このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2011年9月23日 22:07 | |
| 1 | 7 | 2011年9月21日 17:54 | |
| 0 | 1 | 2011年9月5日 19:38 | |
| 1 | 4 | 2011年9月4日 16:53 | |
| 0 | 7 | 2011年9月3日 14:05 | |
| 0 | 4 | 2011年8月25日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
NTT東日本のyahoo光を利用しています
yahooから提供された有線ブロードバンドルーターのLANポート数が一つしかないので
有線ブロードバンドルーターの購入を検討しています。
接続機種は
Mac Book Pro MB990,PS3,VIERA VT2 58型,DIGA BZT600です
高速回線で楽しみたいのですが
なるべく安く抑えたいです。
この環境ですと
この機種とIO DATAのETX-Rでは速さにどのくらいの差がでますか?
どれを買えば良いと思われますか?
0点
BHR-4GRVは、
FTPによる実測で「515.8Mbps」のスループットを発揮します。
ETX-Rは、
FTPによる実測で「94Mbps」のスループットを発揮します。
ギガビットルーターと比較するのが間違ってます。
私も最近、ルーターを買い買えましたがETG-Rがおすすめですね。
設計は古いですが、FTPによる実測で「600Mbps」のスループットを発揮します。
しかも激安で売られています。
レビューは辛口評価が多いですが私は大変満足しましたよ。
↓ご参照下さい。
1980円送料無料
http://kakaku.com/item/00750610301/
書込番号:13539085
![]()
1点
LAN間接続でPPTPクライアントを開始するとブラウザやメールが使えなくなります。
いろいろ設定を試したり、マニュアルやインターネットで設定方法を探していますがさっぱりわかりません。
仕方がないので今はその都度「BroadStation Settings」画面を開いては "PPTP Client" を停止しなければなりません。
クライアントが1台ならそれでも良いのですが、複数台あるので非常に不便です。
以前、同メーカーのBBR-4HGを使っていましたが、クライアント側の "TCP/IP" プロパティの「リモートネットワークでデフォルトゲートウェイを使う」のチェックを外すことで簡単に解消されました。
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
こうすればいいですよという回答じゃなくてごめんなさい。
私もこの現象の原因と対策を知りたいです。
私は、諸事情によりクライアント側サーバー側ともにBHR-4GRVからインターネット接続要求をかけれない環境なので、
クライアント側もサーバー側もルーター配下に設置して運用しています。
(LAN間接続のためだけに、通常のネットワーク環境にBHR-4GRVを追加で設置している状態)
ちょっとわかりにくいですが、下のような感じです。
レイアウト崩れてたらすいません。
(WZR-HP-G302HとPCが無線、BHR-4GRVとPCが有線で繋がっています)
ファイルサーバー
|LAN(192.168.3.*)
|
|LAN(192.168.3.1)
BHR-4GRV――――――――+ ← BHR-4GRVはPPTPクライアント
|WAN(192.168.2.2) | 接続先(192.168.1.0)
| |
|LAN(192.168.2.1) |
WZR-HP-G302H・・・・・・・・・(PC) ← WZR-HP-G302Hは一般的な無線ルーター
|WAN(*.*.*.*)Grobal (諸事情により光回線とデータ通信カードを随時切り替えて使用…)
|
|
インターネット
|
|
|WAN(*.*.*.*)Grobal
(ルーター) ← プロバイダ貸与のルーター
|LAN(192.168.0.1) (諸事情によりPPPoEブリッジしないでくれと…)
|
|WAN(192.168.0.2)
BHR-4GRV ← BHR-4GRVはPPTPサーバー
|LAN(192.168.1.1) 接続先(192.168.3.0)
|
|LAN(192.168.1.*)
ファイルサーバー
実線は有線LAN、点線は無線LANですが、PCの有線無線LAN設定を下のようにすると、
PPTP-VPN接続(LAN間接続)中のファイルアクセスとインターネット接続の状態は、
@:有線LAN有効(192.168.3.*)
無線LAN有効(192.168.2.*)
ローカルのファイルアクセス ⇒ ◯
リモートのファイルアクセス ⇒ ◯
インターネット接続 ⇒ ◯
A:有線LAN無効
無線LAN有効(192.168.2.*)+(192.168.3.*)
ローカルのファイルアクセス ⇒ ◯
リモートのファイルアクセス ⇒ ×
インターネット接続 ⇒ ◯
B:有線LAN有効(192.168.2.*)+(192.168.3.*)
無線LAN無効
ローカルのファイルアクセス ⇒ ◯
リモートのファイルアクセス ⇒ ◯
インターネット接続 ⇒ ×
となりました。
(一般的な設定方法から特に変更せず、いわゆるデフォルト設定?での話です)
BがNavyBlues21さんの構成に類似すると思うので、恐らく同じ結果ですね。
私は通常は@で問題なく運用できているので、現状は特に不便はありません。
Bでできないから試行錯誤して@になったわけでもありません。
このスレを見て、試しにBでやってみたらインターネットに繋がらないことに気づきました。
通常設定のままでは、当たり前と言われれば当たり前のような気もしますけど、
設定変更しようにも、それらしい項目が無いようにも思います。
本機ではその対策術が存在しないとも考えにくい(考えたくない)です。
考えてみれば、Bはあまりスマートなネットワーク構成ではありません。
Bの構成で同時にインターネット接続もしたいという人はいっぱいいると思うので、
何か設定変更することでインターネット接続もできるようになるなら、その方法も知っておきたいです。
どなたか詳しい方、お願いします…
書込番号:13476482
0点
すいません。大ウソでした。
先ほどのBの状態でインターネット接続できました。
確かに、PPTPクライアントからサーバーへ接続かけて、
セッションが確立した直後はインターネット接続できないのですが、
しばらくすると(2-3分?)自動的にインターネット接続できました。
今現在、Bの状態で書き込んでいます。
もちろん、ファイルアクセスもローカルリモートとも問題ありません。
設定は特に何もしていないので、
NavyBlues21さんもちょっと長めに待ってみたらいかがでしょうか?
ちなみに、
>考えてみれば、Bはあまりスマートなネットワーク構成ではありません。
Bではなく@(私が普段使っている状態)です…
書込番号:13476918
0点
宮のクマの雅さん
情報ありがとうございます。
実は何パターンか設定を変えてやっている最中にも
「コネクトできてる?」って瞬間がありました。
そうですか、数分待てばよかったんですね。
早速試してみます。
書込番号:13477373
0点
宮のクマの雅さん
試してみましたが、...ダメみたいです。
2週間ほど前から BUFFALO にも問い合していますが、
2回「今しばらくお待ちいただきますよう、お願い申し上げます。」
という返信はきましたが、いまだ未解決です。
ブラウザはまったく使えませんが、メールは使えたり使えなかったりで
とても不安定です。
今後もいろいろパターン変えてやってみたいと思います。
書込番号:13510126
0点
LAN間接続をすると、
支店側設定となっているルーター配下でネーム解決ができない事象がありました。
本社設定になっているルーターのPPTPサーバーの設定より「DNSの通知をしない」とすると解決しました。
私の経験した事象は下記のとおりです。
LAN間接続をすると、支店側にて不具合事象(ブラウザやメールが使えない)発生。
支店側のPCからとりあえず yahoo.co.jpにpingしてみるもネーム解決ができず。
ping yahoo.co.jp → 結果、ネーム解決できずNG
ping 203.216.243.240 → 結果、疎通可能。
ご参考になればとおもいます。
書込番号:13521746
1点
totohfsさん
情報ありがとうございます。
丁度PPTPサーバーの設定も見直そうと思っていました。
メーカーからの返答もまだきません。
もし成功したら、可能な限り詳しくレポートしたいと思います。
書込番号:13528320
0点
できました!
やはりPPTPサーバー側の設定で
「DNSサーバーのIPアドレス」を「通知しない」
に変更することで無事解決しました。
今、PPTPクライントからコメントしています。
情報をお寄せいただき
ありがとうございました。
非常に助かりました。
書込番号:13529495
0点
WZR-HP-G300NHをdd-wrt化して使っています。dd-wrtにもPPTPクライアント機能がありますが、BHR-4GRVのように拠点間接続をできないでしょうか?
参考になりそうなサイトを探したんですがなかったので知ってる人がいたら教えてください。
0点
こんにちは。
DD-WRTに関してはここでは多言できませんが、
普通に考えて、2台あればできるんじゃないでしょうか?
それなりのスキルはお持ちのはずなので、モノがあれば設定はできると思いますが。
DD-WRTと純正ファームの間で接続できるかということなら、それはわかりません。
BHR-4RVやBHR-4GRVとならできてもいいような気もするし、ひょっとしたらできないかもしれません。
それ以外の単体PPTPサーバーとならできないと思います。
書込番号:13462988
0点
リモートアクセスに興味があり購入しました。設定をすすめていったら リモートアクセスは翌月までは無料だがそれ以降は月額300円くらいかかるという説明が出てきました。
店頭でパッケージに書かれた商品説明をよく読んだつもりです。パッケージには有料という説明は見当たりません。詐欺ではないですか? この業界では当たり前ですか?みなさまの回答を参考にして返品するかどうか決めたいのでよろしくお願いします。
0点
http://buffalo.jp/product/wired-lan/router/bhr-4grv/#feature-1
>VPN の運用には、バッファローのDDNS サービス「バッファロー・ダイナミックDNS サービス(有料)」がおすすめ。
>固定IP を取得しなくてもURL によるアクセスが可能となり、VPN にさらに簡単・便利に接続できます。
「バッファロー・ダイナミックDNS サービス」を利用する際は有料のようです。
書込番号:13458347
0点
バッファロー・ダイナミックDNSサービスを使えば有料になる、ということで、別の無料DDNSサービスを使えばお金は掛かりません。
もちろん、設定のための知識や技術が必要になりますが。
まあ、詐欺と感じる人もいるようですし、誤解を招く売り方といえなくもないですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00774010591/SortID=4821082/
書込番号:13458376
![]()
1点
リモートアクセスのための設定には、ダイナミックDNSを使用しなければなりません。
いろいろ制限ありますが無料のモノも探せばありますy
ただ、説明書には「バッファローダイナミックDNSサービス」しか載せておらず、これではこのサービスでしか出来なような勘違いを起こしかねないですね。
商品のサイトをみますと、「VPN の運用には、バッファローのDDNS サービス「バッファロー・ダイナミックDNS サービス(有料)」がおすすめ。」という記載が小さく載ってました。
見過ごしますね、これは。
バッファローダイナミックDNSサービス
http://buffalo.jp/products/catalog/network/remoteaccess/bddns-info.html
書込番号:13458399
0点
無料のサービスが存在するならばOKです。
過去にも同じように困った方がいたんですね。
みなさまの的確なご指摘で気持ちが落ち着きました。
書込番号:13458492
0点
接続とは何を指していますか?
この製品がサポートしている簡易NASに対してということですか?
通常にこのルーターや自宅ネットワークということであれば、全てのルータは
環境と設定さへ整えれば、どのネットワーク対応機器からも可能です。
書込番号:13397324
0点
遅くなりました。
説明不足申し訳ありません。
やりたい事は、外出先でのアンドロイド端末からのリモートディスクトップです。
iPhonから自宅のPCにアクセスできる、と書いてありますが、アンドロイドからの表記がありません。
”サポート外だけれど接続可”なのか”仕様が違うのでアンドロイドは不可”なのかを知りたかったのです。
よろしくお願いします。
書込番号:13404202
0点
こんにちは。
現状、リモートデスクトップは日常的に使用されているのでしょうか?
リモートデスクトップだと、RDPやVNC系のアプリを使うと思いますが、
これにはVPN接続が前提となる(ホームページでもそう書いてある)と思うので、
本機にPPTP-VPN接続できるかどうかが鍵だと思います。
プロバイダとの契約(グローバルアドレスをもらえること)や、
プロバイダ支給機器の仕様(ルーターOFF化あるいは撤去できること)や、
各機器の接続・設定がすべてクリアなら、androidから接続できると思います。
(断定はできませんが、同社無線ルーターのPPTPでは実績あるので…)
要するに、アクセスの前提としてホームページに書いてあることは、
1.本機の上段に(ルーターモードで動作する)ルーターを置かないでください
2.本機のWANにグローバルアドレスを与えてください
3.本機のDynamicDNS機能(グローバルアドレス通知)を利用してください
4.外部PCで、ブラウザのURL欄に"http://(DDNSドメイン)"と入力することで、
本機の設定画面に入れる状態にしてください
ということです。
4ができて初めて下準備が完了したことになります。
(こうしないと仕様上できないというわけではないですが、少なくともサポートはしてくれないと思います)
あとは本機とandroidでPPTP-VPNの設定をするだけです。
VPNのセッションが確立してしまえば、あとはRDPなりVNCなどのアプリをつかって、
ローカルと同じように対象PCのIPアドレスに対してアクセスすれば大丈夫だと思います。
ホームページではいかにも簡単にできそうにサラっと書いてありますが、
初めてやろうとすると、この下準備の部分がハードル高く感じてしまう場合が多いです。
もしこのあたりがよくわからないようなら、運用は難しいかもしれません。
(設定を誤ると、インターネットに繋がらなくなってしまう恐れもあります)
今となっては、VPNはそんな特殊な技術でもなくなってきたため、
よっぽどのことがない限り、仕様上はVPN接続できないということはまずないと思います。
追加情報として、現状(iOSは問題ないけど)androidはPPTPの実装に問題があり、
androidから3GでPPTP接続する場合は、暗号化をオフにした方がいいという情報があります。
(暗号化をオンにするとすごく不安定で、すぐ切れるみたいです)
googleも認識しているみたいですが、現状直ったという話は聞きません。
ホームページにandroidからの接続が書いてないのは、もしかしたらこれも関係するのかも?
暗号化オフと聞くと抵抗があるかもしれませんが、そんなに気にしなくてもいいと思います。
少し語弊があるかもしれませんが、自分しか通れない通路の中を裸で歩くか武装して歩くかの違いです。
書込番号:13405088
0点
宮のクマの雅さま
ご丁寧なご説明ありがとうございました。
”同社無線ルーターのPPTPでは実績ある”とのことで、自己責任でチャレンジしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:13405396
0点
ちなみに大前提として、OSのエディション次第では
リモートデスクトップ自体が使用出来ませんが大丈夫ですか?
win7だと、UltimateかProfessional以外のグレードの
リモートデスクトップはクライアント機能のみしか搭載されてません。
上記に当てはまらない場合はVNCのアプリを使用するしかないです。
書込番号:13415525
0点
皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
BHR-4GRVとアンドロイド(+スキルの無い私)は、どうも相性悪く、思うように動いてくれませんでした。
リモートはつながるけれどVPN接続だと繋がらない
WOLがうまく作動しない(マジックパケットを通さない?)
アンドロイドからVPN接続してもルーターが見えない
などなどの状態でした。
代替策として、YAHAMA NetvolanteRt58iを中古で購入ました。
外出先アンドロイドからVPNで接続しWOLでPCを起動しVNCでリモートし、シャットダウンして終了。
問題なく動作しています。
BHR-4GRVは仕様通りなら簡単に接続できたのでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:13453396
0点
題名の通りこの製品を使用して2点間のVPN接続をしてDLNAで実家にあるTV番組を自宅で視聴することは可能でしょうか?
他の製品での情報でも良いので回答を宜しくお願いします。
0点
録画したチデジを見ると言う場合は
お互いに光回線で実測上下20Mbps程度を保持出来るのであれば可能と思います。
ただ出来たとしても、それを毎回すると接続業者に帯域制限を食らう場合があります。
なお、TV番組の場合はDLNAとDTCP-IPが必要です。
書込番号:13371637
0点
PPTPではムリです。したがってBHR-4GRVではムリです。
これは私がBHR-4RVで実際に試したので間違いないと思います。
それにDLNAはパケットをブロードキャストしてサーバーを探すので
同一セグメントにサーバーとクライアントをおく必要があります。
DLNAを遠隔で行うならL2VPN環境を構築する必要があるでしょう。
書込番号:13376219
![]()
0点
ロケーションフリーとか言う事でしょうか?
下記のような商品がありますけど、接続機器とかメーカーサイトで確認してください。
http://www.slingbox.jp/index.html
Slingbox PRO-HD SMSBPRH111
書込番号:13403268
0点
こんにちは。
頭脳戦艦さん。
実機報告ありがとうございました。
やはりダメでしたか…
こんな記事を見つけました。
http://www.nttcom.co.jp/special/innovator/fourth/iv1/index.html
近い将来実現するでしょうけど待ち遠しいです!!
書込番号:13416863
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


