Time Capsule 2TB MD032J/A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Time Capsule 2TB MD032J/Aの価格比較
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのスペック・仕様
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのレビュー
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのクチコミ
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aの画像・動画
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのピックアップリスト
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのオークション

Time Capsule 2TB MD032J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年 7月11日

  • Time Capsule 2TB MD032J/Aの価格比較
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのスペック・仕様
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのレビュー
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのクチコミ
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aの画像・動画
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのピックアップリスト
  • Time Capsule 2TB MD032J/Aのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MD032J/A

Time Capsule 2TB MD032J/A のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Time Capsule 2TB MD032J/A」のクチコミ掲示板に
Time Capsule 2TB MD032J/Aを新規書き込みTime Capsule 2TB MD032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットワークの点検

2013/07/14 20:32(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MD032J/A

クチコミ投稿数:2654件

ブリッジモード設定(AirMacユーテリティ)

最初は何も知らないでただ、繋いだだけですが、一応バックアップはとれていました。
しかしAirMacユーテリティを見ると「二重のNAT」と出ます。
どうやら原則1個のルーターがだぶっているらしい。この時点で何が不具合かば判らないが、
うちでは、モデムに直結でルーターがあり、NAT,DHCPの機能はプロバイダからモデムと一緒に借りた
他の機器が担当し、自動で設定されていたらしいが、これだけ効いていませんでした。
問題があるようなので解消しておこうということで。ルーターモードを手動で「切」に設定しました。
どうやらTime Capsuleは、自動設定が効かないこともあるらしいのでAirMacユーテリティで点検を
して下さい。そして「二重のNAT」が出ているようなら、設定を変更されることをおすすめします。

変更前は、Time Capsuleのデータは、本機の無線LANからしか取り出せなかったのですが、有効にしていた
他の無線LAN機器からも通信ができるようになりました。以前はトラブっていたでしょう。

書込番号:16365517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/07/16 21:48(1年以上前)

「二重NAT」=「悪」という単純な図式ではないです。

パフォーマンスという観点からは二重NATは良くはないですが、スレ主さんの環境で二重NATからブリッジモードにすると、有線LANで流れているパケットがすべて無線LAN環境に流れるので

・無線LANの速度が落ちる
・無線LANのセキュリティが破られると有線LANにつながっているPC等にも危険が及ぶ

ということになります。

書込番号:16373289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/17 06:20(1年以上前)

>「二重NAT」=「悪」という単純な図式ではないです。

確かに、その通りですが。「善悪」の主張をしている訳ではありません。意図する動作が出来ているかどうかです。
Time Capsuleや、その下のネットワークが他のネットワークなどから参照できなかったのは、意図する動作ではなかったのですが、「悪かった」かどうかとは別の事ですね。

Time Capsuleのデータは、他のネットワークのみならず、もちろんインターネットで外からも参照できうるのを知っていますが。そもそも、NASとはそういうもので、データのセキュリティはパスワード認証で守られるべきものではないでしょうか。

書込番号:16374446

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

Time CapsuleでWindowsのバックアップを

2013/07/07 17:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > Apple > Time Capsule 2TB MD032J/A

クチコミ投稿数:2654件

こんにちは

普段使用中だったNASが入院中になり、困ってしまったところですが、このTime Capsuleは2台のMacのバックアップをしても20%ぐらいしか使っていません。どうやらNASとしての利用が出来るらしいのでMacからのみでなく、BootCampのWindowsからも出来るか試してみました。
そうしたら、うまくいきましたので有名なBACKUP.EXEを使い、押しボタンのみですが、バックアッップできました。
とりあえず、ご報告です。

書込番号:16341054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/07 18:24(1年以上前)

>有名なBACKUP.EXE

それなんですか?

書込番号:16341185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/07 18:42(1年以上前)

あ、すいません。
バックアップユーティリティのひとつです。
バックアップ先がUSBハードディスクでもNASでも、何であろうと、簡単にバックアップの設定ができます。
URLは、ここです。
http://www2.biglobe.ne.jp/sota/backup.html

Macでのバックアップでちょっと困っているのですが、ご存知でしたら教えて下さい。
icloudのアカウントを取得して「どこでもMy MAC」の設定を行ったのですがバックアップがとれるのは、Time Capsuleがあるネットワークのみで、外部ネットワークに接続すると「Time Capsuleがみつからない」と出て、エラーになります。
なぜなんでしょう。

書込番号:16341257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/07 19:06(1年以上前)

ちなみに内部でも外部でも、Time Capsuleへのアクセス、読み書きは不自由無く出来ています。

書込番号:16341362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/07 20:20(1年以上前)

そのソフトが有名かどうかは、私は知りませんけど、単なるファイルベースのバックアップみたいですね。そういうソフトは数え切れないほどあります。
macのtimecapsuleは、ファイルだけでなくシステム異常も修復出来るのではないですか?

winでもシステム障害に備えるのなら、trueimageやeasus todo backupと併用する事をお勧めします。イメージを差分でnasに保存すると時間はかかりません。

書込番号:16341621

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2013/07/07 20:22(1年以上前)

>Time Capsuleがあるネットワークのみで、外部ネットワークに接続すると「Time Capsuleがみつからない」と出て、エラーになります。

「外部ネットワークに接続する」と言う意味がわかりません。具体的にはどういうことでしょうか?

書込番号:16341631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/07 21:07(1年以上前)

クアドトリチケールさん
>winでもシステム障害に備えるのなら、trueimageやeasus todo backupと併用する事をお勧めします。イメージを差分でnasに保存すると時間はかかりません。

アドバイスありがとうございます。たしかにTime Capsule便利ですね。backup.exeは、通常はこまらないのですが、確かにシステムファイルのバックアップは、よりよいものがあるかもしれませんね。検討します。

キハ65さん
>「外部ネットワークに接続する」と言う意味がわかりません。具体的にはどういうことでしょうか?

あ、すいません。ここでいう外部とは。Time Capsuleの無い、普通は家の外のネットワークの事です。たとえば、コンビニの公衆無線LANや、ポケットWi-Fiなどを指します。

書込番号:16341850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/07 21:18(1年以上前)

Windowsから、TIme Capsuleへのアクセス方法ですが、たぶんこれで大丈夫でしょう。ネットワークドライブの割当などこれで大丈夫でした。

\\ベースステーション名\Data

ベースステーション名 パスワードは、AirMacユーティリティから、設定します。Windowsからは(たぶん)設定できませんので。あしからず。

書込番号:16341892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/07/07 21:36(1年以上前)

>ファイルのバックアップは、よりよいものがあるかもしれませんね
え? そのソフトの仕様では、システムがバックアップできるようにはおもえないよ。unixとは違うから、windowsは単純ファイルコピーじゃ、だめですよ。全部ファイルコピーしてもそれだけではダメ。

書込番号:16342000

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60573件Goodアンサー獲得:16168件

2013/07/07 21:54(1年以上前)

>あ、すいません。ここでいう外部とは。Time Capsuleの無い、普通は家の外のネットワークの事です。たとえば、コンビニの公衆無線LANや、ポケットWi-Fiなどを指します。

わかりました。「どこでもMy Mac」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1303/01/news116.html

>>ファイルのバックアップは、よりよいものがあるかもしれませんね

私はBootCampのバックアップにWincloneを使っています。ただし、イメージ全体がバックアップされるので差分のバックアップは出来ません。
現在、NASではなく、外付けHDDにバックアップしています。
http://twocanoes.com/winclone/

書込番号:16342088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1640件Goodアンサー獲得:357件

2013/07/07 21:59(1年以上前)

>Macでのバックアップでちょっと困っているのですが、

「インターネット経由でTime MachineでTime Capsuleへバックアップをしたい。」ということでしょうか?

例えば外出先の公衆無線LANにMacを接続し、ご自宅のTime CapsuleへTime Machine機能でバックアップを取る..など。

その場合でしたら標準的ではない手間のかかる方法で実現できるような情報もネット上にあるようですが、Appleは推奨していないようです。(Time Capsuleを持っていませんので未検証です)

「AirMac Express、AirMac Extreme、または AirMac Time Capsule を使う場合に「どこでも My Mac」を設定して使う」
http://support.apple.com/kb/HT3486?viewlocale=ja_JP
-------------抜粋
Time Machine は、「どこでも My Mac」を使って、AirMac Time Capsule や Time Capsule に接続されているハードドライブを対象に、データのバックアップや復元をリモート実行することができますか。

Time Machine バックアップのバックアップや復元のリモート実行 (ローカルネットワークではなく、「どこでも My Mac」やインターネットを経由したバックアップや復元) はお勧めしません。
----------------


もし「Macでのバックアップ」が「Macデバイス上のWindowsで行うバックアップ」などの他の意味でしたら使用状況を詳しくお書きいただくことで、ここをご覧の皆様にわかりやすくなるかもしれません。

書込番号:16342116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/08 08:59(1年以上前)

すいません。
ここで、判らないのは、あくまでもMacのバックアップでして、Windowsは、関係ありません。
外部ネットワークからのバックアップです。サポートに訊いてみます。
ありがとうございました。
私の場合、最初に所有したメールアドレスでアップルIDを取得してから、MobileMeのアカウントを取得しました、そのMobileMeがicloudに移行した経緯があり、三つもアップルIDがあります。Macのどこに何を入れればいいかはどれでもいいわけではなく、決まりがあるようですが詳細は不明です。
最初に取得したアップルIDをそのままicloudに持ち込み、一つに統一する方法も今はあるようですが、私は予定がありません。

書込番号:16343493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/08 20:06(1年以上前)

たった今ですが、Time CapsuleをWindowsから、設定できるAirMacユーティリティがあることを確認しました。
少なくとも設定できればWindowsでもNASとして活用できますね。MacのTime Machineのように簡単バックアップとはいきませんが

http://support.apple.com/kb/DL1547?viewlocale=ja_JP

これで、Windows利用の方でもTime Capsuleをおすすめできます。え、NASならもっと安いのありますか……確かに(笑)
Time CapsuleのメリットってMacでの簡単バックアップぐらいしかメリット無いかもしれません。

書込番号:16345018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2654件

2013/07/10 20:26(1年以上前)

Macでのバックアップですが、宅外でのバックアップは、「出来ない事もあり得る」らしいです。
それ以上は、書かない事にします。
自宅で出来ているので、よしとしましょう。

書込番号:16352008

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件

2013/10/11 20:03(1年以上前)

 時間経過での投稿ですが、必ずしも宅外からのバックアップが不能であるといった事ではないかと存じます。該当NASのネットワークセグメントを何らかの手法で確立すればOKかと存じます。
 外部からのアクセスに、L2TP/IPSEC若しくは、IPSEC-VPN、L2TPv3-VPNネットワークを構築すればOKかと思いますが、その際にバックアップ・レスポンスと帯域制御に高スループット・VPNルーターが必要になるかと存じます。
 容量の大きいデータのバックアップ及び復元を外部から行うには、高帯域回線(AUひかりやコミュファ光、NURO光、フレッツ光NEXT隼等)の契約と、Yamaha製「RTX810」やNEC製「UNIVERGE iX2105」等のVPNネットワークが必要かと存じます。
 レスポンスについては、NEC系の方が高い性能が出ますが、バックアップ性能・時間等の要素はやってみないと解りません。それと、バックアップシステムも遠隔地アクセス時の圧縮レプリケーション機能が付いているソフトも必要かと存じます。
 参考までお勧めは、「ActiveImage Protector 3.5 Desktop Edition」・・オフサイトレプリケーション機能(遠隔地データ保存機能)、「http://activeimage.jp/products/desktop

書込番号:16693477

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Time Capsule 2TB MD032J/A」のクチコミ掲示板に
Time Capsule 2TB MD032J/Aを新規書き込みTime Capsule 2TB MD032J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Time Capsule 2TB MD032J/A
Apple

Time Capsule 2TB MD032J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年 7月11日

Time Capsule 2TB MD032J/Aをお気に入り製品に追加する <93

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング