Silencio 550 RC-550-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月15日

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年8月28日 22:37 |
![]() |
3 | 16 | 2011年9月8日 22:52 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月17日 00:44 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月5日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
PCケースの乗り換えを考えております。
ここで、CPUクーラーが一番心配になっております。
実は、CWCH50-1の製品を使用しておりますが、装着可能でしょうか?
PCケースは、Solo White(http://kakaku.com/item/05800511154/)を使用しております。
どうぞ、よろしくお願いします。
0点

CWCH50-1をSolo Whiteにだけ付けるということなんですよね?
それだったらラジエータがフレームに当たって固定できないので別のケースにしておいた方がいいですよ。
同じAntecで静音系ならP183-V3とか。
書込番号:13429621
0点

失礼、見間違えてました。
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPにCWCH50-1を付けるのなら可能です。
書込番号:13429641
0点

甜さん
こんばんは〜
>CWCH50-1をSolo Whiteにだけ付けるということなんですよね?
>それだったらラジエータがフレームに当たって固定できないので別のケースにしておいた方がいいですよ。
>同じAntecで静音系ならP183-V3とか。
現在、Solo WhiteにCWCH50-1をつけてます。
ケースのフレーム(板)を折っちゃいました。^^;
P183-V3も視野に入れてますが、重さが少し気になりました。
こちらの商品であれば、重さも同じで、値段も安いですね〜
>失礼、見間違えてました。
>Silencio 550 RC-550-KKN1-JPにCWCH50-1を付けるのなら可能です。
いえいえ、私の書き方に問題があるかとおもいますので、今後気をつけます。
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPにCWCH50-1を付けられますね、ありがとうございます。
アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:13430877
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
現在、友人から譲り受けたCORE2DUO E6600(?)搭載の自作機を使用しているのですが、最近のCPUの性能に引かれ、人生2度目の自作を考えています。
その際、静音を目的にこのケースの使用を考えているのですが、
冷却性能で不安があります。
下記の構成での利用に際し、ファンの増設やCPUファンの交換など、
ご助言をいただきたく書き込みました。
また、本ケース以外でそこそこの静音性のあるお薦めケースなどありましたらよろしくお願いいたします。
CPU:CORE I5 2500
M/B:p8h67-v
SSD:ct128m4ssd2×1
HDD:hitachi 2TB ×1
MEM:w3u1333q-4g(4GB×2)
DVD:GH22ns70
電源:GOURIKI3-P-500A
VGA:CPU内蔵
よろしくお願いいたします。
0点

書かれた構成なら、フロントとリアに12cm1500回転くらいのファンをつければ十二分ですし。ファンの回転数をマザーに制御させれば、少なくとも扇風機よりは遙かに静かなPCが作れます。
音が気になるのなら、まずは設置場所の工夫を。机下に置いてうるさいほどのPCは、むしろ難しいくらいですし。
…。
英字の大文字小文字は正確に。読み辛いので。
書込番号:13422624
0点

サイズ 峰2 SCMN-2000
http://kakaku.com/item/K0000183551/
サイズTRINITY
http://kakaku.com/item/K0000240839/
ZALMAN CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000253388/
CPUの稼働率があがってくると、ファンもうるさくなってきます。用途次第ですが。
冷却も考えてとならば、CPUクーラーの交換も検討されるのが良いかと。
書込番号:13422770
0点

KAZU0002さん、パーシモン1wさん、ご回答ありがとうございます。
> KAZU0002さん
やはり付属のケースファンは交換したほうが良いのですね!
側面などに開口している部分がないにもかかわらず、
800回転のファンは何だか不安だったので・・・。
英字の大文字小文字の件申し訳ありませんでした。気をつけます。
> パーシモン1wさん
CPUファンの交換検討します。
御紹介いただいた中では「サイズTRINITY」が良さそうな感じです。
ありがとうございました。
書込番号:13423059
1点

VGAをCPU内蔵ですましているので、たぶんゲームなどはやらないのだと想像しますが、
通常の作業程度の用途なら最初からついているファンで十分ですよ。
フロントもリアも500rpmで回してますが VGAなしでCore i5 2500kだと、
軽めの3DゲームをしたぐらいだとCPU温度50度をすこし超えるぐらいにしか上がらないです。
エンコードのようにCPUをぶん回すような用途でないとファン交換を考えなくていいほど
このケースファンは優秀です。
書込番号:13423200
1点

teapodさん、ご返信ありがとうございます。
用途としては、インターネット、文書作成、DVD観賞、軽めのゲームなどです。
>通常の作業程度の用途なら最初からついているファンで十分ですよ。
そうなのですか!
ケースの予算を若干オーバーしていたので、付属のファンをそのまま使えるならありがたいです。
teapodさんはCPUファンは交換されているのでしょうか?
書込番号:13423290
0点

増設は別ですがCMのファンは悪くないので基本的には交換する必要は無いですよ
変えるとしたら好みの問題やLED化したり、風量を上げたい場合でしょう。
書込番号:13423520
0点

CPUクーラーはKABUTO SCKBT-1000つけてます。
ゆるゆる回っているので正直リテールクーラーと冷却力はあまり変わりませんが、音だけは静かです。
TRINITYは冷却力もあって静からしいので、いいんじゃないでしょうか。
書込番号:13424466
1点

がんこなオークさん、teapodさん、返信が遅れてすみません。
>がんこなオークさん
そうですか。
LED化やOCなどの予定はないので、このまま使おうと思います。
> teapodさん
リテールクーラーがうるさいと言う話を聞いたので交換しようと思ったのですが、
冷却力的に問題なければKABUTO SCKBT-1000も良いかな、と思い始めてます。
あまり予算がないので、リーズナブルで良いものをと…
書込番号:13430312
0点

CPUクーラーなCNPS9900 MAXがお勧めです。
少し音がにぎやかですが良く冷えます。
つい最近まだSilencio 550 を使ってましたが
冷却性はいまいちです。
前後のファン交換、増設して使用して
いましたが消音性は良いのですが冷えません。
冷却性を取るか消音性を取るかですね。
消音で冷却を望みたいのなら、後方に二つ以上の排気ファン付の
消音と名の付くケースをお勧めです。
ちなみに今は消音性を捨て冷却性の良いCM 690 II Plus を使ってます。
メッシュだらけのケースですが思ったより静かなのは以外でした。
良く冷えてCPU温度ももSilencio 550を使って居たときより10度ほど下がってます。
書込番号:13434408
0点

冷却性能と言っても、室温に近づけることが目的でもないので。KABUTOで十二分に冷えます。
初心者向けということなら。12cmファンのクーラーはかなりでかく、マザー取り付け後には、CPU電源コネクタやらファンコネクタに手が届かなくなることもままありますので。
9cmファンの少し小さいクーラーをお薦めしておきます。
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000
http://kakaku.com/item/K0000045906
これでも、リテールよりはずっと強力ですし。OCしなければ、性能も必要十分です。
ただ。リテールクーラーがどの程度なのかは、一度経験しておくことをお薦めします。
書込番号:13436669
0点

> ぱたりろJrさん
やはり冷却性はいまいちなんですか!!
デザイン的には好きなケースなのですが…
初歩的な質問かと思うのですが、ケースのフロントとリアでは
フロントに風量の大きなファンを着けたり、ファンを増設したほうが良いのでしょうか?
Silencio 550 もフロントにファンを増設できるようになっているので、
吸気を重視するのが良いのかと・・・
Silencio 550 以外で消音ケースで良いものなどはありますか?
> KAZU0002さん
やはりSilencio 550 ではCPUクーラーはリテールは心許ないですか?
室温26℃〜30℃ぐらいで、動画エンコードなどはそんなにする予定はないのですが…
OCの予定は今のところはありません。
ただ、ケースが冷却の面で微妙な感じなので、
サイズ 侍ダブルゼット SCSMZ-2000 候補にします。
書込番号:13438468
0点

心配なら、フロントに800〜1000rpmぐらいの静音ファンを追加するぐらいで良いと思います。
VGAなしでCore i5 2500k、ということなので全然問題ないでしょう。
(CPUはHD3000になる k付きの2500kがおすすめ)
CPUクーラーはエアーフローを考えると、サイドフローの、サイズTRINITYかZALMAN CNPS9900 MAXなどでリアファンに直に風を送り排出させる。
> 室温26℃〜30℃ぐらいで、動画エンコードなどはそんなにする予定はないのですが…
付属の抵抗付きのコードを使うと静音にはなりますが、負荷をかける用途があるなら使わない方が良いかもしれません。(そんなに、ということは、あるということでしょう)
ぱたりろJrさん がおっしゃってるように、静音に特化したケースでなくても、ケースファンやCPUクーラーを静音タイプにすることによって静かなシステムに仕上げることもできるようです。(HDDやDVDドライブの音は大きくなりますが)
書込番号:13438876
0点

ケースの冷却性能っても、所詮は外気温に近づけることしか出来ませんので。ファンを倍にしたからと言って、温度が倍も低下する…なんて熱力学を無視したようなことは起きません。
フロントとリアにファン1つずつが基本で。あとはむやみに増やしても、増やした分だけ性能が期待できるわけではないのは、承知の上で。
心配なら、ケース内に温度計を設置して、モニターしましょう。
その辺の話は抜きにしても。
実物を見れば分かると思いますが、リテールのCPUクーラーは、ともかく薄いのです。アイドル時の発熱になら十二分でしょうが。最高負荷をずっとかけ続けたくなる性能ではありません。
ただ。最高負荷をかけ続けないのなら、リテールでも使えますが…その場合は2500が必要なのか?あたりから考え直しても良いかと。
まぁ、クーラーを買うと言っても、ご覧の通りの値段です。躊躇するほどでもないかと思います。
書込番号:13439389
0点

>>ウッシィさん
このケースにi7 870 KABUTO(ファンはENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12P)で使用してますけど、エアフローが良くないので、
熱がこもってしまい冷えません。しかし、グラボの熱もないですし、
i5 2500なので発熱も小さいので、恐らくは大丈夫じゃないかな?とは思いますが。
他の静音ケースですと、先日 友人のPCを
http://kakaku.com/item/K0000133146/
http://www.xenon-jp.com/index.php?sub=define_r3&contentid=57
このケースで組み立てましたが、静かでしたよ。
防音シートも張られてますし、天井部2つ・底面・前面(1つ搭載済み)・サイドパネルにファンが追加出来ます。
高さ165oまでのCPUクーラーも設置可能みたいです。
自分もこれにすれば良かったかなと思っていたり・・・。
しかし、今のケースがもったいないのでCPUクーラーをTRINITYかCNPS9900 MAXに交換しようかと考えています^^;
書込番号:13439490
0点

> プラス10さん
初めて静音ケースを使うので、エアフローが気になってしまって…
TRINITYかCNPS9900 MAX、どちらもよく名前が挙がっているので
この二つから選ぼうと思っています。
抵抗入りケーブルの件ありがとうございます。使用する際は気をつけます。
> KAZU0002さん
やはり、フロント・リアに一つずつが基本なんですね。
デジカメで撮影した動画などを編集しDVDに焼くといったことに使ったり、
3dゲームなどもしてみたいなと思っているので、それなりに付加はかかる(?)と思います。
2500が必要かと言ったら少々微妙ですが…
とりあえずCPUクーラーは交換したいと思います。
> スウェンさん
情報ありがとうございました。
CPUクーラーは交換したほうが良さそうですね!
ケースですが、正直迷い始めてしまいました。
御紹介いただいたDefine R3 FD-CA-DEF-R3-BL [Black]も良さそうなので…
書込番号:13442662
0点

結構、日にちが経ってしまいましたが、ZALMAN CNPS9900 MAX取り付けました。
CPUファンに使ってた ENERMAX T.B.Silence PWM UCTB12Pはリアに取り付けました。
音ですが、アイドルはファン回転数がKABUTO(ファン PWM UCTB12P)の方少ないので静かですが、
負荷時はZALMAN CNPS9900 MAXの方が回転数が少ないので、こちらの方が静かだと思います。
ちなみに、付属の抵抗付きのコードを使っています。
以前載せたのとは室温が違いますが、CPU温度を載せておきます。参考になれば。
書込番号:13476062
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
付属品で中抜きの丸形ゴムパッドが8個付いています。
どこに使うか全く見当もつきません。
メーカーのサイトも訪問したのですが説明書的なものがなく困っています。
どなたか分る方いらっしゃいますでしょうか?
他には電源用のゴムパッドシールが付いていました。
それも切り欠きに特徴があって2枚に分かれているのですが
向きや場所が決まっているので注意が必要でした。
電源部の切り欠きに内側から張ればぴったりの場所が見つかります。
ご参考までに。
1点

個数からするとケースファン用の防振ワッシャーです。
使う必要を感じなかったら無理して使うこともありませんし。
書込番号:13381832
2点

さっそくのご返信有難うございます。
なんとなくですがHDDを取り付けるためのプラスチックのサイドガイド
みたいのにピンが付いています。ねじは切ってありません。
もしかしてこのピンの所に一台につき4個付ければしっかりするし
振動防止にもなりますでしょうか?
12cmのファンは前面と後面に既に取り付けられていて
ゴムパッドを挟み込むような感じではないような気がします。
RAIDを組もうとHDDはちょうど2台買ったのでそれに使ってみようと
思いますがいかがでしょうか?
と、書いてからプラスチックのレールを良く見たら
ピンの周りにグレーのパッドが最初から付いていました。
うーん悩ましいです。
書込番号:13381874
0点

甜さんのおっしゃるようにファンの取り付け部に貼り付けてみました。
有難うございました。
書込番号:13383161
1点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
デザインに一目惚れしました。
そこで、初自作にこのケースを考えていますが、熱の心配等はしなくても大丈夫でしょうか?
また、何か不具合などありましたら、教えていただけると助かります。
0点

静音重視のケースですからね構成次第だと思いますよ
メーカーサイトの画像だとハイエンドのグラボが使われてますけどね・・・
一目ぼれしたなら行ってみるべきじゃないでしょうか!!!
書込番号:13339063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





