PENTAX 645D japan ボディ のクチコミ掲示板

2011年 7月14日 発売

PENTAX 645D japan ボディ

外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

PENTAX 645D japan ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

PENTAX 645D japan ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月14日

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ67

返信13

お気に入りに追加

標準

cp+に行く方へ

2010/03/11 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件 日和見独歩website 

私は本日行ってきましたが、645Dのタッチアンドトライは行列です。
初日でしたが、11時半頃は30人待ち。あきらめてぐるっと回ってきたら40人待ち。

並ぶのは性に合わないので、さわらずに帰ってきました。できれば朝一番が絶好で、それ以降は覚悟が必要かと思います。

全体的には初日のせいか空いていました。
本機はやはり、実機を触らず予約する気にはなれない。私としては、評価が出ころ判断することにします。

書込番号:11069672

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/11 18:19(1年以上前)

会場へ行ける方が羨ましい。

本機の、ミラー・ショックを体感してみたいところです。

ダンパー ? あるいは、バランス ? もしくは、・・・・。

量販店などでは、決してお目にかかれない シロモノ でしようから。

恵まれている環境が羨ましいですね。

書込番号:11069859

ナイスクチコミ!2


ddyyzzさん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/11 20:11(1年以上前)

はじめまして。
今日CP+に行き645Dいじってきました。列に並ぶコーナー(一台)と整理券を貰って指定時間にいじれるコーナー(4台)があり、私は整理券を貰うコーナーだったのですが、長い人は20〜30分いじっていてもスタッフは何も言わないので、40分ほど待たされました。列に並ぶコーナーは5,6人しかおらず、そちらは一人5分以内らしくサクサク流れており、整理券の意味がありませんでした。
で、実機のシャッターショックですが、自分としてはかなりショックが少なくてK-7に近いように感じました。中判カメラのシャッター音って“パコッ”ってイメージがあるのですが、全然そんなことなくて、チョット拍子抜けしました。あくまでも個人的な感想ですが、そんな感じです。

書込番号:11070309

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/03/11 20:38(1年以上前)

初めまして。
本日CP+行って来ました。645D触ってきました。いくつか気がついたのは、

1,ミラーショック   初代645を使ってましたが、全く別物でした。
            田中希美男さんと開発陣のトークショーで言ってましたが、
            ミラーアップの最後にブレーキがかかってスッと収まります。
            ホントに静かでした。ショックも実感出来ませんでした。

2,解像度       新発売の55oレンズで、館内のポスターを写して拡大しましたが
            すばらしい解像度でした。ローパスレスの効果なんでしょうか。
            思わず唸ってしまいました。

3,操作性       両手で持って、SDMで気持ちよく合焦しました。山で花と山岳風景
            撮るには十分使えそうでした。でも、やっぱり重かった。今の
            マミヤ7+65oと比べると手持ちはつらいかなあ。

4,その他       強化ガラスやマグネシウム合金、田中希美男さんはマッチョな
            デジカメと言ってましたが、質感十分でした。ブース内の写真も
            過去のレンズを使った高樹澪さんのポートレイトがあって、
            圧巻でしたよ。(FA150)

 私は、K10D、K7と使ってきてて、PENTAXは好きですからそこは割り引いて聞いて
貰っても、とてもいいカメラだと感じました。セミナーも立ち見がでていて、盛況でした。

ただ、80万円のカメラはとてもとても買えませんが、こうしたカメラを出してきたのは
素直にうれしく思い、憧れのカメラになりますよね。

田中さんのトークショーで、他社のフルサイズデジ一とは解像度が桁違いと言ってましたが、
そもそも645Dは風景写真のハイアマチュア向けとの説明で、アピールする対象が
違うんでしょうね。合う人にはオンリーワンになるんだと思います。

私も整理券貰いましたが、トークショーの終了5分前ぐらいに並んだら、すぐに案内して
くれました。

ご参考になればと思いますが・・・

書込番号:11070450

ナイスクチコミ!17


スレ主 f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件 日和見独歩website 

2010/03/11 21:11(1年以上前)

レスいただいたみなさま こんばんは

整理券方式もあったのですか。

わたしは気がつかず、並んだ人数だけ見て退散してしまいした(^_^;)。
根性無しの私ですが、まぁ、かつて6×7は使っていたものの、645は使わなかったので思い入れが少々足りなかったのでしょう。

今後、デジタル対応レンズのラインナップがどうなるか興味のあるところです。

書込番号:11070647

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/03/11 23:45(1年以上前)

田中希美男氏と丹地敏明氏のトークショーでは、645D は素晴らしい素晴らしいって、ひたすら二人で褒めちぎっていましたね。 (^^;)

書込番号:11071617

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/12 09:58(1年以上前)

ミラー駆動制御にダンパー・ブレーキ・システムですか。

なるほど。。。 それは 精密機構ですね。

高価な部品でしょし。

モアレの件、、、。
ロー・パス・フィルタ(高周波・高調波除去フィルタ)を排除すると光の回折原理から必ずと言ってよいほど発生しますね。

逆から言えば、鋭い光路に邪魔者が無く、画像的なソフト現像になり難い、とも言えますょ。
鋭い画像・画質が期待出来る、と言うことではないでしようかね?

それと、モアレもそうですが、傾斜対象物の画像でも何やら議論されそうな気がしますね。
フィルタを付加すれば、大体解消するモノだと思いますが・・・。
それよりも、画質優先なんでしょうね。

数少ない、645Dの参考画像を観ても、大変ナチュラルなカラー・バランスで、今までのPENTAX とは、だいぶ違って見えます。

この645Dのカラー・バランスをPENTAXのデフォルト値として視ていきたいと思っております。

書込番号:11072930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/12 11:22(1年以上前)

背面部と軍艦部モニターは強化ガラス製になったのですね。
このような細部のこだわりに同社の良心が感じられます。

ペンタ645の三脚穴は二箇所あるので、縦構図にもバランスが狂わなくて使いやすいです。
リモコンにも防滴仕様があるようだし、リモコン受光部が背面側にもあるので快適な操作感ですね。
三脚を多用する方は、D3X等よりも利点が多そうです。

書込番号:11073188

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/12 15:53(1年以上前)

初日に行ってきましたけど、私が行列に並んだのは2時ぐらいだったと
思いますけど、並ぶ際、2〜3時の整理券をもらい、3時ちょっと前に
来れば優先的にタッチ&トライできると言われましたけど、列に並んでも
途中で列から抜ける人が続出だったので、そのまま並んでいたら、20分
ぐらいで順番が回って来ました。

待っている間、技術系の人に色々聞いたんですけど、5台の展示品は
まだ最終の製品ではなく、プリプロダクションモデルだそうです。

以前はPentax67を使っていたため、645は買わなかった関係で、操作に
慣れていなかったんですけど、重さは気にならなかったです。
一つだけ気になったのはマウント面から背面液晶までの厚みがちょっと
ありすぎるかなってことです。
Ω型のフィルムバックは不要になったわけですから、あと2cmは薄くできた
と思うんですよね。で、ふと思ったんですけど、これをミラーレスにして
これまでのレンズは全てチルトシフト可能なマウントアダプターで撮影
できるようにしたら、面白いだろうなと…
マイクロフォーサーズでも既に発表されていて、ピントから露出まで全て
オートで撮影できるんですけど、645のレンズだったらイメージサークル
は十分大きいから、かなり使えると思うんですけどね。
ちなみに、新しいレンズも一応銀塩の645のイメージサークルはカバー
しているとの事でしたから、大丈夫そうですが…

あとガラスケースの中に入っていた試作品の超広角レンズですけど、
焦点距離はまだ未定だそうです。なんで?って感じでしたけど、微妙に
焦点距離がずれているためだそうで、Pentaxに多い、ちょっと中途半端
な焦点距離になりそうな感触でした。前玉から絞りの見える位置や角度
から推定すると25mm(換算で20mm前後)かなと思ったんですけど、上記の
技術系の人の反応からみて、それほど外れてはいない感じです。
前面にフィルターは取り付けられないみたいですけど、ちょっと気になった
のは、前玉の内側に専用のフィルターが入れられるようになっていて
偏光フィルターのために回転できるような構造になっているのではと
いう感じでした。

しかし、35mm判のフルサイズが、かすんで見える迫力ですから、今後の
展開を考えると、645Dの方が安いような気もしました。
連写スピードは遅いですけど…

今日も込みそうですけど、土日はかなり待たされそうですね。
皆さん、かなり覚悟して行ってきてください。(^^;;

書込番号:11074042

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:781件Goodアンサー獲得:34件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度4

2010/03/12 18:15(1年以上前)

実機、触ってきました。
645Dと新しい55mmレンズです。
持った感想は、ガタイの割りに軽い。
シャッターは、ポトンッて感じでK7のでかい版な感じでした。
ミラーショックの少なさは、感動です。
AFは、まぁSDMレンズ使用のK7程度な感じでした。
キャノンさんとかと無理矢理比べるとしたら、それより「もさっ」とした感じ。
ファインダーは、フィルム645と同じく、割とヤマの掴みやすい感じでしたね。
2枚差しのSDスロットにちゃちさを感じたけれど、K7の大きい版のメニューインターフェイスは、従来からのユーザーには、取っつきやすいと思う。

手持ちでもイケそうな気がするけれど、インプレ講演した田中氏にもおっしゃるようにしっかりとした三脚が要る。
で、丹地氏曰く、ちゃんと撮ろうとしたら一枚一枚が神経の要る作業のようです。

今日の講演では、4000mm級でもレンズ三脚座ではなく、ボディに雲台を繋げと言ってました。
それくらい、ブレに気を遣うシロモノだ、と。
あと、モアレに関しては、ソフト的に出にくくしているらしいが、出ないとは言っていないので、「風景写真撮りをターゲット」にしている以上、そういうのはしょーがないのかな。

会場は、平日にもかかわらず、ご年配の退職金たんまり持っていて「趣味に使うお金」に困らなさそうな人ばかりだったのが、印象的でした。
多くのバックオーダーを抱えるといいですね。



書込番号:11074526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/12 19:16(1年以上前)

幼稚園専業写真屋さん、こん**は。

>持った感想は、ガタイの割りに軽い。

そうですよね。
個人的な感覚では、nikonのD3x+24-70mm/F2.8より軽いというか
持ちやすかったです。<直後にnikonのブースで試しました。
ミラーショックも67と比較すると雲泥の差ですけど、オリンパス
のE-3と比較すると、やはりちょっと大きめという感じはしました。
ただし、一番大きなショックはミラーが降りた瞬間だったように
感じましたから、ミラーが上がってシャッターが切れる瞬間の
ショックは少ないかもしれないですね。

揚げ足取りということではないですけど、
>4000mm級でもレンズ三脚座ではなく、ボディに雲台を繋げと言ってました。
ってFA645 400mmF5.6ED[IF]のことでしょうか?
問題は三脚に付けた場合の重心の位置ですよね。
FA645 400mmF5.6ED[IF]だと軽いですから、ボディーで固定しても
問題無いでしょうね。

撮像素子と被写体のパターンとの干渉によるモアレや、斜めの線に
現れやすいシャギーは、ブラーフィルター(ローパスフィルター)
無しのデジタルバックで撮影した経験から言うと、ソフトで解決
できるように感じています。
オリジナルの画像データはそのままで、将来的により良いソフトで
解決できるなら、その方が良いと思います。
ブラーフィルターを付けると、それだけで解像度は劣化しますから…

あとAFですけど、後の人達を気にしながら、FA645 33-55mmF4.5AL
と、FA645マクロ 120mmF4でも試させてもらいました。

SDMレンズはスーーッと合う感じですけど、他のレンズでもグーッて
感じで合って、以外と遅くない感じがしました。
D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AWはインナーフォーカスのはずです
けど、動かすレンズ群が多くて重いのか、スピードはそれほど速くは
ないように感じました。<canonの全群繰り出しのUSMレンズと同じ?
FA645マクロ 120mmF4は結構ピントが迷いましたけど、マニュアルでの
ピント合わせは問題無いように感じたものの、4x5のピントガラスを
ルーペでチェックするようなレベルの精度まで出せるか、ちょっと
不安が残りました。暗くなっても良いですから、もう少し拡散度が
大きいフィーカシングスクリーンが用意されても良いのではと思って
います。

>ご年配の退職金たんまり持っていて「趣味に使うお金」に困らなさそうな人ばかりだった

私の前の人は大手ショップの人?って感じで、盛んにバチバチEOS-1D
で撮影してました。(^^;;
月産500台ってことですから、しばらくは入手困難でしょうね。

書込番号:11074752

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/12 22:35(1年以上前)

明日明後日はペンタックスブース無茶苦茶混みそうですねw
自分も今日触ってきました。
ミラーショック、中版でありがちの、最後のショックが
見事に吸収されているので、ある意味(いい意味での)違和感があったり・・w
重量やサイズ的には、中級クラス以上のデジタル一眼レフを
常用している方であれば、問題ないと思いました。
ただ、触った時の話では、画像エンジンはK7と同じものとの事で、
このカメラのRAWを処理し切れるのか、お手並み拝見といったところです。
あと、K7は正直WBがちょっと好きではないので、
そのあたりを踏襲しているといやだなあという部分があります。
とはいっても、このスペックとこの価格の前には些細な事w、
3桁万で出て当たり前、せめて100万円台なら・・・とか思っていたので、この発表は衝撃でした。
出来が素晴らしければ、購入も検討しようと思っています。

とりあえずCP+で触ろうと思っている方は、整理券狙いで行くのが無難だと思います。

書込番号:11075814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/13 00:02(1年以上前)

>ただ、触った時の話では、画像エンジンはK7と同じものとの事で、
このカメラのRAWを処理し切れるのか、お手並み拝見といったところです。

画素数は3倍弱ありますが処理時間を5倍かけられますから楽勝でしょう。

書込番号:11076422

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件 フォトライフ 

2010/03/13 00:28(1年以上前)

私も今日、触ってきました。12時前でしたが、整理券は必要なかったです。皆さんのレポートにあるように、ミラーショックがないというのが素直な感想です。それと予想以上に軽い。三脚はなくても写せそうです。毎秒1コマちょっとですが、連写モードがあるんですね。バシャ、バシャって感じでした。操作系はK-7と似ているので、違和感もなくスムーズでした。

ミラーアップボタンもあって、ミラーアップをすればさらに振動がなくなりました。K-7にも欲しい。

何を撮るのかって問題はあるものの、素直に欲しいカメラですね。レンズも高いので、一式そろえると大変なことになりそうですが。

ファインダーも明るいし、写真を丁寧に撮りたくなるカメラですね。早くいろいろな作例を見てみたい。

書込番号:11076590

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ145

返信38

お気に入りに追加

標準

やめてくれ〜

2010/03/11 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:633件

645D 発表おめでとうございます。

さて、100万は切ったモノの、自分的にはちょっと遠い金額での発進となった645Dなので、妙な安心感を持って、ここや、K−7の645D関係の書き込みを見ていました。
手が届きそうな金額(僕的には50万程度)だったら、心ちりぢりだったので、そう言う金額では無い事に感謝すら覚えたのです。(笑

で、安心して生活をしていたら、HOYA(株) PENTAX イメージング・システム事業部から、妙な紙封筒が......

嫌々開けてみると、待ってましたと645Dのカタログが送られてきました。

そりゃぁメールマガジンに登録もしましたが、いきなりこんなのを送りつけて来るとは卑怯です^^; 

改めて見ていますが。正直、欲しいと思わされます。シノゴをやっている身分とすれば、「これは『8×10』か」 はヤバ過ぎます.....

で、以下妄想。

恐らく相当数の方が「とにかくフラッグシップだ」 と言う事で手を出されるのでは無いかと思います。35mmではそれなりに手を広げたハイアマチュア。と称される「腕に覚え」のある方です。
でも、フイルムフォーマットが大きくなる、と言うのは驚く程に被写界深度が浅くなるので、ピントに泣かされます。手ぶれも驚く程にシビアになるでしょう。

で、「こんなの使ってられるか!」 とお怒りになって手放される方が出てくるのではないかな? なんて妄想しています。

そこでオークションで645Dを入手......

この場合、いくら金額を積んでもペンタックスへのお布施にならない事がちょっと心痛みますが。

嗚呼。参りました。

書込番号:11069262

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/11 23:08(1年以上前)

残念ながらパンフレットは届いていませんでした。

きのう、キャッシュバックの為替が届いたからかなあ。。。^_^;

帰りがけにぺこちゃんを覘いてきましたが、645Dが店頭にない! いえいえ、二階の中判コーナーでした。が、今度は645Dだけ正札がない!

なんと、倒れておりました。

言い訳をしていましたが、どうやら予約が入り過ぎてさばききれなくなっている模様。また、結構、待つんじゃないでしょうか?

ということで、予約好調のようです。(76万なのに。。。)

しかし、645の中古がカメラもレンズもひとつもありませんでした。
恐るべし!645D。


早く来い来い、パンフレット!


ところで、新しい35ミリ判のレンズは?

書込番号:11071364

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:633件

2010/03/11 23:35(1年以上前)

魔子さん

プロの方は(アシスタントかも?) こんな板に出てきてはいけません。所詮は価値観が違いすぎますから。

あしからず。


blskiさん

そう、唯一の疑問点はローパス無し。
まさかと思いますが、ライカM8の二の足を踏むのではないかと、そこだけは心配です。でもお陰でもの凄い赤外写真が撮れる、と言う副作用があるのかも知れませんが。

manbou_5さん

まったく、めでたい限りなのですが.....

金額はさることながら、田中さんがおっしゃる通りで、絞ると言う事と、被写界深度を稼ぐ、と言う事が連動しない世界なんです。勉強氏の板で、画素数が云々と言う方もおられますが、ああいった類の余裕のある方が、相当に「痛い思い」をする事になるのは目に見えています。
そう言う意味では「挑戦するカメラ」と言うより、「柔軟な姿勢で臨む」事が求められるカメラだと思っています。

果たして、この概念。このカメラを買う方の、何%が理解出来るのか、心配です。

沼さん

来てませんでしたか。そりゃ残念。

特に35mm Aレンズは買いたいレンズですよね。
おっと。何考えてるんだ! > オレw

書込番号:11071540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/12 00:11(1年以上前)

> 特に35mm Aレンズは買いたいレンズですよね

新しくD FAで出るとふんでるんですけど。^_^;

ちなみに、今回追加するとCP+会場ではガラス入り娘だった645判の広角レンズは何やら丸いグリグリが付いていた模様。シフトレンズですかねえ?


ちなみに、ウチにはAとFAの2セットあります。
特にこのところ、デジタルに押されてFAの中古市場が安かったので、程度のいいレンズを結構仕入れられました。ヤタ!

書込番号:11071788

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/12 00:26(1年以上前)

すぽんじさん

ひょっとするかどうかはわかりませんが、
まぁ人違いかも知れませんしね(笑)

いずれにせよ、PENTAXが好きな一小市民です。

67一式も含め思い切って手放してしまったんですが
後からリバーサルフィルムを見直してみたりしたら
勿体ないことしたかな?なんて少し後悔したり・・・

でも、こういう超魅力的な、でも買うにはちと手が出ないカメラが出てくると、
やはり処分しといて良かったんだ・・・などと自分に言い聞かせたり・・・

自分を納得させるのに大変ですよ(泣)

書込番号:11071844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件

2010/03/12 08:43(1年以上前)

沼さん

>ちなみに、今回追加するとCP+会場ではガラス入り娘だった645判の広角レンズは
>何やら丸いグリグリが付いていた模様。シフトレンズですかねえ?

うっはっは。まぁそのヘンは好きにやっちゃって下さい。シフトでも、ライズでもフォールでも^^;

僕は中判であろうが、35mmであろうが、APS−Cであろうが、MFで写真を撮らないと気が済まないタイプなのでAレンズで十分です。

今回の645D 手ぶれ補正が無い所がこれまたそそられる所です。本当に困ったカメラですわ。


aya-rinさん

>いずれにせよ、PENTAXが好きな一小市民です。

本当に。そこが原点ですよね。

今回の645D いかにもペンタックスらしいカメラです。そこがますます「一小市民」にはたまらない所ですね。
ペンタックスの事ですから、この機種を根にして暫くは「ペンタのフラッグシップ」は動き無しでしょう。
だからこそ、気合いを入れて見ておく必要があると思います。

嗚呼。

書込番号:11072708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/12 09:55(1年以上前)

わたしはいまのところカメラと一緒に同時発売のレンズだけ予約して
ありますが、ズームレンズなどにも興味があり、どうしようか
悩んでおります。田舎なのでオンラインで物色するしかないのが
また困り物。予約した店だって100km以上離れてるし…。
フィルム時代に特に写りに定評あったような645レンズあれば
教えていただきたいです。参考までに…

書込番号:11072919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/12 12:13(1年以上前)

あまり標準レンズ系(75ミリと55−110のズーム)と300ミリ以上の望遠レンズは使用した経験はない(75ミリはあるか。。。)ですが、総じて、みんな優秀です。まあ、価格で考えればみんな☆レンズのようなものですが。

特にズーム系がよくできていて、風景写真のプロの方でもズームメインにされている方も多かったように記憶しています。

参考になりますか?

書込番号:11073360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件

2010/03/12 12:24(1年以上前)

レンズ沼の前で踏ん張ってますさん

さて、僕は先に書いた様に、「僕は中判であろうが、35mmであろうが、APS−Cであろうが、MFで写真を撮らないと気が済まないタイプなのでAレンズで十分です。」と思っている様な偏った人間です。そこの所を勘案して読んでください。

僕は銀塩の頃、ニコンだけを使っていました。理由は「カメラならニコンでしょ!」位の理由です。で、それなりに満足していましたが、ライカに手を出して、あまりの写りの差に、愕然としました。
銀塩の場合、ボディは暗箱なので写りの良さを決定付けるのはレンズ、と言う事にそこで初めて気がつきました。

そのままニコンはお休みになってしまい(今でも完全に塩漬け状態)、ライカで遊んでいたのですが、どんどん周りがデジタル化していきました。
当時僕は「あんなオモチャ」位に思っていたのですが、その気分を吹き飛ばしてくれたのがペンタックスでした。
ひょんな事から、使う事になった*ist DL に軽い気持ちで遊んだM42アダプター経由のタクマーレンズの写りに魅了されてしまいました。DLの様なそこそこの画素数のカメラでも、こんなに綺麗な写りを味わえるんだ。しかもこんな古いレンズで! と。
当然そのDLに付いていたDAレンズも意外な位に綺麗に映るレンズで、改めてSMCと言うブランドを知らなかった事に反省した次第です。

と言う事で何が伝えたいかと言えば、SMCレンズなら、何を使っていてもそんなに大ハズレは無い。と言う事です。

まぁ中判ならペンタックスのレンズ以外は使えませんから、適当なレンズでガンガンと撮ればよろしいのではないでしょうか?
それより、何度も書いていますが、極端な被写界深度の浅さと、ブレの厳しい世界。たっぷり楽しんでください。

書込番号:11073398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/12 12:39(1年以上前)

> まぁ中判ならペンタックスのレンズ以外は使えませんから

うふふ。

密かに、販売終了になったマウントアダプターとプラナーレンズを入手して、この日を待っていたのですよ。

種類は少ないですが、一応、マウントアダプターでハッセルVマウントは使えると思います。
フィルムでテストしなきゃ。。。^_^;

書込番号:11073463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/12 13:50(1年以上前)

こないだネットをうろついていたらペンタックス67改があって
なんだろうと思ったら67のマウントを改造してハッセルブラッドのレンズをつけられるようにしたものでした
驚いたことにイメージサークルは6×7でも十分らしい

フランジバックも問題ないので無限遠もでるそうな

で645の話
同じ店でハッセルブラッド−ペンタックス645のマウントアダプターもありました

http://www.m-camera.com/maunto.html


6×6より大きいフォーマットのレンズはアダプターさえみつければなんでもつくでしょうね
まあ大判だと広角で無理なのあるでしょうけどね

書込番号:11073681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/12 16:16(1年以上前)

すぽんぢ様、こんにちは。

>極端な被写界深度の浅さと、ブレの厳しい世界


「645Dは、極端に浅い被写界深度とブレの厳しい世界」とはいっても、645Dの標準レンズはしょせん55mmなわけですし、それほど考えすぎることではないと思います。
撮影時に、焦点距離の選択とピント位置と絞り値をおろそかにしなければ問題なしと考えます。
ブレて失敗してもフィルム代金がかかるわけでもないし、モニター確認を怠らなければいのです。

前記の心配事よりも、むしろ「8×10判と同等の描写」が645サイズの、しかも一眼レフという「簡便なカメラで実現できることの幸運さ」を喜んだほうがいいのです。

8×10判を使いこなすための「労力・努力・フィルム費用」を考えれば、しょせんは645なわけです。
645Dの標準レンズは55mm、8×10判で同じ画角のレンズは300mm。しかも大口径F5.6レンズの重量は1Kgにもなるわけですから、「645Dによる画期的な小型軽量化」は福音そのものです。

しかし、ビューカメラのような複合アオリは一眼レフでは実現不可能なので、まったく同じ写真が撮れるわけではありませんが、これが素晴らしいカメラなのは確かです。
すぽんぢ様も4×5判をしているのですから、ビューカメラに比べれば鼻歌をうたいながら撮れるでしょう。

中判・大判の経験者ほど、今回の645Dの発表は「夢が現実になるカメラ」と感じるはずです。
フルサイズデジタルだと、妥協してごまかして使っていると思ってしまうからです。
中判・大判ユーザーには、フルサイズは「小型カメラ」であり、万能性能ではあるが心を満たすカメラではないからです。(批判ではありません。中判・大判ユーザーの本音であると思います。)
したがって今回の発表は革命的なもののように感じています。


大判カメラを知らない方は、下記のアドレスをのぞいてください。
巨大なシートフィルムを使う難儀なカメラと同等の描写が645Dなのだそうです。
645Dは、難儀なビューカメラに比べればしょせんは一眼レフでしかないのです。デジタル技術の進歩は素晴らしいです。
645Dを欲しいと考えている方々は腕に自信があるのでしょうから、心配せずにガンガン使いましょう。

↓木製8×10判カメラ
http://www.netlaputa.ne.jp/~tachi-ss/8x10.2dann.html

↓テクニカル式4×5判と8×10判カメラ
http://www.toyoview.co.jp/sub14.html


書込番号:11074112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:633件

2010/03/12 18:09(1年以上前)

くろけむしさん

おっしゃる内容は十分に理解します。まさに「夢が実現化した」と思っていますよ!

シノゴから見れば、確かに645は楽です。しかし、僕が初めて645を触った時の印象は、「ピン薄うー ブレきつー」 でした。確か15枚撮って、納得のいく写真は半分もなかった様に記憶しています。35mmの世界とは違う世界観があって、それを理解しないとダメなんだ、と痛感しました。

で、僕が懸念するのはくろけむしさんの様に、「ブレて失敗してもフィルム代金がかかるわけでもないし、モニター確認を怠らなければいのです。」と言う様な考え方ではなく、こんな風に写るのはカメラの問題だ! と言って、すぐにメーカーに文句を言ったりする人が増えるのではないかと言う事です。また、ここにもそう言った類の書き込みが増えるのではないかと言う事です。
特にお約束の「等倍観察」などを645Dで行えば、ブレやピン甘は明確に見えると思います。(そもそも645Dでは等倍観察には意味を成さないでしょうが) そんな可能性も秘めてしまったカメラだとも思っているのです。
いままでデジタル中判は明らかにプロを対象とした物でしたし、それはそれで良いと思っていました。理由は上記の世界が存在するからです。しかし、今回の645Dはそれを一般の世界にまで落とし込んでいる、と言うのもまた事実です。

そう思えば、一人くらいは645D 難しいカメラですよ。と言う事を言うバカが居てもいいかな?と思っています。
小難しい事言って申し訳ないです。

書込番号:11074501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/12 20:38(1年以上前)

皆様方、私の質問にすばやいアドバイスありがとうございます。
某社のレンズのように性能足りないからレンズをリニューアルとか
そういうのがないのは元々高性能だからなのですね。
何年も前にそんなレンズを作り出していたペンタックスには
ほんとリスペクトです。いままで使ってきたカメラもすべて
メーカーの真心が感じられたものですが、昔からそういう
メーカーだったのですね。御教授ありがとうございました。

書込番号:11075079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 01:18(1年以上前)

たしかに、ほかの書き込みを見ていると、かなり賞賛する内容ばかりで
それを見て、ライカ版の延長で買われると痛い目を見る人が多いと思います

フィルムの時も、かなり気合を入れないと、35mmより出来が悪かったことが
ありますもんね

たくさん売れて、中古市場にたくさん流れてくることを望みます(笑)

書込番号:11076833

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/13 01:29(1年以上前)

難しいカメラ

APS-Cで手持ちマクロみたいな感覚でしょうか?
流石に手持ちで等倍マクロは厳しいですが、
0.5倍くらいなら息止めるなどすれば結構いけちゃいますから、
それくらいのつもりできっちり撮れば中判デジタルも大丈夫じゃないですかね。
考え甘いですかね?


書込番号:11076871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/03/13 02:13(1年以上前)

ミラーの振動とか(改善されているらしいですが)三脚のぶれとか
性能を完全に引き出すには、それなりのコツとかテクニックが
必要でしたね

単体スポット露出計もあった方がいいんですけど、その辺は撮ってから
確認できるからいいかな

レタッチ技術もいるでしょうし、普通に撮ると、意外と低い評価が
出るような気がします

フェーズワンなんかそうですよね
照明とか、時間帯による光の読みとかがあればこそ、綺麗になっているんだと
思いますよ

書込番号:11077022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2010/03/13 16:33(1年以上前)

堂々の 「新機種発表」 おめでとうございます。

はるか以前ですが、ペンタックス一眼を愛用していました。
ひよんなことから(スクリュウーマウントが面倒で)、他メーカーに
移行しましたが、本当に性能も写りもよく、且つデザインも抜群でした。

今回の、満を持しての発表、当メーカーの底力を感じます。
今後、他メーカーを従えて、燦然と輝くフラグシップ機として、またその優れた
機能が他機種にも発展することを、かってのファンとして願っております。

書込番号:11079285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件

2010/03/13 21:11(1年以上前)

atosパパさん

下らない愚痴ですが。ライカのM8とかM9のクチコミを見てください。もうどうしようも無いですよ。それを揶揄する2ちゃんではM8・M9のクチコミで常連さんの事を「珍獣」と言っている程です。

まぁあそこまで転落する事は無いかも知れませんが、(ペンタの板にも珍獣さんは居ますけどねw)相当の人数の方が、645Dを使えないカメラ、として認識しそうな勢いが、既にこの板にも感じられます。画素数が云々。シャッター回数云々。連写云々.....

インダストリアさん

上記内容でインダストリアさんが上手く言われているのが、「APS-Cで手持ちマクロみたいな感覚でしょうか?」 と言う一言です。かなり近い感じで、思わずヒザを叩きました。

しかし考えてみて欲しいのですが、フイルムフォーマットが大きくなる事による、こう言った感覚が理解出来ていない、普通の「ハイアマチュア」な人って、もの凄く多いと思います。

僕はK10Dで200mm F4 のレンズをしっかり絞って、無限に近い被写体を、最大画素数にて撮影を行い、自宅に帰ってから等倍観察して、感じた印象は「中判みたいにシビアなピンだ」 でした。

645D
きっとシートフイルム的な世界が等倍観察には潜んでいるとふんでいます。普通の人は理解出来ない世界ですよ......

楽をしたい写真人さん

僕も偉そうな事は言えない程の付け焼き刃のペンタファンですが、それでもタクマーレンズをちょくちょく使ってみて、しみじみと良いレンズを作ってきた会社なんだと恐れ入っています。
お世話になっている中古のカメラ屋さんも、タクマーレンズは本当に凄いレンズだった。なぜ凄いかと言うと、しっかり写るだけでなく、綺麗に写り、しかも安かった。この会社があったから、戦後の写真産業は栄えたんじゃないかな? と言わしめる程ですから。
そう言うカメラメーカーが世に問う645D じっくり見定めたいと思っています。

書込番号:11080502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/13 23:20(1年以上前)

いい感じに重いスレですね。

きょう、CP+で触ってきました。

かなり、気難しい奴かと思っておそるおそる触ってみると、そこにはいつものよりちょっと太めのでもやはり645がありました。こいつとは、きちんと付き合えそうだと挨拶をしてきました。

思えば、もう、645フォーマットに移って25年です。

途中、M社を追加し、F社を追加し、B社を追加しましたが、最後に残っているのはPENTAXの645でした。

フィルムの時代はISO50ですからねえ。。。ほんと、大変だったと思うのですが、今、思い起こしてもやはり面白かったですよ。

新しいデジタルの645はAFがフィルムよりは優秀らしいですが、相変わらずゆっくりとしています。あさってにいったら、とっとと諦めて、MFを使うべきだと思います。特にピントは面であるというのをはっきりと認識するのが大きなフォーマットですから、どこに置くのがその画面として最適なのかは、実は実際にピント面を動かして、写真として後で評価する必要があります。なので、結果的にMFを多用するカメラだと思います。

が、非常に面白い写真の道具です。

真剣に写真をやろうと思ったら、いい道具だと思います。

ぜひ、長いレンジでお付き合いを考えられるといいでしょう。

書込番号:11081307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/14 00:41(1年以上前)

田中カメラマンがいいことをツイートしていました。

「ペンタックスの645Dを使って、写真撮影の基本、これが良い写真を撮るためになによりも大切なことを痛感させられた。正確なピント、ブラさないこと。そして、被写体をよく見つめて、どのように表現するかを考えて画面を構成すること、などなど」

はい。これ基本です。

桜の花の写真でどのおしべにピントを合わせるのが最適だろうか?と行ったり来たりする、そういう経験をたくさんしてください。

というか、645Dだとそういう経験をたくさん積んだ方がいいと思います。

書込番号:11081819

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ225

返信42

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

神様、登場。
この神様は下界のせっこいがそすう競争に終止符を打つことができるでしょうかっ?


書込番号:11067572

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に22件の返信があります。


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/03/11 12:15(1年以上前)

画素数神話は崩壊してるとは思いますが。
PCパーツや、回線速度の理論値みたいなもんで多ければ多いほどうれしいみたいな。

書込番号:11068565

ナイスクチコミ!4


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/11 12:39(1年以上前)

Mamiya ZDが出た時、余り欲しいとは思いませんでしたが、今は何故か心が騒ぐ。
何故なんだろう。。。若しかしたらちょっと無理したら手に届きそうだからか?(笑)

書込番号:11068662

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/11 12:51(1年以上前)

> 若しかしたらちょっと無理したら手に届きそうだからか?(笑)

たぶん、そう。(^.^)

フィルム645でもレンズなどシステムで揃えるとなると100万円くらいかかる。
定年退職した人は衰えた眼のことも考えて、645のシステムを退職金で新調というハイアマチュアのパターンが見えます。
(私も退職金で、退職記念にいまの645N2のシステムを揃えなおしましたけど)

今回は構築したレンズシステムもあるし、K−7などとシステム共有できそうなので、ぽちっとした次第です。

書込番号:11068724

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:2件 D3xの魅力 

2010/03/11 12:54(1年以上前)

Nikon のフラッグはMax 2,400万画素だから
対抗して
Canonのフルサイズのフラッグ 1Ds MarkWは、Max 4,800満画素で90万円で出してくると
皆さんペンタより値段の高い方が、&画素数が多いから高画質と思ってくれるかも?

ペンタックスさんも好きだけど、Canonさんも4,800満画素でフェイントかけてこないかな・・・楽しそう。




書込番号:11068737

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/11 13:23(1年以上前)

35mmフルサイズで4800万画素を出すのはちょっと無理な気がする。
それに現行レンズを使用した場合、周辺減光が派手に出るかも?

書込番号:11068847

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/11 13:58(1年以上前)

今までは高画素でタフなカメラは1Ds系やD3Xしかありませんでしたが、ペンタが同価格帯でコレを投入してきたからには市場は変化するでしょうね。
キャノン、ニコン、ハッセル、ライカは今までの殿様商売は通用しなくなりそうですね。

書込番号:11068963

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/11 14:00(1年以上前)

キヤノンは5000万画素までCMOSを開発したそうです。

ただし、それを組み込んでカメラにするにはいろいろと問題があるだろうと思います。

処理速度をどうするか?(ユーザは35ミリカメラとして速写性を要求するでしょうから)
レンズをどうするのか?

結局コストとしてはMXフォーマットよりもかかることになるのは容易に想像できます。

書込番号:11068969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/11 14:20(1年以上前)

今後のハイエンド一眼の行方はどうなっていくのでしょうか?
キャノンはフルHDを付加価値にするのでしょうが、その機能以外は煮詰まってきている観ですが。
「高画素のキャノン」という印象はもはや吹っ飛んでしまったわけですから、このままではプライドが許さないのでは?
オリンパスのEシステムもどうなるのでしょうか。私はE-3の愛用者なんですが…。

書込番号:11069045

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/03/11 15:03(1年以上前)

>高画素
高画素な カメラと言えば、645AF/P65+! 6050万画素のシステムです。
デジタルパックは、7種用意されてて1600万画素のも有りますが…
645AF/P65+ は、620万円で買えます。

これを思えば、645Dのシステムは安いですね。
シャッターの 耐久性能が5万ショトなのと、モワレ対策のローパスフィルターが無い、
フル充電で800枚とかが、マイナス要因にも成りそうだな?と思っています。

書込番号:11069177

ナイスクチコミ!3


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/03/11 17:03(1年以上前)

F1マシーンやルマン24時間マシーンでは1000馬力が当たり前だったけど、やっぱ公道でナンバーつけて走れる1000馬力ってのが、ベイロンの真価でしょう。
がそすうも研究所で4800万がた5600万だかわかりませんけど、言うまでもなく、それと645とは別でしょう。

645だろうがフルサイズだろうがAPS-Cだろうが3/4だろうが、とりあえず4001万がそ以上を出してこないとインパクト薄いでしょうね。
少なくともこれが出る前と出てしまった後では、インパクトの大きさは違うような気がします。
もし各メーカーが4001万超えのカメラをこのお値段並で商品化を目指して開発するなら、神様でもがそすう競争はとめられなかったことになる。
一方、もし各メーカーが4001万超えを妥協して商品化を目指して開発するなら、神様はがそすう競争はとめたことになる。
でも、その場合、きっとお値段をお安く「1万円当たり200まんがそもついてます」的、がそ安売り競争が開始されるんでしょうね。

うーん、今より少しだけ多く稼ごうと思ったら誰も競争はやめられない。
競争は明日への活力。
競争やめちゃうと、早くおうちに帰れるし、みんな楽なんだけどね。
オーマイガー。

でも待てよ。
面積比じゃなくてお値段比でいえば、80万円で4000万がそだと、1万円あたり50万がそかー。
私の愛器D40は、3万円で600万がそだから、1万円あたり200万がそだ。
これはひょっとすると1万円当たりいかにがそが多いかじゃなくて、いかにがそが少ないかという「贅沢競争」なのかもしれない。
いい機械ほど1万円あたりのがそすうが少ないのも事実でしょうし。。。

書込番号:11069593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/11 18:16(1年以上前)

 「PENTAX 645D ボディのスペック」 が表示されましたが → 「ペンタックスKマウント」 とかw

 それはともかく。

 出たばっかりの D100 のような状態でしょうから、D40 と比べてもw
 何年かずつと言う単位で見れば、値段も少し安い機種が出るとか、高画素化がさらに (少しずつ) 進むとかあるでしょうね。

書込番号:11069846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/11 21:23(1年以上前)

こんばんは。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091224_339322.html
画素数競争うんぬんは、このメーカーに言った方が良いかも。
2億6,100万画素!

書込番号:11070710

ナイスクチコミ!2


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/03/11 21:35(1年以上前)

なんかガイジンがプレゼンしてる時点で、ひいちゃう。
日頃ガイジンとばかりつきあっているせいか(笑)、彼らの機械に対する「どうでもいい感」が頭にあり、とつとつとデジキャメを振り回してるガイジンに何とも言えぬ違和感(いんちき感)を感じます。

ちゃんと後のことまで考えてるのかなぁぁ???

というのもガイジンのすごいところは設計する人、作る人、売る人、面倒見る人がバラバラなところです。
だから仕事は9時5時で終わり、有給休暇も45日はしっかりとります。

そう、そういえばさっき同僚のERICが「日本は奥さんのことを神様って呼ぶんだね。日本の奥さんは恵まれてるねー」って言ってました。
彼は神様とカミサンを勘違いしてるようです。。。。

書込番号:11070785

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2010/03/11 22:05(1年以上前)

以前は言ってましたよ。
「山の神」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E3%81%AE%E7%A5%9E

書込番号:11070981

ナイスクチコミ!7


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/03/11 22:31(1年以上前)


ひょえーーーーーーーー。
カミサンのカミって、神だったんだー。
小池朝雄さんはこのこと知ってたのかなー???

こりゃまた、細い線ですみません。。。。。

書込番号:11071149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2010/03/12 11:01(1年以上前)

西華産業って確か上場してますよね?知らなかったですね、こんな小会社があったとは
2億6000万画素ですか。。 価格が5万ドル以上。。 完全なプロ機ですね・

ちょっと次元が違う世界ですね。

書込番号:11073119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/03/12 12:02(1年以上前)

がそすう戦争でもなんでもない気がしますがヌ
中判デジをこの価格でってことに意義がありますよね。みなさんお分かりのことでしょうが。
んでも、手がでないなぁ。飲み代削って貯金すっかなぁ

書込番号:11073309

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/03/15 16:48(1年以上前)

どこに書いていいのかわからなかったので、自分の立てたこのスレッドに書きます。

昨日、ナショナルジオグラフィック(ロンドン、REGENT STREET)にいきました。
アフリカの写真展をやっていて、それもそうですが、目を引いたのは1冊の巨大な写真集。
海の模様や水辺を飛び立つ数百のフラミンゴや砂漠の縞模様や川を移動するカバの大群や砂漠にある人の墓や遺跡をすべてヘリからの空撮で撮ったものです。
645って、こういうの向きなんでしょうね。
ちなみに使用機材は5Dでした(2006年当時)。

ナショナルジオグラフィックのカメラマンといえば、マジソングンの橋。
えー話しやー♪

書込番号:11089433

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件 レースクイーンと合コン 

2010/03/15 16:58(1年以上前)

巻末のデータみると、どれもISO400以上(ほとんど500)で撮影されています。
このレベルになると「ノイズがさー」なんてせっこい話しはないのでしょうか?
ISO400以上だけど、被写体(地球)の迫力に圧巻です。

書込番号:11089463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/15 20:14(1年以上前)

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

今後、ハッセルブラッドとの比較画像が楽しみですね。
ハッセルブラッドも売れてるようですよ。
1DsVの掲示板にて。

夜食さん 

>35mmフルサイズで4800万画素を出すのはちょっと無理な気がする。
それに現行レンズを使用した場合、周辺減光が派手に出るかも?

携帯電話.コンパクトデジカメが1200万画素の時代ですから。
レンズも各社リニューアルしてきますよ。
1DsWは、間違いなく4000万画素超で発売すると思います。

くろけむしさん 

>今までは高画素でタフなカメラは1Ds系やD3Xしかありませんでしたが、ペンタが同価格帯でコレを投入してきたからには市場は変化するでしょうね。

変化しないと思います。
PENTAX 645Dと1Ds系やD3Xは、まったく異なるコンセプトのタイプのカメラですし、レンズのラインナップもまったく異なります。
余談ですが、ペンタックスは結局35mmフルサイズは出さないのでしょうか?
出せば売れると思うのですが。


書込番号:11090254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信9

お気に入りに追加

標準

ゆくゆくが楽しみ♪

2010/03/11 01:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:45件 Favorite family and photograph 

初めまして♪
ペンタの新旧のレンズ資産を多いに使える面白そうな国産の中判Digitalですよね(^_^)買えないけど何だか嬉しい♪

グリップの出っ張りが無いので ホースマン・VCCプロ とかLDと組めればアオリも何とかなりそうな予感?。フランジバックが解らないので何ミリぐらいから使えるかは解りませんが・・(^_^;)マウントアダプターなどで色々なレンズと組めればさらに夢が広がりますね♪

楽天見てると最安が775,000 円税込前後で所により何かにエントリーでポイントが最大11倍みたい。。だからって当面は買えない私。。発売後の皆様のレビューを楽しみにしております。

書込番号:11067179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/11 09:10(1年以上前)

>楽天見てると最安が775,000 円税込前後・・・

もう少し安くなるのではないでしょうか?

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/99041

書込番号:11067966

ナイスクチコミ!2


?怪人さん
クチコミ投稿数:125件

2010/03/11 09:25(1年以上前)

フイルムの最後は、ペンタの67とフジGS645で風景を撮っていた私としては、女房を質に入れてでも欲しいカメラが出現してしまいました。
但し、最早嘱託の身分では望むべくも無く、そのつれあいの女房は質屋どころか粗大ごみでもとってはくれませんが・・・(苦笑)
これで、多分フジの開発陣にも火がついたと思いますし、中判メーカーがこぞってKodak製のこのCCDを使って量産効果を出し、カメラの質感とか機能性とかだけの勝負をしてくれたら、やがて50万ぐらいになるんではないでしょうか。
ボディ+交換レンズ3本+パソコン+A2プリンターで120万ぐらいなら、女房に猿轡を噛ませ、老後の資金を取り崩しても購入します。
でも、久しぶりのペンタックスのビッグニュースに驚くと同時に大絶賛の拍手を送りたいとおもいます。

書込番号:11068000

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:45件 Favorite family and photograph 

2010/03/11 09:48(1年以上前)

じじかめ さん
おはようございます。ポイントを考えなければ最安ですね♪発売後のここの価格が楽しみです(^_^)


?怪人 さん
おはようございます。ホントに国産一社のサポートを受けれる中判デジタルカメラと言うだけでも凄い事だと思います。旧645のようなスタイルでフィールドで活躍しそうですよね(^_^)ゆくゆくの価格変動やキャッシュバックとかあればと願い考えると、今は買えませんが気持ちが揺らぎます。。しかしこれだけ時間をかけて作ったボディの初期価格が発売当初の1DS3より安いのを見るとこれからようやく中判デジタルカメラの価格が正常化していくかもですね♪

書込番号:11068080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/11 09:59(1年以上前)

今回の645Dですが、私はPENTAXの実績作りのような気もするんですけどね。

実際の製品もない状態でマーケットシェアがどうだこうだといっても、なかなか、アライアンス先は乗ってこないでしょう。PENTAXが出せば、このくらいは売れるんだという実績を見せて、ゆくゆくは始まる画素競争、フィルム市場の最終的な置き換えのパートナーを引き込もうというお話ではないでしょうか?

ということだと、昨年からのHOYA幹部の談話もなんとなくつながってくるように思います。

フジフィルムさん、アライアンス組みませんか?事業が被るHOYAの名前が問題なら、事業部ではなく、独立会社(株は非公開)としてもいいですよ、というサインかも?

書込番号:11068116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件 Favorite family and photograph 

2010/03/11 18:17(1年以上前)

沼の住人 さん
こんにちは♪基本一社で作ってくれた方がユーザとしては修理などのサポート面は楽なんですが、この先はどうなんでしょうね♪画素に関しては写真用途には十分なスペックがあるので、これ以上の画素UPは研究開発用途の業務用カメラと写真のカメラを分離して作って欲しいです(^_^)後は異常だった中判デジタルの300~500万当たり前〜な価格(@_@)。。をこのカメラが一気に引き下げ初期価格80万♪買いやすいとは思いませんが、ずいぶん進歩したと思います♪5月まで製品が出てこないし、すぐ買えないけど、何だか楽しみです〜(^○^)/

書込番号:11069851

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/11 19:08(1年以上前)

沼の住人さんは、なんでもかんでも勘繰り過ぎなんじゃないの?

そんなの自由でしょ?と言われればその通りですが
色々流れで(ペンタックスすべてのクチコミ)読んでると
再三出てきて疲れます。(スルーするにも多少は読んでになりますね)
勘繰るのは自由ですが、書くのもやっぱり自由かな?自由なんだろうな・・・

書込番号:11070043

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件 Favorite family and photograph 

2010/03/11 21:36(1年以上前)

デジやん さん
こんばんは♪先ほど実機を触ってきた友達に聞きましたが、良さそう〜って喜んでましたよ(^_^)都合にてCP+に行けない私は出てくるのがさらに待ち遠しくなりました♪

書込番号:11070791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/11 22:06(1年以上前)

familyphotoさん、情報ありがとうございます。
いくら良くても、現実買う事(買える事)は有りませんが
ペンタックスが注目され、評価高まる事が嬉しいですね。

書込番号:11070986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 Favorite family and photograph 

2010/03/11 23:21(1年以上前)

デジやん さん
こんばんは♪一番に抜け出したローパスレス機♪偶然かも知れませんが、今のハイアマチュア層のユーザーが求めてた物にフィットしてるのだと思います。少しセンサーは小さいですが、ローパスレスの威力は絶大ですよ〜(^_^)家はハッセルの保証期間がまだまだあるので、元を取るべく使い倒さないと・・ちょっとすぐ買うというわけにもいかず見守る感じですが、これからのペンタックスはホント楽しみですね〜(^_^)♪

書込番号:11071446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

来週、17日(水)から始まるペンタックス・イベントウィークは645Dのタッチアンドトライになるようです。CP+に行けない方は新宿でどうぞ。

http://www.pentax.jp/forum/event/20100317/

書込番号:11066757

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ275

返信36

お気に入りに追加

標準

予約しました

2010/03/10 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:45件

待ちに待った645Dが発表されました、今日速攻で予約しました。
今まで5DUを見送りD700の高感度にも負けずひたすら645Dの発売を待ち続けていました、購入金額の工面はさて置き決断しました。早く手元に来ることを願っています。
ちなみに風景写真専門でじっくり撮っていますので連写、高感度、も必要ないです。

書込番号:11065169

ナイスクチコミ!30


返信する

この間に16件の返信があります。


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/11 02:37(1年以上前)

ご予約できるとは羨ましいです(^^;;;

http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html

個人的には買えませんが、このスペシャルサイトで、最初の二人だけの作例が載っていて少し大きく見れますが、写真を見ると良さそうですね。4×5的なポジをドラムスキャナーで取り込んだような自然な印象です。輪郭にいやらしさもなく、質感や色に落ちつきと深みを感じます。でも、切れもある。

モアレもそんなに気にしないでいいようですから、風景には最高ですね…

書込番号:11067411

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/11 11:56(1年以上前)

35mmフルデジイチを我慢してた甲斐がありました^^
持ってるカメラ全部売り払ってこれ一本にしようかな。

書込番号:11068500

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/03/11 12:59(1年以上前)

やはり、用途が限られて居るカメラだと思います。

これ一台でフルタイムと言うのはちょっと…。

私、とっても欲しいのですけれど、目的別に買うには予算が議会を通過しません。

書込番号:11068762

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/11 13:37(1年以上前)

ご予約おめでとうございます。
えーっと、次の宝くじ発売はいつでしたっけ?

書込番号:11068883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/11 20:05(1年以上前)

> これ一台でフルタイムと言うのはちょっと…。

この645Dと、APS-Cかフォーサーズのデジタル一眼とを併用すれば最強ですね。
フルサイズは、画質は当然645DにもまたAPS-Cにも劣るし、機動力では当然APS-Cに劣るので、
どっちつかずの無用の長物ということです。

書込番号:11070278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:568件

2010/03/11 20:10(1年以上前)

>デジさん、
>この645Dと、APS-Cかフォーサーズのデジタル一眼とを併用すれば最強ですね。
フルサイズは、画質は当然645DにもまたAPS-Cにも劣るし、機動力では当然APS-Cに劣るので、
どっちつかずの無用の長物ということです。

こういう戯言はご自分のHPだけにして置いて下さい。
このPENTAX板でフルサイズどうこう言うなんてナンセンスです。
もう少し自重して下さい。
どうせ、フルサイズ憎しで騒いでるだけなんですから、Pentax板の人には
迷惑をかけないようにしましょうよ。

大人になりましょう。デジさん。

書込番号:11070297

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:568件

2010/03/11 20:11(1年以上前)

>この645Dと、APS-Cかフォーサーズのデジタル一眼とを併用すれば最強ですね。
フルサイズは、画質は当然645DにもまたAPS-Cにも劣るし、機動力では当然APS-Cに劣るので、
どっちつかずの無用の長物ということです。

一番劣るのはデジさんの自制心ですよ。

書込番号:11070310

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件

2010/03/11 21:45(1年以上前)

スペシャルサイトの写真って如何ですか?
私にはちょっと。
方向性が違うのかなと感じました。


Happy_Orangeさん

デジ(Digi)さんは多人数による撮影会に645D持って行きそうですね。
デジ(Digi)さん風に言えば、大笑いです。
645Dもデジ(Digi)さんにかかれば安っぽいカメラに成り下がってしまいますね。

それにしても自慢気に掲示板を荒らすのは間違いないのが残念で仕方ないですね。

書込番号:11070846

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/11 22:34(1年以上前)

5月は無理としても夏には手に入れたいな・・・
645D貯金始めようっかな・・・☆
でも仮に毎月「64,500円」ためられても、ボディだけで1年かかるので到底無理ですね。
(85万円のポイント1割り引いて76万円で買えるとしても)

書込番号:11071178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/12 00:09(1年以上前)

>デジさん
予算が貯まるまで待たなくてもマップカメラとかの1%クレジットを利用すればよいのではないでしょうか?
発売日に購入して軽くテストしてすぐに売却するのであれば出費は割と少なくて済むと思います。

おそらく・・
視野率100%で無いため四隅まで厳密なフレーミングができなくて
秒1.1駒の連写速度ではモデルさんのいい表情を捕らえるのは難しそうだし
記録媒体がCFではなくSDXCでもなくSDHC止まりでは書き込み待ちも長そうだし
シャッター耐久5万枚では1日3,000枚ペースで撮れば2〜3ヶ月で入院の繰り返しだし
AFポイントが中央によりすぎてコサイン誤差はフルサイズ以上に膨らむし
明るいズームレンズがないため手ぶれしやすくなるし
デジさんのメインフィールドで戦えないのは1度試せば判ると思いますので
入手してもこれらのデメリットを乗り越えて使い続けることは無いと予想した上でのアドバイスです。
参考になるでしょう。

書込番号:11071777

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:70件

2010/03/12 04:41(1年以上前)

ceylonblendさん

http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/medium/645d/spec.html
http://www.pentax.jp/japan/imaging/digital/medium/645d/feature_3.html

鋭いですね。
ご意見からHPを見たらデジ(Digi)さんが嫌いなカメラとなっています。
フルサイズどころじゃない中央部よりのAFポイント。
メモリーカードの規格もそうだし、デジ(Digi)さんを熟知した完璧なアドバイスですね。
7Dの時なんかもそうでしたが、
自分で気付かなかったくせに視野率が100%ではないと他者の指摘で大騒ぎ。
超ハイアマといってて初心者に凄むくせに買って直ぐ気付かなかった。
しかも、100%と言ってて98%弱とは何事だ!って。
2%に拘って見たまま写らないとおかしいという割りに全然気付かなかった。

買って使いこなせなくて売り払ったらずっとボディのせいにして悪口言い続けます。
“私は買ったから何を言ってもいい”的発言を繰り返す人です。
何年もしつこく批判を繰り返すのは最早クレーマー。
PENTAXの技術者はデジ(Digi)さんに関わらないようにしたのでしょうか。

書込番号:11072401

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:105件

2010/03/12 11:23(1年以上前)

視野率100%のカメラってありましたっけ?どれでしょう?教えてください♪
98%。。凄いじゃないでしょうか。

ペンタックスさんはちゃ〜んとご存知なんですよ、何を撮ろうとしてる人だか
何を求めてカメラに触れるのか。。

こんな投稿は二度としないでほしいですね♪生意気な発言ごめんなさいね♪

書込番号:11073191

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/12 12:11(1年以上前)

「67」は確かアイレベルファインダーでは約90%でしたね。
ウェストレベルでは約100%だったと思いますが・・・

K-7の視野率約100%はSR機構を転用しての数字ですが、この645Dは
SRがありませんので純粋に手作業で微調整して約98%を達成するのでしょう。

あるいは約100%を目指し、個体によってはほぼ100%達成できる
かも知れないけど、「例の件」があったので慎重を期して約98%っていう
数字を出してきているかも知れませんね。

書込番号:11073346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2010/03/12 12:51(1年以上前)

PENTAXのフラッグシップ機は「質実剛健」
画質はまさに「極み」
風景写真では「頂点」

並のペンタユーザーには手が出ない価格ですが、
神は存在するだけで価値があるのです。

書込番号:11073502

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:568件

2010/03/12 13:04(1年以上前)

>Panasonic_kabureさん、

御指摘の点、すこしズレてます。
645Dの視野率が100%でない事を言ってるんじゃないんです。
もう一度読み直して下さい。

きっとわかると思います。

老婆心ながら、、、失礼しました。

書込番号:11073546

ナイスクチコミ!3


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/12 20:55(1年以上前)

>5月は無理としても夏には手に入れたいな・・・
お金を溝にすてる気なの?
645Dがかわいそ杉ますですw

書込番号:11075174

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/13 00:14(1年以上前)

元々、ニコンのMXは出たら買う気でいたし・・・
ライカS2はさすがに無理だし・・・

ニコンMXが出ないと確定した(と思う)ので、645Dを何とか入手する作戦を検討しよう。
ただし万一645Dを入手しても、もう実寸画像は出さないからね。

書込番号:11076508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2010/03/13 01:41(1年以上前)

>ただし万一645Dを入手しても、もう実寸画像は出さないからね。

結構ですよ。誰も期待してませんし。自意識過剰です。

書込番号:11076919

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 PENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/13 04:11(1年以上前)

自然大好きさん 


645D予約おめでとうございます。

昨日、ペンタックスからパンフレット届きました
パンフレット P2の「35ミリ版」との比較対象が約2110万画素のカメラとなってますので、キャノンの5DmIIか1DsmIIIのいずれかとは思いますが

5DmIIでも十分綺麗な絵柄と思ってますが、それに比べても「リアルに解像」というのははっきり判りますね。

5月という発売時期遅れなく迎えられこと、期待しています。

書込番号:11077193

ナイスクチコミ!4


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/13 06:29(1年以上前)

>ただし万一645Dを入手しても、もう実寸画像は出さないからね。
もし出す気が出たら、ピントがあっているものをうpして下さいませm(_ _)m

書込番号:11077345

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D japan ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D japan ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月14日

PENTAX 645D japan ボディをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング