AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G のクチコミ掲示板

2011年 8月25日 発売

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

  • 焦点距離40mm、開放F値2.8のニコンDXフォーマットデジタル一眼レフカメラ用標準マイクロレンズ。手軽に持ち歩けるサイズと軽さを実現している。
  • 等倍撮影、最短0.163mまで撮影距離を近づけてのクローズアップ撮影が手軽にでき、美しいボケ味が特徴。
  • 超音波モーター「SWM」を搭載し、昆虫や動物の接写に欠かせない静粛なAF撮影ができる。「M/A」モードと「M」モードの2つのフォーカスモードを搭載。
最安価格(税込):

¥25,020

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥15,100 (36製品)


価格帯:¥25,020¥29,900 (28店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:40mm 最大径x長さ:68.5x64.5mm 重量:235g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの価格比較
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの買取価格
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのレビュー
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのクチコミ
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの画像・動画
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのオークション

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gニコン

最安価格(税込):¥25,020 (前週比:±0 ) 発売日:2011年 8月25日

  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの価格比較
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの中古価格比較
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの買取価格
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのスペック・仕様
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのレビュー
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのクチコミ
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの画像・動画
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのピックアップリスト
  • AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gのオークション

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G のクチコミ掲示板

(248件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを新規書き込みAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 2本目のレンズ

2021/02/22 13:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

スレ主 umiboooozさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
2本目のレンズが欲しいです。
今持っているのは18-140f3.5-5.6のキットレンズです。
【比較している製品型番やサービス】
ぼかした写真を撮るためにf値が低いレンズや近くで撮れるマクロレンズなんかも面白いかなと思ってます!
いまはマクロレンズで撮れる写真の方に興味が寄っています。40mmのf2.8と60mmのf2.8では価格にかなりの差がありますので、コスパ等も考えて検討中です。
あと35mmf1.8と40mmf2.8だと撮れるものも全然違うのかな?といったようなことも把握しておきたいです。
初心者で意味不明なことを言ってる可能性もありますがよろしくお願いします。

書込番号:23981880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2021/02/22 14:30(1年以上前)

60mm F2.8GはFX機対応ですから高いですね。

35mm F1.8Gはどうしても明るさが欲しい時に有効ですが、開放は少し甘いです。
同一絞りでの解像感などは40mmのほうが上ですから、
画角の多少の違いさえ気にしない用途でしたらMicroで良いでしょう。

画角的には人物ポトレにも使えます。ボケ味はよいですよ。

書込番号:23981950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/22 15:55(1年以上前)

ぼかした写真を撮るためにf値が低いレンズや近くで撮れるマクロレンズなんかも面白いかなと思ってます!
いまはマクロレンズで撮れる写真の方に興味が寄っています。

⇒タムロン60mmF2.0が
F2なのに安いです

安い
軽い
ボケる
マクロも撮れる
ポートレートも撮れる

5拍子揃ってます

書込番号:23982076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/22 16:44(1年以上前)

何か、検索すると2本目のレレンズとしてAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GとAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとを勧めるまとめ記事がヒットしますが、これらに影響されていません?

いまお持ちのAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRも撮影倍率は0.23倍と結構寄れますが、近接撮影を試してみましたか? 更にトリミングすればより拡大できます。

ボケの大きさは基本的に有効径に左右されます。有効径=焦点距離/F値です。

ボケに関してはこちらのスレで議論されています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/SortRule=2/ResView=all/Page=7/#23970075

Micro NIKKOR 40mm F2.8の有効径は14.3でAF-S DX NIKKOR 35mm F1.8は19.4ですので35mm F1.8の方がボケます。また極一般論ですがマウロレンズはゴントラストや解像感が高く、ボケ味は固めと言われています。ただし他の方が書かれているように開放付近の描写の甘さなども加味しないといけませんので、実際にニコンプラザや量販店で試してみるのが良いでしょう。

本格的にマクロ撮影をしたいのであれば、三脚も購入されたほうが良いでしょう。また野外で花を撮るときなどは、もう少しワーキングディスタンスの取れる長めの焦点距離のマクロレンズの方が便利です。

ボケを求めるのに本当に35mmで良いですか? もっと長めの方が良いのではないですか? ちなみに私は35mm換算で54mmとか61mmの焦点距離は好きですけど。

もっと具体的に撮りたいものを書かれた方がよろしいかと思います。

書込番号:23982144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2021/02/22 20:05(1年以上前)

>umiboooozさん

人物でしたら35mm F1.8Gか50o1.8Gの単焦点レンズの方が画角的に使いやすいです。
ただし、マイクロレンズほど寄れないので草花や小物などを撮りたい場合は大きく撮影できるマイクロレンズが良いです。
どちらも絞り優先モードで撮り方を覚えると楽しいですよ。

マイクロレンズはちょっと特殊でF値が実効感度になります。

お使いのカメラがDXフォーマットの場合は、35oの単焦点は写真の基礎を勉強できるのでお勧めです。
自分が動くことで写る範囲が変わるので、ズームでは気が付かなかった被写体までの距離による写りの違いを学べますよ。
ワーキングディスタンスと言うそうです。

書込番号:23982444

ナイスクチコミ!3


SidRottenさん
クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:57件

2021/02/22 20:21(1年以上前)

訂正:「マウロレンズはゴントラスト」→「マクロレンズはコントラスト」

書込番号:23982480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:348件

2021/02/22 20:23(1年以上前)

umiboooozさん

マイクロレンズは、
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G、
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VRを使っています。

DXMicro40mmf/2.8G は、
室内にてテーブルフォトから屋外の風景や一般撮影にも使えて実用的です。

DXMicro85mm f/3.5G は、
ワーキングディスタンスが長いので、
(カメラのレンズの先端から被写体までの距離)
屋外で花などを撮る時はDXMicro85mm f/3.5Gの方が使いやすいです。

室内、屋外問わず一般撮影で使うのなら明るい、
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G が良いと思います。

書込番号:23982487

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2021/02/22 20:41(1年以上前)

マクロレンズは主に何を撮るかで変わってきます。

等倍撮影においては、焦点距離に関係なく被写体は同じ大きさになります。
違うのは、被写体までの距離、つまりワーキングディスタンスです。
焦点距離が短いものは、近くから撮れ、長いほど離れて撮ることが可能です。

また、焦点距離が短いものは背景の写る範囲が広く、長くなるほど狭くなります。
背景をスッキリさせたいなら長いほうがいいかと。

焦点距離の短いものは、テーブルフォトなど小さい物を撮る場合に使いやすいと思います。
長いものは、虫など近づくと逃げやすい場合などよいかと。

初めてのマクロなら
サードパーティを含めた60〜100mm位のマクロレンズが使いやすいかと思います。

マクロレンズ以外の単焦点で、どの焦点距離を選んでよいかわからないなら、
今持っているレンズでもっと沢山撮ることではないでしょうか?
沢山撮ることにより、必要と思われる焦点距離がわかってくるかと。

ご参考までに、、

書込番号:23982524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2021/02/23 12:00(1年以上前)

>umiboooozさん

約2年前に2本目のレンズを検討されている方がおられました。どんな感じで撮れるかの参考になればと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000942559/SortID=22510091/#tab

レンズ選び、楽しいですね。

書込番号:23983671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 登山・自然観察のブログ 

2021/02/23 16:12(1年以上前)

>umiboooozさん
私も2本目のレンズを買うとき、DX40mmF2.8と同35mmF1.8で迷いましたね。
そのとき「最小の撮影範囲」というものを考えました。

撮像素子÷最大撮影倍率で計算できるんですけど、、、
DX40mm … 2.35p×1.56p(等倍、つまり撮像素子のサイズそのもの)
DX35mm … 14..7p×9.75p(0.16倍)
こんな範囲になります。

身近なものだと、100円玉と文庫本のサイズと言えます。
DX40mmは100円玉を画面いっぱいの大きさで撮れますし、DX35mmは文庫本の大きさを画面いっぱいに撮れます。でも文庫本より小さいサイズを撮ろうとすると、ピントが合わなくなってしまいます。

このように、小さいものを画面いっぱいに撮りたいときは、DX40mmの方に軍配が上がります。マクロレンズってそういうことです。

私は花やキノコを細部も含めて撮りたかったので、DX40mmを選びました。満足のいく買い物でした。
でも、、、虫は撮れません。カメラを数cmの距離まで近づける必要があるため、ビビって逃げてしまいます。

小さな動く虫を撮るためには、DX85mmとかフルサイズ用のNikkor60mmを買わなくてはなりません。

このように、「自分が撮りたいもの」によって必要なレンズが自ずと定まってきます。
「自分が撮りたいものは何か」を突き詰めて考えることです。
予算との兼ね合いでいろいろな悩まれるかもしれませんが、ステキな買い物になることを祈っています。

書込番号:23984083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2021/02/23 18:21(1年以上前)

>umiboooozさん

 マクロレンズの場合、屋内メインか屋外メインか、何を撮るかで焦点距離が変わるのは他のレンズと同じですが、屋内での撮影メインで三脚使用なら40ミリマクロでいいと思いますけど、屋外での撮影メインで手持ち撮影するなら、手振れ補正がついている方が便利ですし、ある程度焦点距離の長い方が、被写体に影も落ちにくくて便利だと思います。

 かと言って、焦点距離が長くなると重く高価になるので、予算が許すなら100ミリ前後が使いやすいと思います。ある程度焦点距離がありますので画角が狭く背景の処理も楽ですし、ボケもそれなりに大きくなります。

 純正でなくてもいいなら、タムロンの90ミリマクロ(F017)など如何でしょう。

https://kakaku.com/item/K0000857820/

書込番号:23984370

ナイスクチコミ!1


スレ主 umiboooozさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/23 23:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
たしかに、キットレンズをもっと使ってから購入を検討した方が良さそうに思います。
あとはマクロレンズも費用は張りますが、長いモノの方が良さそうな気がします。
もっと色んなものを見て検討したいと思います!!

書込番号:23985208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信51

お気に入りに追加

標準

初心者 テーブルフォトについて

2019/10/29 10:58(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

こんにちは^ ^
一眼レフ初心者で、NikonD3400レンズキットを購入しました。 主にテーブルフォトに使用します。
主にInstagramなどに使っております。
この度、レンズを買いたく 単焦点レンズか、マクロレンズか迷ってます。
まだ初心者なので何を選んだら良いか迷ってます。

分からない事だらけなので、お手柔らかに宜しくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:23015544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/29 11:12(1年以上前)

>jasmine5さん
ボケや汎用性、コストパフォーマンスを考えると、
https://kakaku.com/item/K0000019618/
の方が良いと思いますよ。

書込番号:23015562

ナイスクチコミ!2


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 11:15(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。^ ^
参考にさせて頂きます

書込番号:23015568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 11:19(1年以上前)

写真など見てきましたが、素敵です^ ^
40mmなども高評価でしたが、どんな点がちがいますか?
然程変わらないでしょうか?
余りにもの初心者な質問で申し訳ございませんm(_ _)m

書込番号:23015574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4892件Goodアンサー獲得:297件

2019/10/29 11:48(1年以上前)

jasmine5さん

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gはマクロレンズと違い、あまり被写体に近寄れません。
テーブルフォトなら大体撮影OKなのですが、ちょっと部分的なアップを撮影したいならば
40mmのマクロレンズのほうがおすすめです。

書込番号:23015611

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2019/10/29 12:35(1年以上前)

>jasmine5さん

>> レンズを買いたく 単焦点レンズか、マクロレンズか迷ってます。

DX35mmですと、寄りたい時には寄れません。
その場合は、40mmマクロがおすすめです。

書込番号:23015679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/10/29 12:38(1年以上前)

jasmine5さん、こんにちは。

今はキットレンズで撮影しておられるのだと思いますが、それでどのようなお写真を撮っておられるのでしょうか?

そして新しくレンズを購入することで、どのようなお写真を撮りたいとお考えなのでしょうか?

レンズは目的を持って購入するものですので、まずはその目的をハッキリさせるのが大切かなと思います。

書込番号:23015688

ナイスクチコミ!1


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 12:40(1年以上前)

ご回答ありがとうございます^ ^
40mmは近寄れるのですね^ ^
成る程、僅かな差で違うのですね。
どちらにしようか迷います。

書込番号:23015691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 12:45(1年以上前)

こんにちは^ ^ご回答ありがとうございます

いつも撮っている写真をアップしてみます
宜しくお願い致します。

書込番号:23015704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 12:48(1年以上前)

機種不明

夜のテーブルフォトです

夜のテーブルフォトです。>secondfloorさん
>おかめ@桓武平氏さん

書込番号:23015717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2019/10/29 12:50(1年以上前)

こちら 40mm Microは寄れるマクロレンズで高解像で好ぼけ味、
DX 35mmは何といってもF1.8の明るさ、ですが開放はちと甘い (想定外に甘いという見方も)。

精緻さを求めるなら40mm Micro、汎用スナップならDX 35mm。

書込番号:23015721

ナイスクチコミ!3


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 12:51(1年以上前)

機種不明

朝のテーブルフォトです>secondfloorさん

朝は窓際で、自然光のみで、この写真を明るく加工します。

書込番号:23015723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度5

2019/10/29 13:09(1年以上前)

>jasmine5さん
私はDX35よりDX40が好きです。

書込番号:23015750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 13:13(1年以上前)

こんにちは^ ^ご回答ありがとうございます
40 mmに興味が出てきました^ ^

書込番号:23015756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/29 13:37(1年以上前)

テーブルフォト専用なら40mmマクロでしょうね。しかも対抗馬の35mmが40cmしか寄れないなら致命的だと思いますよ。F1.8がそんなにメリットにはならないと思います。距離が近いので40mmマクロでもじゅうぶんぼけます。

あと一応、三二脚が必要。スナップと違いしっかり構図を決めて撮るでしょうから、手持ちでは優柔不断になってよくありません。

書込番号:23015792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 13:59(1年以上前)

ありがとうございます^ ^
頭の中では40mmに決まってきた感じです^ ^
沢山のご意見が聞けて嬉しいです。

書込番号:23015826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度5

2019/10/29 14:09(1年以上前)

>jasmine5さん
DX35とDX40の作例はレビューにも沢山ありますので、参考になさって下さい。
DX40microは、マクロ撮影もできるお手軽撮影レンズとして、一眼レフ購入当初から気に入って使っています。
日常風景などを撮っても私好みの画を出してくれます。
テーブルフォトだとマクロまで必要ないかもしれませんが、近づいて撮影できる方が何かといいですよね。
まずはレビューを参考ですね。

書込番号:23015840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 jasmine5さん
クチコミ投稿数:90件

2019/10/29 14:11(1年以上前)

ありがとうございます^ ^
近寄って撮るだけのレンズかと思いましたが、違うのですね^ ^ 使えそうなので、40mmに軍配が上がりそうです^ ^

書込番号:23015843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/29 14:33(1年以上前)

>て沖snalさん
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_35mm_f18g/spec.html
によると、30cmまで寄れるのですが・・・

書込番号:23015875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/10/29 14:40(1年以上前)

>jasmine5さん

作例見せていただきましたが、これ以上必要ないんじゃありません?
あえて言わせていただければ、何を撮るか、どこにピントの中心を置くかを、
撮影時に考えればいいということくらいだと思います。

テーブルフォトは経験ありますが、単焦点とかマクロレンズは使いにくいですよ。
素材のアップじゃなくて、料理全体の空気感を撮りたいですよね。
ニコンのレンズのこと良く知らないんで、何がオススメかわからないんですが、
明るく寄れる広角ズームがあると便利です。
それと三脚で上から俯瞰で撮るとテーブルセッティングが映えるので、
背の高くなる三脚があると使いやすいです。
あとは外付けのフラッシュがあると、湯気やカトラリーが光るので雰囲気が出ますよ。

書込番号:23015883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11617件Goodアンサー獲得:2514件

2019/10/29 15:02(1年以上前)

jasmine5さんへ

お写真のアップ、ありがとうございます。

朝のテーブルフォトの方は、撮影情報がないので分からないのですが、、、
夜のテーブルフォトの方は、少しISO感度が高すぎるかもしれませんね。

テーブルフォトのように、被写体が動かない場合は、シャッタースピードは速くなくても構いませんので、これを1/30秒くらいにすれば、ISO感度が800くらいまで下がるので、画質はアップすると思います。

あとマクロレンズですが、、、
マクロレンズは、唐揚げの衣やレモンの果汁をドアップで撮って、その質感を表現したりする時には有効ですが、お皿やお鉢単位で撮影されるくらいの距離感でしたら、マクロレンズは必要ないかもしれません。

それよりは35mm F1.8のような単焦点レンズや、17-50mm F2.8のような明るいズームレンズの方が、目的の撮影には合っているようにも思います。

https://kakaku.com/item/K0000125658/

書込番号:23015920

ナイスクチコミ!2


この後に31件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼初心者です。

2018/02/06 07:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

クチコミ投稿数:1件

NikonD5600を使用しています。
レンズはレンズキットに入っていた18-55VRを使用中です。
室内、室外ともに小さな子供を撮ることが多いのですが、なかなか思うような一眼特有の写真が撮れません。
設定の仕方も良く分からないのでほとんどオートやシーン別で撮っている位の素人です。

以前使用していたソニーのミラーレス一眼はシャッタースピードも早く子供の一瞬の動作を捉える事が出来たのですが、まだ使いこなせなくどうしたら良いのかというところです。

今回は単焦点レンズの方がいいよ。というアドバイスを受けたので35mmのレンズを購入しようかと思ったのですが、こちらの40mmも良いよ。という口コミを沢山拝見したので質問させて頂きます。

基本、子供の公園や室内で遊ぶ自然な姿を撮ります。
まだ小さいので、じっとしていません。動きます!
至近距離からも撮ります。
出掛ける時はレンズ装着したままで、付け替えする余裕は無いと思います。

今現在、キレイなボケ感が撮れないのが悩みです。
オートやシーン設定でもピントが甘い気がします。

どちらのレンズが良いのでしょうか?
もしくは他におすすめや、設定がこうとか教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:21574798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2018/02/06 07:37(1年以上前)

シャッター速度は機材傾向でそれほどは変わらないと思いますが…

オートフォーカスですかね?
液晶で… だと一眼レフはあんまり向いてないですよね

シーンオートは使わないので分かりませんが

書込番号:21574824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2018/02/06 07:47(1年以上前)

屋内の場合、明るさが欲しい時が多く、その点でDX 35mm F1.8Gを奨めています。
絞り開放では少し甘いのですが、速いシャッタ速度でブレは防げます。

一方、DX 40mm F2.8Gはマクロレンズで、被写体に寄れるのが特長の一つです。
が、DX 35mmに対しては明るさが半分に達しませんので、シャッタ速度が倍以上の時間欲しくなります。
ブレ易いと言うことです。

明るさの点でDX 35mmが良いと思います。0.3mまで寄れます。

また設定ですが、モードをAにしてお持ちのAF-P 18-55mmを装着、前ダイアルをクリクリして、
絞り数値を小さい値 (開放側) にして試写してください。この絞りの違いで背景ボケ量が変わります。

書込番号:21574840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/06 07:48(1年以上前)

こんにちは。

D5600のキットレンズですと、AF−PのニコンではもっともAFの速いレンズで撮られていますので、機材的には問題は無いと思います。あとは設定と撮り方でしょうか。

設定は、昼間の野外で動くお子様を撮られる時は、AF−Cに設定されて、シャッタースピード優先モードで、シャッタースピード(200以上)を決められて、AFは1点の選択か、ダイナミックAFで、お子様の顔にピントを合わせ続けられて、シャッターチャンスが来たら、撮られたらと思います。

書込番号:21574843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2018/02/06 08:00(1年以上前)

>にいなこさん
>キレイなボケ感が撮れないのが悩みです。

ボケ優先での設定は、

カメラ側:絞り優先オートで、F値を最小にする。
レンズ側:できるだけ望遠で、かつ至近距離で撮る。

こんな感じです。

ボケをコントロールするにはF値の小さい単焦点がよいですが、当然ズームできないので撮り手が動くことになります。
マクロレンズは動体を撮るのにはあまり適していません。
できないことはありませんが、難しいと思います。

個人的には以下のレンズがお勧めです。
シグマ 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
http://kakaku.com/item/K0000125658/
ズーム全域でF2.8とそこそこ明るく、お値段も比較的リーズナブルです。

書込番号:21574861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度5

2018/02/06 08:03(1年以上前)

>にいなこさん
シャッタースピードを速くしたいなら、Sモードでシャッタースピードを設定すれば大丈夫ですよ(^^)
お勧めは、価格的にもお買い得なDX35ですね。
DX40microもマクロ撮影も普通の撮影もできるいいレンズですけど、マクロを考えなければDX35の方が明るくぼかしもいい感じです。
どちらを選んでもいいと思いますが、やっぱり今はDX35がコストパフォーマンス最高です。
ちなみに私は両レンズ所有しております。

書込番号:21574867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:747件Goodアンサー獲得:76件

2018/02/06 08:08(1年以上前)

多分このての質問の聞き手の言う『シャッタースピード』はレリーズしてから合焦してシャッターがキレるまでのタイムラグのことだと思う。

で考えて・・・かなりエスパー的な書き込みになるけど・・・

背面液晶よりもファインダを覗いた方が早いかも・・・と・・・

書込番号:21574875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2018/02/06 08:36(1年以上前)

>にいなこさん
こんにちは

一眼特有の〜 と云うのは、どんな感じでしょうか?
背景をぼかしたいと云うなら、f値の小さいレンズの方が有効です。
なので 35mm f1.8 の方が向いていると思います。

予算が許すなら、
シグマ 30mm f1.4 なども良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000513138/

いずれにしても、外で使う時は焦点距離が短いと感じる時が出てきます。
外撮りレンズ交換なしなら、ズームの方がいいかも。

予算次第ですが、子供撮り主体なら
SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2 (Model A032) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000978479/
など、良いかと思います。

書込番号:21574914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度5

2018/02/06 08:45(1年以上前)

18-55で焦点距離が満足で、ズーム必要なら24-70F2.8もありかもしれませんが、大きく重いレンズですよ。
A032は私も持っていますが、D5600で普段使うなら、タムロンA16N2(17-50F2.8)もコストパフォーマンス最高の明るいズームレンズです。
なかなかいいレンズですよ。

書込番号:21574928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2018/02/06 08:53(1年以上前)

>にいなこさん

>> 至近距離からも撮ります。

マクロレンズですと、一般的に至近距離側のレンズ繰り出し量が多いので、
AFが遅く感じる場合があります。
(AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの場合ですと、0.4m以内の距離になります。)

まだ、「AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G」の方が扱い易いですので、おすすめです。

書込番号:21574939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/06 09:16(1年以上前)

機種不明

>にいなこさん

動くものは
例えば MFでピントリングの距離目盛り2.5mにセットして
被写体が2.5mの少し手前にやって来た時に、
タイミング良くシャッターを押します。

その時
近点と 遠点がもあるのだから
ちょい絞って
シャッター速度を考える

「置きピン」って言います

特殊な撮り方じゃないよ
AFが開発される以前は
皆が この撮り方で撮ってた。

AFが開発されてからは
どんなシーンでもAFで撮ろうする。

鉄道写真は
今でも
置きピンで撮られる事が多いです。

書込番号:21574986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2018/02/06 09:18(1年以上前)

にいなこさん こんにちは

このレンズ マクロレンズの為近寄ってボケが大きな写真撮ることは出来ますが 普通の撮影距離での撮影だと F2.8と明るいズームレンズ位の明るさの為 大きなボケは期待できないので ボケ自体を考えるのでしたら 少しでも明るい 35oF1.8の方が良いように思います。

書込番号:21574991

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2018/02/06 09:29(1年以上前)

個別のレンズについては皆さんに任せるとして、
「何をどういう設定で撮ったらいいかわからない」
「レンズをどういう風に選択したらいいかわからない」
という状況であれば、レンズを買う前に解説本などを購入してみてはどうだろう。

https://www.amazon.co.jp/dp/4774190586
↑カメラ自体の解説がありつつ、写真の基礎もついでに

https://www.amazon.co.jp/dp/4522432526/
↑カメラ自体の機能解説は無いが、写真の基礎をいろいろ

書いてあるすべての機能や撮り方を覚える必要はないが、手元に一冊あるだけでも、
「こういう時はどうするんだろう」「今度の運動会はどう撮ったらいいんだろう」という時に手助けになると思う。


シーン別の撮影モード自体は悪い物ではない。
が、極端に言えば『人間は余計なことしないでシャッターボタン押してりゃいいんだよ』という感じなので、
せっかくの一眼レフがあるならば全自動だけに任せておくのでは勿体ない。
勉強というわけではないが、最低限覚えておいたほうがより理解できる部分については覚えておいて損はないと思う。

書込番号:21575008

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2018/02/06 09:42(1年以上前)

>にいなこさん

私もAF-P DX 18-55を使っています。
正直このレンズで綺麗なボケの写真を撮るには、望遠側つまり55mm側を使って被写体にピントが合う範囲で近づくという撮影方法しかないです。
元々はF3.5始まりの明るさですし広角側ではなかなか思うようなボケ味は得られません。

例えばこの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708617/
55mmで開放で撮ってます。背景がボケてますよね
さらに思いっきり近づいて撮ったのがこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011700/SortID=20703531/ImageID=2708618/
中央の被写体以外はボケてます。

ただし人物に対してここまで近ずくと目とか鼻とかの大写しになってしまうので、ちょっと現実的ではないかもしれませんが、こういう撮り方すると今お持ちのレンズでもボケを活かした撮影ができるというサンプルです。

され40mmマイクロですが、この作例のように被写体の顔とかを大写しにしないのでしたら、例えばお子様の上半身や顔全体のアップとかでしたら、定番鉄板のAF-S DX 35mm F1.8 の方が、物凄くボケを活かした撮影ができると思います。
40mmマイクロは開放F2.8ですので、ボケはしますが、F1.8の方が単焦点固有のボケを楽しむことができます。
また普段使いに40mmは少々画角が狭く、お出かけした際にレンズつけっぱなしで撮影するには、少々不便だと思うんです。
実は私も35mmをもっていましたが、一人二人の撮影にはちょうどいいし景色などのスナップにはいいのですが、集合写真とか風景写真には35mmですら狭いと感じていました。

ですので、40mmは例えばアクセサリーやお料理をアップで撮影するなど小物を撮るのでしたら向きますが、人物撮影にはマクロの機能はあまり必要ないかな〜と感じています。

>基本、子供の公園や室内で遊ぶ自然な姿を撮ります。
>まだ小さいので、じっとしていません。動きます!
>至近距離からも撮ります。

この至近距離ですが、先ほど紹介したDX35mmは30センチまで寄れます。30cmといえば人物的には十分至近距離だと思うんですよね〜〜(^^)

>オートやシーン設定でもピントが甘い気がします。

多分フォーカスの設定を見直した方が良いです。
特にちょこまか動き回るお子様の場合は、AF-Cがいいです。AF-AやAF-Sだと、通常シャッター半押しでピントをロックします。
その後シャッターを押し切るまでのわずかな間に被写体が動いてしまいピントがずれているのではと思います。
モデルさん撮影のような状況なら被写体は止まっていますが、お子様だとそうはいかず、そのわずかな時間でも動いてしまうので、そこ間もピントが追従するようにAF-Cにしましょう。
もしくはスポーツモードです。
スポーツモードは、SSをあげ、ピントもAF-Cになりますので、多分動き回るお子様にはちょうどいい設定だと思います!
ぜひ一度お試しになってくださいませ(^^)

書込番号:21575030

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2018/02/06 09:48(1年以上前)

ソニーで撮れていて、ニコンで撮れない原因を追究したほうがよろしいのでは?
ソニーで使っていたレンズが16−50だったのであれば、ニコンでも撮れるはずですから撮り方(設定)を工夫しましょう。
ソニーで使っていたレンズが明るいレンズだったのであれば同等の明るいレンズを選択すればいいと思います。

原因がわからないまま新たにレンズを購入するのはおすすめできません。

書込番号:21575037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:29476件Goodアンサー獲得:1637件

2018/02/06 09:57(1年以上前)

>にいなこさん

>NikonD5600を使用しています。
レンズはレンズキットに入っていた18-55VRを使用中です。
室内、室外ともに小さな子供を撮ることが多いのですが、なかなか思うような一眼特有の写真が撮れません。

>以前使用していたソニーのミラーレス一眼はシャッタースピードも早く子供の一瞬の動作を捉える事が出来たのですが

それは本当にカメラの違いなのでしょうか
であればソニーのミラーレスで撮った方が良いですよ

機材の違いより
>設定の仕方も良く分からないのでほとんどオートやシーン別で撮っている位の素人です。

こちらが原因かも(設定の問題?)



書込番号:21575051

ナイスクチコミ!0


akira_gaoさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:4件

2018/02/06 11:21(1年以上前)

>にいなこさん

>以前使用していたソニーのミラーレス一眼はシャッタースピードも早く子供の一瞬の動作を捉える事が出来たのですが、まだ使いこなせなくどうしたら良いのかというところです。

という点が気になります。
小ブタダブルさんも気にしてらっしゃいますが、ファインダーを覗いて撮影していますか?背面液晶を見ながら撮影していますか?
Nikonの一眼レフで背面液晶を見ながら撮影すると、シャッターボタンを押してから撮影できるまでの時間差(レリーズタイムラグ)が大きいため、コンパクトデジカメで撮影するよりも難しいと感じるときがあります。

その他設定についても、AモードでF値を小さくしてみることや、AF-Cを使用してみる等、他の方の書き込みを参考にしてみてください。

レンズについてはDX 35mm 1.8の方が室内での撮影で使用しやすいです。

今所有されている18-55mmで設定を確認し直してから、良く使う焦点距離にあったレンズを探してみるのも良いかと思います。

書込番号:21575223

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2018/02/06 21:55(1年以上前)

>にいなこさん

レンズの購入の前にいろいろと確認しておいたほうが良い点があるかと思います

・「一眼特有の写真が撮れません」とありますが、想像されている一眼特有の写真というのはどういった写真でしょうか?
・ソニーのミラーレスでは捉えられて、D5600では捉えられないというのは、動く子供をフレーム内に入れて撮影できないということでしょうか?ファインダーを覗いて撮影していますか?
・キットの18-55を使っていて、もっと近くで撮りたい、もっと拡大して撮りたいと思うときはありますか?

なんとなく設定や撮影のしかたの問題が大きいのではという気もするため、新たにレンズを購入しても同じ状況になる可能性も考えられます
外で動き回る子供を撮りたい、レンズ交換はしないとなると単焦点では不便でなおさら思った写真が撮れない可能性があります
とりあえず上記にあげた内容を確認してみるのが良いかと思います

書込番号:21576821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/07 01:57(1年以上前)

にいなこさん
以前使ってた、機材と同じような
設定にしてみたらどうかな?

書込番号:21577444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


opacificさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2018/02/07 19:04(1年以上前)

>にいなこさん
ソニーのレンズはどんなものを使っていましたか?

書込番号:21579189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:13件

2018/02/07 19:49(1年以上前)

にいなこさん

初めまして。
自分も最近ニコンのカメラ買って子供撮り楽しんでます(^^)(^^)(^^)

ボケを生かした撮りかたはシーンオートとかはあまり使わない方が良いと思います。
1番簡単なのは絞り優先で開放(f値が1番小さい数字)にして
カメラと被写体の距離よりも被写体から背景の距離を遠くする事で背景がボケますよ。
今お使いのレンズでも外なら十分楽しめると思います。

室内の場合はボケを生かすのもイイですがなるべく明るく撮った方がいいかなぁと思ってます。
まずご自分の鑑賞方法でisoがどのくらい許容できるか確認して下さい。
撮影時はisoを許容できる最大値にして撮ればイイだけです。
f値ssの兼ね合いも有りますが其処は色々試してみに付けて行くしか無いかと思います。

とりあえず今のレンズで色々試して次に必要なレンズを考えてもイイのではないでしょうか?

ではよきフォトライフを\(^o^)/

書込番号:21579297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

この二つで悩んでます。

現在所有している物は
D5300 ダブルズームキット (AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR)

AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

主に年少と2か月の子供を撮るのが目的です。できれば旅行の写真や風景も撮れればと思ってます。

どちらがオススメかアドバイスをお願いします。

また、今所有しているレンズを考慮して他にオススメなレンズがありましたら教えてください。

書込番号:21363448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/11/16 22:45(1年以上前)

>レントン サーストンさん

マクロを1本持つなら
40mm F2.8より

タムロン 60mm F2.0のほうが良いと思う。
40mmは
今 持ってる 35mm F1.8に近い焦点距離だし、

タムロン 60mm F2.0なら
マクロとポートレートが兼用出来ます。

書込番号:21363472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2017/11/16 22:59(1年以上前)

狙いは何処ですかね。

これと17-70mmはOS無しを持ってます。
この40mmの描写は良いです。開放からほぼ解像感を得られることと、ボケも素直。
一方、17-70mmはお遊びに最高の寄れるレンズですが、ボケ味のせいか猥雑感がありますね。

おそらく、後者のほうがズームと言うこともあって一般用途は広いので、出番は多いでしょう。
絵は前者です。

書込番号:21363517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/11/16 23:32(1年以上前)

17-70oは使っています。
子どもたち撮影していますが、個人的には悪くないと思います。

旅行だと8-140oが便利差では上だと思いますし、シグマでも17-50of2.8の方が明るさが変わらないので室内ではオススメ。

40oマクロはDX35oと比べてシャープな描写が得られると思います。

自分はシャープな感じよりDX35oの写りの方が好みなのでDX35oを買いましたが。

キヤノンマウントですが、タムロン60of2マクロを所有しています。
タムロン90oマクロと同等を目指して作ったようですが、90oには敵わないなと思います。

60oならAF-S60oマクロがオススメです。

書込番号:21363625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9810件Goodアンサー獲得:1252件

2017/11/16 23:50(1年以上前)

>レントン サーストンさん

何を目的にするのかですが、マクロ撮影を主たる目的にするのでしたら、DX40mmマイクロです。
シグマは最大倍率1:2.8のなんちゃってマクロ
ニコンは最大倍率1:1の本格マクロ(ニコンはこれをマイクロって表現しています)

つまり本来マクロレンズは1:1なんですが、その基準はメーカー間で定まっているわけではなく、自称マクロなんですよね。
一応業界的には、1/2〜1/1のものをマクロレンズと呼ぶようです。そういう意味では、シグマは1/2.8なので詐称マクロ?(笑)

最大倍率が1:1ということは一番近づけば等倍で撮影できるってことなんです。
センサーの大きさと同じ大きさで撮影できる。それだけ小さなものを大きく撮影できるってことです。

もちろん40mmの普通の単焦点レンズとして風景を撮ることもできますので、マクロレンズは1本あってもいいと思います

ちなみに、スレ主さんがお使いの18-55は最大倍率1:2.8(MF時)ですのでシグマ流にいえば十分マクロレンズの範疇なんです

と考えるとシグマのレンズを買う意味ってマクロレンズではなく、明るい標準ズームとして今の18-55を置き換えるレンズって位置づけならシグマですね。

>主に年少と2か月の子供を撮るのが目的です。できれば旅行の写真や風景も撮れればと思ってます。

こうおっしゃってるので、別に花とかアクセサリーとか大きくアップして撮りたいわけでもなさそうなので、明るいシグマの方がスレ主さんには合ってますね〜

書込番号:21363673

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2017/11/17 06:41(1年以上前)

>レントン サーストンさん

40マクロは、35mmをお持ちなので、焦点距離が被ります。
この状況ですと、タムロンの60マクロがおすすめになります。

でも、専用のマクロレンズは、レンズ移動量が通常のレンズより多いので、
動体撮影では、ピントが合いづらくピントずれが発生し易いです。

今回は、Σの17-70がおすすめになってしまいます。

書込番号:21363972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/11/17 07:13(1年以上前)

レントン サーストンさん
どんなふうに、撮りたいかゃでぇ。

書込番号:21364016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度5

2017/11/17 07:16(1年以上前)

>レントン サーストンさん
純正のmicro60はどうでしょう。

書込番号:21364022

ナイスクチコミ!0


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2017/11/17 10:02(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>主に年少と2か月の子供を撮るのが目的です。できれば旅行の写真や風景も撮れればと思ってます。
とありますが、レンズを追加する意図が分かりづらいのでアドバイスが難しいのかもしれません
子供、旅行、風景であれば18-55mmで良いんじゃないかと感じてしまうので
今持ってる標準ズーム、望遠ズーム、単焦点があればとりあえずほとんど賄えている気もしますが
旅行の風景とかだと広角レンズがあると良いかもです

現在所有のレンズでの不満が何かあるのか、
子供をどう撮りたいのか、旅行や風景の写真はどんなイメージで撮りたいのかを伝えたほうがいいかもですね

書込番号:21364304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/11/18 09:09(1年以上前)

>レントン サーストンさん

>主に年少と2か月の子供を撮るのが目的です。できれば旅行の写真や風景も撮れればと思ってます。

 この撮影対象で、等倍マクロが必要でしょうか?寄るだけなら18-55でもそこそこ寄れますし、逆に上記以外に花のマクロ写真でも撮りたいというなら、背景の整理のしやすやワーキングディスタンスを考えてもう少し焦点距離の長いほうがいいようにも思います。

 旅行の写真などということであれば、ズームリングの回転方向が純正とは逆になりますが、1ミリとはいえ15-55より広角で、望遠側も少し長く、明るさもやや明るいシグマ17-70のほうが使いやすいとは思います。

 ただその点を突き詰めていくと、少し高価ですが純正の16-80F2.8-4という選択肢もあるとは思います。
 

書込番号:21366546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 もっと詳しく写す方法ありますか?

2017/04/10 14:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

クチコミ投稿数:204件

マクロレンズでもうちょっと(1.5倍くらい)詳しく写したいです。
フィルターに付けたらもっと拡大して写せる道具か何かはありますか?

書込番号:20806554

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:348件

2017/04/10 14:30(1年以上前)

こんにちは。

私はこのレンズで試したことがありませんが、

接写リングかクローズアップレンズが良いように思います。

書込番号:20806576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/04/10 15:02(1年以上前)

>フィルターに付けたらもっと拡大して写せる道具か何かはありますか?

だったらクローズアップレンズだと思いますよ

このレンズの関連製品の中にあります

書込番号:20806610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/04/10 15:04(1年以上前)

まる・えつ 2さんが書いていますが、クローズアップフィルターか接写リングでしょうね。

ただ手持ち撮影は厳しいくなると思いますから、三脚が必必要かなと思いますね。

書込番号:20806612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2017/04/10 15:48(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

ケンコーの中間リング レンズは100oマクロですが マクロレンズに中間リング付け拡大撮影のテスト撮影が有りましたので貼っておきます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html

でも中間リングの場合 リングの厚さの遅配や 焦点距離が短くなると ピント位置がレンズ面に近づき ピントが合わなくなるので 注意が必要です。

書込番号:20806669

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4

2017/04/10 15:52(1年以上前)

スレ主さんの質問意味がイマイチ分かりません。

焦点距離を伸ばしたいのか?撮影倍率を上げたいのか?どちらでしょう
もう少し遠くのものを大きく写したいなら焦点距離を伸ばすことになりますから、ケンコーのテレコンがいいかも。
マクロ撮影時の倍率を上げたならクローズアップレンズがいいでしょう。

ただし両者とも難点はあります。
テレコンは画質が落ちます。クローズアップレンズはピントが合う範囲が限られますので接写以外は使えません。

書込番号:20806679

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2017/04/10 16:24(1年以上前)

手元にあるClose-Upを付けてみましたが、No.0(Minolta)、No.3(Kenko)でもあまり効果はないですね。
そこでSigmaズーム70-210mm分解品の前玉だと、ほぼほぼの効果。
ざっと f=90mmくらいですから、KenkoだとNo.10相当。

書込番号:20806736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/04/10 17:55(1年以上前)

もとラボマン 2さんと同意見です。

カメラとレンズとの間に中間リングを噛まして
撮影距離を縮めれば拡大率が上がります。

こんなの↓

https://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC2AA/ref=pd_cp_421_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=N77W7W7GB3WPBZPVBQPW

セットのを購入すれば、色々組み合わせが出来ます。
拡大率を上げるには、対象に近づける必要が有りますが
あまり近づくと、レンズにブツかるので注意しましょう。

書込番号:20806896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2017/04/10 20:49(1年以上前)

接写リングですか。検討してみます。
クローズアプは倍率に変化がないらしいですね。
ありがとうございます。

書込番号:20807315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2667件Goodアンサー獲得:358件

2017/04/10 21:25(1年以上前)

セラミックぱんさんこんばんは。

ワーキングディスタンス(最短撮影時のレンズ前面から被写体までの距離)が短いこのレンズでは、クローズアップレンズや接写リングの効果を発揮しづらいような気がします。どちらも「より近づいて撮る(結果として大きく撮れる)」のが目的の機材だったハズなので…。

古くてワーキングディスタンスの長いマクロレンズとかを中古で安く買えないか探してみて、それと接写リング辺りを組み合わせるのが良いのではないかと思いました。

書込番号:20807437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件

2017/04/10 21:46(1年以上前)

えーと、私はニコンAPS-C使いじゃないのですが、KENKOの12/20/32mmの3段重ねだと、スレ主さんの40mmレンズには長すぎと思いますよ。 使えたとしてもせいぜい初段12mmが使えるぐらいかな〜?って気がします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B001CNC2AA/

1段しか使わないならニコンの方って選択肢もあります。 KP-11A https://www.amazon.co.jp/dp/B0001DQL5O/

まず580円也の無接点の接写リングを試用してみて上記2点のどちらを買うべきか検討しても良いかと思います。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0151DZSC0/

参考になりそうなサイト
http://carulli.net/lens2/lens2_6_10.htm


書込番号:20807508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/04/10 22:14(1年以上前)

マクロレンズと言えど
最良映写は 1/10倍程度
1.5倍なら
標準ズームで、リバース撮影が良いと思います。

書込番号:20807602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:110件

2017/04/11 04:50(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

もう少しで日本発売です

これぐらいは寄れます

開放だとこんな感じ(目に合わせてる)

三脚とか無くてもこれぐらいなら撮れますし

何を撮りたいのか知らないですが、倍率上がると気をつかいますよ。
レンズで付けられるか分からないですが、ベローズやエクステンションチューブ(中間リング)、テレコンなんてものもあります。

因みにこれなら4.5倍です。

http://www.stkb.jp/shopdetail/000000000715/ct11/page1/recommend/

単純に寄せたいのなら自分だと素直にレンズをベローズレンズや引き伸ばしレンズと呼ばれるものに変えるかなぁ。
あとは昔のレンズの方がチューブその他使いまわしできるのでそっちを選びますね。

書込番号:20808198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2017/05/17 10:36(1年以上前)

機種不明

葉っぱの水滴

40mmマクロではこれ以上寄るとD5500ではオートフォーカスできないので写せないです。
もっと水滴を大きくきれいに写したいです。
雄しべも、高画質で写したいです・・・。
無理なのかな。

書込番号:20898283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2017/05/17 10:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:247件

2017/05/17 14:52(1年以上前)

機種不明

アップした写真以上にもっと寄りたいという事でしょうか(適当に撮った庭の芍薬なので構図がとかのご指摘はご勘弁を)?

>もっと水滴を大きくきれいに写したいです。
雄しべも、高画質で写したいです・・・。

なかなかの田舎者 さんも書かれていますが、このレンズ相当寄れますよね?
アップした芍薬撮った時も、花びらの中にカメラ突っ込む感じで撮ったので、このレンズに接写リングとか何かをつけて更に大きく撮りたいとなると、手持ちは厳しいような…

>40mmマクロではこれ以上寄るとD5500ではオートフォーカスできないので写せないです。

アップされたお写真拝見すると、感覚的にはもう少し近づけるような気がするのですが…
AFも迷うと思いますが、何度も根気よくピント合わせして撮るとちゃんと撮れる時もあるかと。
芍薬の写真も十数枚パシャパシャ撮った中の一枚で、手持ちでの接写は構え方とか呼吸とかかなり神経使わないと止まらないので大変ですが。

書込番号:20898719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/17 20:35(1年以上前)

私もハワ〜イン♪さんと同じように感じました。このレンズの最短撮影距離はカメラのサンサー面から約16センチです。レンズの全長が6センチ余りありますから、レンズ先端から10センチ以内まで近寄れるはずです。そこまで近寄ってますか?

>40mmマクロではこれ以上寄るとD5500ではオートフォーカスできないので写せないです。

 もしかして、フォーカス切り替えスイッチが∞-0.2mになってたりしないですよね?
 どのみち、ギリギリのマクロ領域ではオートフォーカスだけでのピント合わせは困難な場合がありますから、皆さんが指摘された、拙者リングやクローズアップレンズ、リバース撮影などでもマニュアルフォーカスは必須になります。

 まずはマニュアルフォーカスも併用した場合にどこまで近寄れるか、必要なら三脚を使ってでもギリギリまで確認することが先だと思います

書込番号:20899325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2017/05/24 09:20(1年以上前)

フードを外すという選択肢もあることを忘れてました。
いつもシャッター押せないほど寄って虫を撮影しています。

書込番号:20914591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2017/05/24 09:24(1年以上前)

>遮光器土偶さん
>もしかして、フォーカス切り替えスイッチが∞-0.2mになってたりしないですよね?
おっしゃるとおり、∞-0.2mスイッチオンです!
ど素人なので動く虫をじっくりゆっくりマニュアルフォーカスするスキルは持ってないです・・・。

書込番号:20914597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4

2017/05/24 10:15(1年以上前)

>セラミックぱんさん

このレンズ、最短撮影距離が0.163mで、その距離での撮影時に等倍で、すなわち、このレンズでの最大撮影倍率で、撮影出来ます。

まずは、∞-0.2mの設定をはずしましょう。
それにより、もう少し近づいても、フォーカスが合うようになります。

書込番号:20914678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13999件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/24 22:23(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>おっしゃるとおり、∞-0.2mスイッチオンです!
>ど素人なので動く虫をじっくりゆっくりマニュアルフォーカスするスキルは持ってないです・・・。

 ここに書き込まれている方のほとんどは素人です。それでも、フォーカスリミッターをカットして、オートフォーカスとマニュアルフォーカスを使い分けているはずです。

 今まで他の方が紹介した道具は、はっきり言って、マニュアルフォーカス前提と言ってもいいです。まずは、フォーカスリミッターをカットしてレンズ単体でどこまで大きく写るか、そしてマニュアルフォーカスを使うことを覚えるべきだろうと思います。

書込番号:20916126

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信24

お気に入りに追加

標準

初心者 お料理とバラはこれで間に合いますか?

2016/06/26 02:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

クチコミ投稿数:204件

D5500に使う高画質なレンズを探しています。
18-55mmキットレンズの95%以上55mm 側で撮影し、残り5%以下は18mm側しか使ってません。
たまに85mmくらいが欲しくなり35mmは無意識にほとんど使ってません。

撮影対象は植物と自分の料理と平面の美術作品と家族旅行の記念撮影とホタルや星と風景と夜祭りなどの日常の写真です。

シグマ50mm f1.4とシグマ24-35mm f2とこの低価格のニッコール40mmマクロあたりで迷ってます。
超広角や超望遠は別途購入します。
ほかのレンズ、nikkor16-80DX用も考えましたが風景以外は満足感がなさそうなのでやめました。

今の18-55mmのレンズでは暗いうえに近寄ると料理にカメラやじぶんの影が写ったりするので不便です。
椅子の上に乗ったりして離れて料理を撮るのはおkです。

1年くらい、当面1本しか追加レンズが買えず、どれか一本を選ぶとしたら・・・
撮影の機会は少ないものの、解像度と夜祭りやホタル(ホタルまで10mくらい距離があります)がしっかり撮れることは重要でボケは2番目くらい大事です。
ちなみに18-55mmでは夜の景色はよく写りませんでした。

キットレンズ以外にレンズを触ったことがないのでアドバイスください。

書込番号:19986410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2016/06/26 04:35(1年以上前)

セラミックぱんさん おはようございます。

一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法により最適なレンズを選択出来ますが、逆にあれもこれも最適に撮れるレンズはズーム以外は無いと思います。

あなたがレンズを選択されるのであれば、例えば料理で今までズームの55oで撮られていて自分の影が映ると言われていて、考えるレンズの焦点距離がそれより短いレンズを考えること自体ナンセンスですし、まずはどの焦点距離のレンズで撮りたいのかを考えられてレンズを絞られれば良いと思います。

焦点距離が絞れなければ16-80oなどニコンが誇るナノクリ高級レンズの写りはキットとは違いますので、ズーム選択が無難ですし寄りたいのならマクロですがまずは単焦点レンズはズーム出来ませんので、レンズは価格で選ぶのではなくあなたの撮りたい焦点距離を最優先にして選択されれば後悔がなくなると思います。

書込番号:19986461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2016/06/26 04:59(1年以上前)

現状、キットズームの望遠端と広角端でしか撮影しない。しかも殆ど望遠端。近寄って写すと自分の影が入ってしまう。

ここまで読んでの感想ですが、レンズを買い増しするよりも、今のレンズを使いこなせるように撮影方法を学ぶのが先だと思います。
マクロレンズは、近づいて撮る目的で設計されているので、もろに影に入りますし、今の手持のレンズよりもズーム比の小さいレンズを買っても、現在使っていない焦点距離を買うことになりますよ。
これらは確かにキットレンズよりも写りは良いですが、今のスレ主さんの撮影方法の弱点領域にもろに入っているので、買っても満足感は得られない気がします。
まずは、影に入らないで寄れるテクニックを身に着ける、ズームの中間焦点距離の活用が出来るようになるのが先決だと思います。
そうしないと、レンズを買っても宝の持ち腐れになります。
買って写せば良い物が撮れるという訳ではありません。

書込番号:19986478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/26 06:41(1年以上前)

機種不明

40mmでバラ

近づいて撮る必要があれば、このレンズで良いと思います。
画角的にオールマイティーにこなせますし、写りに関しても標準ズームとの違いは実感できるレンズです。
私も買った当初はこのレンズをほぼ常用していましたし、今でも稼働率の高いレンズです。

寄らなくて良ければもう少しワイドで明るい、DXではない方の35mmがお勧めかも。

書込番号:19986552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2016/06/26 07:05(1年以上前)

植物と料理には好適です。スナップにも使えます。高解像ながら、ぼけ味はよいです。

マクロレンズですから寄れますけど40mmですからかなり寄らないと大きく撮れません。
高いですが60mm辺りのほうが自分の影が気になる場合は向いているでしょうね。

ご参考まで、DX35mmはF1.8Gの明るさ勝負レンズで、絞り開放では多少甘いのですが、
夜景や屋内でのどうしても明るさが欲しい時に有効です。
寄れる距離はキットレンズと同じで0.3mです。

書込番号:19986590

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8GのオーナーAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4 休止中 

2016/06/26 07:31(1年以上前)

機種不明

D5000+40mmMicroF2.8

朝撮り、撮り立て。ワンレリーズ。

書込番号:19986627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2016/06/26 07:34(1年以上前)

>セラミックぱんさん

撮影の用途と不満点から、レンズではなく光が足りないことではないかと思います。
レンズに明るさを求めるのは、ボケを大きくしたいときなのでちょっと異なりますよね。
手持ちの場合はF5.6だと撮れない写真はF1.8で撮ることができますが、F5.6のピントが
合った感覚で写真が明るくなるのではなくて、一点にだけピントが合った写真になるので、
明るくするにはスピードライトか、カメラのシャッタースピードを下げる(絞り優先モードだと露出補正+とか)が
良いです。その他、スピードライトがあると影を消す撮り方もできますので、光を作って撮るのが良いですよ。
蛍は三脚があると良いです。三脚は自分の目の高さまで伸ばせるもので、雲台に体重をかけても
大丈夫なものを選ぶと安定するのでカメラを載せても安心です。

SB-500
http://kakaku.com/item/K0000693480/

室内でスタジオみたいな写真が撮れるバウンス撮影方法
http://www.nikon-image.com/sp/lighting/bounce_flash/bounce_flash01.html

影をコントロールするディフューザーを使う撮影方法(物によっては屋外バウンスもできます。)
http://hobbyholic.org/equipment/diffuser_test_201501.html

書込番号:19986633

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45220件Goodアンサー獲得:7618件

2016/06/26 07:52(1年以上前)

セラミックぱんさん こんにちは

>暗いうえに近寄ると料理にカメラやじぶんの影が写ったりするので不便です。

40マクロの場合 もっと大きく写す事は出来ますが その場合被写体にもっと寄らないといけないので 影の心配が増えますので マクロであれば 60マクロの方が良いと思います。

書込番号:19986656

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gの満足度4

2016/06/26 08:24(1年以上前)

スレ主さんの用途からするとこのMicro40/2.8Gが良いと思います。

料理を撮るのに60/2.8G(換算90o)では長すぎますね。
料理や花や小物程度なら等倍で撮る必要はなく、APS−Cで使う40oは好適になります。

それに、D5500にはシグマ50/1.4や60/2.8Gではバランスが悪すぎます。その点この40/2.8Gはピッタリですから。
お勧めレンズですよ。

書込番号:19986724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19842件Goodアンサー獲得:1241件

2016/06/26 08:27(1年以上前)

>セラミックぱんさん

>> 今の18-55mmのレンズでは暗いうえに近寄ると料理にカメラやじぶんの影が写ったりするので不便です

DX40マイクロでも、寄ると陰が写り込むかと思いますね。

ワークディスタンスを離すとしたら、
純正の60mmF2.8、タムロン60mmF2、タムロン90mmF2.8がベストかと思います。

>> 撮影対象は植物と自分の料理と平面の美術作品と家族旅行の記念撮影とホタルや星と風景と夜祭りなどの日常の写真です。

「平面の美術作品」の撮影ですと、歪曲収差が少ない単焦点レンズが必要かと思います。
「植物と自分の料理」の撮影ですと、上記で述べている3レンズを候補にして下さい。
「ホタル」と「夜祭り」の撮影ですと、DX35mmF1.8のレンズがおすすめです。
「星」の撮影ですと、もうちょっと広角の大口径レンズがおすすめかと思います。
「家族旅行の記念撮影」の撮影ですと、今お持ちのレンズで対応出来るかと思います。

書込番号:19986733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/26 08:45(1年以上前)

僕も今お使いのレンズを使い込むことをお勧めします。

自分の影が写り込む   これを問題だと感じるなら何かを変えてみては?
 カメラアングルを変える
 被写体の位置を変える
 逆光側へ移動し撮影する
 他の焦点距離をためす
 少し絞り込んでみる
 三脚を使ってセルフタイマーで撮影してみる
 レフ版やストロボで光をつくる
 などなど

一つのレンズでも工夫次第で色々な写真が撮れるんですよ。

書込番号:19986770

ナイスクチコミ!3


拓&啓さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:5件

2016/06/26 09:04(1年以上前)

陰になる・・は、見落としてました。
とはいえ60mmや85mmでは、仰っている他の用途には不向きです。

レンズは40mmとしても、スタンドライト等で影ができないよう照明を工夫するのがベターに思えます。

書込番号:19986811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2016/06/26 10:01(1年以上前)

順光でレフなしで近接撮影すると、影と陰で 暗くなる。
自然光だと、時刻で変わる、天気で変わる、自分の立ち位置で変わる。
強制的に、 全体的にシェードを翳す、リングフラッシュなどを使う、か?
いろいろ試してみてくだされ。

書込番号:19986929

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/06/26 11:01(1年以上前)

料理の撮影で重要なのはレンズよりライティングです。
影が出るなら影が出ないように移動する。
ストロボを使用するなどそれなりの工夫が必要かと思います。
億劫であるのであればいいものは望めないかと。

マクロの場合、寄って撮ることはできますが
ピントの合う範囲が非常に狭くなります。
料理の場合、果たしてそれで良いのかどうか…

私なら内臓ストロボを使用して
影が出ない、目だだないように工夫をします。
そのまま直射しても意味がありませんので、
ディフューザー代わりにティッシュを発光面にかぶせて撮るかな…


夜景の場合は、明るいレンズより
三脚の使用を考えたほうがよろしいかと。
カメラをしっかり固定し、長時間露光をすることです。


書込番号:19987063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1162件Goodアンサー獲得:196件

2016/06/26 11:30(1年以上前)

>セラミックぱんさん

まず綺麗に夜景や室内での物撮りがしたいなら、三脚と外付けストロボは必須の機材だと思います。

それと一眼レフでの料理、その他の物撮りでの接写はコンデジのマクロモードなどとは違い、一通りの基礎を
踏まえて撮影に臨まなければ無理があると感じます。

ご希望の撮影場面だとシーンモードなどのカメラ任せのオートで綺麗に撮れるのは日中屋外のスナップ撮影
ぐらいだと思ったほうが良いかも知れません。

開放F1.4クラスの単焦点レンズ、マクロレンズを現状のまま購入されても宝の持ち腐れになる可能性すらある
様に感じてしまいます。

普段どの様な撮影をされているのか不明ですが、最低Aモードに露出補正ぐらいは使えないと厳しいと思います。

今回必要なのは新たなレンズでは無く三脚と外付けストロボで、18−55ミリを使って今まで不満に感じていた
結果を改善させる撮影方法をおぼえる事が重要な気がします。

文面から読み取れる情報で大事な所が不足していますし初心者の方という事での回答ですが、もし当てはまる
部分があれば参考にして下さい。

書込番号:19987115

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2016/06/26 12:37(1年以上前)

内蔵でしたね。。。

書込番号:19987245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4698件Goodアンサー獲得:348件

2016/06/26 13:27(1年以上前)

機種不明
機種不明

D100+40mmf/2.8G

D2X+40mmf/2.8G

こんにちは。

今のところDXフォーマットカメラを使用でしたらDXマイクロ40mmf/2.8Gが良いと思います。

今後FXフォーマットカメラに移行または、DX機との併用をお考えをお持ちでしたら、

マイクロ60mmf/2.8GやVRマイクロ105mmf/2.8Gなどが良いと思います。

書込番号:19987343

ナイスクチコミ!0


RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 22:38(1年以上前)

セラミックぱんさん

こんばんは^ ^

40ミリ有りだと思いますよ^ ^

自分の影が入る時は順光に近いような光線状態です。
陰影(立体感)をつけて印象的に撮るなら、
概ね逆行やサイド光や斜光といった光線状態がメインとなるので
自分の影は殆ど気にする必要はないと感じています。
それに60oでも程度は多少違えど概ね同じ事が言えます。

40oマイクロで他者の素敵なお写真の影がどういう状態なのか良く観て
時間帯や花や背景を選んで撮れば素敵に撮れると思いますよ(^_−)−☆

理科などの観察記録なら話は変わりますが、
料理も半逆光とかで撮る時の方が
照りなど出せて美味しそうに撮れる時の方が
多いと思いますよ^ ^
写り込みは映り混み被逆光で撮る場合、
写体に近いとレンズ側も明るくなり易いため
映り込み易くなります。
例えば、サイド光やスプリット光などにして
レンズ側が被写体よりもグッと暗くなるように
光をレンズから外してあげると、
映り込みも目立ちにくくなります^ ^

書込番号:19988888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RAMONE3さん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/26 22:55(1年以上前)

逆行→逆光
写り込み→映り込み
映り混み→映り込み
被逆光→半逆光

誤字多くすみませんm(_ _)m

書込番号:19988956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2016/06/27 08:26(1年以上前)

みなさまお返事ありがとうございます。
自分の素人が原因、そう言われると返す言葉がありません。
>ライティング・・・日常の照明を利用したライティングでは限界を感じています。自分の撮った写真、明らかにf1.4らしきレンズで撮られた物とでは明るさが違って、キットレンズの写真を画像処理で明るくすると階調が失われてしょーもなくなってしまいます。
>スピードライト・・・確かにそのような小道具が必要な頃合いなのかもしれません。35mmかつ内蔵フラッシュを使うとレンズの影が映るんですよね・・・。
>40mmは短いかも
いわれてみれば、55mmと35mmの間ですから食事や植物に寄らなければならないので不便かもしれませんが40mmで身近な物体の撮影の無駄な労力が解決できるとわかればお財布が喜びます。

それで、私がなぜ55mm側ばかりを使っているかというと、キットレンズの35mmでは背景に満足のいくようなボケが出ないからです。
今は床にシートを敷いて食べ物を置いて立ち上がって55mmで真上から撮影したり、椅子の上に乗ったり・・・撮影時間をよい光の入る晴天の午前中だけに限ったりと情けない撮り方をして曇りの日には泣いています。片手でテーブルがわりの道具を手に持ったり踏み台を使ったりと労力のかかるど素人な撮り方をしているので不便を感じて明るいレンズがあればと思うに至りました。

食事用の机や調理台が壁際に密着してまして、照明は真ん中の天井にしかないのでどうすることもできません。

レンズが暗いことで夜景など不便を感じているのでキットレンズでがんばれ!というのはなしでお願いします。

書込番号:19989704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:51件

2016/06/27 09:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

きのこ 100oマクロ

お遊び画像ですが

>セラミックぱんさん
こんにちは

全部分けて考えた方がいいです。

●料理
離れて撮るのがOKなら、60oマクロ(40mmの方が使い易いと思うけど、影がと云う事なので)
この辺は、光の当て方を考えた方がいいと思います。
●花
90o以上のマクロ(40mm・60mmでも撮れますが寄れない時もある)
望遠気味の方が撮りやすいです。
焦点距離が長くなると3脚も必要。
●蛍
できるだけ明るいレンズ(F1.4が理想)
絞って撮ってみたお遊び蛍画像ですが、ちょうどF2.8なので貼っておきます。(おそらく画像右側が10m位の距離だったと思います・27枚合成)
普段はF1.4で撮っています。

蛍の画像あのような光跡で問題なければ、60mmマクロですべてを賄うことは可能だと思います。
ただ、目的別に分けた方が、満足のいく結果が得られやすいと思います。

書込番号:19989820

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」のクチコミ掲示板に
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gを新規書き込みAF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
ニコン

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G

最安価格(税込):¥25,020発売日:2011年 8月25日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8Gをお気に入り製品に追加する <1116

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング