このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2012年1月23日 00:18 | |
| 0 | 7 | 2012年1月21日 11:58 | |
| 0 | 9 | 2012年1月9日 21:10 | |
| 1 | 3 | 2011年12月21日 14:01 | |
| 2 | 6 | 2011年12月15日 00:57 | |
| 1 | 4 | 2011年11月17日 09:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
メインをi7-2600kに組み換え、余ったE6750とWinXPをこのXG41で再利用・安定動作しておりとても満足しております。
ところが先日、Ubuntu 11.10を試そうとしたところ、DVD・CD・USB(LinuxLive USB Creator)いずれも起動中に背景すら表示されない状態で停止してしまいました。
他のユーザーさんで試されて起動成功された方いらっしゃいますでしょうか?
ちなみにUbuntu 10.04、KNOPPIX6.7.1DVD、puppy5.2.8はOKでした。
0点
クチコミを見て試してみました、出来ます。
Ubuntu 11.10 Desktop 日本語 32問題なし。
ubuntu-11.10-desktop-i386
ubuntu-11.10-desktop-amd64
一応3種ともいけると思います。
ISO状態でダウンロードしてCD/DVD焼きますよね、
これ立ち上げるのにはOSインストールする時と同じでDeleteキーで
1.バイオス画面でファーストドライブをCD/DVDにします。でEnter
2.すると画面が試すとインストールするの窓みたいなのが2個並んで出ます。
3.インストールせずに試す時は左側を選んでクリック。
4.日本語選んでキーボードの種類とかを選ぶと画面上のキーボードのアイコン
2個出来てローマ字かな打ちわかりやすい
リナックス私は詳しくないので、使用方法とかは本とかで書き込みでグーグル博士に
書込番号:14005653
0点
>大阪のおじたりあん様
Ubuntu 11.10正常起動の情報ありがとうございました。
しばらく情報もなかったため、諦めておりました。思いつくことは一通りためしたつもりでしたが。リビングPCにしているのでHDMI>レグザが悪さしているのか・・・。
いずれにせよ、再挑戦してみたいと思います。
書込番号:14047178
0点
日本語Remix CDで、問題なく起動、インストール出来ました。CDからの起動や、インストール中、時間がかかるということで、放っておくと、スクリーンセーバーが働き、ディスプレイの信号出力が停止してしまうようです。
ちょっと、あせり、ディスプレイの電源を入れなおしたりしましたが、結局、マウスを動かしたか、キーを押したかすると(はっきり憶えていませんが)、ディスプレイが復活しました。
もしかしたら、同様の現象ではないでしょうか。
書込番号:14056768
0点
構成
【CPU】Core2Duo E8400 3.00GHz FSB1333
【OS】windowsXPSP3
【メモリ】AD3U1333C2G9-2 DDR3-1333 CL9 2GBx2
【光学ドライブ】Blu-Ray Panasonic UJ-141 SLIM BD Combo
(ちなみにOSがXPなので、既出情報通りblu-rayは再生不可でした)
【HDD】HGST HTS547550A9E384 SATA 500GB 5400rpm
購入から一週間は特に問題なく動作していましたが、一度HDMI連携機能のあるテレビに接続してから挙動がおかしくなりました。その後テレビを変えても、テレビから切り離しても、同様の症状が続いています。
具体的には、シャットダウンの数分後に、突然勝手に電源ランプが点灯し、
(ランプが点灯していてるだけで、電源は切れたままの状態です。)
PCを起動させようと電源ボタンを押しても反応がなく、起動不可能の状態になります。
コンセントからプラグを抜き、再度接続すると、すぐに再び電源ランプが点灯し、
やはり電源ボタンを押しても反応がありません。
そこで、一度コンセントからプラグを抜き、左手で本体の電源ボタンを押しながら、右手でコンセントを差し込むと、なんとか起動させることが出来ましたが正直非常にしんどいです。
HDMI連携機能のテレビに接続したことが原因なのかと思い、別のPCモニターに接続したり、最小構成で試験したりしてみましたが、症状に変化はありませんでした。
対策をご存知の方おられましたら、どうか宜しくご教授の程お願い致します。
0点
私の場合はメモリを変えたときにおかしくなりました。画面がちらつき
バイオス画面も出なくなり、メモリを元に戻しても画面がちらつく
メモリを再度入れ替えるとバイオス画面が出たのでOSをクリーンインストール
してドライバー等入れなおしたら直りました。今はDVI/HDMIどちらでも正常に
動作しています。
書込番号:13998748
0点
一度CMOSクリアをやってみて下さい。
M/Bから電池を抜いて放置したり電池の±を金属で短絡させる方法と、
可能ならマニュアルを読んで他の方法でCMOSクリアできないか調べてそちらとで。
書込番号:13998774
0点
改めて取り説は多言語(英語とか中国語)の一枚ものが何枚かついてますよね
日本語の分でジャンパ設定のとこC3クリアジャンパ載ってます。
代理店は03−3768−1321マスタードシード(株)この会社丁寧に説明してくれて
対応もいいですよ。
書込番号:13999439
0点
CMOSクリアを試してみてください。
書込番号:14002352
0点
みなさま素早いレス有難う御座いました。
帰宅し早速CMOSリセットをジャンパーで行いましたが、
その後ACアダプタを繋げた瞬間に再び電源LEDが勝手に点灯し、
やはり電源を投入することが出来ませんでした。
BIOSの書き換えなども試してみるべきでしょうか…。
最初の一週間は正常に動作していただけに、初期不良とも思えず、思い悩んでいます。
書込番号:14002614
0点
CMOSクリアでダメだったのですね。
おそらく修理、交換になると思います。
サポートに相談されてはいかがですか?
書込番号:14003364
0点
HDMI連携機能のテレビというのがちょっと引っかかりますね、
出来れば、テレビのメーカーと型番などを・・・。
HDMIのCECのことですよね、相互に制御信号のやり取りが出来る
という部分で、何かテレビ側から良からぬ信号を受けた可能性
というのはないのですかね。
@COMSクリアって、電池抜いた状態でやるんでしたよね。
一応確認のため^^;
書込番号:14048779
0点
購入検討中です。
仕様で気になるのは、電源が90Wであることで,この電源容量ですと利用するCPUが限られてくると思います。
既に導入済みの皆さんはどんなCPUをお使いですか?
ちなみに私の用途はDVD再生(DVDプレーヤーの代わり)とWeb閲覧をTVにHDMI接続することを想定しています。
もしこの辺りについての使用感もあれば是非お聞かせください。
0点
過去の口コミではE6750とかE7500で運用させているみたいですよ。
書込番号:13957461
0点
私もE6750で使っています。
レビューを入れておきました。
書込番号:13972719
0点
>ケインツェルさん
E7500はすごく評判良いみたいですね。値段も手ごろだし参考にさせて頂きます。
>Windowsだけどmacさん
E6750でもBDがきちんと再生できるんですね。こういう情報頂くとすごく参考になります。ありがとうございます!
書込番号:13973361
0点
メーカーのサイトにCPUの対応表が出ていて65WまでのCPUだったと思います。
私はCore 2 Duo E8500 中古\6,580これでOSはxp3プロです。
当初Drive:Panasonic UJ-240これ入れましたがDVDはいけましたがBDが再生できなかったので東芝SamsungSN-208BB+S バルク品 (SATA接続スリムDVDドライブ)\2,580これに変えました。
書込番号:13992091
![]()
0点
インストールされるosでも影響するみたいですよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313526/SortID=9449258/
DG41MJ はグラフィックがIntel GMA X4500でGMA X4500HDではない為
xpでは私のではブルーレイだめでした。ビスタ他のパソコンで使用中なので
試していませんが。
まあ、確かにコスパ最高ですけど。
書込番号:13992353
0点
私もソフト(PowerDVD9)付のUJ-240を購入して入れましたが、エラー表示されブルーレイの再生ができませんでした(WindowsXP)。
CyberLink BD & 3D Advisorを動かしてみたところ、OS(WindowsXP SP3)は、対応になっていましたが、グラフィックカード(G41 Express Chipset)およびグラフィックドライバーがNGになっていました(ドライバは、最新版を入れましたが、同じ結果でした)。
OSの問題ではなさそうなので、PowerDVDでは、Windows7でも、駄目っぽいですが。
書込番号:13992653
0点
上記、ブルーレイ(PowerDVD 9)に関してですが、情報を修正します。
手元にあったWindows Vistaで確認したところ、動作しました。
CyberLink BD & 3D Advisorでは、グラフィックカードは、不明の状態のままですが、ドライバーが、OKになれば、動くようです。
ちなみに、CPUは、Core2DuoのE6600(2.40GHz)を使用していましたが、Dual-Core E6600(3.06GHz)に変更しました。スピードも速くなって、発熱も少なくなり、快適です。
結局、ほとんど新規部品での組み立てになってしまいました。
書込番号:13993431
0点
みなさんブルーレイでご苦労されているんですね…
自分も浮いているXPライセンスで組むかもしれなかったのでとても参考になりした。ありがとうございます!
でも、OSも買うとなると結構予算の方が…
私としては、とても為になるお話を伺えたので質問解決とさせていただいても良いのですが、他にもこのようなお話を知りたい方がいそうな気がするので、このまま継続ということにさせて頂きます。
書込番号:13993849
0点
TVにHDMI接続してPower DVD 11で問題無く
再生できています。
書込番号:14002377
0点
まったく今は考えてないのですが、将来的にもしマザーボードを交換するようなことがあった場合可能でしょうか、見た限り電源ソケットが10ピンだったりと色々不都合な点があるように見受けられるのですが・・・、
ご存知の方ご教授ください。
1点
写真で見る限りですが、
マザーはMini-ITXに見えますが、確認はできません、
というより、値段からしてマザーだけ買い直すよりもベアボーン自体を買い直した方がいいんでは、
と思いますけど。
書込番号:13922128
![]()
0点
標準的な4穴のMini-ITXだから交換可能な他社マザーはいろいろ
あるでしょう。ケースを流用するとして、
(1)電源がビルトインのボードタイプで電力に制約
(2)スロット穴があいていないので拡張ボードの端子出し不可
ATX電源が20ピンなのはビデオカード取付けを想定していないからでしょう。
書込番号:13922197
0点
JZS145さん、ZUULさん
ありがとうございます、確かにこれをベースにあれこれいじくるのは経済的に?ですね、
JZS145さんがおっしゃるようにまたお得なベアボーンが出てきたら考えます、当分はこれでがんばりたいです。
書込番号:13922640
0点
教えてください。少し調べたのですが,なかなか見つからないので・・・
この機種にXPをインストールして,ドライバをインストールした後,HDMIからの出力になり,DVIから出力されなくなってしまいます。
DVIからの出力に切り替えたいのですが,どのようにしたら良いのでしょうか?
組み込んだパーツは,
CPU: E7500
HDD: TOSHIBA SSD 64GB
Mem: 2G×2枚
OS : Windows XP 32Bit
どなたかご教授願います。
1点
HDMIは刺しっぱなしで、DVIから出力ですか?
とりあえず。画面の設定から、マルチモニター状態になっていないかの確認を。
もし、もう一枚認識されているような状態なら、そちら側を選択して、「これをメインディスプレイにする」にチェックしてみましょう。
書込番号:13865203
0点
HDMI接続のモニタとDVI接続のモニタのデュアル環境ということなのでしょうか?
それとも同じモニタにHDMIとDVI両方接続しているんですか?
書込番号:13865206
0点
KAZU0002さん
MAXIM TOMATO!さん
早速のレスありがとうございます。
同じモニターに,DVIとHDMIを接続はしておりません。
また,画面の設定で,マルチモニタの片方が,使用不可?になっており,設定できない状況です。
別のモニタ(EIZOのS2031W)にDVI接続すると写ることが確認できました。
画面が写らなくなるのは,XG41のスイッチを入れ,AMI_BIOSの画面,その後windowsスタートのところの画面が写り数秒で画面が消えるという症状です。
ネットでいろいろ探しておりましたところ,今回使おうとしているモニタが,日立プリウスに付属していたDT5202Wというもので,EDID(モニター情報)をうまく取得できていないからではと考えております。ただ,別のパソコンに日立DT5202Wを接続した場合,規定の解像度を正確に認識して表示することができるので,何か回避,解決する方法が無いものかと考えております。
XG41は,GMAX4500でインテルのドライバをインストールしておりますが,サードパーティのドライバとか何かで,対処することはできませんでしょうか?
私も,引き続き調査をしてみますが,何か,有用なアイディアがあれば,よろしくお願いいたします。
書込番号:13873983
0点
HDMIとDVI-Dの同時利用は出来ないので、違うモニターだろうと片方にしか接続してはいけません。
書込番号:13879695
1点
Shuttleの日本公式サイトには、
手間いらずのデュアルディスプレイを実現
オールインワン XG41はオンボードのグラフィック機能でデュアルディスプレイが可能。DVI-I端子とHDMI端子から出力し、それぞれ液晶ディスプレイに接続するだけで2画面を用いた作業や映像鑑賞、ゲームなどを存分に楽しめます。
http://www.shuttle-japan.jp/barebone/slim/xg41
と書いてありますけど?
購入&デュアル検討してるんで、詳しく知りたいですね。
書込番号:13893920
0点
みなさん,コメントありがとうございます。
当方の状況をもう少し説明させて頂きます。また,現在の状況を書き込ませて頂きます。
ご意見がありましたが,私の説明不足もあり申し訳ございませんでした。
デュアルモニタにするつもりも無く,また,一台のモニタにDVIとHDMIの両方を接続してもおりません。
その後,いろいろ試してみましたところ,以下のような状況になっております。
当初,windowsXPをインストールし,標準のドライバ?で少し小さい画面でインストール作業をしておりました。windowsXPのインストールを完了し,添付のドライバディスクから,各種ドライバをインストールしました。(XPの標準では,DT5202Wの解像度である1360×768の設定ができない)その後,DVI接続したモニタに何も写らなくなってしまうという状況でした。
画面が見えないため,強制終了(電源ボタン長押し)して,再度,起動する際,最初のBIOSとwinXPのはじめの部分だけDVI接続のモニタに映りますが,その後,画面が消える状態でした。しかし,HDDアクセスランプは時折点滅するなど,どうもwindowsは立ち上がっている様子なので,普段使っているテレビにHDMIをつないだところ,windowsが起動していたという状況です。
添付のドライバディスクでドライバをインストールすると,各種ドライバ(audio,LAN,VGA等)が,まとめてインストールされてしまいますので,HPから,最新のドライバを個別にダウンロードして,一つずつインストールしてみたところ,VGAドライバをインストールするとDVIからの出力ができないことが確認できました。
VGAドライバをインストールしない状況では,1360×768の解像度の設定ができないため,現在,使っていないwindows7があったので,こちらをインストールしたところ,標準で1360×768の設定ができるようですので,現在,shuttle(インテル)のVGAドライバをインストールせずに,現在windows7の標準ドライバ?で使っているという状況です。
ただ,特段の不都合もなく使えております。
子供用のパソコンにしようと思い,使い慣れたXPをインストールしたかったのですが,当面,windows7を使っていきたいと思います。
また,近いうちに,メーカーへ確認もしてみたいと思いますが,私の知識ではここまでの対応が精一杯です。何か間違い,不足があるようでしたら,ご教授いただけると助かります。
いろいろ,コメントをいただきました方,ほんとうにありがとうございました。
書込番号:13894137
0点
インターネットに於いて掲題製品の有無を検索すると、
どうやら「PV02」という型式の製品が海外では売られているようです。
しかしながら、日本での販売を示すような検索結果は見当たりませんでした。
(当方の検索方法が悪いのかもしれませんが、)
日本での販売予定、或いは既に販売されているお店の情報を
お持ちの方がおられましたらご教示いただけませんでしょうか。
海外から引っ張ってもいいのですが、
もしかして日本でも販売されているのでは?と思い
当掲示板に質問させていただきました。
お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。
0点
http://www.shuttle-japan.jp/faq/?cat=4#que
正式に日本のShuttleが販売しているPV02は無いようなので、もし売られているとすれば勝手に輸入したものくらいです。
仮にも取り扱っている可能性があるのはベアボーン自体を取り扱っている店しか考えられないので
以下の取扱店に片っ端から連絡すればあるかもしれませんし、無いかもしれません。
自力でアルミ板加工をするという手も無くはない。
書込番号:13456590
0点
10/3に秋葉原のクレバリー インターネット館で在庫を見かけました。
通販してるかどうか不明ですが、問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13595734
![]()
1点
もう遅いかもしれませんが縦型のPS01ってのも純正で出ているみたいですよ。
PS01、PV02 どちらもクレバリー1F で売ってるみたいですから
http://www.clevery.co.jp/
書込番号:13776112
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)





