG41の価格比較
  • XG41のスペック・仕様
  • XG41のレビュー
  • XG41のクチコミ
  • XG41の画像・動画
  • XG41のピックアップリスト
  • XG41のオークション

XG41Shuttle

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月 7日

  • XG41の価格比較
  • XG41のスペック・仕様
  • XG41のレビュー
  • XG41のクチコミ
  • XG41の画像・動画
  • XG41のピックアップリスト
  • XG41のオークション

XG41 のクチコミ掲示板

(58件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「XG41」のクチコミ掲示板に
XG41を新規書き込みXG41をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 mini-PCI ExpressスロットでのSSD利用

2013/10/23 11:23(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XG41

クチコミ投稿数:14件

もし、ご存知の方、試してみたことある方おりましたら、教えてください。

本機には、mini-PCI Expressスロットがあります。ここにmSATAのSSDを挿して利用できますでしょうか?

初歩的な質問でしたら申し訳ありません。


書込番号:16743468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/10/23 12:57(1年以上前)

こんにちはー。

Mini PCI ExpressとmSATA SSDは同じコネクタで両対応のものもありますが、
XG41のは世代的にMini PCI Express専用だと思います。ですので使えないですね

フタを開けてマザーボード上のシルク印刷にmSATAとあれば使えるんですけど・・・

書込番号:16743815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2013/10/29 23:31(1年以上前)

maro@2chさん

ご返信ありがとうございます。

残念ながら使えないのですね。

書込番号:16771677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

突然画面が写らなくなりました

2013/04/06 20:15(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XG41

クチコミ投稿数:51件 XG41の満足度5

電源を入れてトイレへ出てくると電源ランブ、CPUファン回ってるけどモニターに画面が出てない。マザーが壊れたみたい、どこかのメーカーカのDEM版やったと思いますが品番メーカーがわからない、数ヶ月前まで価格.com載ってましたけど、消えてますね。

書込番号:15985718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ベアボーン > Shuttle > XG41

クチコミ投稿数:181件

nobu1002さん 名指ししてすみません。

nobu1002さんのレビューの中に「HDD電源切替器を自作」したというのがあり、大変興味を持ちました。

差支え無ければ、スイッチの種類、IOパネルへのスイッチの取り付け方法、配線方法等、教えていただけないでしょうか。

普段あまり使わない光学ドライブの電源ON/OFF、倉庫用HDDの電源ON/OFF等に活用したいと思っています。

お手数かと存じますが、宜しくお願いします。

書込番号:14058599

ナイスクチコミ!0


返信する
nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件 XG41のオーナーXG41の満足度5

2012/01/24 02:12(1年以上前)

簡単に言うと、5Vと12Vの線をスイッチで切り替えるだけです。

今回の場合は、SATA HDDの切替なので、SATA用の2分岐電源ケーブルとトグルSW(6P2回路ON-ON)を使いました。
具体的には、AinexのS2-1501SA(http://www.ainex.jp/products/s2-1501sa.htm)という分岐ケーブルを使い以下の様にしました。

・オレンジの線(3.3V)を使わないので、端子の根元でカット
・赤(5V)と黄(12V)の線を適当なところで切って、元から来ている線をスイッチの真ん中の端子に半田付けして、分岐しているそれぞれの線をスイッチの両端の端子に半田付けする
(分岐元からきている赤と黄の線は、2本づつ出ているので、1本は切ってしまいます)
・黒い線(GND)は、そのままつなげておく

分岐ケーブル580円、スイッチは手持ち(買っても100円程度)でした。

トグルスイッチは、間違って触ると切り替わりやすく危険なので、スライドSW等の方が安全かもしれません。
S2-1501SAは15cmのケーブルなので、配線はすっきりしましたが、HDD取付時に苦労しました。もう少し長い分岐ケーブルを使用した方が配線しやすいかもしれません。

書込番号:14060974

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nobu1002さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:119件 XG41のオーナーXG41の満足度5

2012/01/24 03:16(1年以上前)

追記です。

> スイッチの種類
スイッチは、具体的には、http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-00224/ ←こういうのを使いました。

> IOパネルへのスイッチの取り付け方法
IOパネルをはずして、穴をあける必要があるので、
・光学トレイ、HDDトレイ、CPUのヒートシンクをはずし、
・マザーにつながっているケーブル類をはずし(はずさなくても良いものもあるかもしれません)、
・マザーの固定ねじ(たぶん4つ)をはずし、
・マザーをずらし、IOパネルをはずす
(マザーボードを完全に取出すと、入れるのにちょっと苦労します)
・IOパネルにスイッチ取付用の穴をあけて
・IOパネルをもどし、
・マザーを戻し、
・マザーにつながっているケーブル類をもどし、
・分岐ケーブルを半田付けしたスイッチを中から取り付けて、外からとめる
・CPUのヒートシンクを取付
・HDDなどを配線/取付
という感じだったと思います。

一番時間を食ったのは、穴あけ作業でした。パンチがあれば簡単なんだけど。

書込番号:14061052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2012/01/24 08:54(1年以上前)

nobu1002さん おはようございます。
返信ありがとうございました m(_ _)m

詳細な内容のおかげで理解できました。
また一つ自作の幅が広がりそうです。

○配線方法
言葉で説明するのが難しいところ、nobu1002さんのご説明は本当によくわかりました。
接続する機器や用途・構成に応じてスイッチを選定するなどしていけば、いろいろ応用できそうです。

3.3Vは不要とのことですが、そうですよね。SATA接続機器の中で、私が知る限りですが3.3Vを使用する機器というのは無いんですよね(何かありましたかね?)。

3.5インチHDDは12V、5V
一般的な2.5インチHDD・SSDは5Vのみ
5インチ光学ドライブは12V、5V
スリム光学ドライブは5Vのみ
これであってますか?

○スイッチ
秋月のページを見ました。取り付けはトグルスイッチが良さそうですね。丸穴を開ければ取り付け可能のようですね。
確かに、スライドスイッチのほうが誤操作の危険は減りますが、取り付けが難しそうな気がしますね。
今のところ、フロントにスイッチを持っていきたいと考えています。
他にも何かないか探してみます。
百円のスイッチを500円の送料を支払って買うというのもアレなので、次回秋葉原へ行くときに買う予定にしています。OFF有りのスイッチになると思います。

○取り付け方法
これまたとてもわかりやすい時系列でのご説明ありがとうございます。
とても参考になりました。
私の場合、丸穴を開けるとしたら、ドリル(穴あけ工具はこれしか持っていない)になると思います。パネルに傷をつけてしまいそうですが。

なお、私はLGA775のCPUを所有していないため、このベアボーンを欲しいなあと思いつつ、購入するには至っていません。LGA1155で友人用に1台組みたいと思っているため、このケースだけでも欲しいのですが・・・。もう少し思案を続けます。

あらためまして、貴重なノウハウ・情報をご提供くださいまして、誠にありがとうございました。

乱文お許しください。
本当にありがとうございました。

書込番号:14061437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/25 23:32(1年以上前)

こんばんは。
もう見ていらっしゃらないかもしれないですが。nobu1002さんが自作されたものは、スイッチとコードのはんだ付け部分やスイッチの接点の抵抗で、12vや5vの電圧が多少下がったり、ノイズが入ったり、接点の汚れなど、HDDへの電源の品質は大丈夫ですか?
あまり知識はないんですが、FETを使った方がいいですか?

似た機能のアイネックスの物(HDD-SEL,HDD-SEL5A)ってどういう回路になってるんでしょうね。

書込番号:14347059

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2012/03/27 01:53(1年以上前)

FETは止めた方がいいですよ。
ものを選ばないと、より酷い電圧低下を招きます。

AINEXのはスイッチでしょう。
あれは配線を引き回さないので、スイッチでも十分です。
配線を短くしたいのなら、5Vか12Vのリレーを使って切り替え、スイッチはリレーの電源制御に使えば電源配線の長さは短く出来ます。

書込番号:14352630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/28 23:25(1年以上前)

uPD70116さん、回答ありがとうございます!
パワーMosFETやトランジスタは難しいんですね。
まして、はんだゴテを扱うのも久しぶりなので、尚更ですね。

リレーというのは思い付きませんでした。

単純にスイッチのみで自作されている方はネットで見かけますが、アイネックスのものは確か、PC起動中にロータリースイッチを回しても反応しないようになっていたり、3.3vなども作ってるようで、どんな回路になってるのか気になりますが。
ありがとうございました。

書込番号:14361229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あら?

2012/02/15 21:46(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XG41

クチコミ投稿数:86件 XG41のオーナーXG41の満足度5

価格情報消えちゃいました。
まだ発売から半年くらいしか経ってないんですけどね。
何かトラブルでもあるのでしょうか?

実は突然電源が入らなくなり、現在メーカーで修理中です。汗
せっかく好調に動いてただけに残念です。

書込番号:14158892

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33891件Goodアンサー獲得:5789件

2012/02/15 21:55(1年以上前)

単純にシステムの旬を過ぎたからだと思いますよ。
LGA775も新品はないでしょうし、DDR3メモリーも大容量のものが使えません。

特に後者は今のメモリー事情を考えると、致命的な仕様と言えるでしょう。

書込番号:14158951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 XG41のオーナーXG41の満足度5

2012/02/15 22:02(1年以上前)

確かにおっしゃる通りですね。
私も旧パーツが使いまわせなければ、購買理由がありませんでした。

書込番号:14159003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2012/02/15 23:05(1年以上前)

LGA1155対応、Shuttle XH61が出ましたね。
http://kakaku.com/item/K0000341446/

書込番号:14159414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 XG41のオーナーXG41の満足度5

2012/02/16 08:05(1年以上前)

ほんとですね。
それにしてもなかなか修理から上がってきません。
直らないなら追金でHX61にしてもらって、安いi3やセレロンあたりを載せてみるのもありですね。

書込番号:14160661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID・AHCIでの使用は不可能?

2012/02/15 17:29(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XG41

スレ主 macy_0502さん
クチコミ投稿数:16件

WindowsXPで運用しています。
RAIDやAHCI機能を使えればと思っているのですが、BIOSにそれらの設定項目がありません。
しかしながら、付属のCDにはドライバーが存在します。
BIOSが対応していないということで、不可能なのだと思いますが、
この辺ご存じな方おりましたら、情報をお願いします。

書込番号:14157658

ナイスクチコミ!0


返信する
ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/02/15 17:38(1年以上前)

チップセットのサウスブリッジが"R"のつかない ICH7だから
AHCIやRAIDに非対応です。
付属CDはマルチ機種対応で関係ないドライバ類が入っているのでしょう。

書込番号:14157680

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 macy_0502さん
クチコミ投稿数:16件

2012/02/15 17:52(1年以上前)

ZUULさん、早速の情報ありがとうございます。
また一つ勉強になりました。
もともと期待していた訳ではありませんが、コスト・サイズ的にも
なかなか優等生なもので、つい欲が出てしまいました。
現状でも十分満足しています。

書込番号:14157727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

mini-PCI Expressスロット

2012/02/02 17:45(1年以上前)


ベアボーン > Shuttle > XG41

クチコミ投稿数:86件 XG41のオーナーXG41の満足度5

カードを装着した状態です。後ろに見える青いのはチップ用のヒートシンクです。

せっかくなので唯一の拡張スロットであるmini-PCI Expressにノート用の無線LANカードを装着してみました。

カードはインテル Centrino Ultimate-N 6300で、Sandy Bridgeでは450Mbps通信で定評のあるカードですが、G41でも無事認識されました。
アンテナはノート用をケース内に這わせています。
ドライバーはintelから落としました。
ルーターが2.4GHzの300Mbpsまでしか対応していませんので450Mbps通信は試せていませんが、300Mbpsではリンクできています。

http://kakaku.com/item/K0000290086/
手持ちのmini-PCI Express対応のSSDです。
次回はこれを装着し、X25-Mを外してオンボードのみの構成にしてみます。

書込番号:14099451

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「XG41」のクチコミ掲示板に
XG41を新規書き込みXG41をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

XG41
Shuttle

XG41

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 7月 7日

XG41をお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング