PENTAX 645D japan ボディ のクチコミ掲示板

2011年 7月14日 発売

PENTAX 645D japan ボディ

外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

PENTAX 645D japan ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

PENTAX 645D japan ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月14日

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ728

返信146

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 天放さん
クチコミ投稿数:349件

「645D買いもしない奴が喋るな」と言われれば面目ない。
「買わない」のではない、買えない。

最近のPENTAXを見ているとHOYAの商売上手が目につく。
645Dが3年間に1万台売れれば大ヒットになる。
1台60万円で卸せば60億円。
レンズも3年間かければ同じぐらい売れるかもしれん。
レンズは更に利益率が高そうだ。

フラッグシップにプロ仕様の「中判カメラ」を持つ会社と
フラッグシップが「APS-C」の会社ではイメージが違う。

K-xもとりわけ特徴の無いカメラを賑やかにした。
多分売れているのはごく限られた色だと思うが
カメラ店では大きな場所を占有している。

願わくは645Dの利益のおこぼれで
これからのカメラの展開を期待したい。

みなさん!! お金のある方はどんどん買ってください…

そして1万台突破をみんなで祝福しましょう(HOYAが発表してくれればだが)。
1万台突破記念セールでもしてもらうか(でも買えない)。

思わせぶりな「驚愕の画質」が本当ならば、意外と早いかもしれない。

少し「スレ」が無くなったので…
寂しくて書いたが「レス」はしない。

気に入らなければ無視してください。

書込番号:11113171

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/20 14:43(1年以上前)

ブランドイメージは上がると思いますが、どう考えても645Dは利益を生むカメラではなく採算の取れないカメラだと思います。
今後発売する(であろう)レンズがどんどん売れてトントンというところではないでしょうか?

書込番号:11113426

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/20 17:55(1年以上前)

この645Dは、メーカー戦略での立ち位置の割合が多分に含まれているでしょうから、そこそこ売れれば良いのだと思いますが・・・。

でも、月産500台として、3年間で18000台にもなります。

大ヒットかどうかは別としても、大体そのぐらいではないでしょうかね。

採算は、BP点で合格としているような気がしますが・・・。

メーカー独自のコマーシャル料を考えれば、お釣がくると思いますょ。

それよりも製品波及効果の方が大きいのではないでしょうか?

売れなくても、製品群に645Dが在る、というだけでも話題性は十分です。

メーカーの戦略的展開ですね。

PENTAX さん、良い製品作りをお願いしますね。

書込番号:11114153

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/20 18:49(1年以上前)

過去、PENTAX645や645N・N2がどれだけ生産され売れていたか資料が無いので分かりませんが、PENTAXの中判カメラは中判市場では一番人気あったと思いますよ。
他社製中判デジタルカメラの部材単価がどれくらいか分かりませんが、作れば作るだけ大赤字になってしまう金額では無いと思います。80万でも十分儲けは出るでしょう。CP+で前川氏がローパスの部材費20〜30万と話されていました。コダックのCCDの部材費も、それに近い金額かと思います。
内訳
・コダック製4000万画素センサー=30〜40万
・マグネシウム合金ボディ=6万
・アルミダイキャスト製シャシー=4万
・トラピゾイドプリズム=4万
・ミラー機構=2万
・背面液晶=2万
・外装ボディ=2万
・防塵防滴=2万
・DRホコリ除去システム=1万

ですかね・・・。

書込番号:11114421

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/20 18:59(1年以上前)

カキコミしている人の中で本当に買う人はどれくらいいるのかなあ。どんなものを撮るのか注目しています。多分プロだけだからこんなところに投稿しないか?

書込番号:11114464

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/20 19:29(1年以上前)

>電産さん 
??アマチュア向けでしょ??どう考えても。。。。

>天放さん 
>>フラッグシップにプロ仕様の「中判カメラ」を持つ会社と
フラッグシップが「APS-C」の会社ではイメージが違う。

ふか〜〜〜〜く頷いてしまいました!!

書込番号:11114592

ナイスクチコミ!6


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2010/03/20 19:47(1年以上前)

このカメラはメーカーはアマチュア向けと言ってますね。すなわちプロサービスはしないと。プロサービスがあれば最少の機材投資で業務に使えますが、それが無いとなると最低でもボディー2台&必要なレンズ一式になりますね。300mmf4をちょっと借りてとか出来ないとなるとコストは大きいかも・・・
でも、それでも使いたがっているプロは多そうですね。 (^_^)/~

私は他社ユーザーでフルサイズ使ってますが、先日のCP+では触りもしたし色々と聞いてもきました。興味津々、物欲センサー全開なんですがお財布が反応しません。 (;_;)/~~~

最近山岳写真に惹かれ出掛け始めましたが三脚含め装備重量も難点ですね。でも、山では中版使ってる人時々見かけますのでそれなりには売れると思います。中古レンズが豊富なのもよさげですが値上がりしなければいいのですが・・ (*^^)v

書込番号:11114661

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/20 20:48(1年以上前)

>このカメラはメーカーはアマチュア向けと言ってますね。すなわちプロサービスはしないと。

本気でやるとサポート費用がどれくらいかかるかってのが分かる値段設定ですよね。
もっとも、他社のプロサービス機と同等の機能があるという前提ですが・・・

サービスが悪いと言うひとが、ここにもわいてでるでしょうねぇ

書込番号:11114919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/03/20 21:17(1年以上前)

数年前にはセンサーのサイズが大きいほうが高画質化に有利とされていましたので待望論も大きかったと思いますが、35ミリサイズでも2000万画素を越えるようになった今ではどうでしょうか。
使いたい人だけ使うような感じになりそうですね。
確かに1万台とか、一つのポイントになりそうです。

書込番号:11115059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/20 21:50(1年以上前)

この金額なら日本国内で二千から三千台も出ればいいところじゃないかな?(低すぎるか?)

理由としては
・安いけど高い(過去に比べ)
・景気悪い
・今のフルサイズなどのカメラは景色を撮るにしても高感度を利用して過去撮影できなかったものを撮影できますが、これは今までの基準くらいでしか撮影できない点。
・汎用性にかける(景色ばっかり撮っている方ってそんなにいるのか?しかも80万もするカメラで)
・レンズも豊富でない
・恐らく1年から1年半程度でマイナーチェンジすると思われる(SDXC対応など色々と指摘されている点)
・その他色々と・・・

又、初号機なので仕事で使うことを考慮している方にしても不安要素も多いんでないかと

とゆーことで発売と同時に20万円キャッシャバックでもすればさらにインパクトがあって面白いのにね

書込番号:11115256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/20 23:35(1年以上前)

>画龍点睛さん

安いけど高いはまさにその通りですね。
で、画龍点睛さんの言うこともすごくごもっともだと思いますが、
写真が好きで好きでしょうがない人はこのくらいの金額はだせる
範囲でしょう。

多趣味の人であったり、そこまで写真に興味ない人には出せない
でしょうけど、あくまで対象はハイアマチュアで、写真好きを
狙ってますから。

また買ったら買ったで、何でも撮影すると思うので汎用性も気にする
必要は無いと思います。一応風景用の味付けでしょうが、それ以外だと
シャッターが切れない訳でもないですしね。


書込番号:11115971

ナイスクチコミ!8


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2010/03/20 23:50(1年以上前)

 見た目の迫力は段違いなので、たとえば結婚式の写真などの撮影の仕事(たとえバイトでも)に使えば腕に関係なくプロっぽく見られるかも?やはり人は見た目で判断しますからね。

書込番号:11116060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/20 23:52(1年以上前)

本当に売れればいいですね。
でも、もともと、PENTAX645シリーズのユーザは多いですし、システムに対する信頼は高いですから、それなりに売れるだろうと思いますよ。

あまり、フィルムの中判も、風景写真もやられたことのない方のコメントがあるような気もしますが。。。^_^;

・隔月刊「風景写真」という専門誌がでるくらいに風景写真専門の写真家は多いです
・若い層だと、女性風景写真家の米さんも風景写真の年間賞出身じゃなかったかな?
・中判は35ミリのフルとAPS−Cの違い以上にボケ味などに違いが大きいです
・ベルビアが長年ISO50でしたし、これからの季節に活躍するフォルティアもISO50ですから、ISO200、400が使えるだけでも表現の違いがあります
・等身大写真が手に入りますね。これもおもしろい点だと思います
・だいたい、中判フィルムはもともと秒1枚程度撮れれば早いと思いますから、特に連写は必要ないでしょう

写真を見るのではなく、写真に入る写真展を開いてみたいですね。

書込番号:11116068

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/21 00:11(1年以上前)

う〜ん、どうもフルサイズを基準に考えてる人が多いですね
フィルム時代でもそうでしたが、35mmと645や67とでは使い方から目的が違うことが多かったです

風景ばかり撮ってる人はたくさんいますよ。
ペンタックス645からフルサイズに流れた人も結構居ます
流れた人たちは50万以上出してフルサイズ気を買ってます
それに、レンズにしても645を使用してる人たちはレンズ資産があるのでデジタル用が1個だけでも気にならないでしょう

645Dは働き盛りの人たちをターゲットにしてないと思います
だから、今までな基準で考えたら売れないと思いますが、お金を持ってるシニア層がターゲットなら1万台は売れるんじゃないでしょうか。

それに.、80万は数年前のフルサイズと同じ値段ですね
画質に関してもいくらフルサイズの画素数が上がってきても大きさが根本的に違います
フルサイズと645Dの画質が変わらないなら、フルサイズとAPS-Cの画質も変わらないといえるでしょう

風景をメインにしていてフィルム645も使用してる者にとっては凄く欲しいカメラです。


書込番号:11116178

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/21 00:22(1年以上前)

プロ・アマなどと言う区分けは、???? ですね。

耐久性などの点を指摘しての差別なら、どうにか理解も出来ますが・・・。

ただ、プロ仕様としての実用性に欠かせないモノとして、高速画像転送があると思います。

そこをPENTAXらしく、超高速無線伝送ユニットとすれば、非常に面白いと思います。

あの、わずらわしいケーブルが要りませんから。

実用性 大 だと思うのですが・・・・。

ここまで背伸び出来ましたので、今度はつま先立ちで、ほんの少しだけ、背伸びしてみませんか?

それもこれも、妄想ですかね。

書込番号:11116231

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/21 00:39(1年以上前)

これはそれほど売れないんじゃないかな。
銀塩645,67ユーザーや135フルサイズに移行しなかった写真館+αか。

これよりも、
これくらいのセンサー使ったフランジバック30mm級の
レンジファインダー機出した時が爆発的な売れ行きになるだろう。

ニコンのレンズも85mm以上ならケラレないでアダプターで使えると分かったとたん・・・・・
1DsやD3Xから大量移動+追加層が出そうだ。
HOYAが出すか富士が出すかは知らないが。

今の135じゃレンズの解像力の半分も出せていないから
135レンズも一部使える44x33(レンジファインダー)というのは
良いサイズだと思うな。

24MPの36x24を44x33にしてぴったり40MPだから
DR含め画質で負ける要素はないということだ。

書込番号:11116324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 00:46(1年以上前)

645Dはかなり売れると思いますよ。

何しろ35ミリフルサイズ(FX)のボディと200グラムしか違わないわけですし、
レンズは、同じ重さか軽い場合もあるので、トータルの重量はほぼ同じです。
価格もほぼ同水準です。(645Dは発売時価格なのでいずれ多少安くなるとして)

ならば、少なくとも新規に高画質デジタル一眼レフを買おうという人は、645DかEOS-1DsMK3かニコンD3Xか、必ず迷うはずです。
そして明らかに画質の良い645Dを選ぶはずです。

仮に高速連写や超高感度が必要なら、1DsMK3やD3Xではなく、1Dmk4やD3sを選ぶはずです。
つまり645Dが出たからには、1DsMk3やD3Xを買う人はいなくなるわけですよ。

これだけの好材料が揃っていて、645Dが売れないはずがないじゃないですか!☆

書込番号:11116356

ナイスクチコミ!16


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/21 01:20(1年以上前)

そんなこといってもなー。
中判のレンズの解像力などこんなもんだぞデジさん。
135の半分だ。
ペンタがガンバったとしても7割位だろう。
が、
135レンズが使えれば話は劇的に変わるということだ。


Mamiya 7 80mmL

中心 中間 端
120 120 60 f/4
120 120 68 f5.6
120 107 68 f/8
107 107 76 f/11
76 76 68 f/16
60 60 60 f/22

Rolleiflex80mm 2.8E Planar
68 68 42 f/2.8
76 96 68 f/4
68 76 68 f/5.6
96 96 76 f/8
96 85 68 f/11
68 76 60 f/16
54 60 48 f/22

Rolleiflex 3.5E 75mm Xenotar
48 48 24 f/3.5
85 96 42 f/5.6
96 96 68 f/8
76 85 60 f/11
68 68 54 f/16
54 54 42 f/22

Hasselblad 500CM 80mmPlanar
68 68 38 f/2.8
60 60 34 f/4
96 96 54 f/5.6
96 107 60 f/8
85 76 60 f/11
68 68 60 f/16
54 48 48 f/22

書込番号:11116514

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/21 09:36(1年以上前)

普通に計画通り月に500台くらいは売れるのではないかなあ?
むしろ最初は生産が追いつかないと思うのだけども…

うわさでは645のレンズは中判のくせに135なみの性能で作られていたと言われていますがほんとのところはどうなんでしょうかね?

書込番号:11117436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2010/03/21 09:36(1年以上前)

素敵なカメラを形にしてきましたね。売れるでしょうね。

>解像力などこんなもんだぞ
ブローニの経験があるとわかるんだけど、とぼけたレンズでも良く写るんですよ。フィルムの大きさがそうさせるのです。逆に135やより小さいフィルムはレンズ性能が顕著にあらわれます。

書込番号:11117437

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/21 09:59(1年以上前)

> 中判のレンズの解像力などこんなもんだぞデジさん。
> 135の半分だ。

それはフィルムの時から同じことです。
レンズの解像力は35ミリ用の方が中判より上です。
そんなことは誰だって知っていますよ。

でもフィルムの場合、中判よりも35ミリの方が画質が上でしたか。
違いますね。
その理由も誰だって知っていますよ。
(あなただって十分知っていて、単に私に反論したいがためにレスしてるんでしょうが)

つまりデジタルでもそれと同じことなのです。
中判デジタルの方が35ミリデジタルよりも画質は良いのです。
写真のあら捜しをするのではなく、作品を鑑賞することが最終目的なのですから。
(↑これが理由ね・・・(笑))

書込番号:11117521

ナイスクチコミ!9


この後に126件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

標準

PENTAX 645D 体感&トークライブ

2010/03/17 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

三都市でトークライブするそうです
http://www.camera-pentax.jp/645d/event/

■セミナー講師
【東京会場】
【名古屋会場】
【大阪会場】
田中希美男、鈴木一雄
田中希美男、丹地敏明
田中希美男、丹地敏明 ■スケジュール
【セミナースケジュール】1日2回(13:00〜14:20 / 15:30〜16:50)
【撮り下ろしギャラリー、タッチ&トライ】各会場オープンから終了まで

■開催日時
【東京会場】 4月10日(土) 12時〜17時30分
4月11日(日) 10時〜17時 会場:時事通信ホール(時事通信ビル2F)
住所:東京都中央区銀座5-15-8(アクセスはこちら)
【名古屋会場】 4月17日(土) 12時〜17時30分 会場:第二豊田ビル西館8F第二豊田ホール
住所:名古屋市中村区名駅4-10-27(アクセスはこちら)
【大阪会場】 4月18日(日) 12時〜17時30分 会場:梅田センタービルB1クリスタルホール
住所:大阪市北区中崎西2-4-12(アクセスはこちら)

ネット抽選申し込みで、限定300名だそうですよ

書込番号:11098981

ナイスクチコミ!2


返信する
manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2010/03/17 21:02(1年以上前)

こんばんは。情報をありがとうございます。申し込んでみようと思います。

今日、新宿のフォーラムで645Dを触ってきました。
データ保存・持ち出しは不可なので撮った画像は背面液晶で見るだけですが、自由に操作できます。アンケートに答えて、カタログとボールペンをいただいてきました。フォーラム内には作品が展示されていました。
トークライブとは違って田中希美男さんの話が聞けるわけではないですが、新宿に行ける方はお勧めします。(大阪でも同様?)

田中希美男さんのブログによると、かなり詳細な使用インプレッションが今月20日発売の「デジタルフォト」に掲載されるとのとです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-478.html

書込番号:11100499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/03/18 00:57(1年以上前)

フォーラムのお触りタイムは17時30分までです。
最終日、29日かな?(月曜?)は15時。。。だったか。

詳しくはPENTAXフォーラムのサイトを見てください。

ちょうど、CP+から645D関連の展示がそのまま引っ越した感じで、飾ってあった写真、カットモデルなどが展示されていますよ。

書込番号:11102017

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/18 21:24(1年以上前)

仕事帰りによってみたら、既に終わっていました。(涙
仕事中に行くわけにもいけないですしね。

でも写真は拝見いたしました。
畳二畳分の写真は圧巻ですね。
それだけでも行ってよかったです。

気になるのが、645用SDMレンズは55mmが発表されていますが、
広角レンズがサンプルで置いてありましたね。
まだ詳しい焦点距離などはわかりませんが、
かつての大口径FA☆レンズにあったようにフィルター挿入孔が
ありました。

書込番号:11105556

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 22:06(1年以上前)

 やっぱり海外の方が情報詳しく出てますね。

 英語の読める方は面白い情報が一杯載ってますからお勧めですよ。
 kodakセンサーを採用した理由と既存CMOSの関係とか、新しい広角レンズの話や充実、そのうち日本国外でも売るとか、ライブビューを見送った経緯やらをQ&Aでやりとりしてます。

 http://www.luminous-landscape.com/reviews/cameras/pentax645d-1st.shtml

書込番号:11105803

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ103

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:84件

祖父、父から譲り受けてしまったため、子供の頃からペンタックスのカメラを使っています。
オートフォーカスがついたりデジタルになっても、レンズがすでにいくつもあるから、という理由で、ペンタックスを使い続けています。

しかし、世の中見渡すとペンタックスユーザーはどんどん肩身狭く、試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく(私のペンタックスも一応デジタル広角レンズでは一番スペックが良いのを装置してました)、これまでのレンズが無駄になってもフルサイズの他メーカーに買い替えようかと検索しておりましたら、ペンタックス645の記事を発見しました。
ものすごく初歩的な質問ですが、645にこれまでの旧35ミリフィルム対応レンズも使えるのでしょうか?
それとも全く別物になるのでしょうか?

仕事柄建物を撮影することが多く、広角撮影が必須でフィルム時代から645には興味を持っていました。

メーカー乗り換えるならレンズから必要なわけで、その総額を考えると、645が今までのレンズが使えてなおかつ描写が圧倒的に良いなら発売を待とうかなと考えています。

ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:11096990

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 00:25(1年以上前)

ペンタックスの645用レンズは使えます。67用もマウントが出る可能性はありそうです。
ただし35mm用は使えませんので、まったく意味がないですよ。
そえに645デジタルは予価85万円ですが・・・・価格を確認されておりますか?

35mmレンズ(いわゆるKマウント)レンズを使いたいのでしたら、APS-Cサイズのセンサーを
採用したK-7やK-xをお使いください。ただし古いレンズはコーティング技術等が異なりま
すので、今のデジタルカメラむけに設計されていませんから試してみてと言うことになります。

フルサイズをお使いになりたいなら、建造物の撮影も多いと言うことでシフト&ティルト
レンズのあるニコンのD700かキヤノンEOS5DマークIIを選択されたほうが良いと思います。

書込番号:11097031

ナイスクチコミ!9


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/17 00:27(1年以上前)

こんばんは

645Dは、いわゆる中判(セミ版)と呼ばれる部類に属してますので、35mmフィルムよりも大きなフォーマットを使用しています。
そのため、35mmフィルム用のレンズはこのボディには使えません。悪しからず。
(物理的にもつきませんし)

書込番号:11097046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 01:19(1年以上前)

MOMOMO01さん、こん**は。

PENTAXの35mm判用のレンズはイメージサークルが43mm程度しかない
ので、イメージサークルが55mmの645Dには使えないと思って間違い
はないと思います。強いて使うとなると、リバースして、等倍以上
のマクロ撮影ぐらいでしょうね。

>試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく…

CANONの広角レンズは流れが酷いですから、

>これまでのレンズが無駄になってもフルサイズの他メーカーに買い替えようかと…

canonやnikonの35mm判サイズを新たに買い直すのでしたら、645Dも
悪くない選択だと思います。
建築物の撮影にも2種類の方法があるように思いますが、高い建物
で先すぼまりになっても全体を撮すのと、建物を変形させずに撮す
のと、どちらでしょうか?
後者の場合、カメラの水平を出して撮影するのが基本ですが、シフト
をするより、超広角で撮影してトリミングしたり、画像処理ソフト
でパースを補正する方が良いかもしれないですね。

現時点では、35mm判フルサイズでは、マトモに使える広角レンズは
nikonの14-24mm/F2.8程度しかないですし、CANONのTS-E17mm F4Lや
TS-E24mm F3.5Lは、まだ改善の余地がありそうに感じています。

写りの事を考えると、金額的には645Dの方が割安感がありますから
645Dを購入されても損はないと思います。

書込番号:11097253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 01:51(1年以上前)

645デジタルには、645デジタル用の広角レンズは、
  FA645 35mmF3.5AL[IF](35mm換算28mm) 17万円
  FA645 33-55mmF4.5AL(35mm換算26mmから43.5mm) 28万円
しかありませんよ。
しかも、シフト&ティルトを考えるとベローズなどの追加投資が必要となります。
本体85万円+レンズその他もろもろを考えると、120万-150万円コースですが、これを
35mmフルサイズの価格帯と比較すること自体がどうでしょうか。

ニコンの14-24mmだけでなくとも、新型TS-Eを含めてボディ20万+レンズ1-2本で最大でも
50-60万円です。ポロ&ダハさんはTS-Eレンズを含めてお使いになって、流れる&まとも
に使えないと言うご判断をされているのでしょうか?

仕事でお使いになると言っても正直、どれだけの大きさにプリントもしくは印刷物にされ
るのでしょうか。正直、645デジタルはオーバースペックです。現状、フィルム35mmで
足りている分野であれば、6455デジタルは検討からはずすことをお勧めします。
必要のない解像度と値段ボリュームです。

書込番号:11097359

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 02:08(1年以上前)

ポロ&ダハさんの過去の書き込みを、参照させていただきました。
ご自身の経験範囲でご推奨されるなら、オリンパスのEシリーズに非常に手ごろな広角
ズームがございますので、そのあたりの使用感やこの分野に適しているかどうかアド
バイスされてはいかがでしょうか。

正直、ポロ&ダハさんの過去の書き込み内容からみて、フルサイズデジタル一眼に対して
冷静かつ公平な目でのアドバイスをされるのは難しいと思います。私はオリンパスE-
シリーズは、4/3に最適なレンズを用意していると言う意味で高い描写性能があると考え
ますが、それはD3やD700と比較優劣をつけるものではないと思っております。

ひいきのメーカを引き立てるあまり、ほかのメーカとの比較・議論ばかり展開されている
方が「フルサイズにはまともな広角レンズがない。TS-Eですら」などとお書きになるのは、
常識としてどうかと思います。ご使用になられたことがあるのでしょうか?
この発言には、いささか疑問を感じております。

特に建築・商品撮影などでは、TS-Eレンズがあるからと言う理由だけで、キヤノンを使う
プロカメラマンが多いのが変えられない事実です。その分野で遅れていたニコンがおいつ
く意味で、シフト&ティルトレンズを追加しましたが、一般的に使われている頻度をかん
がえれば、正直キヤノンを薦める方が多いかと存じます。

書込番号:11097381

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2010/03/17 03:17(1年以上前)

>奥州街道さん

スレ主さんの

>645が今までのレンズが使えてなおかつ描写が圧倒的に良いなら発売を待とうかなと考えています。

という記述から、現時点で4000万画素を圧倒的な画質で得ようとするなら、
近く発売されるであろう、2400万画素オーバーのEOS-1DsMK4にTS-E17mm F4Lや
TS-E24mm F3.5Lを新たに購入されるより、良いのではないかと思ったまで
ですし、将来的に3000万画素オーバー、4000万画素オーバーになってきた
時に、周辺光量を含めレンズが追いついてくるのか、不明な点があるのを
「まだ改善の余地がありそうに感じています」と表現したのですが、
変でしょうか?
最大にシフトした場合の光量の片寄や各収差の悪化をどのように処理できる
のか、疑問に思っているのも事実です。

あとnikonもD3Xにふさわしい広角レンズというと14-24mm/F2.8程度ではないかと
思っているのですが、こちらも4000万画素オーバーの時代になったら、どうなる
か、分からないですよね。新しいマウントでより大型の撮像素子のモデルが
出るという噂もありますし…

>広角撮影が必須でフィルム時代から645には興味を持っていました。

というスレ主さんの記述から推測して、銀塩35mm判では満足されていないと
いう気がしたのですが、どうでしょうか?

ちなみに建築物の内部をアオリがきかない中判一眼レフで撮影する場合、水準器
を使って水平を出してから、少し広角気味のレンズで撮影し、トリミングして
使うという事が良くありました。この方法ですと、35mm判でシフトレンズを使う
より面積は大きく取れる事が多いです。

私は元々Pentax67を使っていましたので、だいぶ前から中判サイズのデジ一が
出てくるのを待っていたわけですし、24mmx36mmの撮像素子ではお金が取れない
仕事ではハッセルなどをレンタルして撮影していたくらいですから、今回の
645Dの発売は非常に嬉しいです。少なくとも2400万画素レベルの35mm判や中判
デジ一より、安いですし…

いずれにしましても、スレ主さんは、メーカー乗り換えまで考慮されているよう
ですし、そこまで出費されるなら、645Dを選ばれた方が良いように思います。
残念ながら、35mm判用のレンズはリバースして、等倍以上のマクロ撮影にしか
使えませんが、CP+に展示されていた超広角レンズ(25mm?)は自信作のようです
し、建築写真には33-55mm/F4.5とともに使えると思います。

奥州街道 さんも是非中判サイズの素晴らしさを体験される事をお勧めいたします。

書込番号:11097492

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/03/17 06:50(1年以上前)

ポロ&ダハさん、ご返信ありがとうございます。
ただいささか、「仮定の論議」が多すぎませんでしょうか?

私は最初のところで、D700とEOS5DマークIIをあげ、それで使えるレンズをみて建築
写真に向くか否かのアドバイスをしたつもりでおります。それゆえ「ボディは20万円
前後」という基点に立っております。
その上で、645デジタルの4000万画素が仕事上必要なスペックかどうか改めて問うて
いるつもりです。

ポロ&ダハさんの、なかで賛同できるのは「645デジタルの画質がよいであろう」と
いう部分だけです。十分推測できる機種ではありますが、

 ・近く発売されるであろう、2400万画素オーバーのEOS-1DsMK4
 ・TS-Eレンズが対応できるのかどうか
 ・最大にシフトした場合の光量の片寄や各収差の悪化をどのように処理できるのか
 ・nikonもD3Xにふさわしい広角レンズというと14-24mm/F2.8程度
  →ニコンの新しいシフト&ティルトレンズもございますし、16-35VRも発売されて
   おりますが?
 ・4000万画素オーバーの時代になったら、どうなるか
 ・新しいマウントでより大型の撮像素子のモデルが出るという噂
 ・35mm判でシフトレンズを使うより面積は大きく取れる事が多いです
  →645デジタルは画角もちいさくなり現状26mm・28mmまでの画角のレンズしかございません。
   参考出品のレンズもまだ発売が未定ですが、いつ発売されるのでしょうか?
 ・建築写真には33-55mm/F4.5とともに使えると思います
  →発売時期・予定・建築写真を含めて世間一般の評価もこれから

ほとんどが「ポロ&ダハさんの推測」にすぎませんし、645デジタルの供給体制・評価・
建築分野で使えるのか(画角やいつレンズが出てくるのか)、35mmフルサイズの次期モデル
とそれに対する現行レンズの対応・性能面など・・・ 根拠に不確定要素が多すぎますし、
仮定の論議であれば、購入検討されている人にとっては意味がないお話です。


645デジタルの価格・35mmのペンタックスレンズが使えないという事実・画素数的に必要か
を今一度ご確認いただくのが第一ではないでしょうか? その上で、今現在発売されている
機種・レンズで現場でもよく使われている組み合わせを推奨し比較いただくべきではないで
しょうか? もっとも現実的な解は、EOS5DマークIIに広角ズームかTS-Eレンズかと思います。

ご個人の予想と推測だけで、現実的に発売されてもいない製品・レンズを想定したアドバイス
では、何も購入検討などはできないかと思いますがいかがでしょうか?
また私も製品写真等で、リーフやPhaseOneのデータを扱うことは多いです。フィルム中判と
はデータ量も扱いもだいぶ異なります。往々にして一般的な印刷物やカタログにおいても、
画質はともかく、データ量的にもオーバースペック気味になることが多いです。
ポロ&ダハさんもせめて、「中判デジタル」のデータを実際に扱うようになってからアドバ
イスをされる事をお勧めします。

書込番号:11097676

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/17 09:13(1年以上前)

僕も建築の仕事でK-7使ってるけど、同僚のキヤノンカメラマンと比べて、極端に遜色あるわけでもないなー。DA12-24mmF4で構図微調整やってます。三脚位置を上げて下方向に構図微調整したりできるので、シフトレンズ使ったような絵に近づくことも出来ますよ。まぁ、あくまで"ような"ですが・・・。
建築の本気撮りは、シノゴで撮りますよ。まぁ、それでも時代の流れでデジタルカメラになってしまったから、シフトレンズの需要もあるのでしょうけど、645Dに限って言えば、シフトレンズ出すと言ってもかなり先かと。高額になってしまいますしね・・・。

書込番号:11098014

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/03/17 10:28(1年以上前)

MOMOMO01さん こんにちは

 35mm用のレンズを中判デジタルの645Dに、付けての通常の撮影は出来ないと考えて
 頂いて宜しいかと思います。

 >試しに撮影させて貰ったキャノンのカメラは確かに写りがよく
  (私のペンタックスも一応デジタル広角レンズでは一番スペックが良いのを
  装置してました)、

 このcanonのカメラの名前やその時のレンズの名前は何でしょうか?
 またpentaxの方のカメラとレンズは何でしょうか?

 写りと言うのが、どの事を指しているのか、範囲を決めた方が良いかと思うの
 です〜。例えば、

   高感度での撮影時に高感度ノイズが気になる。
   撮影範囲を広くしたい。
   シフトレンズでの補正

 レンズに起因する問題なのか、本体の問題なのか、分けられるようにしないと
 具合が悪いような気がします^^;

 >仕事柄建物を撮影することが多く、広角撮影が必須でフィルム時代から645
  には興味を持っていました。

 質問なのですが、
 仕事柄建物の撮影を行っておられるようなのですが、今回のカメラの選定は仕事
 での使用も前提に考えられておられ、仕事柄建物の撮影の際にシフトレンズまで
 の使用を要求されておられるのでしょうか?

 シフトレンズを使用とされていないのであれば、新しい超広角レンズを購入され
 れば対応できそうな気もしますし、ノイズの問題であればpentaxでも新しい物を
 購入されれば改善もされると思いますけれども〜(笑)

書込番号:11098257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2010/03/17 23:26(1年以上前)

わたしのアーキテクト系の知人はD3X+NX2を使いたいので、キヤノンに加えてニコンを買い足しました。
理由としてはNX2では、歪曲・ヴィネットのキャリブが出来ること、それに加え撮影時に倍率色収差のデータが取得可能、NX2で軸上色収差の補正が可能な点です。
これらはほぼ瞬間的に処理できますし、歪曲補正ですと陣笠もきれいに補正され、倍率色収差補正のレベルも他のソフトでは質・時間ともにNX2のレベルには及ばないからです。
645Dも歪曲・倍率色収差の補正が可能ですからかなり作業は楽でしょうね。
ただシフトレンズを使う場合はレンズプロファイルが用意されていないのでPSに回して、各収差補正をすることになります。
ニコンのPC-Eは24mmまでしかなく、レンズプロファイルも無いので、また室内撮影には狭すぎるので、14-24で撮影、NX2、PSでデジタルシフトというのが建築撮影では質が高い結果になると思います。
またシフトレンズであおりを入れた画像の補整は難しいです。
駅貼りポスターや電車の中吊り、A4オフセットでは4000万画素は必要ないですし、現在のところ最も楽に撮影・後処理できるのはニコンのD3X+NX2、PSのフローだと思います。

書込番号:11101517

ナイスクチコミ!4


Pockmanさん
クチコミ投稿数:100件

2010/03/18 00:08(1年以上前)

スレ主さんは青葉マークですよね。
この場合素直に旧35mm? 使えませんでいいのではないでしょうか?
645Dのマウントに付けるのは645のレンズしか無いんです。
付ける方法は色々ありますが、結局Pentax645のマウントに合わせて付けるしかないんです。
その結果、写る画像はその人によって受ける結果は違うんですよね。
したがってスレ主さんはここの書き込みよりも、もう少しマウントの勉強をした方がいいと思いますが。



書込番号:11101789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/18 09:16(1年以上前)

 ちょっとひどい、回答ばかりですね。残念です。

 デジタルカメラ、CCDの構造ですが、光はIRフィルター、ローバスフィルター、マイクロレンズ(ないのもある)、RGBフィルターを通ってやつとCCDのセンサーにたどり着くんです。

 平たく言いますと、深い穴の中にセンサーあるようなもの、

 基本的に斜めから入る光に弱いです、だからレンズの標準から広角で、CCDの端で十分な光が読めなくなります。

 現在レンズはデジタル対応レンズ、特に広角レンズはコストがすごくかかり、他社のデジタル対応広角レンズは高いです。

 MOMOMO01さん の答えですが、仕事に使えるデジタル広角レンズは今のところ、ないと思います。

 この話題は、初期のデジタル時代に、さんざん議論されていたことです、

書込番号:11102898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:30(1年以上前)

奥州街道さん >

ありがとうございます。
サッカーするのに、同じ丸だから野球ボールでもいいですか?と聞くような質問だったのですね(汗)。

価格は、発売前の現在70万円台後半で出てきているので、もし今のレンズが使えるとしばらくすると、
他社の35mmデジタルの本体+レンズ2本位と大差ないなあ、それで、写真が凄く良くなるなら、何かの縁でずっとペンタックスを使ってきたので、それもありかなあとものすごく素人なことを考えたのでした。

ありがとうございました。

書込番号:11103487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:33(1年以上前)

馮道さん >

ありがとうございます。
最近は、(というとものすごく歳を取った気分になります。)カメラ屋さんに行っても、
カメラ大好きで、いろいろと教えてくれる店員さんに巡り合えることが少なく、
こちらに聞いてみようと思った次第です。
よくわかりました。
ありがとうございました。

書込番号:11103505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:36(1年以上前)

ポロ&ダハさん>

ありがとうございます。
その通りで、もし、価格が変わらなくて、写りが各段に良くなるなら、645という選択もありかなと単純に考えました。
(プロの方に頼んだ大判の写真はやはり圧倒的に違うので。)
しかし、レンズも別に購入必要となると、写真が本職では無い私には、ちょっと手が出ない価格です。
このまま今あるペンタックスを利用するか、他者へ乗り換えるかを、まじめに検討します。

書込番号:11103520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:40(1年以上前)

奥州街道さん>

ありがとうございます。
おっしゃるとおりですね。
建築物の撮影は、もちろんプロにお願するのですが、撮影日に絶好の天気になる、とは限らず、その数日前にたまたま自分が撮影したものの方が光の具合や色具合がとても良かったりして、それを雑誌に載せてもらったりすることもあるのですが、プロの方にかなり修正をしていただいています。(ひとえに腕の問題といえば、それまでです。。。が多少でも改善出来るならしたいなと。)
現実的な予算と腕前とを冷静に並べて再考します。
ありがとうございました。

書込番号:11103549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:46(1年以上前)

奥州街道さん >

何度もありがとうございます。
オリンパスも検討。。。撮影は好きですが、メカ好きではない私には、だんだん苦行になってきました。(笑)。
まわりのプロカメラマンは、デジタル一眼はほとんどキャノンです。
なので、多分変えるならキャノンにすれば、いろんなアドバイスが具体的にもらえていいんだろうなーとは思いつつ、どうもキャノンはレンズがそれぞれに高いイメージがあり、トータルではお金がかかりそうなので、ニコンも検討に入れています。
もう少し検討します。ありがとうございました。

書込番号:11103577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:54(1年以上前)

ポロ&ダハさん>

何度もありがとうございます。
もしかしたら実家に帰ったら、67用のレンズとかあるんじゃないか、という気さえしてきました。(あっても使えないでしょうが。。(泣))
LXを父から貰う時、こっちの方がいいぞと、大きなビデオカメラ見たいな箱(笑)を祖父が持ち出してきてたのをぼんやり覚えています。
その祖父も他界し、父は写真をやらなくなったので、もう無いでしょうが、タイムマシンに乗って撮りに行きたい気分です。
ありがとうございます。

書込番号:11103607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 12:58(1年以上前)

奥州街道さん >

ありがとうございます。
そうですね。多分実際には、EOS5DmarkUを主軸に買い替えを検討するのが現実解として一番のような気がします。
それをきっかけにEOSに乗り換えていくのがいいのでしょうねえ。。

書込番号:11103630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/03/18 13:06(1年以上前)

pentax funさん >

コメントありがとうございます。
私もメインは全く同じ機種+レンズです。
ほぼ同じ条件で同じ場所で、プロカメラマンにカメラを貸してもらって撮影したものを
加工せずに、A3に打ち出しをすると、結構ちがいまして。。。。
それは、光を受ける面の大きさの問題か(←物理的に考えると要因として大きく思えます。)、映像処理技術の問題か、それ以外のちょっとした差なのかわかりませんでしたが、
カメラが違うと違うんだなあ、と体感したのがこの検討の発端です。
今使っているペンタックスも小柄で持ちやすく、なによりずーっと使っているメーカーなので
操作なんかも考えなしでほぼ出きることはとても気に入っています。

動くものをAFで撮り始めた途端に、キャノンやニコンとは比較にならない遅れを感じるのは事実ですが。それだけなら、KISSでもいいや、ですし。

ペンタックスでもこのままもう少し行けるのかも?と考えるきっかけになります。
ありがとうございました。

書込番号:11103655

ナイスクチコミ!1


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

大阪サービスセンターにて〜

2010/03/16 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:543件

今日、
用事ついでに大阪サービスセンターによってみたのですが、
645Dは、モック展示(しかも触れない、泣)のみでした。

が、しかし!
明日、
CP+ で使用された実機(勿論、製品版ではありませんが)が、届くとの事です!!!
触りたい方は、どうぞ!


(用事ついで、〜といいつつ、目当てがコチラなのは、内緒です。)
*展示ショーケースには、K-7 Limitedも並んでました!



書込番号:11096031

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/16 22:17(1年以上前)

‡雪乃‡さん、こんばんは。

情報ありがとうございます。
どうしよう〜 明日の帰りに寄ろうかな〜。(^^;

書込番号:11096126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ65

返信13

お気に入りに追加

標準

注目度1

2010/03/16 15:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:669件
別機種
別機種

いいですよ

ついでにpentaブースのモデルさん

早々と注目度1番にランク。
この金額のカメラがこんなに早くランキングされるとは、恐るべし。
そこそこ売れるような予感。
cp+で見ましたがいいですねー。

書込番号:11094193

ナイスクチコミ!10


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/16 16:03(1年以上前)

こんにちは
他社35mmフルサイズ機と大差ない価格になれば売れるでしょう。
発表時から約8万下げてますから、実売が始まると?楽しみです。

書込番号:11094288

ナイスクチコミ!6


馮道さん
クチコミ投稿数:1807件Goodアンサー獲得:214件

2010/03/16 16:46(1年以上前)

あんまりボディが安くなると、また中古相場が上がりそうで怖い{{{{( ▽|||)}}}}ぞぉ〜〜〜〜〜
今のうちに、フィルムで中判をはじめるというのはありかな?

645N+75mmでも結構お安くなってますしね。

書込番号:11094471

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2010/03/16 17:06(1年以上前)

安物買いkazuさん、こんにちは。

注目ランキング1位になったんですね〜(^O^)
さすがに売れ筋ランキングの上位に入る事は無いでしょうけど(^^;

私も今1番欲しいカメラです。
発売の1年後に最安値が 65万円付近になったあたりで(希望的予測)購入したいと計画中です。

CP+の現場から連絡してくれた 猫と一緒さんが言うにはK20Dよりもミラーショックは少なく感じたそうですから楽しみです。

書込番号:11094539

ナイスクチコミ!6


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 17:15(1年以上前)

2位のカメラの価格が妙にリーズナブルに感じる(泣)

書込番号:11094570

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 20:26(1年以上前)

こんばんは

CP+で645Dをたくさん触ってきました
おかげで電池が8本も。
フィルムの645よりは持ちやすいですね
持ちやすいので重量より軽く感じるので手持ちでも撮れるんじゃないかな、と思ってしまいます
実際、手に持ったら振り回しやすいです
ブースで片手でブンブン振り回してたら苦笑いされてしまいました
しかし、手持ちで撮ったら手振れ写真続出でしょうね

タン塩天レンズさん
ミラーショックがK20Dより少ないとは言い過ぎたかもしれませんが、645のミラーショックを想像してたので初めて645Dを触ったとき「K20Dより小さい?!!」と思ってしまいました
それに一年後に購入予定なら今からFAレンズを買いあさりましょう(笑
そして外堀を埋めていき645Dを買わらずにおえない状況を作りましょう

aya-rinさん
645Dもリーズナブルですよ
中判では最安値ですからね。
それにCP+でもハッセルを見た後に645Dを改めてみると物凄くリーズナブルに感じました



書込番号:11095365

ナイスクチコミ!4


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 21:36(1年以上前)

あぁ・・・中判デジタルの中では群を抜いてリーズナブルなんでしょうね・・・
でもなぁ・・・K-710台分だもんなぁ・・・

書込番号:11095781

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/16 23:57(1年以上前)

でも意外と安いかも?
D3Xの発売当初の価格と比べれば、はるかに安いと思いますよ。
中判カメラも、なんとか手の届くところに来ましたね。

宝くじが当たったら、まっさきにこれを買いですね!
当たらなくても、何年かけても買いですね!

書込番号:11096887

ナイスクチコミ!6


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/18 20:50(1年以上前)

銀塩からデジタルスキャンされた6×7サイズ645サイズに見られる立体的で
繊細な絵とは程遠く、
3〜4年前に見られたデジタル独特のエッジが際立ち過ぎたように私には映った。

本来近景・中景・遠景の距離感に加え独特の空気感が漂うことが中判の醍醐味であり
風景写真の要素であるが‘デジタル645の合掌造りの家屋’では、エッジが立ちすぎて
距離感がなくひと昔の騙しの画素で唄ったデジカメのようであり唖然としました。

機器の機能やグリップはニコンの操作に似ていながら縦構図も横構図に対応できる設計を
取り入れ、軽量さも現在使用している35mm一眼デジタルとあまり重量で差がなく、
外観や機能面においては合格点でしょうか。

モデルさんのサンプルについては‘中版に見られるあふれんばかりの多彩な色彩’を期待
していましたが、エッジが強く強調されたためか‘中版特有の色彩深さ’が浅く
のっぺりとした感じを受けました。

国産カメラでは使用頻度が多いマミヤZDのほうがISO感度も400まで、
(高感度は無理)
またコンパクトさとは程遠く、価格も高価だが、よりナチュラルで気になるエッジも
フィルムクオリティー。使い勝手の悪いカメラですが、仕上がりは3ランク上です。
画素はマミヤZDの約2倍ですが...

645サイズのデジタル版はすでに35mmサイズを持っている風景写真家や広告写真の
プロたちもターゲットだとは思いますが、数年前に無理してシャープネスを施した
写真の仕上げのようで、残念であった。

以上が自らの所感です。

書込番号:11105356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/03/18 21:01(1年以上前)

猫と一緒さん 

>それにCP+でもハッセルを見た後に645Dを改めてみると物凄くリーズナブルに感じました

H4D-60と比較したら超極お手ごろ価格になりますね。
ハッセルが高いのか?
ペンタックスが安いのか?
どっち何でしょう?

http://www.nationalphoto.co.jp/2F/hassel_h/index.htm

書込番号:11105425

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/19 11:43(1年以上前)

firebossさま、こんにちは。

展示写真の印象は人工的という感じなのでしょうか。810判と同等というのは言いすぎでしょうかね。
やはりフィルムは偉大であるということですね。
久しぶりにライトボックスでポジを見直したのですが、中・大判の描写力にあらためて驚きました。

デジタル化した時にはこれが進歩だと思っていたのですが、そうではないですね。
これをきっかけにしてビューカメラを再稼動することにします。
原点に返ると見えることも多いでしょう。
しばらくこれでやってみます。
広大なピントグラスと向き合いながら撮ることは、実はもっとも贅沢なことかもしれませんね。

書込番号:11108046

ナイスクチコミ!3


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/19 14:29(1年以上前)



くろけむしさん
ご質問をいただきありがとうございます。
中判・大判は35mmには真似できない部分があり、引き伸ばすサイズより
表現描写力の優れた部分に投資をします。メイクアップの表現にも
高い階調で35mmより格段に有利なフォーマットで撮影〜仕上げにはいる
ことがとてもテーマ性にあった再現ができるからです。

またペンタックス製品はエッジを立たせて銀塩中判・大判では功を成しており、
シャープであり描写力も素晴らしいポジがあがりましたが、
デジタル645Dはアパチュアーサイズの大きさの割りには階調が35mmデジタルと同等に
見えます。
簡単に言えばなぜ645サイズのデジタルを
作ったの?問いたいくらいです。

フォーラムでは「どこを切り取って拡大してもボケない」写真家が語っていましたが、
・・・この段階で写真ではなく‘工業写真の分野’です。
銀塩中判・大判に見られるあの優しげなトーンの中に幾重にも被写体の階層があり、
奥深い自然感は到底35mmには真似できない豊かな描写生命が宿っています。
宣伝ではないですがマミヤZDはこの点を熟慮された絵作りが達成できていましたが、
645Dは人工的で馴染めません。
35mmデジタルとは基本性格が違うと言うことが、645Dのサンプルには網羅されてなく残念でした。

どうしても中判・大判デジタル、、、お考えであるなら、
お手持ちの銀塩中判・大判で撮影後、しっかりしたデジタルスキャンを行ってみては
いかがでしょうか? エッジもたたず豊かなトーンに癒されます。

4.400万画素は本当に必要なのか、オーバースペックではないか、
単焦点レンズでの1200万画素が一番扱いやすいとは思います。また中判・大判は「別物」とお考え
になられてはいかがでしょいうか。

中判・大判のファインダーは‘どこにフォーカスを置けばいいかわからない’立体感あるファインダーで
立体感ある中判・大判の世界感に浸ってはどうでしょうか?

80万円という価格でその分キャノン5DUなどに投資されてはいかがでしょうか?
私はデジタル中判はマミヤ派ですが。

書込番号:11108595

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/19 17:33(1年以上前)

ルーペで隅々までフォーカス確認を行い、ガッチリしたトライポートがあるから810はみずみずしく輝き雰囲気十二分な質感が得られます。
この妙味を知った贅沢さは作る喜びを最大限にさせてくれますね。
サイズは645になってもそのオーラに大差はありません。

セコールで撮影されたブローニサイズのネガにはデジタルでは出せない 柔らかさが確実に上がります。

横スレ失礼致しました。

書込番号:11109137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/20 14:35(1年以上前)

firebossさま、ありがとうございます。

フィルムとデジタルの写真についてもう一度見直してみます。
慌てず騒がず、悠揚迫らずですかね。
4×5判はレンズも豊富でアオリの制約も少ないので、やはり使いやすいです。
アオリでパンフォーカスにした稜線上の山写真は、ピントの冴えたすがすがしい仕上がりになります。
やはりビューカメラは便利なものですね。いまさらながら、納得の構造でした。

書込番号:11113398

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

標準

ベータ機

2010/03/16 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:2740件

参考記事です。(誰も張っていないので...。)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100315_353742.html

銀塩645Nより一回り大きいですね。
CP+で見たときは同一体積くらいだと思っておりましたが。

んっっ欲しいが先立つものがない。

書込番号:11091855

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 00:18(1年以上前)

>誰も張っていないので...。

既にブルボン先頭さんが#11087229で貼ってます。

書込番号:11091891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/16 00:23(1年以上前)

このカメラに興味ある人は、デジカメWatchくらいは見てるかと。。

ところでパンケーキレンズとか出ないかな。

書込番号:11091918

ナイスクチコミ!3


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 00:34(1年以上前)

肝心な実写サンプルが載っていませんね!(ーー;)

書込番号:11091967

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/16 02:48(1年以上前)

β 機 ?

メーカーが正式発表していて、
私の手元にはすでに、カタログまであるのに。

テストの内容も、「シンクロソケットも備える」(あたりまえ)に代表されるように、
お笑いぐさ。
せめて、ローパスレスの解説ぐらいしろよ。

書込番号:11092344

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/16 14:04(1年以上前)

市場に登場するまでに、仕様が変わる可能性がありますね。

良い意味で、期待したいものです。

書込番号:11093900

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/16 15:31(1年以上前)

ベジータ機だったら、結構強いかも(笑)

書込番号:11094179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/16 15:39(1年以上前)

意外にでかいですね
勝手に645NUと同じくらいと思ってましたけども(笑)

自分的には1.1コマ/秒って潔いスペックはよいです
今の撮り方ですとどんなに速くても1秒に1枚しかとりませんからね
3コマ/秒でも自分にはオーバースペック(笑)

高解像度が必要になったらいずれ買うときが来るかもしれませんな♪

換算で18−35mm相当のズームがあるとなかなか面白いですが
まあ24mm相当の短焦点1本勝負がいいかなあ♪

後継機が出たころ安く中古で買うくらいでしょうけどね

書込番号:11094208

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/16 15:46(1年以上前)

>市場に登場するまでに、仕様が変わる可能性がありますね。

ソメイヨシノが撮れない。GWに間に合わない。だから急ぎません。ゆっくりどうぞ!(ーー;)

書込番号:11094235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2010/03/16 18:21(1年以上前)

来年がありますよ。
買えたらの話ですが・・・・w

書込番号:11094821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件

2010/03/16 21:40(1年以上前)

キジポッポ.さん

あら失礼、既出でしたね。
財布の中はすっからかんで風が吹いているので、
EOS 5D2のファームアップでもして頭を冷やします。

書込番号:11095812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/16 23:36(1年以上前)

中判デジタルに「ローパス標準装備」なんてヤワな物あるの?


…とまぁ、逆問はさておきココ↓でも読めば?
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100315/181062/

書込番号:11096765

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/17 00:07(1年以上前)


誰が「ローパス標準仕様」なんて書いたの?

例えば、マミヤZD。

別売り(ベツウリ)でローパスフィルターあるよ。

どこかのヘタッピが持ってるDCSプロバックにも、IR とローパスあったと思うよ。

別売り(ベツウリ)だから買えなかったのか?

書込番号:11096944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/17 00:19(1年以上前)

臍曲がりには何言っても無駄だな(笑

書込番号:11097002

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/17 00:44(1年以上前)

御託はもう結構だから早くローバスレスの絵を見せろって!何を勿体付けてんの?645D開発者さんよ!

書込番号:11097114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/17 00:54(1年以上前)

ひっじょーにわかり難いですが、
http://www.camera-pentax.jp/645d/top.html
「その存在が撮る者を触発する」の各フォトグラファーさんのインプレッションレポートに、作例がありますよ。

ペンタックスは、見せたくないのかな?
つーか、フラッシュサイト、ウザイ。

書込番号:11097156

ナイスクチコミ!0


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/17 01:47(1年以上前)

余裕があるキャノニコと違って、ペンタは直前まで画像の調整かけてるようですから、β機なんでしょう。
リークでも無い限りは、等倍の実写画像が見れるのはかなり後になりそう。

しかし、ティザー広告の上に工事中ばかりのサイト。
広報関係のレベルが高くないのはいつもの事だけど、スペシャルサイトのコンテンツは発表時に全部出来ているくらいにして欲しい。

書込番号:11097347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/17 07:17(1年以上前)

等倍画像は超巨大画像になるのでアップされればPCでの再生テストにいいかもしれません。

キャノンは余裕で発売して平気な顔で不具合ファームアップしてると思いますので神格視はちょっと違和感が…

書込番号:11097718

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D japan ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D japan ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月14日

PENTAX 645D japan ボディをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング