ヘルシオ AX-PX2-R [レッド系]
マイヘルシオ機能などを採用した4.3型ASVカラー液晶搭載のウォーターオーブン(容量30L/レッド系)
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2012年11月16日 18:39 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2012年10月20日 22:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年9月25日 18:58 |
![]() |
0 | 7 | 2012年9月11日 22:41 |
![]() |
2 | 1 | 2012年8月28日 18:18 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年8月13日 04:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
都内近郊の量販店に在庫は残っていますか?近所の量販店はヤマダ、K's、コジマと4店舗回りましたが全滅でした。
先週10年以上使用したレンジが故障して、ヘルシオ購入を考えています。PX3はまだ10万円弱しますので、少しでも安く購入できそうなこちらを検討しています。製パン、製菓が趣味なので容量の小さいガスオーブンを持って、狭い庫内ながらもレンジ機能もついているので、今すぐ必要というわけでもありません。もう少し待ってPX3を購入した方が良いでしょうか。
量販店に拘るのは、故障した時の対応が楽だからです。
よろしくお願いします。
書込番号:15331895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店は、型番落ちの旧モデルを新モデルと並べて長々と販売することはありません。割高の新モデルが売れなくなるだけですから。
したがって、新モデル発売前にすべて売り切るか、アウトレットなどに流して新モデルに切り替えます。それこそ、アウトレット店でもなければ、まず無理でしょう。
なお、電子レンジ(とくにヘルシオ)の修理はメーカーの出張修理が基本です。したがって、初期不良対応を除けば、どこで買っても手間はたいして変わりませんよ。
書込番号:15332542
2点

早速のお返事ありがとうございます。
なるほど、そういうわけでしたか。探すだけムダですね。時間が節約できました。感謝します。
また、修理に関しても情報ありがとうございます。ネットでの購入も選択肢に入りました。となるとまたまた悩んでしまうのがPX2と3の価格差です。現在1.5万円程度の差なので、最新のPX3にしようかな。
しばらく悩むことになりそうです。クリスマスまでにはどちらかに決めて、今年はヘルシオでチキンをローストしたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15333173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと情報が古くてすみません。、
展示品ですが、10/28時点ではありました。
新宿LABI(西口)・・・AX-PX2赤 展示品2台あり(64800円)
新宿LABI(東口)・・・AX-PX2赤 展示品1台あり(47800円)
で、僕は東口の方で5万円で買いました。
(無料5年保証つけたかったのであえて5万円に値上げしてもらった)
ということで、東口はもうないと思いますが、
もしかしたら西口はまだあるかもしれんませんよ。
同じヤマダだし、交渉すれば東口と同じ価格にしてくれるかも?
一応レシートアップしておきます。
書込番号:15340955
1点

情報ありがとうございます!たまたま夫がお店の近くにいましたので、駆け込みで聞きに行ってもらいました。つい数日前に台数限定の売り出しで在庫処分したばかりとのこと。うー、タイミングミスりました。つくづく縁がないなぁ〜とため息ついています。
とてもお安く、しかも5年保証をつけて入手されたなんて、羨ましいです。お買物上手ですね。
きっぱり諦めて、ネットの最安を探りながらPX3に狙いを変えるべきなのでしょうか。悩ましいです。
わざわざレシートまでUPして下さり、本当にありがとうございました。
書込番号:15341183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念でしたね(^^;
ヤマダの場合、新品オーブンレンジは3万以上で無料3年保証、
5万円以上で無料5年保証が勝手についてくるんですよ。
ちなみに展示品でもいいならビックカメラのアウトレットは探しましたか?
池袋と有楽町にそれぞれあります。
ビックアウトレットの場合は長期保証が有料かもしれませんが。
その場合はヤマダの「ザ・安心」も検討してもいいかもしれませんね。
ヘルシオXやPXシリーズはモデルが入れ替わったあと
毎年大体展示品5万円で売ってますよ。
普段は59800円とかでも日替わり品のラインナップに入って49800円になったり。
在庫が見つかれば僕のレシートを交渉材料にしても良いと思いますし。
書込番号:15341253
1点

アドヴァイスありがとうございます。二日かけてお店を回ってみましたが、やはり少し遅かったみたいです(T_T)
意地になって一世代前の機種を探す私に夫が不憫に思ったのか予算を上げてくれましたので、ネット価格なら現行機が買えることになりました。ネットで高額の買い物をするのは初めてなので、長期保証も含め色々調べながら購入したいと思います。お返事下さったお二人に心から感謝致します。
現在ガスオーブンで何とかなっているので、教えて頂いたように価格が下がる時期まで待とうかとも悩みました。家電って、購入時期の見極めが大事ですね。あと一月早ければ予算内で購入できたのに、残念です。
過去の価格を見ますと急にガッと上昇することもあるようですのでなるべく早くどちらのお店で購入するか決めたいと思います。ちなみにPX3、量販店では軒並み9万円代でした。ネットの値段で交渉するのも申し訳なくて価格チェックだけしてきました。
書込番号:15348593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
今、AX-GX1の価格が安くなったので 価格.comで購入しようと思っています
機能的にはデジタル式で使うのか、アナログ式で使うのかの違いかと思っています
ショップでは 1度に注入出来るスチームの水量とメニューの数が違うといわれました
ちなみに…
今のところ SHARP がいいのかと思いますが、ネットの人気ランキングではいろいろあるようです
自分の家族は5人なので30Lクラスがいいと思っています
0点

こんばんは
もうご覧になったかもしれませんが、もしまだでしたら、下記も参考になろうかと思いますので、
ご覧になりながら、お詳しい方からの書き込みをお待ち下されば、と思います。
http://healsio.jp/images/spec.pdf
書込番号:14637884
1点

スレ主さん
おはようございます。
大きな違いは2011年モデルのヘルシオからトースト機能が自動になったことです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14639890
1点

PX2とGX2の違い
水のタンクの大きさが違います。
タンクは車でいうエンジンです。
車に例えるなら3000CCと2000CCみたい・・・
調理時間に差ができます。
サンマを焼く時間、生の魚なので予熱してから
PX2は17分 GX2は30分
これは過熱水蒸気が3か所から出るトリプリかダブルかにつながってきます。
操作もタッチパネルとダイヤル式
店頭で実際操作してみてダイヤルで問題なければいいですが
私はタッチの方がやりやすいですね。
調理後タンクを抜いてヘルシオエンジンの中に残っている水は気になりますか?
PX2は自動で排出されます。
GX2はお手入れボタンの中から本体水抜きを選んでスタート(電気代がかかります)
要は高いのは高いなりのパワーがあって操作しやすいということです。
日立、パナソニック新製品が出たところなので他社の2番手の価格より
ヘルシオの最上位が安いのではないでしょうか
後、置かれるところの奥行は何センチありますか?
PX2は背面ピッタリ44p
GX2は背面ピッタリ46pが足元下側のサイズです。
最後はレス主さんの判断です。
書込番号:14640386
2点

すみません
GX1とPX2の違いですか。
ちなみにGX2とGX1の違いは
ソフト蒸しがあるかないか
GX2はソフト蒸しがあるので温泉卵ができる
ソフト蒸しって
タンパク質を高温で蒸すと硬くなるので
70度から95度まで温度が選べるようになりました。
なので鶏肉が軟らかく蒸しあがったり、卵料理茶碗蒸しやプリンなど
なめらかな仕上がりになります。
サンマで時間を比べましたがGX1とGX2はほとんど変わらないです。
上記にコメントのGX2とGX1を取り違えましたが、
内容はかわりません。
参考にしてください。
書込番号:14641797
1点

価格からしても 機能的にもいいので AX-GX2-Wにしようと思いました
ありがとうございました
書込番号:15231106
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
妻用に昨日PX3の注文を出しました。週明けには届くと思います。(私もワクワク)
本来ならPX3の板に書き込むべきでしょうが、あちらはまだほとんど書き込みが無いのでこちらに書き込みさせて頂きました。
さて、入門なので簡単なメニューからチャレンジさせるつもりですが、
ヘルシオと言えどもどんな食材とも相性がいいとは言えないと思います。
皆さんが実際に使って見てこれこそヘルシオ向きと言える、よく使われている食材、レシピをおしえてくれませんか。
1点

こんばんは。
レスが付かないようなので、ヘルシオを持っていませんが、ひょっとしたらアドバイスになるかと思って調べました。
まずは、この様なサイトはもうご覧になってますか?
http://healsio.jp/feature/auto_menu/index.html
やはり、一番得意な食材を知っているのは製造元のシャープ自身でしょうと言う考えから参考にしました。
あと、この辺りも実使いっぽく参考に出来ました。
http://research.kossori.biz/healsio/healsio02.shtml
最後に、ベタですが、インプレスのレビュー記事です。
(この記事は2ページ目で1・3ページもありますが、食材に関して一番詳しい解説がこのページだったので載せてます。)
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_03_01/20110309_431830.html
書込番号:15117509
1点

ぼーーんさん、わざわざ探していただきありがとうございました。
いやーヘルシオのサイトがあることを忘れていました。
こんな情報が欲しかったんです。
有難うございました。
書込番号:15119760
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
実際どれぐらいのものが入りますか?
料理はしますがひとり暮らしですし小さいサイズの型でもいい気がしていますが大きさがいまいち掴めていません。
使用してみての容量について教えてください
0点

この機種の庫内の有効寸法は、幅345×奥行360×高さ235mm となっています。
あとはメーカーのホームページで取扱説明書等を見ることが出来るので、それで使用を
イメージしてみてはどうでしょうか?
取扱説明書:
http://www.sharp.co.jp/support/healsio/doc_px2/axpx2_mnl.pdf
こういうものは、他人の感覚と自分の感覚は同じとは限らないので、自分で店頭で現物を見る等
した方が良いと思いますよ。
書込番号:15049240
0点

スレ主さん
おはようございます。
本機は30Lの大型機種です。
全ての料理を網羅できます。
お一人でご使用になる小型機種が18L以下です。
店頭で比較すれば一目瞭然です。
nehさんのアドバイスとおりにご自身で見て判断してください。
書込番号:15049528
0点

我が家では、使用する器具にあわせてます。高さ重視。23L使用。
一人暮らしだから小さいものとはなりません。
書込番号:15049628
0点

e.r.u.m.i.さん おはようございます。
これを持っていませんが、同じぐらいの容量のレンジは持っています。
確かに大は小をかねますが、こういう物の自動メニューは4人分の量が要る事が多いです。
ですから、客人がいて4人分程度(レンジで)作りたい料理があるとか、
パンが焼きたいなどのはっきりした理由が無い限り、高くて無駄な買い物になります。
逆に言うと、家族の人数でレンジの容量は決まりません。
する料理の内容で決まります。
それと、30リッタータイプは設置場所を結構広く取らないといけないので、その辺りも考えましょう。
最後に、これは湯気センサーのレンジですが、私的にはちょっと癖があるかな?と思います。
その辺りは大丈夫ですか?
書込番号:15049631
0点

みなさんありがとうございます。
実物を見れると一番いいんですが、田舎住まいなもので実際に店舗に行く機会がなかなくなくて。
置く場所も取れないし、一度に入れるのが一人分なら18Lでもよさそうな感じですね。
ぼーーんさん
湯気センサーの癖とはどんなものですか?
書込番号:15050148
0点

湯気センサーによる方式は、食品から出る湯気によって、温まり具合を知ろうとする方式です。
ですから、ラップをかけたままの加熱や、買ってきたままのお弁当、ふたをしたままで電子レンジに入れられる容器など、
そういう状況での温めが正確に出来ない可能性があります。
さらに、食品に水分が少ない物でも、まだ温まっていないと判断する事により、温めすぎになる事もありそうです。
他に測る方式は、庫内温度、重量、赤外線方式などがありますが、
私は、表面温度を検知しながら温める赤外線方式の方が、
得手不得手はあれども使い勝手が良いのではないかと思っています。
書込番号:15050536
0点

うぅ、湯気センサーって微妙なんですねぇ。
基本ラップをかけてチンする事のほうが多いですし出来れば違うタイプの物の方が良さそうですが、デザインも気に入ってますし流行りもの好きなのでヘルシオあったらかっこいいかなぁなんて思って迷いますw
ちなみに早速、ヘルシオ 赤外線で検索したらスマフォとの赤外線通信の事しか出て来ませんでした\(^o^)/
うわさのスマフォ連携家電、結構出てきてますね。
書込番号:15052641
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
後継機種がでたので、どっち買うか悩んでいます。
しかし、後継機種は調理時間の多少の短縮しか魅力感じません。
値段考えても当機種にしようと思うのですが、皆さんはどうでしょうか?
後で後悔するでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

稲妻ロケンロールさん こんにちは。
よくありえる電子レンジのモデルチェンジは、自動メニュー等のソフトが中心です。
これを見ても、メカ的に目新しい新機能は無さそうです。
ただ、価格コムの機能比較では若干違う所があるみたいですが、結構間違いもあるので実際はどうなんでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=J0000000856.J0000000835
ソフト面のバージョンアップが使う想定では恩恵を受けないと思われるなら旧機種の方がよろしいかと私は思います。
書込番号:14991596
2点



電子レンジ・オーブンレンジ > シャープ > ヘルシオ AX-PX2
電器店に行ってみたのですが、見た目で選んでくださいと言われ、機能についてはカタログを見てくださいと言われました。
パナソニックはケータイをかざす、シャープは赤外線という違いはわかったのですが、
料理をするうえでどのような差があるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

翔二朗さん こんばんは。
>見た目で選んでくださいと言われ、機能についてはカタログを見てくださいと言われました。
w…その店員さん、無能すぎますねw。
自分で「僕は仕事の勉強何にもしていない怠け者です」って言っている様な物です。
まあ、その店員が買った後の責任取るわけじゃないから、
とにかく安く売ってくれる仕事をしてくれたら良しって感じでしょうかw
さて、パナとシャープの大きな違いは、コンセプトの違いです。
シャープ…とにかくヘルシーに、油を落とす事を第一に考える。
パナ…ヘルシーさは程々にジューシーさを残す、かつ、焼き色を良く付ける。
こんな所でしょうか。
ただ、このコンセプトはオートメニューでの事ですから、手動だとどちらも同じ様なことは出来ます。
それでもパナの良いと事は、焦げ目をつける熱線が剥き出しなので、効率良く焦げ目が付く。
逆に、その剥き出しの熱線のおかげで手入れが面倒そう。
一方、シャープは、これは電子レンジに限った事ではないですが、細部の詰めが甘く、特に、耐久性にリスクを感じます。
ヘルシオに限って言えば、内部の塗装がトレーの擦れによって剥げる不具合が多発しているようです。
そもそも、最高機種のレンジを使って何がしたいのでしょうか?
特別に「これがしたい」と言う事が無い限り、最高機種を買っても無駄になる機能が多いと思います。
場合によっては1万円台のレンジの方が良かったりするので、良ければお教えください。
書込番号:14924006
1点

ぼーーんさんありがとうございます。
使用目的は、冷凍ご飯解凍+おかず調理や、肉・魚のカロリーオフ調理、お菓子作りといったところです。
あとは、いつもメニューに迷うので、レシピ通り買い物・下ごしらえをし、すぐに食べられることが、できればいいなと思います。
書込番号:14924097
1点

一番影響が出そうなのが色目の違いでしょうか。
ヘルシオはビストロに比べてどうしても薄くなってしまいます。
焼き色重視ならビストロでしょうか。
ヘルシオなら、加熱水蒸気の出る所が3→2、タッチパネルじゃなくて良ければ、
ビストロなら、焼き色両面必要ならならひっくり返す動作が必要、「スマホ」じゃなくても良ければ
それぞれ1つグレードを落としても大丈夫だと思います。
書込番号:14924116
1点

スレ主さん
おはようございます。
予算を考慮するとメーカーの最上位機種が良いと思います。
一番ご家庭でご使用になるレンジ加熱にはセンサー制御が温めのムラの有無の結果に繋がり、
センサー精度がレンジ加熱性能を良しとします。。
ターンテーブルレスならば、食材温度を直接管理する赤外線センサーが最も有効です。
又オーブン機能は食品の周辺が同一温度が必要かつ均一な焼き上がりも必要です。
予熱時間のかかる250℃機種では食品を入れた後に庫内温度を安定させるので時間ロスに
なり、結果として焼きムラに繋がります。
以上のことからですが
ヘルシオはレンジ加熱は赤外線センサーではなく、プログラムを使用しています。
パナは赤外線センサーを使用しています。
オーブン機能は3方向から加熱水蒸気を使用するヘルシオが断然上と言えます。
パナの300℃オーブンはピザ加熱には有効ですがパン、ケーキは250℃ですが加熱水蒸気を
直接食材を当てるヘルシオが有利です。パナは何故か食材をに当てません。
又、パナの機種の欠点と言うべきパナの天面ヒーター及び天面パネルの手入れは調理中に
油汚れを分解と有りますが、固形物に対しては拭きとるしかないです。
又、グリル機能は天面露出ヒータ―を使用しているパナが断然上です。
トーストはオートで短時間、両面焼きが可能になります。
ヘルシオ AX-PX2
ビストロ NE-R3500
どちらの機種も優秀な電子オーブンレンジです。
価格はヘルシオにお得感があります。
既に後継機のPX3が発売しています。
後はご使用になる環境を考慮して購入して下さい。
書込番号:14924278
2点

結局は使用用途だと思います。
ヘルシオのレンジ機能ははっきり言ってしまうとおまけ機能です。
何せ、初代ヘルシオにはレンジ機能すらありませんでした。
センサーに関しては、私も勉強不足でしたが、温度センサーしか無かったのですね!
赤外線センサーぐらいあると思っていました。
毎日の使う機能の大部分がレンジ機能だとしたら、ヘルシオでは不便が多いと思います。
何せ、既存の電子レンジが捨てられずに2台体制で使っている話もあったぐらいです。
しかし、ヘルシオでしか出来ない、他のスチームオーブンレンジでは大体出来ないような仕組みを
どうしても体感したければ、ヘルシオの選択しかないでしょう。
最後に、ここまでで思ったのは、ヘルシオの加熱水蒸気で「これがしたい」と言う購入動機ではない様なので、
ビストロの方が幸せになれそうな気がします。
書込番号:14925043
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





