このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2012年5月20日 19:51 | |
| 0 | 0 | 2012年5月9日 15:59 | |
| 1 | 6 | 2012年4月26日 16:22 | |
| 0 | 2 | 2012年4月3日 06:45 | |
| 0 | 7 | 2012年3月25日 21:34 | |
| 2 | 2 | 2012年3月18日 09:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
回線を光ネクストハイスピードタイプに変更したので BBR-4HGからBHR-4GRVへ変更したのですが
たまに IEでホームページ内のリンクをクリックすると中々リンク先が表示されず
フリーズでは無いのですが遅くなってしまいます。
しかも 新規タブで違うHPを参照した時も同様に遅いです
初めは接続先の鯖が遅いのか?とも考えましたが、MSNやYAHOOのページだし・・
スピードチェックもしてみましたが、そこそこの数字は出ています。
KDDIスピードチェックの結果を貼ります。(遅くなった時でも、そうでない時も同じ位です)
東京(IPv6対応済)サーバ ⇔ 下り:172.81Mbps/上り:94.40Mbps(フレッツ(NTT東日本・西日本):光ファイバー(最大1Gbps)
一応 高速アドレス変換は切ったのですが
それでも たまに反応が異常に悪くなります。
BHR-4GRVの電源を入れ直せば直るんですけど(;´・ω・)
ルーター BHR-4GRV ファーム1.77
NIC Intel CT Desktop
OS Windows7 64Bit
※NICやOS側で受送信バッファやRwin等の変更は一切していません。
PCは合計3台接続してますが、3台とも同じ現象です
改善策を知ってる方はいらっしゃいますか?
0点
>BHR-4GRVの電源を入れ直せば直るんですけど(;´・ω・)
初期不良の可能性も疑わねば,と思います。
小生,付属のLANケーブルが長く不便だったため従前のケーブル(0.5m)を,
流用したら,速度がでない上,不安定...なんてことがありました。
LANケーブルは,大丈夫でしょうか?
書込番号:14551341
0点
沼さんさん
初期不良の可能性ですか・・・
一応 リンクが切れる事は無いので安心してましたが・・
先ほどファームを1.76へダウンデートしてみましたので
数日様子を見ようかと思っています。
LANケーブルなんですが、カテゴリー5eのケーブル(20m)を使っており
NICのIntel CT Desktopの機能で診断したのですが
信号の質をテストし、ケーブルのステータスを表示 → 合格
ケーブルの接続および周波数の応答をテストする → 合格
となっており、ケーブルの劣化状態を表示するステータス画面では
良好状態を指し示しております
(このテストがどこまで信用出来るのかはわかりませんが)
オンラインゲームで遊ぶ事が多いのですが
リンク切れはしないんですよねぇ
レビューの一部の方はリンクが安定しない方も居るようですけど
書込番号:14551398
0点
ルータ電源入れ直しで回復するとありますから
ルータ疑いが濃いんでしょうけど、セキュリティのバックグランド動作なんかも有り得ませんかね?
書込番号:14551555
0点
Yone−g@♪さん
>セキュリティのバックグランド動作なんかも有り得ませんかね?
セキュリティソフトって意味でいいのですかね?
今使っているセキュリティーソフトは、avast7.0.1426ですが
BBR-4HGを使っていた時とプログラムのバージョンは一緒なので気にしてませんでした。
まぁ定義ファイルは違うのですが・・
(FWはOS標準のものを使っています)
avastの日本語フォーラムも見てみましたが、IEの調子が悪くなった等の書き込みはありませんので
多分 大丈夫ではないかと思っています。
書込番号:14551665
0点
> BHR-4GRVの電源を入れ直せば直るんですけど(;´・ω・)
元々たまにしか発生していなかったので、
直ったかどうか判断するのはなかなか難しいと思います。
どれほどの頻度だったのが、どれほどになったので
直ったと判断したのでしょうか?
> PCは合計3台接続してますが、3台とも同じ現象です
従来のBBR-4HGの時にはPC3台とも全く発生していなかったのが、
BHR-4GRVにした途端に3台とも発生するようになったのでしょうか?
> LANケーブルなんですが、カテゴリー5eのケーブル(20m)を使っており
NICのIntel CT Desktopの機能で診断したのですが
これはBHR-4GRVのLAN側ですが、WAN側のケーブルは?
BHR-4GRVのLAN側とWAN側の各々のリンク速度及びduplex mode(全二重/半二重)は?
LAN側はPCのタスクマネージャで確認。
WAN側はBHR-4GRVの設定画面にて確認。[ステータス]-[システム]
BHR-4GRVのWAN側のEthernetのエラー状況は?
BHR-4GRVの設定画面にて、[ステータス]-[通信パケット]
書込番号:14551678
0点
羅城門の鬼さん
>どれほどの頻度だったのが、どれほどになったので
直ったと判断したのでしょうか?
電源を入れ直すと直ったと言うより、元に戻るといった感じですね
つまり IEでの操作が重かったのが解消されるって事です。
>従来のBBR-4HGの時にはPC3台とも全く発生していなかったのが、
BHR-4GRVにした途端に3台とも発生するようになったのでしょうか?
はい そうです。
>これはBHR-4GRVのLAN側ですが、WAN側のケーブルは?
ONUからBHR-4GRVまではカテゴリー5eケーブル(0.5m)です
>BHR-4GRVのLAN側とWAN側の各々のリンク速度及びduplex mode(全二重/半二重)は?
確認してみましたが リンクスピードは1Gbps/全二重になってます
>BHR-4GRVのWAN側のEthernetのエラー状況は?
ステータス画面で確認しましたがエラーはありません ”0”でした。
2012/05/12 08:45 の書き込み以降オンラインゲームに接続したまま”GYAOでの視聴”やHPの巡回をしていますが、今の所問題は出ておりません。
今朝 ファームのダウンデートしたのが良かったのか?とも感じております。
書込番号:14553777
0点
> >従来のBBR-4HGの時にはPC3台とも全く発生していなかったのが、
> BHR-4GRVにした途端に3台とも発生するようになったのでしょうか?
> はい そうです。
これから言えることは、BHR-4GRV及びその時に交換したケーブルが怪しいですが、
ケーブル及びEthernetレベルでは大丈夫なので、
ほぼBHR-4GRVのファームウエアの可能性が高いですね。
ファームのバージョンをダウンさせてからは、現象が発生していないとのことなので、
このまま直れば良いですね。
書込番号:14554273
0点
羅城門の鬼さん
>ファームのバージョンをダウンさせてからは、現象が発生していないとのことなので、
このまま直れば良いですね。
有難うございます。
今現在 問題は出てないのでこのまま様子を見たいと思います。
書込番号:14554943
0点
|たまに IEでホームページ内のリンクをクリックすると中々リンク先が表示されず
という状況のようですが、ご使用のDNSサーバでリンク先のFQDNからグローバルIPアドレス(順引き)は、遅延なく引けるのでしょうか?
PCのコマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行して直ぐにIPアドレスが表示されますか?
> nslookup [リンク先のホスト名]
書込番号:14555899
0点
LsLoverさん
今の所 ファーム1.77 → 1.76へダウンデートしてからは
ブラウザの反応が遅くなる現象は発生していませんので様子見の状態です。
もし、再発するようであれば教えて頂いた方法で確認してみますね。
書込番号:14555967
0点
|今の所 ファーム1.77 → 1.76へダウンデートしてからは
|ブラウザの反応が遅くなる現象は発生していませんので様子見の状態です。
その後、再発はないのでしょうか?
書込番号:14563256
0点
LsLoverさん
>その後、再発はないのでしょうか?
今の所 問題は出ておりませんが平日はPC稼働時間も短いため
来週の月曜まで様子を見るつもりです。
もし、月曜までに問題が出ないようであれば解決済みにしたいと思います。
書込番号:14565295
0点
取り敢えず 問題の再発がありませんでしたので解決済みにしたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:14584946
0点
PC(会社)
mac osx 10.6.8(他にmini,g4,プリンタ等あり。すべて同一LAN内)
構成(会社)
RV-S340SE(二重ルータになる為off)___BHR-4GRV___hub___mac 10.6.8
(仮)IP 192.168.12.1
PC(自宅)
mac osx 10.6.8
構成(会社)
RV-S340SE(二重ルータになる為off)___BHR-4GRV___mac 10.6.8
(仮)IP 192.168.13.1
※このルータ機能の本社、支社機能は使っておりません。
VPNで接続して
自宅から会社(スリープ状態でも)に画面共有等。成功
会社から自宅(スリープしていると)に画面共有等。失敗します。
省エネ設定の『ネットワークアクセスに〜』はチェック済み
むしろ会社のPCはそのチェックがついていなくても画面共有などができます。
なぜでしょうか?色々ググってはみたもののわかりませんのでお助けいただけますか?
0点
複数のPCを有線で繋げたいです。
最近まではフレッツ光でルータを借りてたのですが今日からコミュファになりました、、、
聞いたところ自分でルータを買わなきゃなんだとか、、、
何かオススメ教えてください
PCを使ってすることは主にオンラインゲームです。
ネクソンのドラゴナをやっています。
なるべくやってる最中に固まったりしないやつがいあかんですが、、、
オンラインゲームなので無線だと不安定な気がして、、、
でも一応Windows7のほうは無線ついてます
XPのほうは有線しか繋げません
書込番号:14486901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線のルーターでも有線で接続出来るので、有線ルーターにこだわる必要は無いと思います。今後スマホの利用とかが予定されているのなら、価格のこなれたWHR-G301Nとかの方がお薦めです。
書込番号:14486950
![]()
1点
ありがとうございます!
無線のルーターでも有線で同時に3台繋げることも可能でしょうか?
書込番号:14486964
0点
>無線のルーターでも有線で同時に3台繋げることも可能でしょうか?
大丈夫です。WHR-G301Nでも4台まで繋げますし、もっと増やしたければスイッチングハブで増やせます。
書込番号:14487013
![]()
0点
>無線のルーターでも有線で同時に3台繋げることも可能でしょうか?
バッファローAirStation NFINITI WHR-G301N
http://kakaku.com/item/K0000071174/
4台まで可能です。
有線ギガ対応だと
NEC AtermWR8370N PA-WR8370N-HP [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000158007/
LAN インタフェース1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T(Auto MDI/MDI-X対応)×4
書込番号:14487025
![]()
0点
ネットメインであれば、100Mbpsまでの対応で良いと思いますy
個人的に安定性を求めるなら、バッファローよりNECをお勧め。
書込番号:14487438
0点
コミュファの契約は30メガ? それとも300メガ/1ギガ?
それによって選択肢が変わってくるけど。
書込番号:14487766
0点
現在旧モデルのBHR-4RVを使用しております。2台使用で事務所⇔自宅間のVPN接続を実現していますが、片方だけBHR-4GRVに置き換えても同様の使い方が出来るのでしょうか?
それとも両方ともBHR-4GRVにしなければ都合が悪いですか?
あと、この機種に換えるメリットなど何かありそうでしょうか。
環境はeo光100Mコース(自宅)So-netADSL(事務所・モデムはルーター機能オフで使用)、PCはWin7(自宅)WinXP(事務所)。
アドバイス等ありましたらよろしくお願いいたします。
0点
PPTP接続だろうからこのプロトコルに対応していれば別メーカー/別機種でも問題ない。
でもおまけ以外の基本性能の変更点は1Gbps対応だけ、LAN内は速くなるけどLAN間接続(VPN)は変わらない。
書込番号:14378423
0点
Hippo-cratesさん
なるほど。LAN内が速くなるメリットはうちの場合ないと思うので、あんまり意味なさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:14385321
0点
現在、BHR-4RVと、LAN接続のHDDを繋いでいます。
もう、6〜7年位使っていています。
使っている機能は、
本機によるVPNサーバーで、LAN接続のHDDに他の拠点から接続して使っています。
古くなり、不調気味なので一新したいのですが、
BHR-4GRVのVPNサーバー機能があまり良いレビュー・クチコミが無いようで不安です。
HDDは、USBメモリで代用しようと思っています。※DATA量が少ないので。
他の、ロジテックLAN-BR/4もありますが、USBポートが無いのでLAN接続のHDDになってしまい
消耗品(HDD)が高く付くので出来ればUSB接続があるといいのですが・・・
因みに、HDD内のDATAに直接複数でアクセスするので「メールでやり取りすれば」「ドロップボックス」だとかはムリです。
アドバイスありましたら、お願いします。
ロジテックLAN-BR/4
http://kakaku.com/item/K0000127272/?lid=ksearch_kakakuitem_title
0点
今無線LANルーターの方が安いので無線LANルーターを検討されたら如何ですか?
設定で無線を止める事が出来ますので通常のルーターと変わらない使用方法が出来ます。
たとえば、WZR-HP-G302H http://kakaku.com/item/K0000170188/
書込番号:14337700
![]()
0点
哲!さん
ありがとうございます。
そうですね、実は無線LANアクセスポイントを使っていてこれ一台で済みますね。
バッファローのHPで仕様を比較しているのですが、
有線のBHR-4GRVが後発となると、無線のWZR-HP-G302Hは、一つ前の規格なのかなと思います。
かえって安定するのかなと思います。
検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14337761
0点
こんにちは。
>HDD内のDATAに直接複数でアクセスするので
とのことですが、
今現在使っているVPN接続は、「LAN間接続VPN」ではないのでしょうか?
Buffaloの無線ルーター(全て)には「リモートアクセスVPN」の機能しかついていません。
LAN間接続VPNは、クライアント側のLANとサーバー側のLANを接続するもの、
リモートアクセスVPNは、1台の端末とサーバー側のLANを接続するものです。
上の「複数」のPCが同じLAN内にいる場合、「同時」にHDDには接続できません。
(先に繋いだ人がVPN接続を切らない限り、後の人はVPN接続できないので、同時にHDDへアクセスできません)
その点は注意してください。
関係ないならスルーしてもらって結構です。
書込番号:14338815
0点
宮のクマの雅さん
ありがとうございます。
同時に接続できると思い込んでいましたが、違うのでしょうか?
外出先から自宅や社内のネットワークにアクセスする(PPTPサーバー機能)
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/
という機能なのですが、認識あってますでしょうか。
見た感じ、1台とも複数台とも記載がないとも思います。
無知ですいません。
書込番号:14341199
0点
具体的にどのページかはわかりませんでしたが、
リモートアクセスVPNのページだと思われるので、
同時に複数のユーザーが接続できないことは変わらないと思います。
リモートアクセスVPNというのはそういうものです。
複数ユーザーが同時に接続するには、LAN間接続VPNを行う必要があります。
Buffaloの現行商品で、LAN間接続VPNに対応しているのは本機(BHR-4GRV)だけです。
書込番号:14341412
0点
宮のクマの雅さん
度々すいません。
アドレスが間違っていたようです。
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/wzrhpg450h/chapter202.html
結構肝心なことなので、念のためメーカーに問い合わせてみます。
書込番号:14341518
0点
すいません。間違ったことを言ってたかもしれません。
同一LAN内のPC2台から、同時に本機へリモートアクセスVPN接続接続できることを確認しました。
ただし、別々のユーザーIDをサーバーに登録し、各ユーザーIDでアクセスした場合のみ可能でした。
本機のPPTP-VPNでサーバーがクライントにIPアドレスをリースする仕組みはPPPoEなので、
同じユーザーIDで重複してセッションを確立することはできないということだと思います。
(同じユーザーIDで同時接続しようとすると、先に接続していたユーザーの接続が切断されます)
Buffaloの無線ルーターに付属するVPN機能では試していませんが、
リモートアクセスVPN機能の部分は同じだと思われるので、恐らくできるのではないかと思います。
いずれにしても確証はありませんので、メーカーに確認してみてください。
一応、こんなFAQがあります。
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12363/
書込番号:14346238
0点
JcomでPS3のオンラインゲームをやりたいのですが、現在JcomのモデムからHubを介してPC 2台とPS3を同時に使用したいと思っているのですが、PCはネットに繋がるのですが、PS3は繋がりません。追加サービスでIPアドレスを購入すれば繋がりそうなのですが、月々料金がかかってしまいますのでルーターの購入を迷っています。そこで現在同じような環境で利用されているかたいましたら教えてください。
0点
>追加サービスでIPアドレスを購入すれば繋がりそうなのですが、月々料金がかかってしまいますのでルーターの購入を迷っています。
ルーター購入でOKですよ。
その為のルーターなので。
PS3でオンラインゲーム主体の使い方であれば、有線接続がいいですよ。
後は説明書に従って初回登録をすれば問題ないかと。
ちなみにPC側でLANのIP設定値を自動付与にしていない場合はルーターのLAN側にPCを接続した時にインターネットに出れないので、その辺は気をつけて下さいね。
AMD至上主義
書込番号:14306400
![]()
2点
JCOMの契約コースが100M以下で、価格だけを考えると、無線LANルータを購入した方が安いですよ。
設定で無線を飛ばさない様にできますから有線ルータと変わらない使用方法が出来ます。
WHR-G301N 最安値\2,270
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:14306473
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



