BHR-4GRV のクチコミ掲示板

2011年 8月上旬 発売

BHR-4GRV

VPN機能を搭載したギガビットLAN対応有線LANルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥6,300

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ BHR-4GRVのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BHR-4GRVの価格比較
  • BHR-4GRVのスペック・仕様
  • BHR-4GRVのレビュー
  • BHR-4GRVのクチコミ
  • BHR-4GRVの画像・動画
  • BHR-4GRVのピックアップリスト
  • BHR-4GRVのオークション

BHR-4GRVバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月上旬

  • BHR-4GRVの価格比較
  • BHR-4GRVのスペック・仕様
  • BHR-4GRVのレビュー
  • BHR-4GRVのクチコミ
  • BHR-4GRVの画像・動画
  • BHR-4GRVのピックアップリスト
  • BHR-4GRVのオークション

BHR-4GRV のクチコミ掲示板

(81件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BHR-4GRV」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRVを新規書き込みBHR-4GRVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 FLMさん
クチコミ投稿数:2件

質問に慣れていない初心者で分かりにくいかも知れませんがよろしくお願い致します。

したいことは題名通りなのですが、VPNに行く前に設定で躓いて居ります。

PR-S300SE=====BHR-4GRV=====PC
   |     |
   |     |-LinkStation Cloud Edition CS-X1.0 
   |     |
   |     |-foltia anime locker Server
   |    
   ーWZR-HP-G300NH

上記の様な状態で繋いで居ります

一旦全て接続し設定した際はインターネット接続まで行けたのですが、BHR-4GRVからPPPoE接続出来ない事に気が付きPPPoE接続設定をしたのですが今度はインターネットに接続されず色々と調べたのですが八方ふさがりな状態です
ご教授いただけないでしょうか?

書込番号:16921304

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28168件Goodアンサー獲得:2469件

2013/12/06 08:06(1年以上前)

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1278264697

ここら辺りが参考になるかと・・・勘違いかも(お試し済み)ならば,スルー願います。

「教授」→「教示」

書込番号:16921600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2013/12/06 08:55(1年以上前)

> 一旦全て接続し設定した際はインターネット接続まで行けたのですが、BHR-4GRVからPPPoE接続出来ない事に気が付きPPPoE接続設定をしたのですが今度はインターネットに接続されず色々と調べたのですが八方ふさがりな状態です
ご教授いただけないでしょうか?

もしかするとPR-S300SEとBHR-4GRVの両方にPPPoE設定をしたのでしょうか?
PPPoE設定は経路上の一つの機器だけで設定する必要がありますので、
BHR-4GRVだけにPPPoE設定して、PR-S300SEの方はPPPoEブリッジにしてみて下さい。

WZR-HP-G300NHをPR-S300SEに接続させたままにするためには、
BHR-4GRVのLANポートとPR-S300SEのLANポートも追加で接続。
またはWZR-HP-G300NHはBHR-4GRVの配下に移動。

機器は多少違いますが、以下も参照下さい。
http://yamaoku.seesaa.net/article/369693240.html

書込番号:16921708

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2013/12/06 20:24(1年以上前)

PR-S300SEのONUユニットとルーターユニットが分離している構成のようです。ONUユニットとルーターユニットにつなげているケーブルを外し、スイッチングハブで分岐させ、BHR-4GRVを接続する必要があるようです。

YAMAHAルーターRTX810の設置完了に関する詳細
材料その1.LANケーブル延長コネクタ
PR-S300SEのONU部からチョロっとへその緒の様に出ている短いLANケーブルは長さが数センチ程しかなく、HUBに引き込むためには延長するコネクタが必要であった。もちろんギガビットイーサに対応したカテゴリー(以下CAT.)5e以上のケーブルに対応していると謳う製品でなければならない。外に出る通信は全てここを通る事になるのだから。今回はCAT6A対応 コンパクトRJ45延長コネクタを使用することにした
http://ttbbsky.net/yamaha%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BCrtx810%E3%81%AE%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E5%AE%8C%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E8%A9%B3%E7%B4%B0/

家内LANにVPN接続(PPTP接続)する
3.LANケーブルの接続
・PR-S300SEのONUユニットとルーターユニットにつなげているケーブルを外し、スイッチングハブで分岐させ、WZR-HP-301NHのWANインターフェイスとPR-S300SEのルーターユニットに接続します。ここでは分岐にはBuffalo 3ポートスイッチングハブ(LSW-TX-3EP/CUB)を使いました。
ONUユニットとの接続を分岐させることで、WZR-HP-301NH側のDynamicDNS機能およびPPTP接続機能を特別な設定無しに使うことができます。また、ひかり電話も併用することができます。
http://nobitake.blogspot.jp/2012/03/lanvpnpptp.html

書込番号:16923745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

BHR-4RVの後継としての使用は大丈夫?

2013/10/03 22:24(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

現在、3拠点間をBHR-4RVでLAN間接続しています。
各拠点故障を考慮して、正副でコールドスタンバイしているのですが、
1拠点だけそうなってません。ですので、その拠点用に、
BHR-4RVを追加して...と思ったら、販売終了していました。
ですので、その拠点のみ、後継のBHR-4GRVで運用しようと
思いますが、問題ないと考えていいでしょうか?(メーカーは大丈夫と言ってますが)。

できれば、BHR-4RVとBHR-4GRVで実際にLAN間接続している
方がいらっしゃれば、安心するのですが。

よろしくお願いします。

書込番号:16662988

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2013/10/03 22:54(1年以上前)

http://www.leftkick.com/lkd2i/mt4i.cgi?mode=individual&eid=1784
を見てみると、BHR-4RVとBHR-4GRVを組み合わせて使った時期があるようです。

また、
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/900
では、BHR-4RVとBHR-4GRVを同系列で説明してますし、多分大丈夫ではないでしょうか。

書込番号:16663177

ナイスクチコミ!0


スレ主 toramanさん
クチコミ投稿数:56件

2013/10/04 09:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん回答ありがとうございます。

情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。
レビューを見ると、かなり悪く書かれていて、ちょっと困惑したものですから、
不安になった次第です。

書込番号:16664347

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2013件

2013/12/06 21:36(1年以上前)

以下の制限事項は、運用上問題となりませんか?

VPNサーバーとして設定した場合、同時に何台接続できますか?/設定画面で登録できるユーザーの数/支社数について(リモートアクセス対応ルーター)
■BHR-4RV、WHR2-G54V、WZR-RS-G54、WZR-RS-G54HP

VPN接続とあわせて10台まで同時接続可能です。
設定画面で登録できるユーザー数/支社数は、あわせて100ユーザーまでになります。

■BHR-4GRV

3台まで同時接続可能です。
設定画面で登録できるユーザー数/支社数は、あわせて10ユーザーまでになります。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12363/kw/12363/p/687,688

書込番号:16924086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 本機を利用してネットに繋がらない

2013/05/08 17:05(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

皆さんこんにちは。本日フレッツハヤブサを導入しました。設置された機器はLANポートが一つしかないタイプでして、本機を導入しようとしております。NTTの機器だけならインターネットには繋がるのですが本機を接続すると繋がらなくなります。ルーターの購入は初めてでして 注意する点などありましたらお願い申し上げます

書込番号:16109763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/05/08 17:17(1年以上前)

ルータの設定してないだけでは?
光回線終端装置→PCとつないでた時は、接続ツールなどをPC起動時に使ってネット利用していたと思います。
この際、IDやPWをPCに登録していますよね。それをルータで行わないといけません

書込番号:16109796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:143件

2013/05/08 17:41(1年以上前)

マニュアルは読まれていますか?
最低限、ルータにPPPoEの設定を行う必要があります。
らくらくセットアップシートのStep4を参照して、
プロバイダから支給されているユーザ名とパスワードを入力して設定してください。

同時に、これまでつないでいた1台だけのPCに
フレッツ接続ツールがインストールされているはずなので、これを削除する必要があります。

書込番号:16109865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2013/05/08 17:48(1年以上前)

> 設置された機器はLANポートが一つしかないタイプでして、

フレッツでインターネットに接続する場合、
どれかの機器でプロバイダ情報をPPPoE設定にて設定する必要があります。

そのNTTの機器はルータ機能がないようですので、
現状はPCのフレッツ接続ツールで設定しているとは思いますが、
本機を使うためには本機でPPPoE設定を行い、
PCのフレッツ接続ツールを削除する必要があります。

http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012131-02.pdf
のSTEP4を参照し、プロバイダ情報を設定の上、
フレッツ接続ツールを削除を削除して下さい。

書込番号:16109898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/05/08 19:18(1年以上前)

PCにある「フレッツ接続ツール」をアンインストールして、ルーターのセットアップをやり直す。

書込番号:16110219

ナイスクチコミ!1


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2013/05/08 21:44(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございます。設定画面まではなんとかたどりつきました。プロバイダーのIDとパスワードの入れるところはわかったのですが、フレッツの接続IDとアクセスキーを入力するところはどこにあるのでしょうか。

書込番号:16110884

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:42664件Goodアンサー獲得:9388件

2013/05/08 21:50(1年以上前)

> フレッツの接続IDとアクセスキーを入力するところはどこにあるのでしょうか。

設定画面の[Internet/LAN]-[PPPoE]で設定。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35012132-02.pdf
P92-94参照。

書込番号:16110920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/08 22:04(1年以上前)

http://flets.com/key/

これの事?
普通はプロバイダ情報だけで大丈夫。

書込番号:16110993

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2013/05/10 16:48(1年以上前)

アドバイスいただきありがとうございました。。なんとか利用できるようになりました。スタートアップツールはアンインストールしなくても設定でひかり電話を利用するところに設定しなおすことで大丈夫でした。

書込番号:16117304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

クチコミ投稿数:2件

はじめましてお世話になります。

簡易NAS機能を利用しiPod TouchからNAS内のmp3の再生をしようと
先日このルータを購入しましたが、WebAccessからmp3をopenすると再生できません。
再生禁止のようなマークが表示され止まり再生できません。

ネット回線はNTT光
光モデムにこのルータを接続しています。
さらに別の無線ルータをアクセスポイントモードで使用し、iPod Touchを接続しています。

現状で、パソコンからNAS内のファイルにはアクセスできます。
iPodも無線ルータに接続後インターネットに出てbuffalonas.comにアクセスし
NAS内のファイルにアクセスすると再生されます。
ただ、アクセスする時のアドレス表示がプライベートアドレスのポート9000と表示されます。
(192.168.0.1:9000)

WebAccessするときはWiMAXルータやスマホのテザリングを利用して接続しましたが、
どちらの回線でも同じ症状で止まります。
NAS内の写真(jpg)は表示されます。
テザリング機のスマホでアクセスするとダウンロードが失敗しますし、
スマホのメディアプレーヤーやサウンドプレーヤーで再生すると再生できませんと表示されます。
しかし、同回線を通じてパソコンからアクセスするとmp3は再生されます。
WebAccess時は、接続ポートが30458と表示されています。

Buffaloのサポートに電話してみましたが、NASに接続はできているので
ルータ側のポートなどの設定は問題ないとの回答でした。

ローカルでの接続では再生できるので、mp3ファイルが壊れていることも無いと思います。

このような状態です。
ほかに何か設定することや、試してみる価値のある方法などありますか?

お知恵をお貸しください。

書込番号:15923893

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/22 19:59(1年以上前)

> 光モデムにこのルータを接続しています。
その”光モデム”の型番は?
NTT光は回線種類によってルーター機能を持ったCTUが提供されている。
ポート開放は”ルーター”として機能している機器に対して行う必要がある。

書込番号:15924397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/22 22:48(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

説明不足申し訳ありません。

マンションタイプの光なので
VDSLに VH-100「2」E「EX-S」が
上記モデムにCTUの「100M」「H」がぶら下がり、
さらにBHR-4GRVがつながってます。

書込番号:15925235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

拠点間接続中の質問

2013/03/06 14:50(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 sinopさん
クチコミ投稿数:9件

教えてくださる方がいれば、

<現在の使用状況>
拠点Aと拠点Bがあります。
拠点A,Bともにフレッツ光。DDNS(dyndns)を使用。
拠点BのPCより拠点Aの無線LANルータのPPTPサーバへログオンして
使用していいます。(これで4年くらい運用してました)

<拠点間接続に変更したい>
拠点Bのパソコンが増えるので、拠点間接続対応の本機2台購入
して構築したい。

<分からないこと>
1.拠点A、拠点BともにLAN接続は常時できて、インターネットだけは、
  拠点A、拠点B、それぞれ許可したPCのみだけ出来る様にすることは可能でしょうか?
  (現在の構成で拠点Aでは出来たのですが、拠点Bはどうしてもできなかった。
   社内HP(80ポート)まで見れなくなってしまって。
2.拠点接続状態の各本機にVPN接続は可能ですか?メンテナスで使用しようと思います。

すみませんが、よろしくお願いします。




書込番号:15856558

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/03/06 19:04(1年以上前)

BHR-4GRVはPPTPサーバ/クライアント機能や拠点間通信などを盛り込んだ比較的新しい有線ルータだけど、所詮は家庭用ルータの延長でしかなくケットワーク構成の変更に柔軟に対応できるものではない。
拠点間通信が会社にとって大事なインフラになっているのなら、それなりのルータを使用した方がいい。ただ業務用ルータだからネットワーク管理者にもそれなりのスキルが要求される。
例:YAMAHA NVR500 http://kakaku.com/item/K0000141101/

書込番号:15857315

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinopさん
クチコミ投稿数:9件

2013/03/07 10:34(1年以上前)

ありがとうございます。

そちらの機種も考えたのですが。
2台で5万オーバー。
機能と安定性。金額とコマンドの概念を覚えるのが・・・。
(コマンドを使っていたのでが、DOS以来。バッチファイル作るくらいしか)

書込番号:15859968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

自宅公開サーバー用

2012/12/01 19:04(1年以上前)


有線ルーター > バッファロー > BHR-4GRV

スレ主 KYOTさん
クチコミ投稿数:11件

こんにちわ。
現在メインで使っているWin7のマシンをそのままサーバーも兼用して使おうと思っています。
用途としてはFTPサーバ、Webサーバ、VCツールサーバ、などをXAMPPなどを使って行おうと思っています。

こちらのルーターでそういった公開サーバーを扱うのは危険でしょうか?
XAMPP自体がデフォルトで脆弱性があるのは理解しているのできちんと設定した上で公開しようと思っています。

書込番号:15418232

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9218件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/12/01 19:57(1年以上前)

>>こちらのルーターでそういった公開サーバーを扱うのは危険でしょうか?

特に問題ないです。
ルータのDMZで全部公開するのではなく、Webサーバの80ポート、FTPサーバの20-21ポートと公開しても良いポートだけ開いてください。
無駄なポートまで開く危険が増すだけなのでその方が安全です。

書込番号:15418451

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/12/01 20:07(1年以上前)

XAMPPは内向きのサーバーならいいが外向きにはちょっと。
サーバーのポート操作は”All Close, Any Open”。

書込番号:15418490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BHR-4GRV」のクチコミ掲示板に
BHR-4GRVを新規書き込みBHR-4GRVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BHR-4GRV
バッファロー

BHR-4GRV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月上旬

BHR-4GRVをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る