BHR-4GRV のクチコミ掲示板

2011年 8月上旬 発売

BHR-4GRV

VPN機能を搭載したギガビットLAN対応有線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,300

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ BHR-4GRVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BHR-4GRVの価格比較
  • BHR-4GRVのスペック・仕様
  • BHR-4GRVのレビュー
  • BHR-4GRVのクチコミ
  • BHR-4GRVの画像・動画
  • BHR-4GRVのピックアップリスト
  • BHR-4GRVのオークション

BHR-4GRVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月上旬

  • BHR-4GRVの価格比較
  • BHR-4GRVのスペック・仕様
  • BHR-4GRVのレビュー
  • BHR-4GRVのクチコミ
  • BHR-4GRVの画像・動画
  • BHR-4GRVのピックアップリスト
  • BHR-4GRVのオークション

BHR-4GRV のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BHR-4GRV」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRVを新規書き込みBHR-4GRVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツIP電話との接続

2012/12/30 13:37(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

フレッツ光 + IP電話を使用中です。
現在、フレッツから提供されたルーターPR-400KI、WHR-300をアクセスポイントとして
iPhone(AgePhone)をIP電話の子機として使用しています。

VPNで外部からアクセスしてiPhoneでIP電話を使用したいと考えて、当商品を購入し
インターネット接続、VPN接続までうまくいきましたが、その先に進めません。

変更前 [PR-400KI]→[WHR-300]→PC他(iphone etc)
変更後 [PR-400KI]→[BHR-4GRV]→[WHR-300]→PC他(iphone etc)

プロバイダの設定情報は[PR-400KI]から削除し、ブリッジ接続有効にして
[BHR-4GRV]にプロバイダ情報を設定してPPPoE接続しています。

変更後はPC、iPhoneからネットの接続できますが、iPhoneからIP電話が使用できない状況です。
すべての機器を同一セグメントにしているのですが、PC、iPhoneからはPR-400KIが見ない状態でpingも通りません。
よろしくご教示願います。

書込番号:15547122

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2012/12/30 13:47(1年以上前)

すみません、追加情報です。
フレッツ光ネクスト、マンション・ハイスピードタイプ(ミニ) 光配線方式
プロバイダーは KDDI Bフレッツコース マンション です。

書込番号:15547150

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/30 17:47(1年以上前)

> VPNで外部からアクセスしてiPhoneでIP電話を使用したいと考えて
その”IP電話”がNTTの光電話のことなのか、SkypeのようなソフトベースのIP電話なのか分からないけど、いずれの場合もVPN経由では不可能。
NTT光電話は直接インターネットにつながるのではなく、交換局で分離してIPv6のフレッツ通信網を経由してからインターネットに接続されているからVPNでソケットできない。
ソフトベースではソフト内部にVPN(PPTP)の接続手順がないからこれも不可。
VPNベースのIP電話システムはあるけれど、オフィス間通信で使うよう設計されているからイニシャル/ランニングコストとも高い。

書込番号:15547989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/12/30 19:13(1年以上前)

説明不足ですみません。
やりたいことは以下のリンク先と同じようなことです。
実際にできている方がいるようです。
よろしくお願いいたします。

http://blog.livedoor.jp/pc88mk2fr/archives/51091093.html
http://news.mynavi.jp/column/osx/321/index.html

書込番号:15548321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/12/30 23:29(1年以上前)

日経Linux2011年8月号(VPNでひかり電話を内線に)

グリ-ングリ-ンさん こんにちは。

当方 Apple系の機器(Mac,iPhone,iPad)は門外漢なのですが、
グリ-ングリ-ンさんの目的に近い情報が掲載されている書籍が手元にあるのでわかる範囲で記載してみます。

大まかな設定項目としては以下のような感じです。

1) VPN(PPTP)サーバー設定
2) iPhoneのVPN(PPTP)クライアント設定
3) ひかり電話ルーターの内線電話設定
4) iPhoneのIP電話ソフト(AGEphone)のひかり電話クライアント設定

VPNの接続環境は出来ているようなので、1)と2)は完了いると思います。
3)、4)についてはグリ-ングリ-ンさんのリンクをされてブログ等が参考になると思います。
ただブログでは4)の設定の一部
(AGEphoneでデフォルトになっているSIPポート:15060をひかり電話で使用するSIPポート:5060に変更する)
の記載がなかったように思います。

-------------------------------------------------------------------------------------------

中々文面では伝えにくいところもあるので、
近所に比較的大型書店があれば以下の書籍は扱っていると思いますので一度目を通してみてと参考になると思います。

「Linuxだからできること150」
Chapter3(38 ひかり電話をスマホで内線にする)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20120927/425882/

また日経BP記事検索サービスを利用すれば記事単位で電子出版物として購入もできます。
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/kijiken/summary/20110708/LIN0143H_2062975a.html

-------------------------------------------------------------------------------------------

もしうまくいった場合、グリ-ングリ-ンさんの感覚で結構なので音声品質について(特にジッタ(遅延ゆらぎ)の発生の有無などを)教えて頂ければ今後の参考になります。
(当方はドコモスマホでSPモード利用環境のため今回の「VPNでひかり電話を内線に」実現できないので。)

書込番号:15549417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/01/08 10:54(1年以上前)

自己レスです。
なんとか接続できました。

当初、プロバイダの設定情報は[PR-400KI]から削除し、ブリッジ接続有効にして
[BHR-4GRV]にプロバイダ情報を設定してPPPoE接続にして試みていましたが
プロバイダ情報を[PR-400KI]に戻し設定し直したところうまく接続できました。

ただし、プロバイダ情報が[BHR-4GRV]に無いためかバッファローのダイナミックDNSサーバーに接続できないのでhttp://dyn.com/を利用しています。

外部からのVPNでの通話ですが、若干の音声劣化、遅延もありますが実用十分と感じます。

当方の環境はフレッツ光IP電話、携帯キャリアはdocomoで、SPモードでは、PPTPが
使用できないのでMopera-Uを契約してSIMフリーiPhone4sで運用しおります。(Xiなく3G回線)

docomoでアンドロイドをご利用中の方はMopera-Uを契約すればPPTPで接続可能です。

こちらのブログが非常に参考になりました。
http://blog.livedoor.jp/pc88mk2fr/archives/51091093.html

ブログ主様にはこの場をお借りして感謝申し上げます。

書込番号:15588821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅公開サーバー用

2012/12/01 19:04(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 KYOTさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。
現在メインで使っているWin7のマシンをそのままサーバーも兼用して使おうと思っています。
用途としてはFTPサーバ、Webサーバ、VCツールサーバ、などをXAMPPなどを使って行おうと思っています。

こちらのルーターでそういった公開サーバーを扱うのは危険でしょうか?
XAMPP自体がデフォルトで脆弱性があるのは理解しているのできちんと設定した上で公開しようと思っています。

書込番号:15418232

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/01 19:57(1年以上前)

>>こちらのルーターでそういった公開サーバーを扱うのは危険でしょうか?

特に問題ないです。
ルータのDMZで全部公開するのではなく、Webサーバの80ポート、FTPサーバの20-21ポートと公開しても良いポートだけ開いてください。
無駄なポートまで開く危険が増すだけなのでその方が安全です。

書込番号:15418451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/01 20:07(1年以上前)

XAMPPは内向きのサーバーならいいが外向きにはちょっと。
サーバーのポート操作は”All Close, Any Open”。

書込番号:15418490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BHR-4GRVのポート開放が出来ない

2012/11/22 11:29(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 chibitonさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。

BHR-4GRV買いました。
自宅サーバー構築のためポート開放やっているのですがポート80はもちろん
まったくポートが開きません。
いったいどうしたらポート開放できるのでしょうか?

手順はゲーム&アプリのポート変換から設定しました。
「ポート変換登録情報」に設定した内容が表示されています。
「操作」というのが有りますがこれはOFFで良いのですよね。

この設定ではまったくポートが開放できません。
他にあるのでしょうか?

尚、ファイヤーウォールはoffにしています、ウイルスソフトも停止してもだめです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:15374241

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/22 12:25(1年以上前)

>>尚、ファイヤーウォールはoffにしています、ウイルスソフトも停止してもだめです。

危ないのでファイヤーウォールとウイルスソフトはオンのままで結構です。
とりあえずWebサーバの80ポートから・・・
画像のように設定します。
もし外部からアクセス出来なかったら、あとはWebサーバのPCのファイヤーウォールの設定です。
OSはWindows7でしょうか?

FTPは20-21ポート
Mailは25,110,587ポート
とかあります。
DNSの場合は53ポートでTCPとUDPにチェック

書込番号:15374402

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibitonさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/22 13:30(1年以上前)

kokonoe_hさん、どうもありがとうございます。

OSはWinXP HOMEです。
画像のようにやっているのですがポートは開きませんでした。

ファイヤーウォールはWinXPとWebサーバー(CentOS)とも停止しています。
前に使っていたルターですとポートは開いておりました。

他に原因があるのですね・・

書込番号:15374674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:186件 BHR-4GRVの満足度5

2012/11/22 15:20(1年以上前)

こんにちは。

外しているかもしれませんが…
「アドレス変換」タブの中にある「高速アドレス変換」が邪魔をしている可能性があると思います。
デフォルトでは「使用する」にチェックが入っています。

通常とは違った独自(詳細は謎)の機構を使って、NAT/NAPTを高速化しているみたいですが、
「通るはずのものが通らない」といった不具合の多くが、この「高速アドレス変換」が邪魔をしています。
(なお、この機能を使おうが使うまいが、体感的に通信速度が遅くなったと感じることはないと思います。)

チェックを外すだけなので、一度お試しください。

書込番号:15375044

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/11/22 16:02(1年以上前)

BHR-4GRVの上流にIP電話付きルーターなどが設置されてないか確認。

書込番号:15375183

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibitonさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/22 16:08(1年以上前)

宮のクマの雅さん、こんにちは。

どうもありがとうございます。

「高速アドレス変換」のチェックをはずしてポート確認しましたがやっぱりだめなんです。
まったく分からなくなりました。

ルーターのポート変換設定は間違いないと思いますし
Webサーバー側のポート80は下記のコマンドにて開いていることを確認できています。
「C:\>netsh diag connect iphost 192.168.x.xx 80」

Winxpのファイヤーウォールは停止、セキュリティーのソフトも停止
でも、やっぱり設定した各ポート(80.25.110.etc..)は全部開きません。

なんだろうなぁ〜!

書込番号:15375207

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibitonさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/22 17:40(1年以上前)

Hippo-cratesさん,遅れました、ごめんなさい。

IP電話付きルーターは有りません。

回線終端装置(ONU)→BHR-4GRV→CentOSとWinXP


になっています。

書込番号:15375455

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/23 02:18(1年以上前)

BlackJumboDog Ver5.7.2
http://www.sapporoworks.ne.jp/spw/

管理側のPC(XP)でBlackJumboDogなどを使って仮Webサーバを立ててみて、外部から公開出来たら、Webサーバー(CentOS)側の問題となりますね。

書込番号:15377714

ナイスクチコミ!0


スレ主 chibitonさん
クチコミ投稿数:5件

2012/11/23 06:16(1年以上前)

kokonoe_hさん,どうもありがとうございます。

ルーター変更後、サーバー側のネットワークも変更しましたが
どこかに問題があるのかもしれません。

見直して見ます。

書込番号:15377931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:90件

2012/11/23 07:22(1年以上前)

chibitonさん こんにちは。

・UPnP機能のチェックを外して無効にしてみましょう。
・プロバイダ/回線が、plala/光回線なら(とりあえず)ネットバリアベーシックのレベルを下げてみましょう。
http://www.plala.or.jp/option/nbb/

書込番号:15378050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:6件

本日、スマートフォンを購入しました。パソコンを使用するために、こちらのルーターを購入したのですが、ドコモのスマートフォンとも繋ぎたいと思っています。この場合、もう一つ無線ルーターを購入する必要があるのですか?それとも別の何かが必要なのですか?

書込番号:15304393

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2012/11/06 21:57(1年以上前)

> もう一つ無線ルーターを購入する必要があるのですか?

無線LANルータを購入してブリッジモード(アクセスポイントモード)で追加しても良いです。

> それとも別の何かが必要なのですか?

または BuffaloのWLAE-AG300Nのようなアクセスポイントを追加しても良いです。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/

書込番号:15304580

Goodアンサーナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/06 21:57(1年以上前)

スマートフォンの型式、
現在の接続図、
望みの接続図はどのように?

書込番号:15304583

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/11/06 22:01(1年以上前)

安い無線ルーターをアクセスポイントとして接続したらどうですか。

例えば WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/

書込番号:15304603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/11/06 22:34(1年以上前)

はやいご返答ありがとうございます。
BuffaloのWLAE-AG300NもWHR-G301N/Nもどちらともいいですね。
お財布と相談してみます。

スマートフォンの型式は、SC-06Dです。
現在の接続図は、インターネット→モデム→有線ルーター→PCです。
望みの接続図は分かりませんでした。有線ルーターを無線ルーターに交換しなければならないのかな?と考えていました。

今回の質問で無線ルーターをアクセスポイントとして使用出来ることを知ってとても助かりました。みなさんありがとうございました。

書込番号:15304815

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2012/11/06 22:41(1年以上前)

> スマートフォンの型式は、SC-06Dです。

5GHzに対応しているようですので、親機も5GHzにした方が安定した接続が望めます。
よほど離れていなければ。

> 有線ルーターを無線ルーターに交換しなければならないのかな?と考えていました。

それでもOKです。

書込番号:15304850

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/11/06 22:59(1年以上前)

インターネット→モデム→有線ルーター→PC
              ↓
      追加で無線ルーターorイーサーネットコンバータ

をお勧めします

書込番号:15304965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FTPによる実測について

2012/10/26 01:08(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 HDD 300GBさん
クチコミ投稿数:58件

外箱には FTP約500Mbps とありますが
たとえば 600-700Mbps が出ていても
500Mbpsにスピードは落ちるのですか???

イオ光1Gを使用していますが
下り 350Mbps 上り 460Mbps ぐらいしか出ません

よろしくお願いします

書込番号:15252331

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/26 02:02(1年以上前)

http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-2
<FTPスループット測定環境>: FTPサーバー(Debian6.0、Xeon3.2GHz、2GBとクライアント(WindowsXP、1GB、RWINサイズ262,140bytes)間をBHR-4GRVで接続。
<測定方法(FTP/PPTP共通)>NAT機能をONにした状態で約300MBファイルの転送速度を測定。

メーカーの測定方法はLAN内での計測だから、ネット上のFTPサーバーだと光回線の実効速度やネット/FTPサーバーの混み具合などで変化する。

書込番号:15252451

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/26 02:03(1年以上前)

>>外箱には FTP約500Mbps とありますが
>>たとえば 600-700Mbps が出ていても
>>500Mbpsにスピードは落ちるのですか???

FTP値 約515.8Mbps
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature
FTPサーバ ― BHR-4GRV ― クライアントPC

たぶんバッファローでの実験はこの数値でしょう。
ですので、たとえ600-700Mbps出る回線だとしても、このルータの性能のMAXの約515.8Mbpsが上限です。
このMAXの数値はかなりの好条件下での測定かと思われますので、HDD 300GBさんの測定結果が実際の性能の数値なのかもしれません。
もっと高速なルータですと、これ以上の性能が出る場合もあるかと思います(回線にこれ以上の性能の余裕があれば)。

VPNとかWake On LANが使える軽い仕事向けの有線ルータですが・・・もし普通のご家庭でお使いならば、下記のような無線ルータの無線をOFFにして有線ルータとして使用する事も可能です。
AtermWR8370Nはこの有線ルータ(BHR-4GRV)と同価格帯ですが、速度の性能は上です。

NEC
AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158007/
\4,371
最大スループット 907Mbps(PPPoE 875Mbps)
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr8370n-hp/index.html

書込番号:15252453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/26 02:23(1年以上前)

>下り 350Mbps 上り 460Mbps ぐらいしか出ません
これが回線の上限であるかは、ルータを取り外し、モデムとPCを直結して測定すればわかります。
もし、直結で600〜700Mbps出るようであれば、そんのルータにより500Mbpsほどに制限されるということになりますね

書込番号:15252488

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD 300GBさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/26 11:08(1年以上前)

皆様早々の返信ありがとうございます。

ルーターを取り外し、モデムとPCを直結して測定しました。
直結で600〜660Mbpsぐらい出ています。
ルーターにより500Mbpsほどに制限されていました。
NEC Aterm WR8370N に交換しようと思います。



書込番号:15253361

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDD 300GBさん
クチコミ投稿数:58件

2012/10/29 17:02(1年以上前)

さっそく NEC Aterm WR8370N に交換しました
最速で 上り-751 下り-712 が出ました
LANケーブルはカテゴリー6を使用

皆様いろいろとアドバイス
有難うございました。

書込番号:15267834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

プロバイダー側をギガビットに変更するにあたりBBR-4HGからBHR-4GRVに代えましたが、無線ルーター(ブリッジ接続)に無線でつないでいるパソコンがLAN内にあり認識されていますが、インターネットに接続できません。本体からつないでいる機器は動作問題ありません。プロバイダの設定以外特に設定変更していません。ご教授よろしくお願いします。

書込番号:15143542

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/09/30 20:23(1年以上前)

ネットワーク診断をやると、どうなりますか?

書込番号:15143615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/30 20:45(1年以上前)

問題の発生したPCを 無線→有線にするとネットOKなのですか?
逆に現在つながっているPCを 有線→無線にするとネットNGなのですか?

また、「接続できない」と判断した根拠は何ですか?
例えばIEでエラーが出ますか? エラーはどういう内容ですか?
「LAN内にあり認識されている」とは具体的に
どこの画面でどういう表示が出た状態を指しますか?

あと、利用中のPCのOSとブラウザ(バージョンも)教えてください。
また、ipconfigやpingが分かるなら、その結果を教えてください。

書込番号:15143741

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2012/09/30 20:47(1年以上前)

> パソコンがLAN内にあり認識されていますが、

PCがBHR-4GRVを認識しているのでしょうか?
それをどうやって確認しましたか?

そのPCのコマンドプロンプト上で以下のIPアドレスにpingすると、
どれは応答ありで、どれは応答なしなのでしょうか?

ping 無線LANルータのIPアドレス
ping BHR-4GRVのIPアドレス
ping www.google.com

ちなみに無線LANルータの型式は?

書込番号:15143750

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2012/09/30 21:46(1年以上前)

皆様早々の返信ありがとうございます。
ブリッジ接続の無線ルーターの型番はWHR-HP-G54です。
LANの中で認識されているというのは、繋がらないパソコン(win7)のネットワークと共有センターで確認するとルータまではつながっていますが、その先インターネットは×表記です。
ipconfigではメディア接続されていません。
エラー表示はこのページは表示できません。の表記です。
リモートアクセス機能(VPN)が干渉しているのでしょうか?

書込番号:15144086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/09/30 21:54(1年以上前)

一回無線の暗号化無しにすればどうなりますか?

あと、これ↓
問題の発生したPCを 無線→有線にするとネットOKなのですか?
逆に現在つながっているPCを 有線→無線にするとネットNGなのですか?

書込番号:15144134

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2012/09/30 22:03(1年以上前)

> LANの中で認識されているというのは、繋がらないパソコン(win7)のネットワークと共有センターで確認するとルータまではつながっていますが、



> ipconfigではメディア接続されていません。

は、矛盾しています。

ネットワークと共有センターでPCがルータまで接続されていると表示されているなら、
ルータまでの到達性がある訳ですから、
少なくともワイヤレスネットワークまたはイーサネットアダプタが接続状態で、
IPアドレス等が設定されているはずなのですが、
ワイヤレスネットワークまたはイーサネットアダプタには、
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
が設定されていませんか?
設定されていれば、その値は?

書込番号:15144183

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2012/09/30 22:37(1年以上前)

羅生門の鬼さん

ipconfigのデーターです。

・IPv4アドレス は192.168.12.11
・デフォルトゲートウエイ 255.255.255.0.
・DNS 192.168.12.1

 ネットワークは難しいですね!

書込番号:15144376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2012/09/30 22:45(1年以上前)

> ・デフォルトゲートウエイ 255.255.255.0.

誤記でしょうか、おかしな値ですね。
もしかしてサブネットマスクと間違えてませんか?

これらの設定は、ワイヤレスネットワークに対してであり、
イーサネットアダプタは「接続されていない」でしょうか?

書込番号:15144432

ナイスクチコミ!0


スレ主 mk0268さん
クチコミ投稿数:214件

2012/09/30 22:51(1年以上前)

すいません!誤記です。

デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1です。

書込番号:15144470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42661件Goodアンサー獲得:9388件

2012/09/30 23:13(1年以上前)

> デフォルトゲートウェイ 192.168.12.1です。

それならば、IPアドレス等の設定はDNSも含めてOKのようですね。

コマンドプロンプトで ping 192.168.12.1 を入力すると、
応答は返って来てますよね。(損失率0%)

そして、ping www.google.com だとどうですか?
つまり損失率は?

書込番号:15144606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/01 00:00(1年以上前)

BHR-4GRVのIPアドレスが192.168.12.1で、PCが192.168.12.11ですか、ではWHR-HP-G54のIPアドレスはどうなっていますか?。

それと、他の方が言われたこと、「有線でなら繋がるのか?」「無線LANの暗号化無しにしたら繋がるか?」を試しましたか?。

繋がりません、出来ませんだけでは、誰も有効なレスはできませんよ。
固定IPアドレスなのかDHCPで繋いでいるのか、AOSSまかせで設定したのか何もわかりません。
またPCの無線子機は当初から内蔵なのか、USBタイプを外付けしているのかなどの情報もよろしく。

書込番号:15144834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:68件

2012/10/01 02:47(1年以上前)

・・・ていうかぶっちゃけつながっていますよね。
IPアドレスもデフォゲもOKなんですから。
単に表示ができていないだけのような気が。

まあ、変な所で255.255.255.0とか書いてしまう所とか
こっちの質問を勝手にスルーしている所から判断して・・・
うーん。IEのキャッシュクリア。それでダメならIEのリセット。
http://support.microsoft.com/kb/923737/ja

書込番号:15145226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BHR-4GRV」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRVを新規書き込みBHR-4GRVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BHR-4GRV
バッファロー

BHR-4GRV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月上旬

BHR-4GRVをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る