Windows 7 Home Premium SP1マイクロソフト
最安価格(税込):¥36,432
(前週比:±0 )
発売日:2011年 7月15日



OSソフト > マイクロソフト > Windows 7 Home Premium SP1
質問お願いします。
製品はグットウィルさんで年末位に13000円位で買ったものです。(WIN7 64bit HomePremium)
最初は普通に使えていたのですが、先月マザーとCPUをかえました。
が最初はOSも無事にインストール出来たのですが、自動更新の時にエラーになってしまい再度プロダクトキーを入力してください!!みたいな画面が出てきて、キーを打ち込むのですが、今度はキーを認識してくれません!!
仕方ないので更新を無視して使ってたのですが、そのうちモニター画面の背景が真っ黒になってしまい右下の辺りに「このWindowsは正規品ではありません」と標示されました!!
OSを再度インストールし直しても時間が経つと同じ症状が出ます。
これはマザーとCPUかえてしまうと使えないOSなのでしょうか?
又はまたプロダクトキーを購入しないと使えないのでしょうか?
分からない説明だとは思いますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:15002230
0点

PC無知さん、おはようございます。
パーツの交換が行われた場合、再認証が必要な場合があります。
オンラインでのプロダクトキー入力がはじかれる場合、
電話での認証をするといいと思いますよ。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Activating-Windows-7-frequently-asked-questions
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/activate-windows-7-on-this-computer
携帯からはみられないと思いますが、
電話番号で公式サイトの情報が検索にかからなかったので、
サポートの情報を書いておきます。
http://support.microsoft.com/kb/950929/ja
書込番号:15002264
0点

再認証が必要です。
ネットでの認証が出来ないようなのでフリーダイヤルに電話して認証を受けて下さい。
マイクロソフト認証窓口 0120-801-734
書込番号:15002343
0点

素早い対応ありがとうございます!!
今仕事場なので帰ったら電話してみたいと思います!!
またお金がかかるのではと心配していましたが、ホッとしました。
書込番号:15002353
0点

正規品ならば,Web 又は 電話で認証を受けられます。
購入したOSは,Windows 7 Home Premium SP1 DSP版でしょうか?
真逆,Windows 7 Home Premium SP1 アップグレード版 何てことは???
書込番号:15002374
0点

アップグレードとかがイマイチ分からないのですが、XPからとかじゃなくて何もOSなしで付属のCDでインストールするタイプです!!
書込番号:15002443
0点

それだと値段からDSP版だと思います。
DSP版は一緒に購入したパーツと同時に使用する事が条件となります。
付属CDってのが引っかかりますね。
もしかしたらグッドウイルでBTOパソコンを買って付いていたものってことは無い?
最初はそのPCにプリインストールされてたものでは?
その場合はOEM版でマザーなどの主要パーツを変更するとOSのライセンスは失効しちゃいます。
このどちらかだと思うので、販売形態をハッキリさせましょう。
書込番号:15002773
0点

OSを買った時は、
ASUS Z68-V PRO
Intel i7 2600k
と一緒に買いました!!
今回は
ASUS Z77-V
Intel i7 3770k
に変更です。
BOTなどの出来たPCじゃなくて、自作PCになります。
書込番号:15002892
0点

因みにOSはCDを入れてCDからインストールしてケースの裏のバーコードの所にプロダクトキーがあってそれを入力すると使える用になるタイプです!!
書込番号:15002902
0点

と言うことは一緒に買ったマザーかCPUにOSのライセンスが付与されてるので
残念ながらDSP版の使用条件からライセンスは失効しちゃいます。
そうならない為に一般的に流用し続けられるパーツと同時に購入するもんです。
以前はフロッピードライブが主流でした。
今はUSB3.0増設カードなんかが主流です。
とりあえず正直ベースではOSは買い換えるべきかと。
書込番号:15002909
0点

なるほど、そうゆう事だったんですね。
ありがとうございます!!また一つ勉強になりました!!
言われてみればZ68にはUSB3.0が付属してました!!
そのUSB3.0があればまた使えるのでしょうか?
書込番号:15002938
0点

ライセンスが付与されたパーツを故障してなく正常に使えば、再びOSは使えます。
あくまでも同時購入、同時使用が前提ですね。
OEM版はパソコン本体にライセンスが付与される形態で、DSP版はパーツ一つに付与される形態です。
前者はメーカーPCなどが該当します。後者は自作パーツなどですね。
御自身が正直者と思えば買い換える事をオススメします。
今だとWindows8はのプレビュー版が無料で試せるのでそれで一時的に凌ぐ方法もあるね。
これは独り言ですがMicrosoftでは同時使用のパーツまでは把握してません。
故に電話認証で申告する迄は定まりません。
書込番号:15002981
0点

Windows8も出るみたいなので、無料のお試し版があるならそちらを試しに使ってみたいと思います!!
そのお試し版のダウンロードサイトはググればたどり着きますか?
書込番号:15003012
1点

今は携帯だから見れないでしょうが
リンク先置いときますね
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows-8/release-preview
書込番号:15003031
1点

どうやらマザーとCPUとUSB3.0カードのついたOSを購入されたということになってる感じですね。
Windows7はマザーCPUとは別に13,000円で買われたんですよね!?
USBカードを単独で購入されたわけではないですね?
もしそういうことであればそのUSBカードを新しいPCで使用していれば問題ないですよ。
電話認証についてですが、自動電話の指示通り数字を入力していっても最後の段階で認証されずに、
オペレーターにつながれるかもしれません。
オペレーターからWindows7のバージョンとDSP版の場合は何のパーツと同時購入されたか、そのパーツを使っているか尋ねられます。
同時購入したパーツを使っていることを伝えると5桁ずつたしか全50桁の数字をPC画面に入力するよう言われますので、指示通り入力することで認証が終了します。
パーツ交換の回数が何回か忘れましたがある回数を超えると再認証が必要になります。
絶対とはいいませんがマザーの交換では一発で再認証が必要になることが多いかと思います。
書込番号:15003037
0点

パーツには、重要度に応じて点数が付けられていて、着脱交換などする毎にその点数が加算されていきます。
ある決められた点数を超すと、そのパソコンは先にウィンドウズをインストールしたパソコンとは別のパソコンとみなされます。
そこで、使い続ける場合は、再び認証を得る必要が出てきます。
書込番号:15003125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Re=UL/νさんわざわざありがとうございますm(__)m家に帰ったら確認しておきます!!
書込番号:15003396
0点

すみません、説明が悪かったです!!
USB3.0はマザーのASUS Z68-V PROだったので同封でUSBの増設用が入っていました!!
※OSと増設カードは同時購入していません。
今はそのマザー自体売ってしまったので手元にはありません(涙)
独り言ですが、今さらながらUSB3.0の増設カードを買ってサポートセンターに電話してあくまで同時購入したと伝えれば再認証の番号を教えてくれるという事でしょうか?
書込番号:15003423
0点

そろそろ起きなさいさんのおっしゃるようにマザーとCPUの他に
USB3.0増設ボードもパーツがあるならば
それを使う事でOSのライセンスが再使用も可能となるので
電話認証の際にパーツはそれと申告すれば認証も通るんじゃないかな。
来年1月まで無料で試用できるWinodws8を試すのも良しですが。
書込番号:15003427
0点

そうですか〜!!どっちにしてUSBカードを買わないとなので当分は無料のお試し版でしようと思います!!
書込番号:15003498
0点

そうですか、OS(Win7 Home)のDSP版が13,000円ということですから
CPUやマザーが対象ならとてもその金額では収まらないはずなので、
ほかにメモリーとかDVDドライブがついてきませんでしたか?
もしそのメモリかDVDドライブを使っているということならそれでもOKなんですけどね。
OS購入された時の領収書とかにどのパーツにバンドルされているか明記されていませんでしたか?
30日間ライセンス認証せずに使っていると今回経験されたように真黒な画面になりますね。
この場合slmgrというコマンドでライセンス情報をリセットすることでさらに30日間使えるので
緊急の時はそれで凌げないことはないです。
Vistaの時は3回までリセット可能でしたが、Windows7ではどうなんでしょう?
まあ正規のライセンスを持ってるなら速やかに認証してしまったほうが好いですが!
この場合リセットしてもデスクトップは黒い画面のままですので
個人設定からデスクトップの背景を変更してください。
もし興味があるならslmgrコマンドのことは詳しくはググってみてください。
まあWindows8の評価版使ってみるのもいいかもしれませんね。
評価版はインストールした日から90日間使用できます。
ちなみにWindows8評価版でもslmgrコマンドがありますね。
90日後にリセットできるか試してみたい気もします。
書込番号:15003645
0点

DSP版でも電話すれば認証コード教えてもらえますよ・・・というか自動応対なので、担当の人とお話をするわけではありません。
アナウンスで要求されたコードや番号をプッシュするだけです。
書込番号:15008607
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[OSソフト]
- 概要更新日:1月28日
- 選び方のポイント更新日:1月1日
- 主なシリーズ更新日:8月7日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:8月7日
- 用語集更新日:8月7日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)





