Silencio 550 RC-550-KKN1-JP のクチコミ掲示板

2011年 7月15日 発売

Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

静音に特化したATX対応のミドルタワー型PCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:210x451.5x505mm 3.5インチシャドウベイ:7個 5.25インチベイ:2個 Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPの価格比較
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのスペック・仕様
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのレビュー
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのクチコミ
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPの画像・動画
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのピックアップリスト
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのオークション

Silencio 550 RC-550-KKN1-JPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月15日

  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPの価格比較
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのスペック・仕様
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのレビュー
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのクチコミ
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPの画像・動画
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのピックアップリスト
  • Silencio 550 RC-550-KKN1-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

Silencio 550 RC-550-KKN1-JP のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Silencio 550 RC-550-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPを新規書き込みSilencio 550 RC-550-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

クチコミ投稿数:9件

このPCケースの場合、フロッピーディスクドライブは、どのように取り付けるのでしょうか?
市販の治具の購入が必要でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:15772206

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/02/16 12:32(1年以上前)

http://amazon.jp/dp/B001NDMGMI

こういったものを使えば取り付けられますが、内蔵にこだわらないなら外付けの方が便利ですし
FDDはもうほとんど使う機会が無いものなので特殊用途を除けば使う必要も無いのではと思います。

書込番号:15772233

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/02/16 12:35(1年以上前)

黒デュークさん  こんにちは。 最近、FDD実装するパソコンはほとんどありません。
精々、USB接続のFDD位。

黒デュークさんが取り付けようと用意されるFDDのメーカー名/型番を教えて下さい。

書込番号:15772248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2013/02/16 12:55(1年以上前)

甜 さん、BRDさん

さっそくのご返信ありがとうございます。
最近のパソコンはたしかに、FDはひつようありませんよね。

当方、8年ぶりに自作PCを更新しようとパーツ情報を集めていた次第です。
当時は、フロッピーがないと何かと不便でした。。。。

御ふたりとも的確なご返事ありがとうございました。

黒デューク

書込番号:15772314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2013/02/16 16:14(1年以上前)

最近ではBIOSのアップデートファイルはフロッピーディスクに入りきらない容量が大きいですので無用の長物と思いますが。

「BRDさん」の書き込みの様に予備でUSB接続のものが有れば良いと思います。

USBメモリーが代替え品となります。

書込番号:15773035

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/02/16 19:59(1年以上前)

そもそも最近のマザーボードにFDD用のインターフェイスを持つものが少ないです。

書込番号:15774081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ご助言ください

2012/05/22 23:24(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

スレ主 2m9yymumさん
クチコミ投稿数:5件

このケースに

マザーボード:ASUS P8H77-V

を使用しているのですが、

サウンドカード:SE-300PCIE

を電源から一番離れたPCIExpress x 1スロット(マザーボードのCPU側の一番上、ケースのスロットも一番上)にとりつけたいのです。

が、カードのブラケットの先端がどうしてもケースの溝にはまりません。

どなたか同じようなご経験をされた方はいらっしゃるのでしょうか?

今のところ返品は可能なのですが、このケースの価格と機能が気に入っています。

返品した上で同じケースを買いなおすか別のケースに替えるか迷っています。

ご助言お願いします。

書込番号:14594163

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2012/05/22 23:41(1年以上前)

別件ではありますが。ブラケットの素材となる金属板が厚いために、ベロの部分が刺さらない…という経験は私にもあります。
そのときは、マイナスドライバでケースの穴の方を、ぐにぐにと広げました。

上記のようなことなら、ケースの仕様ですので。交換しても同じ事だと思います。
所詮ケースは、パーツの固定のための物ですので。合わないのなら、無理矢理合わせるのも手です。

書込番号:14594255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/22 23:45(1年以上前)

MB組み込み時に背面側に押しつけすぎたのかも。MB取り付けネジ全部を少し緩めてすき間を作っては。

書込番号:14594279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:846件Goodアンサー獲得:139件

2012/05/23 02:01(1年以上前)

私もANTEC ONEHUNDREDとASUS P8H61-M LEで同じ事になりました。P8P67はなんとも無かったんですけどね。

組み合わせで結構有るみたいですよ。

私もPCIが使いたかったので無理やり合わせました。

書込番号:14594649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2012/05/23 06:28(1年以上前)

Hippo-cratesさんの言われてるマザーの固定を緩めてが第一案でしょうね

それとSE-300PCIEを1番上のx1スロットだとグラボを使う場合はぎりぎりじゃないですか?
またSE-300PCIEもそれなりに熱を出します

書込番号:14594873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/23 09:37(1年以上前)

2m9yymumさん
はじめまして。

私もこのケースを使用しております。
ケース内にはビデオカードを挿して
おりますが、ケースとの干渉は特に
ありませんでした。

おっしゃって頂いているSE-300PCIEが
手元に無いので検証出来ませんが
みなさんがおっしゃっているように
マザーボードを固定するネジを緩めて
みてはいかがでしょうか?
以上です

書込番号:14595246

ナイスクチコミ!1


スレ主 2m9yymumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/23 20:44(1年以上前)

皆さん、ご助言ありがとうございます。

まず、Hippo-cratesさんの方法を試しましたができませんでした。そこで、マザーボードの固定ねじを全部外してマザーボードごとずらしながら組んでみると、なんとかうまくいきました。

ですが、マザーボードの中段の固定ねじ2つがサウンドカードと干渉してしまい、取り付けられなくなりました。

がんこなオークさん、音質重視のパーツを組んでいます。グラボは最低限のものを二つあるPCIExpress x 16スロットの下のほうにつけています。


この状態でも大丈夫でしょうか?

書込番号:14597040

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40346件Goodアンサー獲得:5683件

2012/05/23 20:59(1年以上前)

なんか根本的に間違っているか伝わっていない気がする。

写真撮ってUPした方が早いかも。

書込番号:14597108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/24 07:55(1年以上前)

他のネジを全部締めたのならサウンドカードを抜いて2本のネジを締めればいいだけ。

書込番号:14598740

ナイスクチコミ!1


スレ主 2m9yymumさん
クチコミ投稿数:5件

2012/05/24 20:04(1年以上前)

KAZU0002さん

ただいまこのような状況です。上の大きいカードがSE-300PCIE、下の小さめなのがグラフィックカードのNVIDIA GF-GT-520-LE1GHです。

Hippo-cratesさん

普通の取り付け方ですと、

1.マザーボードの挿入→マザーボードをねじで固定

2.サウンドカードの挿入→サウンドカードをねじで固定

の順だとおもいますが、今回は、マザーボードを先に固定してしまうとサウンドカードが入らなかったため、

1.マザーボードとサウンドカードをほぼ同時に挿入

2.それぞれをねじで固定

と、イレギュラーな取り付け方になってしまいました。残りの2本のネジは、サウンドカードの直下にあるので、締めるためにサウンドカードを抜いてしまうと、またサウンドカードがとりつけられなくなってしまいます。残りのねじを締めるのは諦めました。

このまま使用するしかないようです。

書込番号:14600477

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Silencio 550 RC-550-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
Silencio 550 RC-550-KKN1-JPを新規書き込みSilencio 550 RC-550-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Silencio 550 RC-550-KKN1-JP
COOLER MASTER

Silencio 550 RC-550-KKN1-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月15日

Silencio 550 RC-550-KKN1-JPをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング