PENTAX 645D japan ボディ のクチコミ掲示板

2011年 7月14日 発売

PENTAX 645D japan ボディ

外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

PENTAX 645D japan ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

PENTAX 645D japan ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月14日

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全138スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

標準

妄想・・・低画素の普及版中判デジタル

2010/09/25 09:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

8000万画素の中判デジタル発表のニュースがありましたね。
凄いなあと思いますが、価格を考えると・・・とてもじゃあありませんが手の出るものではありません。

う〜ん、画素数が少ない低価格中判デジタルって、できないもんですかね。

ただ、画素数は少なくても良いですが、中判のダイナミックなボケ、立体感を活かすために、イメージャーのサイズは大きくあって欲しい・・・

645なら56mmx41.5mm、6x6なら56mmx56mm、6x7なら56mmx69mm、本来のイメージを実現していて欲しい・・・

ダイナミックレンジの広いウルトラ広階調、ISO50始まり・・・

お値段は30万円前後・・・無理か・・・あはは、妄想でした。^^

書込番号:11965688

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 11:28(1年以上前)

画素数の少ないセンサーがあっても良いとは思います。

ただ、35ミリデジタルカメラでも、結局は画素数の少ない機種は売れずになくなってます。
やはり画素数は誰でも分かるので、ある種、性能のベンチマークみたいです。

また、中判は数が出ないので、センサーを統一しないとむしろ高くなると思います。
それに、おそらく製造コストは画素数よりもセンサーサイズの影響の方が大きいと思わますから、
低画素センサーを作るよりも、高画素センサーでデータ的に画素結合して出力画素数を落とす方が、安く実際的だと思います。
(キヤノン7D等でやっているRAWとs1RAW、s2RAWのようなものです)

書込番号:11966112

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/25 12:56(1年以上前)

Leafがblackfacesheepさんのような方の要望にお応えしたようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100827_389548.html
Aptus II 5 Hassel V(2,200万画素):69万8,000円(通常価格94万5,000円)

イメージャーは、Pentax645Dよりも大きな48x36mmですよ。

> お値段は30万円前後・・・無理か・・・あはは、妄想でした。^^
如何でしょう。2台買う気になれば。

書込番号:11966480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/25 12:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Pentax 645/SMC Pentax 67 90mm/F2.8

Kiev 88C/Kaleinar 3B 2.8/150

Kiev 88C/Kaleinar 3B 2.8/150

Pentax 6x7/SMC Takumar 6x7 105mm/F2.4

デジ(Digi)さん、こんにちは。^^

なるほど・・・
費用対効果が望めないから、低画素センサーは作らないってことなんでしょうね。

中判写真、私は解像力はそんなに要りませんが、そのDOFの浅い立体的な写りが欲しいので、イメージャーのサイズが重要・・・
イメージャーが小さいと、せっかくのおおらかな空間をトリミングしてしまうことになり、フラストレーションが溜まりそうです。

何年後先になるかわかりませんが、中判デジタルがある程度安くなるまで、私にとっては、フィルムで撮るほうが現実的なのかもしれません。

ただし、いつまでフィルムが供給されるか・・・これも問題なのではありますが。^^;

書込番号:11966489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/25 13:02(1年以上前)

Eghamiさん、こんにちは。^^

>Leafがblackfacesheepさんのような方の要望にお応えしたようです。
>Aptus II 5 Hassel V(2,200万画素):69万8,000円(通常価格94万5,000円)
>イメージャーは、Pentax645Dよりも大きな48x36mmですよ。

お〜♪
これは素晴らしい・・・物欲そそりますね〜。
と言うことは・・・あとしばらく待つと、フルサイズ645で低価格なものも出る可能性があるってことかもしれません。
夢が広がりますね〜。^^v

書込番号:11966511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/25 15:24(1年以上前)

--> スレ主さん

> 中判写真、私は解像力はそんなに要りませんが、そのDOFの浅い立体的な写りが欲しいので、イメージャーのサイズが重要・・・
> イメージャーが小さいと、せっかくのおおらかな空間をトリミングしてしまうことになり、フラストレーションが溜まりそうです。

アップされたお写真はさすがお見事ですね。
「中判は風景専門で絞ってなんぼの世界」等とのたまう人もいますが、そんなことはないですよね。

とはいえ、今あるものを使うしかないわけですから、645Dを買いましょう。
645Dがある程度は売れないと、中判自体が消滅してしまうか、価格高等で一般人には買えなくなるかもしれません。
そうならないように、ペンタックス(HOYA)には儲かってもらわないといけません。

書込番号:11967063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/25 19:19(1年以上前)

blackfacesheepさん、初めまして。

素敵な写真ですね。ウットリしてみていました。中判のことなど何も知らない私が645Dに興味を持ったのはまさにblackfacesheepさんがおっしゃる浅い被写界深度によって被写体が浮き出る絵が欲しいと思ったからです。

低価格でおっしゃるようなカメラが出てきたら良いですよね。

私として645Dと比べている機種は、多分少数派だろうと思うのですがライカのM9です。あれにF0.95のNoctilux、あるいはNoktonF1.1を装着すると同じような雰囲気の絵になるんですよね。解像感も問題なし。ただ価格的にはかなり高いという共通点が・・・

blackfacesheepさんがおっしゃるようなカメラが出てきたら私も速攻で飛びつきそうです。あるいはせめてフルサイズの小型軽量ミラーレスがあればそれにF1.1を着けて、なんて妄想しています。

ま、無い物は無いので645Dにするつもりではいますが。

書込番号:11968234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2010/09/25 22:16(1年以上前)

dabo_goldcoastさん
>あれにF0.95のNoctilux、あるいはNoktonF1.1を装着すると同じような雰囲気の絵になるんですよね。

例えば僕が使っているCONTAX645でPlanar80mmF2.0というレンズがありますが、このレンズのボケ量は35mmに例えると50mmF1.2に相当します。スレ主の作例にあるTakumar 6x7 105mm/F2.4もおおよそ同じくらいです。なのでdabo_goldcoastさんの上げているレンズはもっとボケ量が大きいです。

中判やそれ以上の大きさのイメージャーが何故35mm判よりボケるかは、同じスペックのレンズを使った時(例えば35mm判の85mmF2.8のレンズと645用の85mmF2.8のレンズはボケ量は同じです)、それぞれ同じ大きさに写す場合には645の方がより被写体に近づかなければならない事になり、結果前ボケも後ろボケも大きくなるわけです。
被写体に近づくとは、極端な話マクロ撮影をイメージすれば分かりやすいですが、被写体前後の被写界深度が浅くなる事を意味し、絞っても深度が深くなりにくい事を意味します。

つまり、単なるボケの大きさだけを求めるならば35mm判の明るいレンズを使えば良い訳ですから、中判以上を使う意味をボケの大きさに求めるよりも、被写界深度の浅さに求める方が認識としては正しいと思います。

書込番号:11969113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/26 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Fujichrome RDPIII

Fujichrome RAPF

Fujicolor Pro 400

Fomapan 200 Creative

皆様、コメントありがとうございました〜♪

>デジ(Digi)さん
中判だからこう撮らなくてはいけない…なんて決め付けることはないと思います、自分の好きな写真が撮れればそれでOKじゃないでしょうか。
私は中判ならではの立体感が好きなので、やっぱり絞り開放が多いですね。
三脚が嫌いなので、ばけぺんでも105mmなら1/30秒、90mmなら1/15秒までは手持ちで撮ってしまいます。
ただ・・・645Dを手に入れるには先立つものが・・・^^;
とりあえず、K-5でHOYAへのお布施をしておこうと思っています〜。

ちなみに、また中判の絞り開放の駄作を4枚上げておきます。
すべてばけぺん、レンズは、カラーの3枚が105mm/F2.4、B&Wが165mm/F2.8です。


>dabo_goldcoastさん 
中判の写真は、その浮き上がるような描写が楽しいですね〜♪
135判でもノクチのF0.95とかを使うと物凄い描写の絵が撮れますが、いかんせん値段が…私みたいな慢性金欠カタルには手が出ません。^^;
その点、フィルム中判の中古の値段は滅茶苦茶安くなってきており、のけぞりそうになります。
なにしろオークションでは、ばけぺんの105mm標準レンズ付が2万円ぐらい、Mamiya RB67なら127mm/F3.8付で1万円で入手できるんですから…^^;


>森の目覚めさん
そうですね、ロクナナと135判のボケの違い、同じ画角なら絞り二段分とかよく言われてますね。
でも、大きなフォーマットで撮った写真と小さなフォーマットで撮った写真は、どっか雰囲気が違うんですよね〜。
粒状感・階調感が良いのはもちろん、望遠圧縮が効いているせいなのか、迫ってくるような迫力があるように感じます。

あと10年ぐらいしたら、56mmx69mmのイメージャーを持った「ばけぺんD」なんてのが手ごろな値段で出ませんかねえ…。

書込番号:11969925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 01:04(1年以上前)

おおお、素晴らしい!blackfacesheepさん、私が撮りたい写真はまさにこの手の写真です。

森の目覚めさん、

>中判以上を使う意味をボケの大きさに求めるよりも、被写界深度の浅さに求める方が認識としては正しいと思います。

仰ることがわかるような気がします。私は中判の作例を見ていて、被写界深度に対する考え方がちょっと変わってきたんです。今までですとF2.8ならこの程度、F5.6ならこのくらいの距離にはピントが合うと考えていたし、出てくる絵はその通りだったのですが、皆さんの中判の作例を見ていて感じることは、厳密に言えばピントが合ってるのは面でしかないという事実。かなり前にねこずきさんが出してくれたお地蔵さんの作例もそうでしたが、F8なのにピント面以外はボケがわかるような感じにはびっくりしたのを覚えています。

それだけにシビアで難しさがあるとは思いますが、主題を浮き上がらせるには最適で、是非この手で実際にそういう写真を撮ってみたいとウズウズしています。

書込番号:11970238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/09/26 15:55(1年以上前)

dabo_goldcoastさん、こんにちは。^^

浅いDOF大好き人間ですので、絞り開放でこんな写真ばかり撮ってます。
明る過ぎるときは、NDやPLフィルターで減光してでも、絞り開放・・・ほとんどアホですね。^^;

そこではたと気がついたのですが・・・
ライカM9って、最低ISO感度と最高シャッタースピードって、いくつでしたっけ?

というのは、ノクチのF0.95あたりをどピーカンの晴天に開放で使おうとすると、感度を落とすか、シャッタースピードを上げないと、どオーバーの写真になってしまう・・・

ISO100だと、どピーカンの日当の適正露出は下記のようになります。
●シャッター速度:1/1000の時、絞りはF4.0
●シャッター速度:1/2000の時、絞りはF2.8
●シャッター速度:1/4000の時、絞りはF2.0
●シャッター速度:1/8000の時、絞りはF1.4
●シャッター速度:1/16000の時、絞りはF1.0

つまり、ノクチF0.95を絞り開放で晴天時に使おうとすると、ISO100だとシャッター速度は1/16000以上の速度じゃないと適正露出にならないし、仮にISO50が使えたとしても、1/8000・・・

まあ、NDフィルター使えばなんとかなりますけどね。^^v

書込番号:11972640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/26 16:59(1年以上前)

blackfacesheepさん、こんにちは。

私はライカを語るほどの知識は皆無に等しいのですが、ISO80-2500。SSは1/4000までのはずです。

Noctiluxを使うとなればND8は必携となりますね。自他共に認める開放バカの私としては、絞りは無いと思え!が原則です。(笑)

近々コシナのNokton 25mm F0.95(μ4/3マウント)が発売になりますし、楽しみとお財布の心配事が増えています。

書込番号:11972886

ナイスクチコミ!0


sorataro-さん
クチコミ投稿数:24件

2010/11/04 21:08(1年以上前)

blackfacesheepさん はじめまして。

掲載されている素敵なお写真を拝見しました。
とても衝撃を受け、また、感謝しております。

最近、フルフレームもAPS-Cも使っているのですが、なんだかいまひとつな感じに
写欲が湧かずにいましたが、原因が分かりました。

それは、実は私、少し前までハッシーでした。
いつでも500Cを持ち歩き、時にはデパートの幼児スペースで遊ぶ我が娘を「パシャコーン」と
シャッター音を響かせ、妻に呆れられながら撮影していました。(笑)

私もblackfacesheepさんと同様になるべく開放、被写界深度を浅く、被写体が浮き立つような
写真が好きで、ほとんど絞らないことが多かったです。
但し、子供相手ですとなかなか言うことを聞いてくれませんので、気持ち絞ったりはしましたが、出来れば開放で撮ってました。

ライトボックスに乗せ、ルーペで覗いた写真が頭の奥底にあるから、最近のデジタル画像に
感動することが少ないんだと、blackfacesheepさんのお写真を拝見し分かりました。

実は今週末に娘の七五三があり、ちょっと弱気になっておりましたが(デジタルでチャチャッと済ませちゃおうかと)、
やっぱりハッセルで渾身の一枚を撮ってきます。

思い直す機会をくださり、ありがとうございました!!
後悔するところでした。 感謝感謝。

書込番号:12165120

ナイスクチコミ!0


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/05 01:06(1年以上前)

デジ(Digi)さん

>「中判は風景専門で絞ってなんぼの世界」等とのたまう人もいますが、そんなことはないですよね。

デジさんの自論では人工的構築物の入ったものは風景写真では無いとの主張ではなかったですか?
(前の主張スレをさがしてます)
スレ主さんの素晴らしい写真(本当にそう思います)は風景写真と認めていらっしゃいますか?

書込番号:12166486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/11/07 00:00(1年以上前)

sorataro-さん、こんばんは。
私の写真をおきに召していただき、どうもありがとうございました。^^
中判の写真は・・・やはりAPS-Cとか135版フルサイズデジタルあたりとは、比較するのは無理ですね。
大きなフォーマットからもたらされる浅い被写界深度を活かした写真、これはもう異次元体験ですね。
大判だとさらに凄いんですが、三脚必須で機動性がなくなるので、私は中判止まりなんですけどね。
ぜひ、ハッセルで渾身の七五三写真を撮ってきてくださいな。^^v

書込番号:12175899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件 Soul Eyes 

2010/11/07 00:06(1年以上前)

Pockmanさん、こんばんは。
私の写真に対して過分なお褒めを頂き、光栄の至りです、ありがとうございます。
風景写真と言っても、いろんな写真があってもいいですよね。
あまりジャンルわけしないで撮り続けていこうと思っていますよ〜♪

書込番号:12175938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/11/07 00:15(1年以上前)

ほどほどの中判。いいですね。

ただ、イメージャが大きいだけで高くなりますから、現実的には厳しいですかね。

書込番号:12175985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/11/07 14:52(1年以上前)

イメージセンサー、大きければ、良いというものではないと思いますが
被写界深度は
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

小さいイメージセンサーで、高感度特性の優れたもののほうが良いと思います
ライブビューも出来ない遅いCCDは、時代遅れかも

書込番号:12178445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

フィヨルド

2010/11/07 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

CL(カメラ・ライフ)7号に岡嶋和幸カメラマンがフィンランドのフィヨルドを撮影した風景写真が掲載されています。
それほど大きな写真ではないのですが、中判らしい写真だと思いました。
よろしければ、ご覧ください。

書込番号:12175961

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ11

返信1

お気に入りに追加

標準

レッツ・トライ!645D

2010/10/21 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:15件

11月にまた645Dの写真展「PENTAX 645Dの世界+」をやるようです。
http://www.pentax.jp/forum/gallery/20101110/
あの巨大な高精細プリントに再会できます。

そして一番のポイントは「レッツ・トライ!645D」の再実施です。
私は前回のレッツトライで645Dを借りたのですが、
開催期間が今年の酷暑の中でもピークの時期だったので、
持ち時間をフルに使うことなく、汗だくでバテてしまいました。

なので11月はリベンジ決定です!(汗)
日が暮れるのが早いので、ギリギリ粘れば夜景も撮れますね。

書込番号:12092880

ナイスクチコミ!6


返信する
ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/25 23:25(1年以上前)

にえんなんさん、こんにちは。
私も前回は借りて試し撮りしました。デジタル対応55ミリの出来は素晴らしかったですね。
ただ、ペンタックス(ホヤ)の熱心さは分かるんですが、肝心のデジタル用の広角レンズを
出してもらわなければ、今回は興味が沸きませんね・・・。せっかくの高画素、ローパス
フィルターレスの効果を風景撮影で実感するには、やはりデジタル対応の広角レンズで
試してみないと。
例えば、ニコンがD3をリリースした時には、14-24、24-70も同時に発売でした。同じくらい
力が入った機種だと思うので、このリリースの遅れが何とも煮え切らないところですね。

書込番号:12115383

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ33

返信13

お気に入りに追加

標準

でっかい画像

2010/10/04 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:120件

ノートリミングの画像UPしますた。
色飽和祭りだったのでWBはやや控えめです。
http://pentax.photoble.net/?exif=101004002
http://pentax.photoble.net/?exif=101004003
http://pentax.photoble.net/?exif=101004004

書込番号:12009374

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/04 10:36(1年以上前)

ほしいなぁーーーーー

書込番号:12009400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/04 10:52(1年以上前)

メチャクチャ綺麗ですね〜(笑)

書込番号:12009446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 12:13(1年以上前)

おおーー!(笑)

書込番号:12009661

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/10/04 22:57(1年以上前)

レンズが負けてませんか?
なんかもったいないような・・・

書込番号:12012364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2010/10/05 20:18(1年以上前)

当機種

トリミング

レスありがとうございます。

DDT_F9さん、こんばんは
>レンズが負けてませんか?
レンズはFA645 150-300mmF5.6EDです。
レンズの最短撮影距離が2mとやや長いのが気になりますが、とても良いレンズです。
負けてるのは腕ッ!

皆さんの『でっかい画像』をいっぱい見たいです。
せっかくの645Dなのに添付のような小さい画像では‘モッタイナイ’
このスレでなくて良いので、どうかUPお願いします。

書込番号:12016008

ナイスクチコミ!1


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/10/07 00:04(1年以上前)

綺麗な写真ですね。
何回も見入ってしまいました。
ただ、真ん中の写真のボケがちょっと気になっています。
写真の知識があまり無く正しいことかはわかりませんが、二線ボケ?のように見えますがいかがでしょう?
もしそうであればレンズの特性?それとも絞り等条件で回避できるものなのでしょうか?
スレ主さん申し訳ありません、気になったものですから教えてください。

書込番号:12021720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2010/10/07 19:48(1年以上前)

当機種

Pockmanさん、こんばんは
>二線ボケ?のように見えますがいかがでしょう?

確かに。
撮影時のF5.6はこのレンズの開放値ですが、絞れば2線ボケはかなり軽減します。
「じゃあ開放だと使えないダメレンズなのか?」というと、決してそんなことはありません。
使い方次第では開放でも綺麗なとろっとろのボケが楽しめます。

添付は撮って出しです。曼朱沙華02の次のショットです。50cm左に回り込みより良いボケを求めてあがいてます。がピクセル等倍で見るとピントが甘いのが分かります。(汗)
この直後、トンボは飛び去りました。

書込番号:12024755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2010/10/15 02:10(1年以上前)

ただ言える事は4000万画素は凄いという事実(@_@;)
羨ましい♪

書込番号:12061843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/15 16:03(1年以上前)

私もノートリの写真をアップしましょう。
http://photoframe.clearstars.net/img/photo/raw_439.jpg
やはりこれだけ高価なカメラとレンズシステムを揃えることが難しいカメラでは、これ以上の書き込みはあまり期待できないでしょうね。
私のように645Nの時にシステムを揃えていないと、このカメラの購入はためらってしまうでしょう。
私は最近、サブにコンデジを購入し、FXやDXそれに645などのサブにコンデジを持ち出しますが、レスポンスの悪さをのぞけばコンデジのほうが便利だったりします。
やはり使い分けできる環境であることが一番望ましいと思います。

書込番号:12063736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/10/15 21:33(1年以上前)

> やはりこれだけ高価なカメラとレンズシステムを揃えることが難しいカメラでは、
> これ以上の書き込みはあまり期待できないでしょうね。

じゃなくて、昨日か一昨日だったか、私が新規に建てた画像スレが全て消されたということからしても、
「645Dの画像を出してはいけない」という、何か大きな力が働いているような印象が広まったからでしょう。
http://www.imagegateway.net/p?p=EKkCXfUdTdN

書込番号:12065097

ナイスクチコミ!0


hdpapasanさん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/15 21:58(1年以上前)

>じゃなくて、昨日か一昨日だったか、私が新規に建てた画像スレが全て消されたということか らしても、
 「645Dの画像を出してはいけない」という、何か大きな力が働いているような印象が広まった からでしょう。

そうかも知れませんね!
添付画像があんまりにも下手なんで、PENTAさんも困ったかも。

書込番号:12065240

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 The Season a moment 

2010/10/16 02:51(1年以上前)

機材に見合う技術で撮られた写真は素晴らしい。
カメラがなんであっても結局シャッターを押すのは人間です。
若干一名、機材お宅の方がいらっしゃるみたいですが・・・(-_・)ン?

書込番号:12066639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/16 14:39(1年以上前)

>じゃなくて、昨日か一昨日だったか、私が新規に建てた画像スレが全て消されたということ
>からしても、「645Dの画像を出してはいけない」という、何か大きな力が働いているような
>印象が広まった からでしょう。

またまたぁ〜 自爆テロでしょ? あれ。(笑

書込番号:12068443

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ71

返信25

お気に入りに追加

標準

グッドデザイン賞じゃそうな

2010/09/29 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:968件

とにかく、めでたいですじゃ。

http://www.pentax.jp/japan/news/2010/201022.html

書込番号:11986560

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 18:12(1年以上前)

>M42時代もKマウントMF時代も質実剛健でデザインは二の次三の次のレンズばかりだったような…

わたしは、Mレンズのデザインは、結構イイ思うんだけどなぁ。
自分のK-7にM50mmF1.7付けると、凄くシブくてカッコよくて見とれちゃうんだけど…

書込番号:11986984

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2010/09/29 18:17(1年以上前)

FALimレンズへの賞!これもまた嬉しいですね。
これまでも、これからもペンタックスを支えていく柱の一つですね。

書込番号:11987004

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/29 18:24(1年以上前)

>ららーらさん

Mレンズのルックスは好きですよ♪
ただ精緻な美しさを求めたレンズではなく、機能美の美しさかと思ってます

M50/1.4はMEスーパーと一緒に買って、15年間くらいメインで使いましたから
盗難にあうまでは(。´Д⊂)

書込番号:11987028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/29 19:47(1年以上前)

FALimレンズは鏡銅を再設計してモーター内蔵か、せめてQSFを採用して欲しいと思っていてので少々複雑…

書込番号:11987367

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/29 20:11(1年以上前)

忘れちゃいけないLX!

それとMZ-3もイケテルと思います。

FAリミテッドにお似合いかと。

書込番号:11987487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/09/29 22:13(1年以上前)

ほぉ〜、FAリミテッドがロングライフデザイン賞ですか、そりゃめでたいです。^^

Pentaxのデザインって、伝統的に機能美ですよね〜、特にMF時代は良かったと思います。
個人的には「MX+Pentax-Mレンズ」「LX+Aレンズ」あたりにその機能美が一番よく出ているような気がします。
でも、AF時代のデザインは・・・・MZシリーズ以外は???って、感じでしたが・・・^^;

カメラのデザインで好きだったのは、やっぱりCONTAXかなあ・・・
RFのContaxも好きですけどね。^^

書込番号:11988180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/09/29 22:14(1年以上前)

何でFAリミテッドの話ばかりなのか・・・
ここは645D板だろう。
やりたければ別スレ建ててどうぞ!

私はすなおに645Dのグッドデザインを喜びたいと思います。
個人的には、グリップはちょっと仰々しいと思いますがね。
とにかく645Dの受賞、おめでとうございます。
今度は、縦位置シャッターボタンを付けてください。
オプションのグリップではなく、本体に2つ目のシャッターボタンを付けるということです。

書込番号:11988194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/29 22:38(1年以上前)

要望はメーカーへ直接ドーゾ☆

書込番号:11988344

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/30 02:58(1年以上前)

645D&Limレンズともにうれしいニュースですね。

Aレンズまでも実直な作りのレンズでしたが、Fレンズはちょっと迷ってw 

FAレンズになって、他社が味気ないプラスチックーみたいのを出してる所もありましたが、その中でMFでの使いやすさを守りつついいレンズになったと思います。

さらに撮影する楽しみを考えて出してくれたのがLimシリーズですよね。

当時は一部に割高だの必要ないだのゆー人もいましたが、今では立派にペンタの顔になっている所で開発者さんの狙いは正しかったと証明されましたね。

これからも手に届く高性能をお願いします。

書込番号:11989396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/30 04:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ゾナー150/f4

プラナー80/f2.8

ズミクロンM35/f2

>沼の住人さん
>blackfacesheepさん

KマウントのMFカメラですといい感じですよねえ
やはりMX&LXは双璧ですかね♪
(*´ω`)
僕的には愛機のK2DMDも機能美としていいと思うのですが…(笑)

LXには機能美+繊細な美しさも備わっていると思います

AF時代になるとFAリミテッドに合うのはやはりMZ−3
デジタル時代ならK−5,K−7,K−rといったところですかね♪

基本的にFAリミテッドのデザインのモチーフはハッセルブラッドのシルバーのレンズとか
ライカのシルバーレンズあたりではないのかなあ?
ペンタのオールドレンズには無い精緻な美しさですよね♪

書込番号:11989475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/09/30 09:14(1年以上前)

FAリミテッドの企画は確か、ボケなどの写りがよいと言われるレンズの特徴って何なのか?
という研究から始まったのではなかったかな?

聞くところによると、ニフティのユーザグループのそういう話から始まって、様々な過去の銘レンズを持ち寄って、特性の研究をしたそうです。
結果として、様々な収差を適度に残しながら、実際の写りを見てチューニングすると言う手法でリミテッドシリーズができたと聞いています。

逆に言うと、デジタルの後処理で輪郭線などのエッジを描画したり、画素間を均等に補正するような処理を強くすると、そういう光学的なクセが目立たなくなるので、PENTAXのデジタルカメラの画作りの方向性としては、手を加えないようにしてきていると感じています。
特に、645Dのように画素数が多い機種はその傾向が強いように思いますね。

ということで、645Dの話題に戻してみました。

書込番号:11989973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/09/30 10:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

MX+FA77mm

MZ-3 + FA31mm

645 + CZJ Biometar 2.8/80

645 & Bakepen

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

おお、K2DMDをお持ちですか〜、あれも素敵なカメラでしたね〜、オリジナルのK2と違って、絞り直読窓が付いていてるのもメリットでした。^^
MF時代のペンタックスの一眼レフ、どれも精悍な雰囲気でしたね〜、SP、SPFも好きなデザインでした。

MZシリーズ、中でもMZ-5やMZ-3のように、軍艦部にシャッターダイヤルの付いたカメラはFA Limitedが妙に似合います。^^v
デジタルでも、おっしゃるようにK-7やK-5の筋肉質で引き締まったデザインには似合いますね。^^

ツァイスのハッセルブラッド用の白鏡胴レンズ、あれは美しいですね〜♪
ドイツのMFレンズのデザイン、機能美の極地ですね。
私も CZJ Biometar MC 2.8/80をアダプター経由で645でよく使いましたよ。

銀塩時代の645やばけぺん、ごつくはありますが、カメラとしての機能美を感じるな〜。
ペンタックスの伝統はそこらへんにあり、それが645Dのデザインにも活かされてるんでしょうね。
(と、話を645Dにさりげなく戻す・・・^^;)

書込番号:11990281

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/30 11:35(1年以上前)

FAリミテッドは、フィンガーポイントが復活しているのが個人的に気に入っています。しかもエメラルドグリーンの七宝焼き!

今回のロングライフデザイン賞はとても嬉しいですね!

今度出るK-rのシルバーにリミテッドシルバーが合うのではと期待しています。


blackfacesheepさん

P6のレンズを645で使っておられるんですね。
ビオメタール80mmは持っていませんが、ローライ2.8Bと光学系が一緒なのでいつか使ってみたいと思っています。

私は180mm2.8ゾナーを持っています。外見はネコ足の三脚座&キノコ型なのであまりカッコ良くはないんですが、円形の絞り羽をみるとウットリします。これも機能美なのかな。

将来的にはこれを645Dで使ってみたいな〜
(…と最後は645Dで締めます)

書込番号:11990442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/09/30 13:07(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

Biometar 2.8/80 on K200D

Biometar 2.8/80 on K200D

Biometar 2.8/80 & 645, Ilford Delta 100

Biometar 2.8/80 & 645, Ilford Delta 100

カテジナさん、こんにちは。

おお、CZJ Sonnar 2.8/180をお持ちですか〜、素晴らしい〜♪
あのレンズ、重くてでかいですが、描写はピカイチ、開放で使ってもシャープなことこの上ないですね〜。^^
私はひとまわり小さなソビエト製の"Kaleinar 3B 2.8/150"を使っていますが、それでも重くてでかいです〜。^^;

ペンタコン・シックス、レンズは良いものが揃ってますね〜♪
このBiometar 2.8/80 MC、西側のプラナーを一段と硬くした感じの描写ですね、おそらくP6の標準レンズの中では一番シャープなレンズだと思います。
絞り開放で撮ると、プラナー系特有のハードエッジなボケが出てきますので、好みは分かれると思いますが。

ペンタコン・シックスのボディ、デザインは魅力的なんですが、視野率が低いしフィルムローディングがまともじゃないので、もう少し気楽に使えるKiev 88を使ってます・・・(って、目くそ鼻くその世界かも・・・ボソッ^^;)

645Dって、レンズ選択が色々できて楽しいですね。
P6用のレンズでも、ハッセルブラードのレンズでも、ばけぺんのレンズでも、アダプターをかませれば645Dで使用可能ですもんね〜。
(…と、またしても645Dに振り戻す・・・^^;)

書込番号:11990793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/09/30 18:08(1年以上前)

>blackfacesheepさん

K2DMDはよいですよお
ピントリング、絞りリングの同軸に露出補正リングがあり
露出補正すると絞り直読窓がオレンジになるんですよね
さすがKシリーズのフラグシップといった感じですかね(笑)

CマウントのKIEVですか?
88CMですかね?それとも88のマウント改造バージョン?
僕はペンタコン6もノーマルなKIEV88も持ってます(笑)

ハッセルブラッド用の白鏡胴は機能美+ディテールの繊細なデザインの絶妙なバランスですよね♪
ペンタは無骨で男性的な機能美なので繊細さは基本あまりないんですよね
同じ小型軽量でもMXよりOMシリーズのほうが繊細で女性的でした(笑)

ところでKIEV88のスクリューマウントのレンズをP645マウントに付けるアダプタって出てるのですかね?

(…と、話題の締めは645で♪www)

書込番号:11991858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/09/30 20:47(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

これがKiev 88Cです

Arsat C 2.8/80 on K200D

Arsat C 2.8/80, Fujicolor Pro 400

Arsat C 2.8/80, Neopan 400 Presto

あふろべなと〜るさん、こんばんは。

>ピントリング、絞りリングの同軸に露出補正リングがあり
>露出補正すると絞り直読窓がオレンジになるんですよね

ほぉ〜、芸が細かい・・・さすがKシリーズのフラグシップですね〜。
私がKXを使っていたころ、K2DMDは憧れでしたね〜。

でも・・・KXの後にはOM-1に流れましたよ。^^;
シャッターダイヤルがレンズの根元にあって使いやすかったんですが、ペンタックスの露出計の傾向とコーティングが好きだったので、その後、またMXに乗り換えました。
確かにMXとOM-1を較べると、MXは無骨、OM-1は繊細って感じがしましたね〜。


>88CMですかね?それとも88のマウント改造バージョン?

はい、正式名称はKiev 88Cと言いまして、88CMの派生機種、フィルムバックが交換式になっていないと言う珍品です。
レンズはArsat C 2.8/80が付いてきました。
BiometarやPlanarに較べると開放はソフトですが、それゆえにポートレートには向いてるみたいです。
また、最短撮影距離が60cmと短くて、ぐっと被写体に寄れるところがありがたいレンズですね。

>ところでKIEV88のスクリューマウントのレンズをP645マウントに
>付けるアダプタって出てるのですかね?

Kiev 88のスクリューマウントからP6マウントへのアダプター、eBayによく出てますねえ。
http://cgi.ebay.com/adapter-Kiev-88-Pentacon-6-NEW-/390244692646?pt=Lens_Accessories&hash=item5adc6572a6

P6からPentax 645へのアダプターもいっぱいありますよ。
http://cgi.ebay.com/Pentacon-Kiev-88CM-Lens-Pentax-645-Camera-Adapter-/350255547896?pt=Lens_Accessories&hash=item518cdb85f8

これらのアダプターを使えば、645Dでもキエフ88のスクリューマウントレンズが使えるようになると思います。
(ああ、良かった・・・645Dの話題に戻れました。^^;)

書込番号:11992546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2010/09/30 22:03(1年以上前)

blackfacesheepさん

こんばんは。
ソ連のレンズもいいものが多いですよね。古いツァイスのコピーもありますが、独自の光学設計のものも良い描写をしますね。

ソ連レンズはP6のARSAT30mm魚眼しか持っていませんが、値段が安いのにかなりシャープに写ります。
スクエアフォーマットの対角魚眼ということで、撮った写真が135判とは違った雰囲気になるのが好きです。構図が難しいですが。

ビオメタールとARSAT80mmを両方お持ちとは羨ましい限りです。将来的にはその二つとクセノタール80mmを揃えて撮り比べてみたいです。



あふろべなと〜るさん

こんばんは。
kiev88とP6両方をお持ちですか… いいなぁ…
私のP6は最近持病のコマダブリと幕速不良が悪化してきたので、そろそろ買い替えかなと考えていました。
よくkiev88はハッセル1000Fのパク(ryと言われていますが、あの外見はとても好きです。

ハッセルは高くて買えないんで、kiev88CMを狙っています。あ、でもblackfacesheepさんの88Cもいいなぁ…



やはり信頼性の面では日本製のカメラが一番なんですけどね。P6マウントの中判デジタルをペンタックスで出してくれないかな〜(んな無茶なw)
話題がかけ離れてましたが、最後はペンタへの要望ということで…^^

P6使いの方とお話できて楽しかったです。それでは。

書込番号:11992986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1408件Goodアンサー獲得:51件 Soul Eyes 

2010/09/30 23:12(1年以上前)

カテジナさん、こんばんは。

おお、P6をお使いでしたか、ごめんなさい〜、けなしたようなことになってしまって。
悪気はまったくないんですよ、ほんとに。

P6のあのデザインは大好きで、私も何度もeBayでぽちりかけました。
P6のコピーのKiev 60も短期間使ったことがありますが、やはりP6同様、フィルムローディングには苦労しました。
うまく巻けたときはコマもダブらず快調なんですが、なんかの拍子でダブったり間隔が空き過ぎたり・・・^^;

おっしゃるように、結局、日本製のカメラが一番信頼できますね。
私の初代Pentax 645は今までのところノートラブルですもんね。^^
そのうち、P6マウントのデジタルが出てくると楽しいですね〜。

書込番号:11993440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 07:37(1年以上前)

>グッドデザイン賞じゃそうな

万歳↑↑万歳↑↑万歳↑↑


ですね(笑)

書込番号:12022563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 13:32(1年以上前)

ロングライフデザイン賞はカメラ関係で唯一ですね。

長く愛される製品と認められた訳でユーザーを愛するペンタにふさわしいですね!

書込番号:12023550

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ244

返信91

お気に入りに追加

標準

シグマから4000万画素オーバ

2010/09/21 15:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

シグマがフォトキナでSD1を発表しました。

APS-Cセンサーなのでクラス違い(レンズの遠近の描写が違いますし)なのですが、4000万画素時代に突入です。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_394996.html

まあ、あまり販売が芳しくないフォビオンですから、コストを取り戻せる価格帯のカメラが必要だったのでしょうか?

でも、いくらですかねえ。。。

書込番号:11945610

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に71件の返信があります。


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/27 15:38(1年以上前)

>品のないレスをされたのか
スレ主さんもあきれて閉めた後でもまだSD1の方が優れてるかの様な書き方を続けてるのは品があるのですか!!
>645DはD3sや1D3と比べてどうか、
その発想がおかしいよね。
別のカメラなので何処にポイントを置いてメーカーさんが開発されているかということであって比べるなんて変だよね。
現代のデジタル一眼はどれでも十分に高性能です。
不足してるのは普通は自分の腕でしょう。
ご自分の使ってるカメラと他社のカメラを比べて劣ってるなどと言うこと自体品が無いですね。
SDの絵はフィルムライクだが他社はデジタルだとかね。
それって完全に主観だよね。
>645Dも購入候補機種
645Dと新しい広角レンズを購入するとなるとかなりの金額になると思われます。
(新品の中判の超広角レンズになるので)
多分レンズだけで貴殿が想定されているSD1を軽く上回るでしょうね。
ペンタが超広角レンズをフル645対応でなく現在のCCDのイメージサークルに限定して作られたら解りませんがね。
それほど高額な出費がおできになるなら普通悩まずにSD1も645Dも両方買われるのでは?
幸い私は超広角レンズは不要なので標準の55mmレンズ以外は中古で済ませたのでレンズはSD1でそろえるよりはるかに安く済みました。
(シグママウントの中古レンズは見たことありません)
レンズ込みで考えるとSD1の方が凄く安くつくかどうかもわからないですよね。
(SD1の性能を発揮する)高性能レンズは手ぶれ補正も付くしf値も明るいので結構重くレンズ込みだと重さもSD1の方がそれほど軽いかどうかもわからないですよね。
それにそもそもライバルではありません。
昔から中判、大判、ライカ判はありましたがお互いにライバルだとはだれも思ってないでしょう。
>SD15の実画像を見ていただき
645Dを買われる方は対外カメラ好きの方が多いでしょうからフォビオンにも興味があり見たことある人は多いと思いますよ。
maroさんのページも昔らみてますよ。
SD1はSD1で頑張って良い製品になっていけばそれで良いだけです。

書込番号:11977230

ナイスクチコミ!1


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 16:56(1年以上前)

ken-sanさん、こんにちは。
ご自分が全シグマユーザーを相手に、品のないレスをつけられたのを、こちらに
転嫁されましても・・・。
このレスを続けているのは、冷静に比較してみたら分かることがあるよ、ということに
尽きます。デジカメの中でも645Dはとりわけ高い買い物なので、購入に慎重になるのは
当たり前でしょう。長所、短所をよく見極めて買う必要があります。
もし、自分の求めている写真が、別のもっと安価な機種で獲得できるのならば、そちらに
した方がいいということになるのは、しごく当然の話です。だからこそ、価格コムが
あるのではないでしょうか。掃除機を買おうと思って、ken-sanさんは各機種を比較
しないのでしょうか。というか、そのためにこの価格コムがあるのではないでしょうか。
さて、645DとSD1を比較してみると、上記のようにいろいろと得手不得手が見えてきます。
もっとも、645DとSD1以外の他の機種でも、比較すれば同様に得手不得手が見えてきます。
ただ、それだけの話ですよ(笑) それが自分にとって意味があるかどうかは、読んだ人が
個々に判断すればいいだけの話で、ken-sanさんには役に立たないのですから、無視すれば
いいのです。

>別のカメラなので何処にポイントを置いてメーカーさんが開発されているかということであ
>って比べるなんて変だよね。

こんなふうに、比較自体を圧殺しようというのは、まったく理解できません。それなら
価格コムにいること自体、矛盾しています。
さて、画質については、主観が混じるのは致し方ありません。ken-sanさんが
鳥撮りの写真で「トリミング耐性は十分」と画像を示して指摘したところで、「それは
主観に過ぎないので、十分かどうかは自分で試してみないと分からない」と判断する人も
いるでしょう。それと同じです。読んだ人が個々に判断すればいいのです。


インダストリアさん、こんにちは。
特に言うべきことはありません。SD1の開発発表で、645Dの価格が安くなるかどうかは、
知りません。なればいいとは思いますよ(笑) 私のようにライバル視して様子見する
動きが広がれば、あるいは・・・(笑)。そうしたら、みんなにとって得でしょう。
SD14については、その通りなのではないでしょうか。ただ、今はもうほとんど売って
ないと思いますが・・・。私も持ってないので真偽の確かめようもありません。

いずれにせよ、645D用のデジタル対応広角レンズと、SD1のサンプルの登場を待ちたいと
思います。それで、どちらを買うか、両方買うか、両方とも買わないかを決めたいと
思います。

書込番号:11977441

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/27 18:53(1年以上前)

>それで、どちらを買うか、
まだ言ってるんですね。
貴殿のSD15の板での9月22日の書き込みですが
>嬉しいというか、何というか・・・マジで予約を入れてしまったので、
>実際に買うかどうかは、発売時期の経済状況によりますが(^_^;)
645Dは買われる気はないんでしょ。

書込番号:11977874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/27 21:13(1年以上前)

ろたらさん

SD1を予約したと公言しておきながら、まだここで訳の分からないことを言い続ける不可思議さに辟易です。

デジカメwatchの記事ですが、
SD14に限定した話にしたいようですが、伊達氏はFeveonX3という素子の根本的な特徴を
論じています。

補間は補間でしかありません。確かに補間する前の素子画素数そのままの画像は
Faveonらしい素晴らしいものだと思いますし、補間耐性もベイヤーよりあるでしょうが、
3倍等に補間画素拡大する時点で弊害が出てくるのです。
反論としてSD14の時代より補間アルゴズムが大幅に進化すると主張されるかもしれませんが
そういうソフトによる水増しを言い出したら、
ベイヤーだって進化したアルゴリズムで更に画素数UPが可能です。

書込番号:11978566

ナイスクチコミ!1


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 22:03(1年以上前)

ken-sanさん、インダストリアさん、どうも。
SD1は予約入れてますよ。しかし、実際に入荷した時に改めて買うかどうかを決めるタイプ
なので、タダで取り消しもできます。あまりにもSD1の出来がよく、予約が殺到した場合の
保険ですね。そうなればマジで嬉しいですが(笑)
もちろん、645Dだって今、すぐにでも買えますよ。しかし、何回も書いてますが、
デジタル対応の広角レンズがないのでは買う意味がありませんし、そんなにカメラばかり
集めても意味がありません(笑)

ところで、インダストリアさんは何を使っているんですか? いろんなスレに顔を出して
おられますが、フォビオンは使ったことはあるんですか? 645Dをお使いなら、実際の
使い心地から反論してほしいところですが・・・。

書込番号:11978986

ナイスクチコミ!1


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/09/27 22:31(1年以上前)

>予約が殺到した場合の保険ですね。
そういう方がおられるので人気機種は本当にほしい方にすぐ手に入らないんですよね。
予約して断ったことはありません。
何らかの事情が発生しない限りキャンセルするつもりはなく予約してます。

書込番号:11979219

ナイスクチコミ!2


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 22:34(1年以上前)

インダストリアさんって面白いですね。過去の発言は233件に上っていますが、
すべてペンタックス系ですね。かつては5Dをお持ちだったようですが、その後、
熱烈なペンタックスファンなんですね。ただ、よく読むと、K7の発売前後で奇妙な
発言がありますね(笑) 売ってないはずのK7を買ったとか・・・
まあ、そんなことはともかく、熱烈なペンタックスファンの方の写真をぜひ拝見
したいのですが。ペンタックスマスターだと思われますので、
カメラの性能を使い切った写真なんでしょうね。お持ちの機種のスレで結構ですので、
一枚、アップしていただけませんか? ぜひ学ばせていただきたいものです。

書込番号:11979236

ナイスクチコミ!1


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 22:45(1年以上前)

ken-sanさん、どうも。
そのご指摘については、確かにそうかもしれませんね。(^_^;) でも、私が過去、
予約して買ったのはD200とD3で、それはどちらもちゃんと買いましたよ。645Dも
予約しかけましたが、さすがに高価なので様子見をしました。結局、仕事と趣味で
各カメラをどう使い分けるかはまだ考慮中なので、決心がつかないところが
ありますね。例えば、D200やD3は趣味でも仕事でも使えるので買いやすいのですが、
645DやSD1はさすがに趣味のカメラですよね。だからこちらは真剣に悩みます。

書込番号:11979322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/27 23:14(1年以上前)

ろたらさん 

私の事に関心持たれるのならお好きにどうぞ、
また画像見たいのなら過去にUPしたものがありますから御自由に。
奇妙な発言といえばこのスレッド見れば明らかなように貴方が一番ですよ(笑)
それより論点をずらさないで下さいね。

それから、
しつこく同じ事を無限ループされても迷惑ですから
SD1の実際の画像が出てきてから出直しされたらいかがしょうか。
(といってもメーカサンプルだけじゃ当てに出来ませんが・・・)

書込番号:11979496

ナイスクチコミ!0


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 23:30(1年以上前)

インダストリアさん、こんばんは。
いくらSD14のことを指摘されても、私は持っていないので答えようがありませんし、
それが本当にフォビオン機すべてに共通する問題だとなぜ言えるのか、さっぱり
分かりません。インダストリアさんがSDシリーズをすべてお持ちだというのなら、
信じますが・・・。
ところで、質問に答えていただけませんか。何をお持ちなんですか。ぜひ最近の
写真を見せていただきたいのです。簡単でしょう? なぜあなたが645Dについて、
そんなに語れるのか。フォビオンは持っているのですか? それくらい書いても問題
ないでしょう? 私の最近撮った写真はSD15スレにあります。D3sスレにも
あったかな・・・。
ken-sanさんのお写真はよく見せていただいていて、とても参考にしています。

書込番号:11979582

ナイスクチコミ!1


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/27 23:58(1年以上前)

インダストリアさん、私はインダストリアさんほど異常なことは書いてないですよ(笑)
K7スレからの引用ですが、

===============
インダストリアさん

>K-7も雑誌評価ですと高感度は良くなっているようですね。ただ、動体予測性能は秒3コマ
>程度まで落ち込むことも多いようですね。「小さい・ボディ内手ぶれ補正が使える」という
>メリットを見いだすか、だとは思いますが。防塵防滴はあれば安心ですが、過度に信用する
>よりも、きちんと雨対策をするのが第一です。

PENTAXユーザでも無くフルサイズを使ったこともない上、
1DMark3からD3に移行した人間が上目目線でアドバイスしてますが、
スレ主さんこんな人のことは信用しない方が良いですよ。

写真を撮る上で嬉しい機能満載のK-7に一票。
特に私が注目している新機能はキーコントロール!
これ、シャドーやハイライトの調整が自在になる夢の機能です。
画質もK20Dの画質以上ですから折り紙つき。
5Dを持っている私は5DMarkUには全く興味なく、何の迷いも無くK-7に逝きました。

2009/06/20 22:45 [9731332]
===============

K7の発売日は2009年6月27日です。この後で「何で発売前の機種を・・・」と
突っ込まれてうろたえていますね(笑) 645Dスレでも、ガンレフの実写テストを
スレ主として紹介した時の浮かれようといったら・・・。もちろん、あの驚きよう
だったら、今なら確実に入手されたと思うのですが、使い心地はいかがですか?
作例とともに、そういう話を聞きたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:11979772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2010/09/28 00:04(1年以上前)

私もSD1には期待してますが、645Dと比べるのはどうかと。
特に解像力は645Dには遠く及ばないでしょう
諧調や発色、フォビオンが出す絵はすごいと思ってますが所詮、1500万画素です。
細かい部分の描写力、解像力にかんしては645Dの方が上でしょう

SD14、SD15の写真を見ても解像力に関してはエントリークラスの1200万画素クラスにも及びません
これから想像するとSD1の解像力は1800万クラス程度だと思ってます



書込番号:11979813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 00:22(1年以上前)

ろたらさん 

キーコントロールは実際良いですよ。
ストーカの如く調べたようですが、何か問題でも。
大丈夫ですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/05/23/10904.html

645Dもちょっと(数百枚ほど)ですが、撮った感じでは良いですね。
画像をお見せする意味は全く無い様ですが。


Faveonで水増し画素補間した画像は
『やはりジャギーが目立ち、輝度情報が470万画素しかない限界が感じられる。』
と指摘されてますがスルーですか?
いい加減迷惑ですから退散されたらいかが。

書込番号:11979905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/09/28 02:16(1年以上前)

ろたらさんも期待値だけで話を進めるのもどうかと思いますが、インダストリアさんも
645Dをお持ちでないのに、ペンタックスの弁護によくもまあ・・・

双方引き際をお考えください。

元々中判である645Dの4000万画素・80万円前後と、APS-Cサイズの3200万画素相当を期待
するシグマSD1・20万円台予価というところで、基本的な方向性も価格帯もまったく違う
ものです。敢えてあげるなら、α900や5DマークII、旧来SDシリーズをお使いの人など
がターゲットでしょう。
両機種間で、画質的な比較はできるかもしれませんが、SD1はまだ「開発・発売表明」だ
けで、フォトキナで写真すら公開されていないのですから。SD1の画像サンプルが出てく
るまで、半年近くも机上の空論を戦わせるつもりなら、どっかよそでやってください。


沼の住人さんからの情報ありがとうございます。
とお伝えした上で、あとはシグマの社長さんのインタビューぐらいしか現状、情報はござ
いませんでしょ?

書込番号:11980284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 07:26(1年以上前)

奥州街道さん

弁護も何も、筋の通らないおかしなことを一人でわめき続ける人を注意しただけです。

ご自分は645Dは必要ないと発言し、買うつもり無いのですから
おせっかいも程ほどに。

書込番号:11980553

ナイスクチコミ!3


ろたらさん
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/28 10:31(1年以上前)

奥州街道さん、こんにちは。
期待値で盛り上がっているのは事実です。お目汚し失礼しました。
さすがにもうやめることにします。
それにしても、インダストリアルさんの異常な反応ぶりの理由がよく分かりました。
発売一週間前にK7を入手できる人とはね・・・。
今後はまともに相手をしないことにします(笑)
それから、ken-sanさんの誤解を解いておきたいのですが、私はあくまでも645Dを
購入候補として考えているんですよ。

さて、まとめておきますと、

           645D     SD1
解像度       4000万 >  3200万
重さ           >>>
大きさ          >>>
価格           >>>
高感度耐性       >>
ボケ表現        >>
パンフォーカス表現   <<
ハイライト部の階調   << 
ダーク部の階調    >>>
立体感      私の印象では、645DよりもSD15の方が勝っています。ぜひご自分で
          実画像のご確認を。
色彩表現     645Dがいわゆるデジカメ画像なのに対し、SD15はフィルムリバーサル
          に近い印象。これは好みで選ぶしかないですね。

これが私の予想です。もし、SD1の出来が大幅に悪く、上記のようにならなかったら、
責任をとって645Dを買わせていただきます(笑)

書込番号:11981020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/28 11:19(1年以上前)

Faveonで水増し画素補間した画像は
『やはりジャギーが目立ち、輝度情報が470万画素(SD1の15Mでも根本的には同じこと)しかない限界が感じられる。』
という点をまともに議論も反論も出来ずスルーしている時点で、
妄想にとり憑かれたちょっとアレな人だろうとは思いましたがヤハリでした。
関わりをもってはいけませんでしたね。

書込番号:11981150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/09/28 12:36(1年以上前)

>           645D     SD1
>解像度       4000万 >  3200万

解像力が3000〜3200万画素相当というのはローパスフィルタを装備したAPS-C機との比較で、シグマの山本社長も流石にローパスフィルターレスの中判と比較するような馬鹿なマネはしていませんから実際の数値通り

           645D     SD1
解像度       4000万 >  1560万

とするのが正解です。

FOVEONは輝度信号(R+G+B)、Y信号(R+G)、R信号の三層ですから色信号はRしかなく、GはY-R、Bは輝度信号-Yと演算して求める他ありませんが輝度信号とY信号の絞り滓からR信号を取り出すので正確な色再現が弱点です。
作例を見れば誰にでも判るでしょうからあえて書きませんでしたが赤が浮いてしまったり全体の遠近感がとれていないものが目立ちますね。

書込番号:11981418

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/30 12:52(1年以上前)

シグマ「DP1x」(β機)実写画像

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20100930_396948.html

撮像素子以外の要素も大きいし、うーん・・・ですね。

書込番号:11990734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2010/10/01 10:54(1年以上前)

賛否両論が有ると言うことは、フォビオンを十分意識している事だと思います。

あの解像感は、真似出来ません。

固有の特徴でしょう。

書込番号:11995102

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D japan ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D japan ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月14日

PENTAX 645D japan ボディをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング