PENTAX 645D japan ボディ
外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

このページのスレッド一覧(全160スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
240 | 49 | 2010年3月19日 22:45 |
![]() |
18 | 5 | 2010年3月14日 22:45 |
![]() |
5 | 0 | 2010年3月13日 16:46 |
![]() |
223 | 30 | 2010年3月13日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
http://www.youtube.com/watch?v=i553CCquWU0
画像を大きく引き伸ばしたモノを中心に視比べて シグマのSD15がさすがに凄いかと思ったのもつかの間、 645Dの
メガサイズプリント視て 「なんじゃ〜 これは〜 」 ・ ・ ・ ペンタックス 見た後は他を見る気失せて帰宅しました。
22点

そういえば・・・メルマガ登録しているのに、まだウチにカタログ来てません(泣)
せっかく買おうと思ってたのに・・・(嘘泣き)
書込番号:11089824
3点

うちもきてない… エコポイント交換品もおまけに来てないです。
ギフト券にして645Dの支払いに一部あてようという計画が
狂わなければいいのですが…。買うつもりではいますがカタログは
見たいものですね。単純な性格なのでさらに待ち遠しくなるんだろう
と思います。その時間もまた楽しいのかも。
書込番号:11091255
1点

あら、わたしの手元には、カタログが届いておりますよ。
しかも、CP+でもらったのと合わせて、二部あります。
実際に触った感想としては、とっっっっっっても欲しいです。
書込番号:11091456
2点

みなさんこんにちは。
わたしにはとても手が出せないこのような『本物』 を既にこれだけ多くのハイアマチュアのユーザーさんが購入され活況を
呈するのはメーカーにとってもこの業界にとっても非常に良い傾向ですね。
フルサイズまでがスポーツカーだとしたら中判645Dはまさにフェラーリなどのスーパーカーのような存在です。
これから街中、観光地で見かけることも出てきそうですね。
書込番号:11091658
0点

ペンタックスさん ほかの人のところに私の送ってない?(笑)
YOUTUBEのCP+の映像を見て心を落ち着かせようと思いましたが
全くの逆効果。ブースにあるサンプル いますぐ売ってくれ!って
叫びたくなってしまいました…ううう。
レンズと一緒で2kgだからどしたーって感じですよ。
オホーツク海側の春や夏の風景を孤独に日暮れまでこのカメラで
撮り回るのが今年の夢であり妄想です。妄想で終わらせる
つもりはございませんが!!今年は知床に泊まってゆっくり撮るのも
いいなあ… 勝手に一人で暴走してスミマセン><
書込番号:11091879
3点

まぁ、でも80万って言われるからあきらめもつく。
微妙に35万とか言われたら、どうしていいかわからなくなる(私も嘘泣き)。
書込番号:11092352
3点

fireboss様、こんにちは。
>これはあり得ないでしょう。もし貴方が見られたものでしたらその写真家のスキルレベルが単純に下がっていることだと思います。
>8×10からのデジタルスキャンより一眼35mmが高いとは何を指してでしょうか?解像より描写力が写真の世界感ですが。
8×10判と同等画質という言葉は、私が実際に見て感じたことではなく645Dのカタログに記載されていた文言です。
原寸大データをダウンロードすることがまだできないので、なんともいえませんが、ペンタックスは自信があるのでしょうね。
また、一眼35mmが8×10判と同等とは一言も言ってません。645Dもれっきとした一眼レフです。文体の内容からそこを理解してもらえなかったのでしたら、申し訳ありません。
面倒なビューカメラ形式ではなく、一眼レフという簡便な機構の645Dが8×10判と同等画質なのは驚異的ですねという趣旨で書いたつもりでした。
もちろん、アオリのできない645Dでは撮れる世界は違いますが、じゅうぶんな恩恵はあるでしょう。
書込番号:11093140
3点

カタログ、届いていました。
で・・・細かいことで恐縮ですが
>8×10判の解像感が一眼レフで得られるのですから
この部分、
「8×10判の解像感が一眼レフで得られるとカタログで謳っていますから」
くらいに書かれていれば誤解が防げたのではないかと拝察いたします。
まぁあくまで「感」でしょうからね。
主観の入る余地がたくさんなわけで・・・
書込番号:11093216
2点

くろけむしさん
確かに私の勘違い申し訳ございません。
>8×10判と同等画質という言葉は、私が実際に見て感じたことではなく
645Dのカタログに記載されていた文言です
となれば‘データ上では’現行の中版デジタルを追い越すことななのでしょう。
マミヤやハッセルデジタルパックなどは、足場をかためるかシャッター速を
高速にしないかぎりは、自身では手持ちは無理です。微妙なぶれを拾って
収拾のつかぬ絵になるからです。
データ上でなく実写でも‘8×10判’同等品質であれば嬉しい限りです。
ただ情感が高い画素でイレースされていたらとても残念です。
失礼いたしました。
書込番号:11093254
3点

fireboss様。
私のまぎらわしい言葉が原因ですので、申し訳ありませんでした。
645Dに興奮している心境なので大目に見てください。
aya-rin様。
おっしゃるとおりです。自分勝手な書き方でした。国語とは奥の深いものですね。
書込番号:11093303
1点

あ、ボディ価格が下がりましたね。79万円台。
まだ発売もしてないのに変動するんですね。
予約した人は、その時点での価格なんでしょうか?
書込番号:11093349
1点

予約状況が絶好調だから、売り出す前から「平均単価」を
下げることができるのではないでしょうか?
書込番号:11093511
3点

>>HDMasterさん
イメージャーサイズの比率図ですが結構豪快に間違ってます
書込番号:11093570
3点

BABY BLUE SKYさんお知らせありがとうございます。
もしできましたら正確なものの表示もお願いいたします。
書込番号:11093881
2点

ほんとだ・・・そもそも縦横比が・・・(泣)・・・
書込番号:11093985
2点


ようやくカタログ届きました。カメラの内容は事前にわかって
いたことばかりで特に驚くようなものはなかったですが
最後のレンズリストのページは見やすくてありがたかったです。
望遠を一本もっとこうか 広角を追加してみようか悩み所。
すべてのレンズが高性能と前にお聞きしましたが、その割には
安い気がするのは私だけでしょうかね?特に望遠系が。
書込番号:11097987
3点

キタムラネットショップ763.200円。今年の秋の紅葉ポイントは645Dの展示会場かも?
書込番号:11110429
2点

645なんだから64万5千円には、なるでしょ、そのうち。。。
書込番号:11110541
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
1年に一度のこのライブ感を味わおうと、本日最終日でしたがようやくCP+に行きました。
全体的に規模は小さくなったものの、ペンタブースだけはとても熱く、
社員さんの目が輝いていたのが印象的でした。
他社ブースも色々回りましたが、無駄にデカいだけで新鮮さが無く、
そういう意味も含めて、熱気にあふれていましたよ。
CP+の話はこのくらいにして
●肝心の645Dのボディについて
・マグネシウム合金ボディを使っているせいか、ちょっと大きいK-7みたい
・マグネボディの合金が、ターミネーターの頭みたいでカッコいい(笑)
・ファインダーが大きくて、めちゃめちゃクリア
・K-7二つ分の重さですが、ホールディングしっかりしているので重く感じない
△ちょっとボタンが多い。DRIVEとかは要らないんじゃないかなーと思った
●画質について
・ローパスなしの解像さを狙った絞った作例多し(個人的には、F2.8のボケが見たかった)
・ローパスなしでモアレ・偽色出るそうだが、近寄って見てもよく分かりませんでした
・白鳥氏の人物作例のデータは以下参照
FA645 150mm F2.8 Xモード 1/125 F11
ISO200 4000K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/06.jpg
FA645 150mm F2.8 マニュアル 1/60 F16
ISO200 5300K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/07.jpg
FA645 150mm F2.8 Xモード 1/125 F8
ISO200 4000K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/08.jpg
●ペンタックスの開発の方ともお話ができて、とても有意義な時間でもありました
・PCとの連結撮影は、現在検討中とのこと(いずれできるでしょう)
・今回の素子に受光できる光の量が今までとは違うそうな
・なので、拡張感度ISO100は、ISO200のトーンカーブをいじっているだけ
・ISO100とISO200の画質さはほとんど無いみたい
・低感度使いたい人は、ISO100でもいいそうです
・展示作例は、パネル印刷用にシャープネスをかなり掛けている
・手ぶれ補正は、何らかの方法を模索しているとのこと(間に合うのか?)
・ローパスは別売りでセットできるスペースの余地を持って作ってある
・展示の広角レンズは、F値焦点距離ともにヒミツ(値段は、高いとのこと)
・67Dはそういう素子があれば、考えてもいいねとのこと
8点

> pentax funさん
情報ありがとうございます。
待つのは嫌いなので遠目に眺めるだけでしたが、私も645Dを触ってくれば良かったと後悔です。
> ファインダーが大きくて、めちゃめちゃクリア
これが気になりますね。
Mamiya645系やHasselblad H系と同等の性能なのか、やや劣るのか、それとも凌駕するのか…。
書込番号:11085718
2点

pentax fun
久々にペンタも元気でなによりでしたね。
この645Dですが、ローパス無しということで画素ピッチの割には解像感が高いと思いますが、やはり偽色はかなり出るのではないかと思もいますし、でもKodak14nの頃よりはかなり時代も進んで少しはマシになったのではないかとも思います。以前は杉の木なんかを撮影するとかなり偽色まみれでした。
ローパスの別売オプションが使えるようになるのは嬉しいですね。でもそんなオプションがあるのだとすれば、やはり被写体や絞り値によっては、偽色対策は不十分だということですよね。なんだか心配してしまいます。またローパスを入れると結局のところ5DMK2なんかと同じレベルのピクセル画像品質ということなのかも。
67Dの前にペンタのやるべき事は!、フル645化することだと思います。44x33では645というよりは、何か別のフォーマットですので。また67Dをやれるほど人もカネも居ないのではないでしょうか。それから、そのようなカメラを必要とする市場は、かなり小さいのかも知れませんね。(645Dでも作品創り、コマーシャルとも、かなり十分な画像品質でしょうし、デジタル化でカメラもダウンサイジングであるべきだと思います)
広角レンズは今までのものより2割アップくらいのはなるのではないかと、勝手に考えています。
書込番号:11085872
1点

pentax funさん
「さん」を入れるのを忘れました。失礼しました。
書込番号:11085881
1点

> 全体的に規模は小さくなったものの、ペンタブースだけはとても熱く、社員さんの目が輝いていたのが印象的でした。
> 他社ブースも色々回りましたが、無駄にデカいだけで新鮮さが無く、そういう意味も含めて、熱気にあふれていましたよ。
「ペンタックスには中判がある」
これが他社にないこの会社のアイデンティティーですね。
今まではどちらかというとこれが重荷になっていた感がありますが、
むしろこれこそが利点であることに気づいた時点で、ペンタックスの今後は明るいと思います。
少なくとも、ニコンやキヤノンでは絶対出来ないことですから。
既にフィルム645機器を手放してしまった人も中にはいると思いますが、
まだ645レンズをお持ちの方にとっては、ボディだけ買えば「超高画質デジタル画像」が手に入るのです。
非常にすばらしいことです。
だから、私は645Dは売れるだろうと思いますよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/57b41acb64090737f3b2cf788519fdb2
書込番号:11086007
3点

デジ(Digi)さん
売れるかどうかは分かりませんが、これからのデジタルカメラはメーカーそれぞれの立場が
より明確になってくるかと思いますよ。
CP+では、午後の部「丹地さん×田中さんとの対談」も楽しかったです。
丹地さん
・小雨も写る。苔石の湿った質感も出る
・東京マラソンで走るランナーの足下、はじけた水滴もきれいに写る
・花の水滴に、反射した外の風景も写る
田中さん
・京都の寺の観光客の表情が分かるのもさることながら、鳥除け用の網の目も分かる
・ゴミは皆無。バッテリーも十分持つ
・FA645マクロ 120mmF4で撮った筆の写真は、ピントが浅いのでとにかく枚数撮った
・ファインダー視野率98%なのがイイそうです(フィルム645は、92〜3%でとても不満)
・Raw+jpeg撮りをオススメ
・野鳥の飛び立つ瞬間は撮れない。そういうカメラではない
・ローパスフィルターは別途取り付けられる仕組み
・スタジオリモート撮影は、対応するかも
・センサーはコダック製のKAF-40600
フィルムの場合、ロールチェンジが必要でいいシーンの時に間に合わなくなることも。
デジタルではそれが無くなるので、嬉しいとの弁も。
お二人ともに、たくさん写真を撮ることをお勧めしていました。
書込番号:11086394
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
午前中から来てますが645Dのタッチ&トライは未だに並んでます。朝イチで10待ちくらい。各社マウントカメラをぶら下げた方が多いですね。
肝心の645Dですが意外と軽くシャッターフィールも悪くありません。手持ちで十分行けそう。レンズも静かで正確でした。
どうやって工面しよう?息子の学費に相当しますので卒業まで待てと言うことか?涙
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
PENTAX 長年の夢の実現
販売価格もさることながら、戦略的 本格デジカメの登場ですね。
勝負に出た PENTAX
HOYA さん、長い目で看ましょうね。
売れると 思います!!!
久々の PENTAX らしさ を感じました。
14点

BSの番組でにっぽん百景・風景芸術家と巡る日本の美で丹地敏明さん(K-7)
でしたがそのうちこの番組内で645Dのコメントが出るかもしれませんね。
書込番号:11064276
3点

みなさんが フィルターをかけて観ていただけな気がしますが・・・。
以前と変わらず、PENTAX 使い です。 istDS2 ですが。
645D 予定はまったく無かったのですが・・・・・、下手すると・・・。
予想するに、受注生産とほぼ同じでしょうから、地方では現物をお目にかかることは皆無ですね。
ミラー・ショックがどの程度なのか、実機のシャッターを切ってみたいものです。
コダック製CCDには現在も惚れ惚れするバランス感を感じておりますので、撮像素子への期待も膨らみますね〜っ。
書込番号:11064297
3点

別に購入は期待してないので、
K-xの時のように、出てから態度を豹変させ、外野から批判するってことは無いように願いたい。
書込番号:11064373
20点

発売されてから色々とアラを探して
酸っぱいブドウみたいにコキ下ろすに一票(笑)
いやまぁどうでもいいことなんですけどね
書込番号:11064392
18点

難産だっただけに発売に漕ぎ着けたPENTAXの努力に感激ですね。
しかも中判デジとしては破格のお値段。
使い勝手一体型だけに良さそうで違和感無く使えそうです。
かな〜り無理して買ってしまいたい気になってしまっています。
素子メーカで持ち上げていらっしゃる方いますが、どうせネガティブな話題が出てくれば
手のひら返すのは今までのパターンから分かりきってますね。
スルーで良いでしょう。
書込番号:11064415
13点

645D機に、コダック製 搭載。
これだけで 唸ってしまいますょ。
ましてや、売価が、80万円以下・・・。
期待を裏切る 予約が入るのでは???
どこで製造したかは、二の次でしょうし。
製造メーカーは? と聞かれて、PENTAX 。 と答えれば、、、、。
えっ!!! PENTAX ????
やっちゃったね、PENTAX 。 それが反応としての答えでしょうね。
書込番号:11064444
3点

一番明るいニュースは、高画素数ですね。4000万も大して高画素数でもないですが。
35ミリフルサイズも直ぐ4000万画素になりますから、645DIIは8000万もなったらと思います。
書込番号:11067446
1点

キヤノンの1Ds4の画素数が幾らになるでしょうか。
7Dと同じ画素ピッチでしたら、単純に計算しますと4680万画素になりますが。
4000万画素台は一つのランドマークだと思います。近い将来標準画素数になるでしょう。
書込番号:11067490
2点

高画素に見合うレンズが出るかどうかでしょうね。
35mmは2400万画素 APSCは1100万画素 645Dは4000万画素ぐらいが妥当な画素数ではないですか?
書込番号:11067839
2点

645Dが進化していく過程で近い将来画素数で一億を目指していくと思っています。
確か、沼の住人さんも言っておられましたが
今まで画素数競争に違和感を感じていましたが、645Dの場合は別格だと思っています。
画素数だけに限って言えば 645DUで6500、645DVで一気に一億♪
他も進化すれば。。。半端じゃない価格になるかもですね・それともペンタックスのことですからリーズナブルな価格に(笑う)
書込番号:11067992
4点

35mmフルサイズの2400万画素クラスはまだまだ余裕がありますよ?
EOS-1Ds系も2120万画素ですから、今のキヤノンの状況を考えるに画素数アップでくると
勝手に思っております。3000万画素もしくは3200万画素ぐらいを狙ってくると思いますが・・・
645に関しては、コダックやセンサーメーカ次第かと存じます。
ただ、この5-6年でハイエンドクラスが4000万画素→6000万画素にあがったぐらいで、
35mmやAPSセンサーほど早い画素数アップは行われておりませんので・・・
そもそも、ペンタックスがどうのこうのできるものではありません。
書込番号:11068021
4点

この種の製品の宿命として、発売後いろいろと問題は出るかも知れませんし
場合によっては不具合もあるかも知れません。
しかしそれはどのメーカーの製品も同じことですね。
マイナスイメージを抱くよりも、プラス思考で見つめていたいと思います。
とにかく私は先駆者が好き!
この645Dの出現は今後のデジタルカメラの動向を左右するくらいの意義あるものだと思います。
いずれ、645DU〜 と新機種が発表されることと思いますが、中判デジタルの完成形目指して
ペンタックスには頑張ってもらいたいですね。
先駆者ペンタックスに心よりエールを贈りたいと思います。
よくぞやってくれました!
書込番号:11068089
8点

> 2400万画素クラスはまだまだ余裕がありますよ
2400万は低画素数だと思います。
書込番号:11068444
1点

>とにかく私は先駆者が好き!
すばらしい 言葉 です。
PENTAX に抱いている思いを 言葉で表すとしたら、きっと、同意語が似合っています。
645D これこそが PENTAX らしさ ですね。
やっと戻った感を 感じます。
HOYA さん、 厳しく しないでね。
書込番号:11069596
0点

> 645Dの場合は別格だと思っています。
1.3倍画角では、35ミリフルサイズと大差はありませんね。中判と言いますけれど。
1.7倍面積の言い方は、その差が小さいばっかり強調されます。
画素数ですが基本的にLPFが必要ないところまでは行くでしょう。
f/5.6を考えますと、2億4000万画素になります。645Dなら4億画素超ですね。
(実際にこれより少し高画素数になると思います)ちなみに、35ミリ判では
f/11 → 6000万画素
f/8.0 → 1億1800万画素
f/5.6 → 2億4000万画素 (今最高レベルのレンズはこのあたりと思います)
f/4.0 → 4億7100万画素
f/2.8 → 9億6200万画素 (これ以上はならないと思います。多分)
書込番号:11071333
1点

まずは、発売にこぎつけた PENTAXさんに、敬礼。。。。
新商品の開発が、未来の新技術に変わっていくので
開発競争は、われわれにも 恩恵があると思います。
しかし、プロは買うんでしょうねぇぇーーーー
ゆきびゅーさんとこの、札束とうちゃん 買わないかなぁぁーーーーー ww
以上、
書込番号:11074157
1点

自分は良く分かりませんが、1/4000秒シャッターの難易度はどのようなものでしょうか。
これぐらいがあったら、飛行機も新幹線も撮れると思います。
センサーなんですが、画素ピッチはニコンD200や、K10Dとほぼ同じですので、
等倍比較しやすいと思います。Hasselbladの5000万画素機とも同じですが。
40Dの画素が少し小さいですが、近いです。
多分画質は35ミリ判と正面対決できると思いますが、やはり一番の決め手は画素数なんでしょうね。
書込番号:11077040
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





