PENTAX 645D japan ボディ のクチコミ掲示板

2011年 7月14日 発売

PENTAX 645D japan ボディ

外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

PENTAX 645D japan ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

PENTAX 645D japan ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月14日

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ132

返信32

お気に入りに追加

標準

あこがれの風景写真家米さんも。。。

2010/03/22 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:105件

みなさま今晩は。。♪

今日 BSで”風景写真家と廻る日本の美”って題目で 初めて米さんをテレビで拝見しました。
大分県の湯布院での撮影での放送でした。

持参機は もっとも手に馴染む愛機として 5D MarkUとペンタックス645NUが紹介されてましたが、やっぱり風景を主に撮る写真家として中判カメラの645はかかせないカメラなんですね。

撮影は3月はじめだから、まだ最近ですよね。今回645NUで撮った写真は見られなかったですが
是非見たいですね。

当然 645Dの存在 ご存知だと思いますから どう評価されるかとても気になりますね。
いつか645Dで撮った写真みたいですね♪

書込番号:11125749

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/23 21:01(1年以上前)

こんばんは

米美知子さんも645Dがフィルム645以上なら使われると思います。
しかし、キヤノンは大事なスポンサーですからメインはキヤノン機になるはずです

こちカメさんもCP+のエンジョイフォトステージ『素敵なネイチャーフォトの撮り方』にいかれてたんですね
私も最前列で話を聞いてました。
狐のこんた君が愛車のポン太君に興味を持って・・・とユーモアーも交えて聞きやすい話でした

やっぴ〜55さん
私も大阪と名古屋の写真展に行ってきました。
写真展開催中は必ず会場に居ます、といっておられた通りおられました
プロカメラマンの中でも一番話しかけやすい方だと思ってます

沼の住人さん
写真集は3冊のはずですよ。

Panasonic_kabure さん
一冊目と二冊目の写真集は完売したそうなので在庫限りしか残ってないと思いますよ

書込番号:11130405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/23 22:41(1年以上前)

mauihiさん。。猫と一緒さん。。 はじめまして♪

勿論 米さん以外のプロの方の作例にも気のなる方は居ます。
作例以外にも 人間性、独創性 遊び心など判断しています。

米事務所に問い合わせてみます、是非拝見したいですからね。

書込番号:11131077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/23 23:43(1年以上前)

おっと、知らないうちに三冊もでていたんですね。
しかし、米さんもプロデビューから6年なんですねえ。。。^_^;

月日が流れるのが早くて困ります。

> しかし、キヤノンは大事なスポンサーですからメインはキヤノン機になるはずです

ふふふ。月刊カメラマンの連載や他紙の風景写真のデータをよく見てくださいね。
デジタル入稿が指定されたか、5Dの委託撮影以外は実はフィルム645が多いですよ。(*^_^*)

それは竹内敏信カメラマンも実はPENTAX645をよく使ってますね。

書込番号:11131569

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/24 03:31(1年以上前)

>沼の住人さんへ

竹内敏信さんは全てのレンズにPLフィルターを付けているそうなんです。
で、PLフィルターを使いたいからレンズフードに穴を開けたのだとか。
それを見ていたペンタックスは以来レンズフードにPLフィルター用の操作窓を作るようになったのだとか。
去年の『日本カメラ』5月号にそんな話が載っていました。
いち企業にそこまで影響を与える竹内敏信さんはすごいですが、今でも真面目にキットレンズにまでPLフィルター用の操作窓を作っているペンタックスもすごいです。
なんだか私はこの5月号の記事を読んでメーカーと写真家はお互いに持ちつ持たれつなんだなと感じたものです。

以上、横レス失礼しました。

書込番号:11132440

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/24 14:36(1年以上前)

再びこんにちは!
こちらカメラ愛好家です。

Panaさんは九州にすんでおられるんですね♪
他の超有名な撮影スポットよりもよっぽど景観が良い所と米さんが言ってましたよ。
プロは良い写真を撮るためなら半身水の中に入るのもためらわないそうです。
綺麗な写真からは想像もできないくらい、写真を撮っている側はすごいことになっているみたいです。

いやあ〜!猫と一緒さんと一緒だったとは全然知りませんでした^^;
私は指定席の2列目でしたよ。
でも私の前に並んでいたのはご年配の方たちだけだったような記憶が…?

書込番号:11133895

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/24 16:32(1年以上前)

SL愛好家さん。。こんにちはです♪

そうです、九州ですよ、もう一人の憧れの方と出身が一緒なんですよ。
椎名裕美子さんですね♪

社会の一線級で活躍して素の自分を貫いてありのままサラッと表現する。。そんな姿に
共感しちゃうんですね。米さんも、椎名さんも♪ ジャンルは違いこそ これぞプロでしょうか。

この前の放送の中で(勿論普段もこんな感じでしょうが)雨のなか濁流の側を撮るポイントを納得いくまで探す、テレビカメラで撮られてようが道路上をあちこち走り回ってスタッフさん方もてんてこ舞い(笑う)これぞ集中なんだって♪

書込番号:11134250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2010/03/24 16:48(1年以上前)

こちカメさんごめんなさいね(照れ)
SL愛好家さんとごっちゃになっちゃいました(恥ずかしい)

SL愛好家さん失礼しました。ごめんですね♪

書込番号:11134320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/24 21:35(1年以上前)

こんにちは

こちカメさん
私も40手前のご年配?です(笑
二列目ということは確実にすれ違って顔を合わせてますね
私は指定席券配布の列の4番目でしたが、私以上の年上の方に囲まれてました
私の前の3人は米さんの写真教室の生徒さんだそうで、米さんが名古屋から会場に駆けつけたときに先頭に並んでる姿を見て笑ってましたね

沼の住人さん
最近は5Dの写真をよく目にしたのでそう思いましたが、645の写真も多かったです
竹内敏信カメラマンは645が発売終了と聞いて一台新たに購入したみたいですね

カメラの前はバスフィッシングをしてたので、チェストウェーダーやブーツ、フローターなど水の中に入る道具は持ってますが、三脚にカメラを持ってだと水の中に入るのをためらいます。
こういう姿勢では駄目なんでしょうね

書込番号:11135566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件

2010/03/24 23:10(1年以上前)

初代のPENTAX645がまだまだ現役中、二代目のPENTAX645Nも風景写真の主役、そして三代目のPENTAX645NUはいつでも出撃可能なようにスタンバイ中、という装備現状です。RVP50さえあれば天下無敵。
645Dはどんな映像を再現できるのか、どんな醍醐味を体験させてくれるのか、どんな味わいをさせてくれるのか・・・・・・
高い値段だけでは手を出す気はありませんが。

書込番号:11136176

ナイスクチコミ!2


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/25 08:22(1年以上前)

米美智子論

下のスレでカメラ談議が始まっている。
此方のスレに移したい下心…

>写真には撮り手の「人間性」が出る。

私の想いはもっと極端。
写真に写っているのは「被写体」ではなく「撮り手の心」。

心が下賤ならば「写真」が下賤になり
心に温かさがあれば「写真」に温かさが滲み出る。
心に感動があれば「写真」が光輝く。

「爺である」事を武器にペンタックスフォーラムで
山岳写真家(プロ)の写真を「本人目の前」にボロクソに貶した。

「プロの写真はダメだねえ、アマチュアの方が良いよ」
酷い爺だ…

秘境に到達するまでの大変さは分かる。
フレーミングに落ち度はない、光の扱いも上手い。
だが、被写体に対する感動が無い。
写真からは「撮り手の計算」が総て読み取れる。

別に「貴方の腕」を見たいのではない。
自慢はよそでやってくれ。

その時「米さん」を引き合いに出した。
「鼻歌カメラマン」である。
「ハミングしてます」と本人が直後に訂正。
愉しく撮って居る限り、感動が伝わる。
技術だけならば目の前の「ボンクラカメラマン」が上。

「米さんは凄いですよ」と仰った。
分かっているのだね、やはりプロだ。

「プロの心」を忘れて何枚かシャッターを切れば
もっと良い写真が撮れる。

米さんも「素人の心」を失えば
口だけ達者な婆カメラマン。

米さんには何時までも
幼女の如き「大自然に触れる喜び」を失わないでいて欲しい。

書込番号:11137563

ナイスクチコミ!4


mauihiさん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/25 11:16(1年以上前)

既にどこかで出ているのかな?
米美知子さんではなかったですけど
CAPAとデジタルカメラマガジンに竹内敏信さんだと思いましたけど
白川郷の写真が出てましたけどあれは645Dのものですかね?
時間が無くさっと見ただけでしたので、内容も読んでません

(米美知子さんのせいだけではないですが5DMk2
欲しいと思ってます 今ならCBと米美知子さん関連のおまけつき。
5DMK2の前にPENTAX機と思っているのですが
ん〜 今は買えないのがわかっているのですが ん〜)

書込番号:11138067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/25 12:16(1年以上前)

そうですね、米さんの影響もあるかもしれませんが、私も、フルサイズ機かうなら5Dmark
Uかな、勿APS機はk−7になるかな。でも次期K-7がフルだったら。。悩ましいです〜♪

それと素人質問ですが、放送内で米さんが、シャッターを切る前に(ファンダーーを覗いてるとき)ボディ後面の(ディスプレ側)右下端に赤いランプが点滅してたんだけど、、
それってナンナンでしょう? どの一眼レフカメラもそうなるんでしょうか?
恥ずかしい質問ですがよろしくですね♪

書込番号:11138269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/03/25 12:59(1年以上前)

別機種

赤色ランプ

撮影中であれば、写真のところが「書き込み中」の点滅をします。
(下手な写真で申し訳ありません)
たぶん、連続撮影中にファインダーを覗いていたのではありませんか?(笑)

書込番号:11138421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/25 13:29(1年以上前)

さすらいの「M}さん。。早速のお返事ありがとうです♪

ほんと馬鹿みたいな質問に答えて(お写真も添えられて)もらい 嬉しかったです♪

何故か赤ランプが点滅しながら米さんが撮られてるのみてたら かっちょいいって言うか様に写って。。。(笑う)何気ない仕草に(独り言言いながら)決めるときは目が変わり。。ほんと魅せられます♪

書込番号:11138517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 16:22(1年以上前)

Panasonic Kabureさん、九州ですか?
 僕は博多ですが、少し前にアクロス福岡での
 米美智子さんの写真講演会に行ってきました。

 小人数の講演会だったので、終了後少しお話しましたが
 デリカに機材を積みこみ、何泊も山中で車泊で、お風呂や
 トイレの苦労話など気さくに語っていただきました。

書込番号:11139109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/25 17:58(1年以上前)

ミニカプチーノさん、、はじめまして♪

博多なんですね、都会ですね、 私は福岡県の田舎ですよ(照れ)
仕事柄変則なのでなかなか時間がありませんが、(機会)前もって米さんの予定スケジュールが分かれば福岡市内の範囲なら 遠いですけどなんとかなるかと思います。

たぶん米事務所のHPで予定とか分かると?思いますのでいつもチェックしたいと思います。
これからカメラ専門店にいく機会も(K-7チェック)あると思いますから、そこから情報得られるかなとも
思っている所です。もし他に情報などありましたなら よろしくですね♪ 

書込番号:11139460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/03/27 12:17(1年以上前)

フルサイズだから良い写真が撮れる、プロと同じカメラを使うから素晴らしい写真が撮れると勘違いしている人が決して少なくありません。
写真は器材というより、頭で撮るものです。

書込番号:11147649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2010/03/27 20:52(1年以上前)

春桜秋楓さん。。はじめまして♪

<フルサイズだから。。 プロと同じカメラを。。

プロの方々からの観点からみたらAPS機だろうが、中判、大判、はてはコンデジだろうが、
それぞれのカメラの最高のパフォーマンスと才覚を発揮して素晴らしい作品を作るのは容易だと思います。

ただ、それぞれのカメラのハンディ(特性)があるのは当然です。私の場合、昔フィルム一眼の経験が有ったにしてもど素人に近いです。これからデジタル一眼を始めようとしてる段階ですから。。

だからと言う訳では?ありませんが、使いこなせる、されないは別にして少しでも可能性を秘めたカメラを選択するのはおかしいのでしょうか?少しでもプロの域までとはとんでもなく滅相もないですが、ベテランのアマチャーカメラマンさん方々に少しでも近づけたらいいかなって(照れ笑い)思っています。

だからK-7で腕を磨き写真に関する知識を勉強して近い将来645Dを購入したいと恥ずかしながら思っているところです♪

書込番号:11149800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2010/03/27 21:52(1年以上前)

天放さん。。こんばんは♪ 
返信遅れましてごめんなさいね。

米美知子論ですね♪

私は各プロの方々を論じる積もりもそういう度量はありません。
私は風景写真が好きです♪ 米さんを知ったきっかけは一枚の写真です。
幻想的で静寂に包まれる水辺の風景。。でも沸々と沸くエネルギー(力)に感動を憶えた作品でした。
<米さんんも「素人の心」を失えば。。。「大自然に触れる喜び」を失わないで。。。

お会いしたことはないですが、人間性が垣間見えます、「鼻歌カメラマン」「ハミングしてます」
良いですね〜遊び心♪

書込番号:11150180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/31 21:16(1年以上前)

>写真には撮り手の「人間性」が出る。

人間性? ほんとうにそう信じているのか(笑)。
写真は写心という土門流の解釈もあるがそれも所詮Partial truth。そう思えるケースもあるということだ。

天方曰く
>私の想いはもっと極端。
>写真に写っているのは「被写体」ではなく「撮り手の心」。

ほとんど意味不明。まあ、独りでそう信じていればよい。他人に訳のわからぬ自分の意見を押し付けないことだ。

書込番号:11169598

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信58

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件
機種不明

645N FA645 75mm

天放さんのスレに書いた書き込みがスレ内容と多少ズレているように思えたので、新規スレッドとしました。
ズバリ、645Dに期待する画質感について思うところを書いてください。

645Dの良い所は、4000万画素からの微細な解像かと思われますが、
個人的には大型CCDの広いダイナミックレンジと美しいボケ味にあると思ってます。
レンジ幅が広ければ、白飛びする間際のハイライトのディテールも表現できますし、
それが所謂その場にいるような空気感だと思います。
もちろん、微細な解像からのダイナミックさも、写真の凄みとなるでしょう。

添付写真はボケの美しさの例として出しました。
個人的には、こういう感じを期待しています。

書込番号:11123215

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に38件の返信があります。


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/25 00:26(1年以上前)

コダックはわかりませんが、シグマからは販売されていましね。

シグマファンの方、失礼しました。

書込番号:11136680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/25 00:52(1年以上前)

コダックもありました。

重ねてお詫び申し上げます。

書込番号:11136816

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/25 01:04(1年以上前)

>今のデジイチが風景撮影で近景から中景、遠景にかけてきれいにボケにくいのは、
ローパスが悪さをしていると考えています。


確かに一理ありますね。私はネイチャーものなぞ言えたものではないですが、
風景写真は同一場所に通った回数が絵に表れると聞きました。
光線具合や早朝の霧・・・、これらのもっとも素晴らしい部分を切り抜く勘がネイチャー
フォトグラファーを支えるものと思います。

アナログの645のよさは遠景に行くほど解像度がよわまりかすみ、やがて滲むという
風景画の描き方に似て立体的ですきなのですが、デジタル版になるとどうしても
遠景までもがくっきりぼけでしまう、広告写真なら‘くっきり解像’が求められていますが
難しいですね。

でも残して欲しい。

書込番号:11136868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2010/03/25 01:56(1年以上前)

どうせなら、Wikiの「折り返し雑音」をリンクしたほうがよいと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%98%E3%82%8A%E8%BF%94%E3%81%97%E9%9B%91%E9%9F%B3

書込番号:11137069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/25 02:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

オリジナル

ピクセルリサイズ

バイキュービック

スマートサイズ

偽色は3板式とか3層式の撮像素子でない限り、起こりうる問題ですよね。
で、モアレに関してですけど、デジタルバックを使った事がある人なら、ある程度
対処できていると思います。
印刷関係のプロに任せれば、どうにかしてくれる事ですが、リサイズにも様々な方式があって
モアレが起きにくいようにする手段は色々あるようです。

UPした画像は、かなり単純化したサンプルですけど、ご参考までに…

書込番号:11137202

ナイスクチコミ!1


kazusinさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/25 11:29(1年以上前)

firebossさん
いつも的を得たご意見をみて勉強になります。
私は風景専門ですが、フィルムは微粒子による独特の滲みがデジタルとの違いですよね。
もう15年も尾瀬に通い続けていますが、まだまだ中判フィルムユーザーが多数派です。
特に尾瀬では霧にからめた写真に人気がありこのあたりの表現法がフィルムを支持しているものと思われます。
私個人としては、今年から全てデジタルに切り替えましたが、理由はデジカメとフィルムカメラの機材を持ち運ぶのがきつくなってきたからと、デジタルのプリント技術が格段によくなったからです。
違うスレにも書き込んだのですが風景写真の中判ユーザーはフィルム派が多いので、できればfirebossさんの言うとおりバックパックシステムにするべきだったのではないかと思います。
それであれば値が張っても確実に買う人はいると思います。
今後に期待したいです。

書込番号:11138105

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/25 18:46(1年以上前)

>フィルムは微粒子による独特の滲みがデジタルとの違いですよね。

確かに風景デザイン画にならないよう、多くのネイチュアーフォトには
銀塩でとらえており息を呑む美しさですね。

ペンタックスを改めて見ると‘大型CCDがもたらす放熱’についてはどのような
形なのかと質問したくなりますね。もし645デジタルムービーも併せて発表されたら
機器が熱くなってしまい、REDのように放熱ができなかった昨年夏のような
状況になるのではないかと心配です。

静止画だけでも、熱がもたらす画像への影響は心配です。
バックパックの安定性が裏付けられていれば安心でしょうけれど。

書込番号:11139666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/25 20:28(1年以上前)

>LPFによってナイキスト周波数(ちょっと前後)のコントラストを落とされる

 35ミリフルサイズ2,100万画素や645判4,000万画素のナイキスト周波数を乱暴な計算で著すと150から160本/ミリでしょうか。

 単焦点の良くできたレンズなら200本/ミリくらいは出ますので、高性能レンズを使うと偽色が出るなんて笑えない状況になりそうですが、どうなんでしょう。

 話だけですので、ベイヤー配列では三分の二が緑とかの諸条件は無視します。

書込番号:11140055

ナイスクチコミ!0


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/25 22:43(1年以上前)

放熱はこのようになっているみたいですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/556/html/10.jpg.html
バックシャーシからマグネシウム合金の外装に熱を逃がすのかな。

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/353/556/html/44.jpg.html
こちらの写真を見るとメインのシャーシにも少しは熱を逃がせられそう。


k-7のバッテリーでかなり持つと聞いているので、普通に使ってる分にはccdの発熱も特別高くならないんじゃないかな。


コダック製ccdの他の中判カメラはどのように冷却してるのかわかれば予想しやすいのですが、見つからなかった。

後、645デジタルムービーは少なくても当分の間はないでしょう。心配する必要はないと思いますよ。

書込番号:11140818

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/25 23:52(1年以上前)

別機種
別機種

S-Planar75mmF1.4

1500本/mm 3.5kg

>35ミリフルサイズ2,100万画素や645判4,000万画素の
ナイキスト周波数を乱暴な計算で著すと150から160本/ミリでしょうか。


錯覚しましたね。
フル24MP級で1画素ピッチ6μなので、1000/6=166画素/mm。
線が白黒1セットとして半分の83本/mmの解像力です。
じゃあ、
83本はナイキストにひっかかり実力40本かと言うとそうではなく、
隣の素子とはくっついておらず離れているから83本でOK。
それでも83本はレンズの解像力のまあ半分で自慢にならない。
135のレンズは実力の半分しか出せていない。


>単焦点の良くできたレンズなら200本/ミリくらいは出ますので、
高性能レンズを使うと偽色が出るなんて笑えない状況になりそうですが、
どうなんでしょう。


これはその通りでしょう。
逆にセンサーが400本/mmの能力なら、
200本/mmの高性能レンズ自体がローパスになりLPF不要です。


ちなみに添付のレンズは本来の倍率で写すと1500本/mm(理論限界は1300本/mm?)なので、
倍の3000画素/mmが線の解像には必要でフルで77億画素:7700Mp必要となります。

44x33で4000万画素:40Mpは技術的にはまだまだ途上です。
しかし、
少しでも高画素機生産やユーザーが増えれば
いずれは届くかなと期待ができます。

書込番号:11141285

ナイスクチコミ!1


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/26 10:21(1年以上前)

645Dの一番の良さは一般大衆をターゲットにして居ない。
ターゲットは現在645Nを使用している人達で「フイルムこだわり派」。

開発している人達の中にも多くの「フイルムこだわり派」がいるだろう。
「ベルビア調(?)」もそうだが…

技術的には素子は古いし、コンピュータ技術は2流。
だが、汎用と言う縛りが無い事は大きい。

モアレにしても時には出ても良いではないか。
モアレが出ないように撮る楽しみもある。

総てが中庸で「欠点のないカメラ」はキャノンに任せ
問題もあれば、取り扱いも難しいが、当たれば素晴らしい写りをする。

カメラの癖を掴んで使いこなすカメラが世の中にあっても良い。
ターゲットは「プロ」ではなく「カメラ・マニア」。

「プロ」も仕事ではなく個人的楽しみに使えば良い。
「k-7」も「こだわりのカメラ」であり、一般的画質は他社に劣る。

それでもカメラ好きには高評価を受けている。
カメラの良さは解像度だけではない。

ペンタはペンタの道を歩き始めた。
「フイルムこだわり派の作ったカメラ」サンプルの公開が楽しみですね。

書込番号:11142678

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2010/03/26 20:34(1年以上前)

今日ペンタックスフォーラムに行って645Dを触ってきました、重さは思ったほど重くはありませんし、フォールディング感は良かったです。ちなみに55ミリから45-80ミリに変えて貰い撮影しましたがミラーショックが少なく645NUと比べ物にならない位進歩しているみたいでた。フォーラムには障子一枚位の大きな写真もありましたがばっちりで感動しました。
他にもポートレートを含み十点くらいの写真が展示してありペンタックスの並々ならぬ意気込みを感じた。
ただし自分の撮った写真は保存出来ない様になっていて確認出来ないのがチョット残念!!
いずれにしてもペンタックスファンとしては(特に645を使用している人には)欲しくなるカメラであることは間違い無いと感じました。

書込番号:11144733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/26 21:14(1年以上前)

 ECTLUさん、ご説明を、ありがとうございました。

 実は、解像力と解像度の違いは知っておりましたが、差が付き過ぎるので、等価として記述しました。計算は総画素数を素子面積で割った結果のルートを求めたものです。

>添付のレンズは本来の倍率で写すと1500本/mm(理論限界は1300本/mm?)

 通常は、ちょうど中間になる546ナノメートルの緑を使いますね。この場合は、1,073本/ミリになるのですが、レンズの前面に436ナノメートル、つまり、やや短い青と書かれていますので、この光線を使うと理論値1,343本/ミリです。

 ところで、どでかい特殊用途(マクロ用か)プラナーを何に使っておられるのでしょう?


書込番号:11144944

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/27 08:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

2倍

10倍

20倍?

いずれは双眼鏡も?

それを聞かれるのが一番つらい。

本来1:5(倍率0.2倍)でICの回路をシリコン上に縮小投影する
(要はIC回路を作る)用途ですね。

http://www.ave.nikon.co.jp/pec_j/society/story0202.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC

まだg線使ってたステッパーなら一般撮影に使えないこともない。

しかし、バックフォーカス2mmくらいの0.2倍用を
2倍、10倍で使うので収差出まくり。
ミラーレスが欲しいところです。

したがって、現在の用途は主に眺めること。

いつの日にか77億画素のミラーレスで
と思いながら眺めて一杯やるわけですな。

書込番号:11146933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/27 09:47(1年以上前)

>本来1:5(倍率0.2倍)でICの回路をシリコン上に縮小投影する

 ステッパーでしたか。

 構成が載っている本なら見たことがあるのですが、外観は初めて見ました。細かい線を解像するため、短い波長を使う必要が有るので、それで青指定ですね。

 添付画像の細かい描写に驚きますが、単色用レンズですから、さすがにカラーは辛そうです。おっしゃるとおり、眺める所有目的も、うなずけますよ。

 ツアイスなら、ディスタゴン35/1.4を設計したエアハルト・グラッツェルの設計ですね。どちらかというと、初めてステッパーを設計したグラッツェルの作ったディスタゴンと言った方が通りがよいのですが。

 ステッパーは、一時ですが、レンズメーカーの、かせぎ頭でしたね。ニコンがダントツでしたが、今は聞いたこともないメーカーの製品が市場を占めています。

 いや、だいぶ本題を逸れました。

 ペンタックス645Dは単板配列素子のデジタルである以上、偽色を防ぐため何らかの工夫をする必要が有ります。ローパスフィルターは、指摘したとおりレンズの解像力を犠牲にする欠点があります。もちろん画像エンジンで元に戻すわけですけど、ないことに、こしたことがないと言えそうです。

 私はブランドに弱く、持っても居ないハッセル信奉者ですが、ローパスフィルターレスのペンタックスの画質は、だいぶ期待できると思いますね。

書込番号:11147103

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/27 12:00(1年以上前)

そうですね。

ローパスなし、高画素化、画像処理
これしか135には(画質で追いつくには)残されていない。

N社やC社も選択の余地はなくなった。

ありがたいことです。

センサー、画像処理の勝負になれば・・・・・
SONYあたりが頑張るともっと嬉しい。

書込番号:11147583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/27 17:02(1年以上前)

現在、ステッパー(古い呼び名ですが)などでは、そもそもレンズなど使用していませんが・・・。

光学性能が追いつかず、まったく違うシステムになっていますょ。

レンズ集光していた原始的製造では、もはやシリコンは加工出来ません。
光が透過出来ないまでのモノですね。

モアレ、偽色なども、提起されつくした諸問題ですね。
全て同一延長上に位置する問題です。

簡単な実験でも再現可能ですから、一度、試してみてはいかがでしょうか?

光の波長が変化する様子が、おもしろいですょ。

それよりも、やはり、ローパス・レス・デジカメに興味を抱きますね。
現在での理想 素子は、フォビオンなのでしょうが、それをベイヤーで行ってしまう、と言う所に、おもしろさ を感じています。

書込番号:11148728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/03/27 19:27(1年以上前)

>>現在、ステッパー(古い呼び名ですが)などでは、そもそもレンズなど使用していませんが・・・。

>>光学性能が追いつかず、まったく違うシステムになっていますょ。

はい?
ECTLUさんは最初からそのように申しております。

書込番号:11149401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/27 21:06(1年以上前)

>そもそもレンズなど使用していません
 
 ちと気が早いのでは。

 最近のステッパー(順次露光装置)の投影レンズの例を見ると、全長1メートル27群構成ですね。知っておられと思いますがニコンのナノクリスタルコートはステッパー用の技術です。

 あと、ステッパーは古い呼び名ではありません。ただ、装置全体のことでレンズだけのことではないのですね。私も適当に使っておりましたので、誤解されたのなら、ごめんなさい。

>現在での理想 素子は、フォビオンなのでしょうが

これは、私も期待しております。

 本の説明では、問題が二つあるそうです。一つはシリコンの厚さで色を区別するため、正確に色を分ける厚さ精度を維持するのが、まだ難しいこと。

 二つめも、やはり厚さで、シリコンを光が透過しなければならないことから被写体が暗いと、とたんに写らなくなる、暗さに弱いことだそうです。

 確かに雑誌のテスト写真は、なぜかドカーピンの風景だったような覚えがありますね。いずれは解決される問題と思いますが。

書込番号:11149886

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/27 23:14(1年以上前)

まー、
フォベオンは現行APS-Cの460万画素でも
画素間で1μの製造精度要求されてるから将来は無いでしょう。

蛮勇ふるってフルで1000万画素にするのが精一杯じゃないかな。

それに比べれば24Mpフルの6μ幅画素を2μにして9倍
=220Mpにするのは簡単だと思います。
コンデジの素子9枚張っても良いですから。

そういうところに既存135を追いこむ力が
645D登場にはありそうで期待してるのです。




書込番号:11150715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ728

返信146

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

「645D買いもしない奴が喋るな」と言われれば面目ない。
「買わない」のではない、買えない。

最近のPENTAXを見ているとHOYAの商売上手が目につく。
645Dが3年間に1万台売れれば大ヒットになる。
1台60万円で卸せば60億円。
レンズも3年間かければ同じぐらい売れるかもしれん。
レンズは更に利益率が高そうだ。

フラッグシップにプロ仕様の「中判カメラ」を持つ会社と
フラッグシップが「APS-C」の会社ではイメージが違う。

K-xもとりわけ特徴の無いカメラを賑やかにした。
多分売れているのはごく限られた色だと思うが
カメラ店では大きな場所を占有している。

願わくは645Dの利益のおこぼれで
これからのカメラの展開を期待したい。

みなさん!! お金のある方はどんどん買ってください…

そして1万台突破をみんなで祝福しましょう(HOYAが発表してくれればだが)。
1万台突破記念セールでもしてもらうか(でも買えない)。

思わせぶりな「驚愕の画質」が本当ならば、意外と早いかもしれない。

少し「スレ」が無くなったので…
寂しくて書いたが「レス」はしない。

気に入らなければ無視してください。

書込番号:11113171

ナイスクチコミ!22


返信する

この間に126件の返信があります。


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/28 13:50(1年以上前)

ブルボン先頭さん 
他・・・

`フィールドで使用するカメラ’なるほどと理解します。ただであるならば
ハイスペックノートPCがオープンでも必要になります。深度の件では研究の余地が
あるかもしれないですが使われだしたら考えます。

>方向性の違う用途について批判するのはなんとなくフェアーじゃない
・・・確かに無礼しましたが、あくまでも撮るものをオーバラップさせつつ考えた
ものでありフォーマットのメリット性を考えていませんでした。

ただ、Phase One P40、ハッセルH4D-40 比較し標準が80mmでないことが
自分としては悩みます。でもこの645D、仕事仲間でもほんの少ししか話題にならなかった
だけにブルボン先頭さんの意見には大変興味があります。

TESTする価値はありそうです。

ありがとうございました。ブルボン様

書込番号:11153215

ナイスクチコミ!0


whinkさん
クチコミ投稿数:46件

2010/03/28 15:53(1年以上前)

ブルボン先頭さん 
>PENTAXは「フィールドで撮影するカメラである」と宣言しています。
自分も645Dのメインターゲットはネイチャー系のカメラマンだと思います。

しかし、pc連結をサポートするだけでフェーズやハッセルの中判デジタルがシェアを持つ
スタジオでも使ってもらえる気がします(なにせ安いですから)。

不景気なのでプロも安く機材を購入したいはずです。
ネイチャーだけよりもネイチャーもスタジオものほうが売れると思います。

firebossさん 
>ただ、Phase One P40、ハッセルH4D-40 比較し標準が80mmでないことが
自分としては悩みます。

ハッセルは撮影素子のサイズが機種ごとに違います。
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/hassel/index.html
なので同じ80mmでも機種ごとに画角もボケの量も違います
ちなみマミヤzdはH4D-50と同サイズです。

フェーズワンも同じです。
http://www.takeinc.co.jp/take_digital/products/phaseone/index.html

機種ごとに標準が変わってしまうのではないでしょうか。
ややっこしいです。

DFA645 55mmF2.8はフィルムも対応していることからゆくゆくは645フルサイズの素子の搭載も視野に入れていると思います。
645Dシリーズが続くためにも売れてほしいですね。

書込番号:11153681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/28 16:35(1年以上前)

まあAPS‐cがフルサイズに対する妥協で生まれた規格なのは間違ないですが、今では135フィルムの画質を部分的には超えているし、フルサイズとは違う魅力が色々出てきてるのは確かなわけで

APS‐cが絶対的に優れてるって意見もフルサイズが絶対的に優れてるって意見もどちらも明らかに間違ってるから見苦しいのですが…
(´・ω・`)ショボ-ン

自分の撮り方に合ったカメラを満足して使ってるだけじゃだめなのかな?
みんなが自分と同じ価値観じゃないと気に食わないのかな?

書込番号:11153842

ナイスクチコミ!7


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/28 18:36(1年以上前)

whinkさん 
改めてフォーマットのリンクを賜り恐縮です。

中版では80mm標準が一番自然で最適なレンズとして活用していますが、それを超えるもの
については殆ど最近に限り使用用途がありません。
ペンタの件はテストしてからレンズ特性など見て自分に適合しているか勉強しなくては。

whinkさんありがとうございます。
古くから35.645.67.810.フォーマットを叩き込まれた本人にとっては、
多少職人独自の頑固さがあるかもしれないです。

書込番号:11154373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2010/03/28 18:42(1年以上前)

>まあAPS‐cがフルサイズに対する妥協で生まれた規格なのは間違ないですが、今では135フィルムの画質を部分的には超えているし、フルサイズとは違う魅力が色々出てきてるのは確かなわけで

>APS‐cが絶対的に優れてるって意見もフルサイズが絶対的に優れてるって意見もどちらも明らかに間違ってるから見苦しいのですが…
(´・ω・`)ショボ-ン

あのですね、当初はみなAPS−Cにもフルにもそれぞれ利点があるので、
使い分ければいいじゃんというのがデジさん以外の意見でした。
それを絶対にフルはダメだダメだと騒ぎ続けて荒らし続けたのでした。
そこでデジの奇行を諫めるために多くの人が意見してきたのでした。

だれも(私を含めて)FX>DXとか DX>FXとかを主張したいのでは
ありません。

ですんで、ご心配の様な事は無いのです。(デジさん以外)

書込番号:11154409

ナイスクチコミ!4


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/28 19:06(1年以上前)

>まあAPS‐cがフルサイズに対する妥協で生まれた規格なのは間違ないですが
妥協は一理ありますね。
良い意味で捉えると"価格を安く提供する為"でもありますw

>APS‐cが絶対的に優れてるって意見もフルサイズが絶対的に優れてるって意見
>もどちらも明らかに間違ってるから見苦しいのですが…
使い方って事でしょw
周辺描写と減光に異常に拘る編隊がいますがw

書込番号:11154527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/28 20:57(1年以上前)

そもそも35mmは大判や中判と違って映画のフィルムが安く流用出来ることから誕生し発展してきた妥協のフォーマットですから。
経済性を重視したサイズの撮像素子を採用するのは当然の流れです。

書込番号:11155063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/28 22:18(1年以上前)

>Happy_Orangeさん

Happy_Orangeさんに対するコメントってわけではないので気になさらないでください
APS−Cとフルサイズの対決みたいになりがちな価格に対する意見なだけですよ(笑)

僕はもともとフィルムから入っているので自然にAPS−Cは妥協で通過点にすぎないフォーマットと思ってましたけども
最近はK−xとかをサブで凄く欲しくてたまらないですね(笑)
それかG1にスクウェアフォーマットが追加されても面白い♪
だけども一番面白いと思うのはミラーレスのフルサイズですな(笑)

書込番号:11155555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/28 22:25(1年以上前)

>Charitesさん

ですね
APS−Cの利点としてはミラーが小さいから連射をしやすいとかもありますよね

欠点的にはあまり指摘する人がいないのだけども…
望遠でAPS−C専用のレンズがないから無駄にでかく重いレンズを使うしかないってことですか…

逆に言えばフルサイズでは連射するのにコストがかかるってことですよね

僕は連射も望遠も全くいらないのでフィルムと併用したいですしフルサイズがベストですな♪

書込番号:11155602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/03/29 16:04(1年以上前)

>>望遠でAPS−C専用のレンズがないから無駄にでかく重いレンズを使うしかない

どうなんでしょうね。もともと望遠ですとイメージサークルが十分に大きくなりそうです。その意味で言えばフルサイズでも無駄に大きいレンズをつかっている理屈になります。
それより、望遠をAPS-Cでつかうなら短いレンズで済むのだからでかいレンズを使わなくて済むと言えますよ。

書込番号:11158593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/29 17:13(1年以上前)

>赤ん坊少女さん

それはないんじゃないですかね?
やはり中判カメラと135の同じ焦点距離のレンズで比べれば中判カメラの方がでかくて重いですよ?

同じ画角で比べれば当然APS−Cは有利ですよね
300f2.8と200f2.8で比べたらその差は歴然です
でもAPS−C専用で200f2.8とか作ったらさらに小さくなるのではないですかね?

書込番号:11158821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/03/29 17:29(1年以上前)

>同じ焦点距離のレンズで比べれば中判カメラの方がでかくて重いですよ

それはそうでしょうね。
APS-Cはフランジを135と共有なので望遠単焦点レンズは共用中なのでしょう。しかし、ズームはAPSに素敵なレンズが多数ありますね。そして、高性能を小型にまとめていますね。

書込番号:11158880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/29 18:33(1年以上前)

>>望遠でAPS−C専用のレンズがないから無駄にでかく重いレンズを使うしかない

ペンタックスの現行Kマウント望遠レンズはAPS−C専用ですが何か

書込番号:11159141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/03/29 19:45(1年以上前)

でした。

書込番号:11159411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/29 20:11(1年以上前)

--> あふろべなと〜るさん

> 欠点的にはあまり指摘する人がいないのだけども…
> 望遠でAPS−C専用のレンズがないから無駄にでかく重いレンズを使うしかないってことですか…

それは違いますよ。
ペンタックスが現在販売している(645・67用以外も)望遠レンズは、下表の通り、大部分がAPS-C専用です。
(下表でデジタル専用は「APS」、銀塩フルサイズ用は「銀塩」と記載)

「デジタル専用設計」の特長について、イメージサークルに関してHPでは以下の通り書かれています。
【引用開始】
イメージサークルを撮像素子の大きさに特化しており、大口径タイプとしては小型軽量な本体サイズを実現しています。
【引用終了】

つまり、ペンタックス板で議論する以上、ニコンやキヤノンの常識は捨ててくださいということです。

<望遠ズームレンズ>
APS DA50-200mmF4-5.6ED WR
APS DA★60-250mmF4ED [IF] SDM
APS DA★50-135mmF2.8ED [IF] SDM
APS DA55-300mmF4-5.8ED
銀塩 FA J75-300mmF4.5-5.8AL
<望遠レンズ>
APS DA★55mmF1.4 SDM
APS DA70mmF2.4Limited
銀塩 FA50mmF1.4
銀塩 FA77mmF1.8 Limited
<超望遠レンズ>
APS DA★200mmF2.8 ED[IF]SDM
APS DA★300mmF4 ED[IF]SDM

書込番号:11159542

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/03/29 20:15(1年以上前)

>ニコンやキヤノンの常識は捨ててくださいということです

ですね。ごめんなさい。

書込番号:11159566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2010/03/29 21:28(1年以上前)

某氏の面倒な所は、たまに、10回に1回ぐらいまともな事を言う事だ。

それに迂闊に投票するとそれまでの発言を認められたかの如くの強気になる。
それがなければまだマシなんですがね。
仮に正しくても参考になった投票をしない事をお勧めします。

カメラは撮影者の撮影方法にあったものを選ぶ。
ある程度の事はスペックで、画質はサンプルで判断すればいい。
サンプルにある写真は、相応に頑張れば撮れないという訳ではないのだろうし。
新製品で不安ならサンプルや不具合が出尽くすまで待てばいい。
車だって色々ある。カメラだって色々あっていい。
値段だって子供のおもちゃじゃない。それ位の判断力はあるだろう?
人に勧められたからと鵜呑みにして買うと不満が出る。
価値観は人それぞれなんだから、勧められても自分で確認して納得済みで買うべきだろう。
あくまでも自己責任で買えばいいだけなのに過剰にギャーギャー騒ぐのは迷惑です。

645Dは普通に売れると思います。
審査員に合わせてカメラを買う人もいるという話しだし。
コンテストを狙う人ならスタートダッシュが大事と言わんばかりに買うでしょうね。
お気に入りの撮影ポイントを撮影し直して廻る人も多いでしょう。
PCのスペックも高いものを要求するかもしれませんが、
ジャンル的にもじっくり取り組むのならあまり問題ないかもです。

ただ、その場で確認出来る分、
諦めが悪くて混雑している中でも撮影ポイントにしがみつく
迷惑カメラマンも増えそうな予感がします。しかも三脚使用で。

645DがPENTAXから出た事を嬉しく思います。
他社にもいい刺激を与えるでしょう。
不安要素として某氏がPENTAXに流れる恐れがあり、
それがプラスになればいいのですが欠点を見つけては騒がない事を祈ります。
活動を抑えるには参考になった投票をしない事、
調子に載せない為にも合ってても黙ってて褒めない事。
どうせ使いこなせないとは思うのですが、
よく撮れた時は鬼の首を獲ったの如く他社板を荒らして周り、
悪い事は全てカメラのせいにするのだろうなと今から予想しています。

だからなんだと言えばそれまでですが。スレ汚し失礼しました。

書込番号:11160017

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/30 00:21(1年以上前)

失礼いたしました
誤解を招く発言でしたね

ないと言うのは全くないないという意味ではなく
あまりないと言う意味ですし
APS−Cというのは全ブランドを総合して言っています
自分がメインをペンタからキャノンに代えてしまっているので
ペンタ目線からの意見ではないのです

でもこうして色々な意見を読むとAPS−C専門ブランドだからこそ
APS−Cの利点を最大限に活かしているのがペンタなのだと思いました
まあ連射はてんで駄目ですが自分には全く必要ないですしね(笑)
やはりそろそろK−xを買うしかないかな♪

サブ機用として理想的に軽いDAリミをそろえたいですね

書込番号:11161220

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2010/04/01 13:41(1年以上前)

>我々プロに近いベテランにとっては、文脈から十分に意味が分かりますよ。

というデジさんの書き込みが気になりました。

我々、というのは他には誰のことをさすのかなと思いました。

プロに近いということはそういうレベルの写真がHPに掲載されているということですね。
HPをみたらモデル撮影をしたくなります。
10年以上前にやってたけど最近はしてない。



HPはモデルさんがたくさん見られるようなので、サムネイル画像も増やして好みのタイプがすぐにわかるようだといいなと思いました。

美人モデルの写真はもっと見たいので追加を期待します。

645Dは見せ付けて優越感を感じられるので富良野などたくさんカメラマンが来る場所でわざと目立つように使いたいです。

書込番号:11172424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/01 14:51(1年以上前)

初めはすげぇって興奮したけど、よくよく645Dの事が分かってくると、センサーサイズが銀塩645より小さいのが…って落胆したなぁ

中判最小サイズより更に小さいのがね。

今ではハッセルブラッド 503 CW + プラナー80mmの中古買ってガンガン遊んでも、安くつくし、写りや造りも良くて良いんじゃないかと思う始末。

マミヤがサッパリでしたが、ペンタは頑張って売れると良いねって、いつも通りの展開を感じてます。

書込番号:11172614

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX 645D 体感&トークライブ

2010/03/17 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

三都市でトークライブするそうです
http://www.camera-pentax.jp/645d/event/

■セミナー講師
【東京会場】
【名古屋会場】
【大阪会場】
田中希美男、鈴木一雄
田中希美男、丹地敏明
田中希美男、丹地敏明 ■スケジュール
【セミナースケジュール】1日2回(13:00〜14:20 / 15:30〜16:50)
【撮り下ろしギャラリー、タッチ&トライ】各会場オープンから終了まで

■開催日時
【東京会場】 4月10日(土) 12時〜17時30分
4月11日(日) 10時〜17時 会場:時事通信ホール(時事通信ビル2F)
住所:東京都中央区銀座5-15-8(アクセスはこちら)
【名古屋会場】 4月17日(土) 12時〜17時30分 会場:第二豊田ビル西館8F第二豊田ホール
住所:名古屋市中村区名駅4-10-27(アクセスはこちら)
【大阪会場】 4月18日(日) 12時〜17時30分 会場:梅田センタービルB1クリスタルホール
住所:大阪市北区中崎西2-4-12(アクセスはこちら)

ネット抽選申し込みで、限定300名だそうですよ

書込番号:11098981

ナイスクチコミ!2


返信する
manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/03/17 21:02(1年以上前)

こんばんは。情報をありがとうございます。申し込んでみようと思います。

今日、新宿のフォーラムで645Dを触ってきました。
データ保存・持ち出しは不可なので撮った画像は背面液晶で見るだけですが、自由に操作できます。アンケートに答えて、カタログとボールペンをいただいてきました。フォーラム内には作品が展示されていました。
トークライブとは違って田中希美男さんの話が聞けるわけではないですが、新宿に行ける方はお勧めします。(大阪でも同様?)

田中希美男さんのブログによると、かなり詳細な使用インプレッションが今月20日発売の「デジタルフォト」に掲載されるとのとです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-478.html

書込番号:11100499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/18 00:57(1年以上前)

フォーラムのお触りタイムは17時30分までです。
最終日、29日かな?(月曜?)は15時。。。だったか。

詳しくはPENTAXフォーラムのサイトを見てください。

ちょうど、CP+から645D関連の展示がそのまま引っ越した感じで、飾ってあった写真、カットモデルなどが展示されていますよ。

書込番号:11102017

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/18 21:24(1年以上前)

仕事帰りによってみたら、既に終わっていました。(涙
仕事中に行くわけにもいけないですしね。

でも写真は拝見いたしました。
畳二畳分の写真は圧巻ですね。
それだけでも行ってよかったです。

気になるのが、645用SDMレンズは55mmが発表されていますが、
広角レンズがサンプルで置いてありましたね。
まだ詳しい焦点距離などはわかりませんが、
かつての大口径FA☆レンズにあったようにフィルター挿入孔が
ありました。

書込番号:11105556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 22:06(1年以上前)

 やっぱり海外の方が情報詳しく出てますね。

 英語の読める方は面白い情報が一杯載ってますからお勧めですよ。
 kodakセンサーを採用した理由と既存CMOSの関係とか、新しい広角レンズの話や充実、そのうち日本国外でも売るとか、ライブビューを見送った経緯やらをQ&Aでやりとりしてます。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pentax645d-1st.shtml

書込番号:11105803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

大阪サービスセンターにて〜

2010/03/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:543件

今日、
用事ついでに大阪サービスセンターによってみたのですが、
645Dは、モック展示(しかも触れない、泣)のみでした。

が、しかし!
明日、
CP+ で使用された実機(勿論、製品版ではありませんが)が、届くとの事です!!!
触りたい方は、どうぞ!


(用事ついで、〜といいつつ、目当てがコチラなのは、内緒です。)
*展示ショーケースには、K-7 Limitedも並んでました!



書込番号:11096031

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/16 22:17(1年以上前)

‡雪乃‡さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
どうしよう〜 明日の帰りに寄ろうかな〜。(^^;

書込番号:11096126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

ベータ機

2010/03/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:2740件

参考記事です。(誰も張っていないので...。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100315_353742.html

銀塩645Nより一回り大きいですね。
CP+で見たときは同一体積くらいだと思っておりましたが。

んっっ欲しいが先立つものがない。

書込番号:11091855

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 00:18(1年以上前)

>誰も張っていないので...。

既にブルボン先頭さんが#11087229で貼ってます。

書込番号:11091891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/16 00:23(1年以上前)

このカメラに興味ある人は、デジカメWatchくらいは見てるかと。。

ところでパンケーキレンズとか出ないかな。

書込番号:11091918

ナイスクチコミ!3


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 00:34(1年以上前)

肝心な実写サンプルが載っていませんね!(ーー;)

書込番号:11091967

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/16 02:48(1年以上前)

β 機 ?

メーカーが正式発表していて、
私の手元にはすでに、カタログまであるのに。

テストの内容も、「シンクロソケットも備える」(あたりまえ)に代表されるように、
お笑いぐさ。
せめて、ローパスレスの解説ぐらいしろよ。

書込番号:11092344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 14:04(1年以上前)

市場に登場するまでに、仕様が変わる可能性がありますね。

良い意味で、期待したいものです。

書込番号:11093900

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 15:31(1年以上前)

ベジータ機だったら、結構強いかも(笑)

書込番号:11094179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/16 15:39(1年以上前)

意外にでかいですね
勝手に645NUと同じくらいと思ってましたけども(笑)

自分的には1.1コマ/秒って潔いスペックはよいです
今の撮り方ですとどんなに速くても1秒に1枚しかとりませんからね
3コマ/秒でも自分にはオーバースペック(笑)

高解像度が必要になったらいずれ買うときが来るかもしれませんな♪

換算で18−35mm相当のズームがあるとなかなか面白いですが
まあ24mm相当の短焦点1本勝負がいいかなあ♪

後継機が出たころ安く中古で買うくらいでしょうけどね

書込番号:11094208

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 15:46(1年以上前)

>市場に登場するまでに、仕様が変わる可能性がありますね。

ソメイヨシノが撮れない。GWに間に合わない。だから急ぎません。ゆっくりどうぞ!(ーー;)

書込番号:11094235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/03/16 18:21(1年以上前)

来年がありますよ。
買えたらの話ですが・・・・w

書込番号:11094821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2010/03/16 21:40(1年以上前)

キジポッポ.さん

あら失礼、既出でしたね。
財布の中はすっからかんで風が吹いているので、
EOS 5D2のファームアップでもして頭を冷やします。

書込番号:11095812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 23:36(1年以上前)

中判デジタルに「ローパス標準装備」なんてヤワな物あるの?


…とまぁ、逆問はさておきココ↓でも読めば?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100315/181062/

書込番号:11096765

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/17 00:07(1年以上前)


誰が「ローパス標準仕様」なんて書いたの?

例えば、マミヤZD。

別売り(ベツウリ)でローパスフィルターあるよ。

どこかのヘタッピが持ってるDCSプロバックにも、IR とローパスあったと思うよ。

別売り(ベツウリ)だから買えなかったのか?

書込番号:11096944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/17 00:19(1年以上前)

臍曲がりには何言っても無駄だな(笑

書込番号:11097002

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/17 00:44(1年以上前)

御託はもう結構だから早くローバスレスの絵を見せろって!何を勿体付けてんの?645D開発者さんよ!

書込番号:11097114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/17 00:54(1年以上前)

ひっじょーにわかり難いですが、
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
「その存在が撮る者を触発する」の各フォトグラファーさんのインプレッションレポートに、作例がありますよ。

ペンタックスは、見せたくないのかな?
つーか、フラッシュサイト、ウザイ。

書込番号:11097156

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/17 01:47(1年以上前)

余裕があるキャノニコと違って、ペンタは直前まで画像の調整かけてるようですから、β機なんでしょう。
リークでも無い限りは、等倍の実写画像が見れるのはかなり後になりそう。

しかし、ティザー広告の上に工事中ばかりのサイト。
広報関係のレベルが高くないのはいつもの事だけど、スペシャルサイトのコンテンツは発表時に全部出来ているくらいにして欲しい。

書込番号:11097347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/17 07:17(1年以上前)

等倍画像は超巨大画像になるのでアップされればPCでの再生テストにいいかもしれません。

キャノンは余裕で発売して平気な顔で不具合ファームアップしてると思いますので神格視はちょっと違和感が…

書込番号:11097718

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D japan ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D japan ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月14日

PENTAX 645D japan ボディをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング