PENTAX 645D japan ボディ のクチコミ掲示板

2011年 7月14日 発売

PENTAX 645D japan ボディ

外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

PENTAX 645D japan ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:4001万画素(総画素)/4000万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/44mm×33mm/CCD 重量:1400g PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

PENTAX 645D japan ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 7月14日

  • PENTAX 645D japan ボディの価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの中古価格比較
  • PENTAX 645D japan ボディの買取価格
  • PENTAX 645D japan ボディのスペック・仕様
  • PENTAX 645D japan ボディの純正オプション
  • PENTAX 645D japan ボディのレビュー
  • PENTAX 645D japan ボディのクチコミ
  • PENTAX 645D japan ボディの画像・動画
  • PENTAX 645D japan ボディのピックアップリスト
  • PENTAX 645D japan ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

今年から、地元横浜で開催される事になったので、本日行ってきました。

個人的な目的は、このペンタックス645DとキヤノンEOS-1DMk4ですなぁ。

1DMK4はいつまで経ってもブースを一人で占拠してグダグダとツマラナイ知ったかぶりな質問をしているオッサンのせいで聞けませんでしたが(大泣、周りの方もスゴイ視線を送っていましたが、気付きもしない。空気読め!ですなぁ)、645Dは皆さんの事前情報により一人当たり待つのは仕方ないとして、五分間と云う事で質問を予め用意した上で、臨みました。

1.4キロの重量は1DMk4よりと重い云うより、同重量の旧645より200グラム重いですが、ソレは感じませんでしたな。

「ガシャッ!!」と重厚なシャッターフィールは風景カメラとしてはイイ感じですなぁ。

やはり、操作性に優れたペンタ機ならではの部分に大変好印象を覚えましたなぁ。
K-7と違い、大きいカメラなので、操作ボタンの配列が手の大きい私には親指AF(尤も、このカメラでは多用はしない??)ボタンは基より、全てが届く範囲に在るのは凄く使い易いですな。
ただ、グリップはもう少し集めでもイイ様な気がしました。

ファインダーは暗い会場内では正直良く分からないです。

AFフレームの選択やAF-S/C切替ノブのアイデアもイイですし、文句が余り無いです。
デュアルSDHCスロットの振り分けが出来るSD1/2ボタンは現実に使用しないと分かりませんがネ。

画質云々は、これまた、撮影してみないと要するに分かりませんが、カタログ通りなら「次元」が違う写りとなるそうなんでしょうなぁ…。

ただ、今回素朴な疑問だったのは、ボディの形状なんですなぁ。
デジタルになったのに、何で、フイルムカメラの流れを踏襲した様なデザインに?
必要無いでしょう?

…、と云うのが正直な個人的感覚だったので質問しましたが、答えはやはり、「フイルム時代のイメージ的なモノと、フイルム部等の構成部品が有った所は今はセンサー等に置き換えられているだけなので、問題ないです。」、とのお答えでしたが、ならばデジタルならより、ボディを薄くも出来るのではないかと思いますなぁ。(違うんですかな??)

ただ、手持ちの場合は、その「突き出た」部分のお陰で、添える左手のひらにドシッと乗るので安定性は却ってイイ様な印象は有りましたのでよしとするべきでしょうかネ。

手ブレ補正装置が無いので風景専用のソレも三脚搭載が基本のカメラと云われましたが、手持ちも結構イケそうです。
AFはFA645レンズまで可能だそうですが、まだ売られているので心配も無いですし。
DFA★SDMは余り速くは無いですな。

当初、60万円台等凄い価格の噂が出ていたので、そこも期待していましたが、現実には約90万円(EF400F2.8LISUSMが買えてしまう。)と高いですが、コレで画質がブッチギリで凄いんなら、正直買いだと思いますなぁ。

書込番号:11085716

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 21:33(1年以上前)

ボディはフィルム645のものを流用することで、コストダウンさせたそうですよ。
カットモデルを見ると、放熱用に大きく隙間を確保していたり、
将来的に素子変更できることを想定していたり、
今のデザインは、今後も含めたボディ設計ではあると思いますが、
デジタル用に全く別のデザインを起こすことは、単純そうですが難しいみたい。

金型も作ってあるので、ボタン配列も含めてあれが最終デザインだと思いますが、
これまでデザイン募集もしてきた流れもあるので、私はあれで良かったかもと思ってます。

書込番号:11085908

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/14 21:42(1年以上前)

> ならばデジタルならより、ボディを薄くも出来るのではないかと思いますなぁ。(違うんですかな??)

ある程度は小型化も可能だとは思います。
しかし例えば2つある三脚穴の位置もボディ強度のバランスも含めたさまざまな要素で決まっているはずなので、
一部を変えると全部を買えることになると思います。
金型を新たに作らないといけないし・・・その分、価格が上がります。

それに、そもそも大型ミラーの稼動スペースが必要であり、そのカウンターパートとして、反対側のスペースが静音化に寄与しているのかもしれませんしね。
また後ろの厚みは、ファインダーアイピースの長さを確保してファインダー倍率を上げるのに有効なはずです。
あるいは後部が厚いのは、ひょっとして将来の『センサー交換型』を意図しているのかもしれませんし。

いずれにせよ、私は従来のフィルム645ほぼそっくりの形状は悪くないと思っています。

書込番号:11085959

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2010/03/14 21:54(1年以上前)

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/gf670/index.html
ちいさくするならするで
このくらい↑いっちゃってほしいです。

書込番号:11086014

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/03/14 21:55(1年以上前)

手持ちでの撮影はアイレベルでの撮影よりも、上から覗き込む形のウェストレベルでの撮影の方が
楽なような気がしますがいかがでしょう?
それであれば、グリップの形状は135フィルムタイプとは違った形状のボディのほうが良いと思うのですが。

書込番号:11086021

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/14 23:37(1年以上前)

別機種

>ボディの形状
フィルム時代からの違和感の無い操作性を優先した結果でしょうね。
ちょうど向かい側にブースのあったHASSELBLAD Hシステムと同じような
考え方かと思います。

(直接の競合とは思いませんが、Hと比べても645Dの魅力は凄いですね!)
http://www.hasselblad.jp/

書込番号:11086809

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/03/15 06:51(1年以上前)

まあ、デジタルであっても1眼レフである以上ファインダーの位置は変えられないですし
もともと中判カメラは135と違ってフィルムを使うがゆえのでっぱり(ボディー左側)がない合理的なデザインのでグリップくらいしか変えようがないですよね
前後長をもう少し短くはいずれできると思いますが

最初の機種としてはよろしいかと思います♪

書込番号:11087722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 07:31(1年以上前)

撮像素子の後方に大空間を置いているのは、小型にできるガラス・トラピゾイド(台形)プリズムの採用で全高と重量を押さえ、その結果としてプリズム後方に長い光学系を置いて像倍率を稼いでいるからのようです。このファインダーシステムから来る必要悪かと…
フィルムカメラの場合は、その空間をフィルム室に有効活用していましたが、デジタルでは電子基板やメモリーカードのデュアルスロットぐらいでは使い切っていないようです。将来、様々なギミックなどを搭載可能なマージンだろうと思われます。試作では背面モニターの可動型も有ったような…
EVFが使い物になってくれば、この部分はほとんど必要の無い空間になりますから、もっと筺体のかたちはコンパクトに変化するのでしょうし、その時にはミラーレスになるべきでしょうから、まったくの別物になるはず…
その重量から、きっちりとピントの来た画像を得るためには三脚の使用が前提となるのでしょう。そのときには箱型の筺体の方が安定性は良好です。PENTAXのこのカメラに対するコンセプトは、背反する二者択一条件には、どっち付かずは避けた、という印象を受けます。使用シーンとユーザーターゲットを相当に絞ったのだと感じています。

書込番号:11087769

ナイスクチコミ!3


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/15 08:11(1年以上前)

なるほどねぇ・・・
いろいろ加味して考えると、中判の撮り方には
EVFの方が向いているのかも知れないなぁ・・・と思い始めました。

大きなプリズムを廃して小型軽量化への寄与も大きいし。
もともとさほど動き物を撮る用途でもないだろうし。
厳密なフレーミングができればよろしいわけで・・・
そしたら200gくらい軽量化できるんじゃないでしょうかね。

ただ、引き換えにバッテリーの消耗は大きくなるでしょうけど・・・

書込番号:11087855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/15 10:07(1年以上前)

中判サイズのCCDセンサーは発熱量が多いので、ライブビューが無理なのだそうです。
なので、EVF化するにはCMOSが必須なのでは?

書込番号:11088161

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2010/03/15 11:53(1年以上前)

CMOS化してもライブビューを使用すればその分撮像素子の温度が上がり、温度が上がればその分ノイズが増加するので画質を追求するには相応しくない機能です。

また撮像素子はフィルムよりも斜めからの光に弱い特性のためデジタル対応KマウントのDAレンズでは撮像素子になるべく垂直に光が入射するようにレンズが設計されている様なのでミラーが無いからといってもフランジバックを縮小すれば画質に良い影響は無いでしょう。

撮像面が決まっているのでその後ろの撮像素子、複数枚の電気基盤、液晶画面などそう簡単に薄く出来るとも思えませんがカットモデルを見ると撮像素子の後に少しスペースがあるみたいですね。
思うに今回発表された645Dはスタジオカメラの画質を屋外に持ち出す事に特化したベーシックモデルなのでPCとの連携などの機能は充実していないですが上位機種もしくは後継機、あるいはカスタムのオプションを用意してプロなどの要求に応える方向も考えられているのでは。

書込番号:11088502

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/15 12:38(1年以上前)

この初代645Dが成功すれば(売れるのは間違いないですがしっかりと利益を出すことができれば)
次期モデルではCCDの大型化、画素数アップ、USB3.0 or IEEE800で高速連結撮影、
ライブビューなど期待できますがレンズのラインナップ充実が先でしょうね。
そうこうしてるうちに(2〜3年?)大型CCDが値下がりして100万以下でも積めるように
なれば6千万画素位までは行くでしょうね。
SDXC(最大2T)も安くなってるでしょうから余裕です。

たくさん作っても売れるとなればコダックもダルサも本気で量産するでしょうし
しばらくはハイエンドは645Dが主役でしょうねぇ。
突然ニコンからMX発表もあり得ますが。

書込番号:11088685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 15:12(1年以上前)

>ブースを一人で占拠してグダグダとツマラナイ知ったかぶりな質問をしているオッサン
どこに行ってもいますね、こういうヤツ。

書込番号:11089155

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件

2010/03/15 18:26(1年以上前)

今でもマミヤや中版デジタルカメラなどで撮影をしていますが、
このファインダー、ブローニーならではの立体感がなく35mmサイズのカメラと同様。
価格的な80万がデジタルパック1set分と考えれば‘格安’かもしれないですね。
しっかり微細な照明ワークと足場をかためての撮影が出来ない限り、一般的には
難しいとは思います。

いまでも銀塩ブローニーからのデジタル化のほうが絵的に素晴らしさがありますが、
いずれ普及するでしょう。

書込番号:11089769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/03/15 23:38(1年以上前)

別機種

何故か昨日添付したの貼れてませんなぁ

皆さん、お返事どうもです。

私自身は、中判カメラなど正に「遠目」で見ていたに過ぎない機種ですので、分かっていないことも多いだろうと思っていましたが、その通りの様ですなぁ…。

大変参考になりました。

しかし、1.4キロのボディに超望遠好きな私としてはA★645 600F5.6をMFと云えども詰めてみたいと、ついつい(汗)思ってしまうんですが、三脚専用機となるとその三脚はドレを選べばいいのやら…。
ベルボン派なんですが、最近、ジッツオやマンフロット系に浮気しそうなんですなぁ…。
しかし、カタログが読み難く、ベルボンで云う所の超望遠の重量級レンズにこれまたヘビー級のボディを組み合わせた場合の最適機種が分からず、且つエルカル645相当の機種はドレなのかも分かり難くて困っていますなぁ…。

イカンイカン、こんなことを考えていては、ヨンニッパ見送りで645D買ってしまいそうですなぁ…。(苦笑)

>pentax funさん
お返事どうもです。
成程、アテンダーの方からはその様な回答は無かったですが、コスト削減とイメージ重視な商品造り、おまけに大型センサー故の「発熱対策」の為にそうなったと…。

個人的には「PENTAX」のロゴ部分を別部品で抜いたのはややカッコ悪いと思うんですが、全体的には嫌いではないのでソレもアリなんでしょうなぁ…。
ありがとうございました。

>デジ(Digi)さん
お返事どうもです。
成程、確かに「全部を新造」ではコストもかかるし、やはり発熱対策や重心バランスを考慮するとこの形になるんでしょうかなぁ…。
センサー交換型ですか、何だかこれからが楽しみなカメラになりそうですなぁ。

少なくとも、他社ではなかなか無い機種となりそうな予感ですなぁ。
ありがとうございました。


>Customer-ID:u1nje3raさん
お返事どうもです。
おぉっ!!云われてみれば、「小型軽量の先輩機種」が…。
しかし、ココまで小さくなると私にとっては使い難いですので、出来れば1DMK3良いやや大きい位で(厚さが)、出るとイイと思うんですなぁ…。
ありがとうございました。

>hotmanさん
お返事どうもです。
そうですなぁ、確かに下に覗く方がこのカメラには良いような気がしますがネ、今の形状でも意外に、覗き易い感じでしたな。
しかし、ご提案の方式の方がより「雰囲気」は有るでしょうなぁ。
あちがとうございました。

>Next Oneさん
お返事どうもです。
カットモデル、私も撮りたかったんですが、K-7で凄くジックリと撮ろうとしているヒトが居たもので、見送りとしましたし、よく見る事が出来ませんでしたが…。
プリズムとミラーはやはり「特大」ですなぁ。(苦笑)
やはり発熱対策も考慮するとコレ位のデザインと大きさになるのは仕方ないんでしょうかネ。
ありがとうございました。

>あふろべなと〜るさん
お返事どうもです。
>最初の機種としてはよろしいかと思います♪
そうですな、最初が肝心ですので、まずは確かに「手堅い」所で初めて行くのが良いかもしれませんなぁ…。
ありがとうございました。

>旧資産家さん
お返事どうもです。
成程、EVF化で、ミラーレスとなればより小型化できると云う事ですな?
未来の形かも知れませんなぁ…。大変参考になりました。
ありがとうございました。

>aya-rinさん
お返事どうもです。
確かにEVFは期待するところ大ですが、現段階ではマダマダでしょうから、これからが楽しみな装備でしょうがネ…。

電力消費は、今回あのタフなK-7用と共通ですから、この方向が今後も変化が無いなら、余り心配無いかもですなぁ。
しかし、充電時間だけは「是非」短種させて欲しいモノですなぁ。(マジですな。)
ありがとうございました。

>くろけむしさん
お返事どうもです。
成程、しかし、今回はCCDですな、やはり画質の再現性等考慮すると、マダマダCCDも捨てたモンではないと云う事ですかな??
この機種には、LVはともかく、動画は絶対に要らない気がしましたなぁ…。
ありがとうございました。

>猫の座布団さん
お返事どうもです。
成程、このカメラは、プロ機と云う一面はかなり出ているでしょうから、今後の「プロ仕様」付加、或いはカスタム機能の充実は我々にとっても大変楽しみな機能となりそうですなぁ。
ありがとうございました。

>sanakanxxxさん
お返事どうもです。
たくさん売れれば、当然、センサー等のコストは低下するので今以上に値下がりが期待できそうですなぁ。
しかも、そう云う状況になれば、正にペンタが中盤デジ一カテゴリーでは「王座」に輝くと云う事に…。ニコンのMXは恐らく645Dの売れ行きを見てからの様な気がしますがネ…。
楽しみですなぁ。
ありがとうございました。

>『坂の上の雲助』さん
お返事どうもです。
素直に、同感なんですなぁ。コマッタもんです。自己中にも程が有りますからなぁ。
ありがとうございました。

>firebossさん
お返事どうもです。
成程、約90万円でも考え方によっては格安と…。
証明ワークはともかく、足場の確保と云うのはやはり剛性の高い三脚に据えての撮影が基本と云う事なんですかな?

いずれ普及する…。
そうなれば、その時はペンタの天下かも知れませんなぁ。
ありがとうございました。

因みに今日はご高齢の女性のお客様と仕事で話す機会が有り、「これからカメラの修理にビッグカメラに寄る。」と仰るので見せて貰ったらペンタMZ-50にトキナーのダブルズームでした。「いまだにフイルムで撮っていますが、絵がイイのよね。」と仰っていたので、フォーラムが職場から歩いて僅か五分なのでご案内してあげました。喜んで行かれましたが、これからも息の長いファンが沢山出来れば更に楽しいでしょうなぁ。


書込番号:11091650

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

CP+ 645Dについて

2010/03/14 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

1年に一度のこのライブ感を味わおうと、本日最終日でしたがようやくCP+に行きました。

全体的に規模は小さくなったものの、ペンタブースだけはとても熱く、
社員さんの目が輝いていたのが印象的でした。
他社ブースも色々回りましたが、無駄にデカいだけで新鮮さが無く、
そういう意味も含めて、熱気にあふれていましたよ。

CP+の話はこのくらいにして

●肝心の645Dのボディについて
・マグネシウム合金ボディを使っているせいか、ちょっと大きいK-7みたい
・マグネボディの合金が、ターミネーターの頭みたいでカッコいい(笑)
・ファインダーが大きくて、めちゃめちゃクリア
・K-7二つ分の重さですが、ホールディングしっかりしているので重く感じない
△ちょっとボタンが多い。DRIVEとかは要らないんじゃないかなーと思った

●画質について
・ローパスなしの解像さを狙った絞った作例多し(個人的には、F2.8のボケが見たかった)
・ローパスなしでモアレ・偽色出るそうだが、近寄って見てもよく分かりませんでした
・白鳥氏の人物作例のデータは以下参照
FA645 150mm F2.8 Xモード 1/125 F11
ISO200 4000K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/06.jpg

FA645 150mm F2.8 マニュアル 1/60 F16
ISO200 5300K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/07.jpg

FA645 150mm F2.8 Xモード 1/125 F8
ISO200 4000K ナチュラル RAW
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/08.jpg

●ペンタックスの開発の方ともお話ができて、とても有意義な時間でもありました
・PCとの連結撮影は、現在検討中とのこと(いずれできるでしょう)
・今回の素子に受光できる光の量が今までとは違うそうな
・なので、拡張感度ISO100は、ISO200のトーンカーブをいじっているだけ
・ISO100とISO200の画質さはほとんど無いみたい
・低感度使いたい人は、ISO100でもいいそうです
・展示作例は、パネル印刷用にシャープネスをかなり掛けている
・手ぶれ補正は、何らかの方法を模索しているとのこと(間に合うのか?)
・ローパスは別売りでセットできるスペースの余地を持って作ってある
・展示の広角レンズは、F値焦点距離ともにヒミツ(値段は、高いとのこと)
・67Dはそういう素子があれば、考えてもいいねとのこと

書込番号:11085587

ナイスクチコミ!8


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/03/14 21:06(1年以上前)

> pentax funさん

情報ありがとうございます。
待つのは嫌いなので遠目に眺めるだけでしたが、私も645Dを触ってくれば良かったと後悔です。

> ファインダーが大きくて、めちゃめちゃクリア

これが気になりますね。
Mamiya645系やHasselblad H系と同等の性能なのか、やや劣るのか、それとも凌駕するのか…。

書込番号:11085718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2010/03/14 21:28(1年以上前)

pentax fun

久々にペンタも元気でなによりでしたね。

この645Dですが、ローパス無しということで画素ピッチの割には解像感が高いと思いますが、やはり偽色はかなり出るのではないかと思もいますし、でもKodak14nの頃よりはかなり時代も進んで少しはマシになったのではないかとも思います。以前は杉の木なんかを撮影するとかなり偽色まみれでした。

ローパスの別売オプションが使えるようになるのは嬉しいですね。でもそんなオプションがあるのだとすれば、やはり被写体や絞り値によっては、偽色対策は不十分だということですよね。なんだか心配してしまいます。またローパスを入れると結局のところ5DMK2なんかと同じレベルのピクセル画像品質ということなのかも。

67Dの前にペンタのやるべき事は!、フル645化することだと思います。44x33では645というよりは、何か別のフォーマットですので。また67Dをやれるほど人もカネも居ないのではないでしょうか。それから、そのようなカメラを必要とする市場は、かなり小さいのかも知れませんね。(645Dでも作品創り、コマーシャルとも、かなり十分な画像品質でしょうし、デジタル化でカメラもダウンサイジングであるべきだと思います)

広角レンズは今までのものより2割アップくらいのはなるのではないかと、勝手に考えています。

書込番号:11085872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2010/03/14 21:29(1年以上前)

pentax funさん

「さん」を入れるのを忘れました。失礼しました。

書込番号:11085881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/14 21:52(1年以上前)

> 全体的に規模は小さくなったものの、ペンタブースだけはとても熱く、社員さんの目が輝いていたのが印象的でした。
> 他社ブースも色々回りましたが、無駄にデカいだけで新鮮さが無く、そういう意味も含めて、熱気にあふれていましたよ。

「ペンタックスには中判がある」
これが他社にないこの会社のアイデンティティーですね。

今まではどちらかというとこれが重荷になっていた感がありますが、
むしろこれこそが利点であることに気づいた時点で、ペンタックスの今後は明るいと思います。
少なくとも、ニコンやキヤノンでは絶対出来ないことですから。

既にフィルム645機器を手放してしまった人も中にはいると思いますが、
まだ645レンズをお持ちの方にとっては、ボディだけ買えば「超高画質デジタル画像」が手に入るのです。
非常にすばらしいことです。

だから、私は645Dは売れるだろうと思いますよ。↓
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/57b41acb64090737f3b2cf788519fdb2

書込番号:11086007

ナイスクチコミ!3


スレ主 pentax funさん
クチコミ投稿数:194件

2010/03/14 22:45(1年以上前)

デジ(Digi)さん

売れるかどうかは分かりませんが、これからのデジタルカメラはメーカーそれぞれの立場が
より明確になってくるかと思いますよ。

CP+では、午後の部「丹地さん×田中さんとの対談」も楽しかったです。
丹地さん
・小雨も写る。苔石の湿った質感も出る
・東京マラソンで走るランナーの足下、はじけた水滴もきれいに写る
・花の水滴に、反射した外の風景も写る

田中さん
・京都の寺の観光客の表情が分かるのもさることながら、鳥除け用の網の目も分かる
・ゴミは皆無。バッテリーも十分持つ
・FA645マクロ 120mmF4で撮った筆の写真は、ピントが浅いのでとにかく枚数撮った
・ファインダー視野率98%なのがイイそうです(フィルム645は、92〜3%でとても不満)
・Raw+jpeg撮りをオススメ
・野鳥の飛び立つ瞬間は撮れない。そういうカメラではない
・ローパスフィルターは別途取り付けられる仕組み
・スタジオリモート撮影は、対応するかも
・センサーはコダック製のKAF-40600

フィルムの場合、ロールチェンジが必要でいいシーンの時に間に合わなくなることも。
デジタルではそれが無くなるので、嬉しいとの弁も。
お二人ともに、たくさん写真を撮ることをお勧めしていました。

書込番号:11086394

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

モニターはどれがいいのでしょうか?

2010/03/14 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:105件

645Dで撮った被写体が一番輝くモニターは薄型液晶テレビではやっぱり無理があるでしょうか?

パソコンのディスプレーは三菱のRDT231WM テレビは(購入予定)レグザZX9000(LEDエリア駆動)です。
かなり差があるのでしょうか?デジイチ実際されてる方かこうなるであろうって予想意見など
ありましたなら 教えてくださいね♪

書込番号:11083836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2010/03/14 13:50(1年以上前)

645だとかAPS−Cだとかは、あまり関係が無いような気がします。
PCにしても液晶TVにしても、画面はせいぜい100〜200万画素ですから、カメラ自体の画質やTVの発色傾向が、ご自身の好みがどうかが問題かと思います。

書込番号:11083883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件

2010/03/14 14:18(1年以上前)

花とオジさん。。早速のご返事ありがとうです♪

あまり気にしなくてもよさそうですね♪高価なディスプレーにはキャブレーション調整?
などあるようですが、素人の私にはチンプンカンプンになりそうですね。
ありがとうですね♪

書込番号:11083982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/03/14 15:19(1年以上前)

花とオジさんの言われる通り、通常使用する(出来る)モニターの限界が有りますからずば抜けた違いを見せつけるモニターは無いのかも知れません。

ただ、中には写真再生モードを持った液晶テレビなどもあるようなので、本来動画向けのチューニングがされているだろうTVモニターなどでは選ぶ基準になるかも知れませんね。

ちなみに私はアクオスを使っていますが、アクオスプレーヤーと言う機器から映像を出力(HDMI)させ、自分なりに画質調整をしてスライドショーで鑑賞しています。(もともとアクオスプレーヤー自体がアクオス向けに画質チューニングされています)

テレビでの鑑賞はある程度割り切っていますが、アクオスプレーヤー自体がかなり大きなJPEGファイルを扱えるため、フルサイズデジカメで撮ったRAWから展開した最大サイズのJPEGを使って再生させています。大きいJPEGファイルにすること自体機器の性能からするとあまり意味の無いことかも知れませんが。。。

スレ主さんはカメラから直接HDMIで出力させ再生することをお考えかも知れませんが(私もそうしていました)、ゆっくり鑑賞することに重点を置くと今の再生環境が結構美しく観ることが出来て快適なので横道にそれて返信してみました。→ 余計なお世話ですみませんm(_ _)m



書込番号:11084203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2010/03/14 15:48(1年以上前)

こんにちは〜。
645Dの場合は鑑賞方法も頭を悩ませますよね。
そんな時はプロジェクターなんてどうでしょうか?
天井から白い幕をおろして、そこに画像を投影させるのです。
そうなるとちょっとした家のリフォームも必要になりそうな…。
いずれにせよ鑑賞方法まで悩ませるなんて罪作りなカメラですね。

書込番号:11084316

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2010/03/14 16:49(1年以上前)


QUXGA-W(3,840×2,400)対応 22.2型TFT液晶モニター T221

上代300万円の業務用液晶です。グラフィックカードを選びます。
中古で4万円弱。

ご参考まで。

http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03010000/shc/0/cmc/2700020073395/backURL/+01+main

書込番号:11084546

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/14 19:38(1年以上前)

みなさん今晩はです♪
そして返信感謝しています。

Thunderbirds are goさん。。。そうですね、言われる通りカメラから直接HDMIで再生を考えていましたが、アクオスからはTVモニターから専用モニターも数々でていますから参考にして検討したいと思います。

SL愛好家さん。。。ほんと罪作りなカメラですよね(笑う)頭が痛いです。
今のパソコンは新しいけどスペックは平凡なんです、CPUもメモリーもグラフィックカードも
かなり上げたいので買わなければならないし プリンターも。。ため息。。。

はるくんパパさん。。 早速見ました♪ 流石に凄いスペックですね これも早速検討したいと思います。 ウインドウズ7に対応するのか? グラフィックカードも専用が表記されてますので対応するのを探さなければですね。 又。。ため息(笑う)
でも、そういう過程を想像するだけでも、ワクワクドキドキ楽しいんですよね♪ 

書込番号:11085277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/14 23:29(1年以上前)

NECはどうですかね。使い込んでいないのと、ナナオは使っていたけれど、エイゾーはご無沙汰なので比較はできないのですが。


書込番号:11086757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/15 09:32(1年以上前)

光と影のフェルメールさん。。。♪

おはようございます。

NECからも目をそそる機種がありますね、現在、ナナオ、シャープ、三菱、エイぞーなどなど調べていますが、はるくんパパさんからのIBMの機種に目が止まってる状況です。

中古再生品か展示品か謎の多い(笑う)機種ですが、最近では2万台で(29000円?)でてるみたいですが、はずれを引く可能性が高いかもですね。特に液晶焼け こればかりは仕方ないかな。

7,8年前にでた製品ですし、かなり古い部類の(遅延)ディスプレーみたいですが、900万画素の高解像度ディスプレーは伊達ではないと思います。

そうそうその前に新しいパソコン買わないと(照れ)グラボもオンボードじゃいけないし、GT9800あたりを搭載したのでいいかな♪ 今はそんな状況ですね♪

書込番号:11088055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/15 19:07(1年以上前)

グラフィクカードは、昔on board グラフィクなしのMB用に買った格安、玄人志向のATI RadeonHD4350を取り敢えず使っています。(というか、お財布から両足で出ますので暫く資金切れでこのまま) Dual-Linkなので暫く我慢。

書込番号:11089959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/16 00:17(1年以上前)

> そうそうその前に新しいパソコン買わないと(照れ)
> グラボもオンボードじゃいけないし、GT9800あたりを搭載したのでいいかな♪

グラボはどうでもいいです。
オンボードでも全く問題ありません。
ただし条件は写真(静止画)用途であることと、モニターとデジタル接続するという条件ですが。
(オンボードでデジタル出力のあるものは少ないかも)

グラボは3D・動画等で差が出るものであり、静止画は差が出ません。
かつてアナログ接続だった頃はグラボ側で色を作るので再現される色が違いました。
(だからRadionが良いとか言われた)

しかし今の主流であるデジタル接続の場合は、実際の色に直すのはモニターの回路で行うので、
単にパソコン側から正しいRGBの数値をグラボが伝達できさえすればいいのです。
つまり、再現される色はグラボの種類に無関係です。

なお、その肝心のモニターですが、国産IPSパネルを搭載したワイドではない20型程度までのものが写真用途にはベストです。

書込番号:11091887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/16 00:27(1年以上前)

グラボでRAW現像の時間短縮ができると思うのだが。
それに、今時のMacなら、VRAMの空き領域を他の処理にまわせるよ。

まあ、テレビとパソコンのモニターは根本的に異なる物という認識は、持っていても良いかと思うが。

書込番号:11091936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2010/03/16 19:39(1年以上前)

こんばんは♪

<グラボはどうでもいいです。。<オンボードでも全問題ありません・・
今のパソコンは グラボはオンボードでDVI-Dは勿論付いていません。
つまりアナログなんです。
今度購入するパソコンはグラボにDVI-D×2の付いたのにしょうかと考えてます。

<再現される色はグラボの種類に無関係です。。

素人の私にはよく分かりませんが 色というか画質の描写性は明らかに違うと思いますが?
間違っていますか?

書込番号:11095179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/16 21:02(1年以上前)

DVD-Dではデジタル信号が送られるので、グラフィクカード上にD/Aは存在しません。デジタルでも時間軸はジッターという問題があるのですがあまり話題に上がらないようです。
DVI-Dにシングルリンクとデュアルリンクがあって転送速度(画素数)が異なるのでモニターによってはご注意下さい。私のカードは\3,000切ってます。

書込番号:11095554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2010/03/19 16:23(1年以上前)

みなさん今日は♪
結局新たにパソコンを購入するのは、スルーしました。
既存のパソコンにグラボを取り付ける事に。。

グラボは今日注文しまた、勿論 DVI-D×2装備で、玄人志向のGF9600GT-E512HDです。

これからの予定ですが、645Dは直ぐはむりなので、一目惚れのK-7で腕を磨いて
そうですね、次期645Dがでる頃2年後?かんかな。

モニターはとりあえずT221の画像チェック(購入)して気に入ったら追加したいと思っています。

書込番号:11108923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信14

お気に入りに追加

標準

ベルビアモード(内緒ね)だそうです

2010/03/13 23:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:6129件

本日、CP+に行ってきましたが、田中カメラマンが失言。

リバーサルモードをうっかり「ベルビアモード」といい間違い、その後、何度もベルビアモードとすべっていました。
正面のブースはたしか、フジフィルムでしたねえ。。。^_^;

やはり、リバーサルモードはベルビアの販売中止になった先代をモデルにしているそうで、WBも固定されているそうです。

書込番号:11081442

ナイスクチコミ!7


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/03/14 00:03(1年以上前)

youtubeでみました。
あれだけ連発していたので、内緒だとは思いませんでした。(汗

風景撮るときはベルビアだと色のりが良いというか、私は好きでした。

デジタルになってから「雅」を多用していますが、このリバーサルモードも
是非使ってみたいです。

書込番号:11081606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/14 00:04(1年以上前)

 このカメラにFujiのセンサーを待望されておられた沼の住人さんには朗報でしょうが、何故にKodakのセンサーを用いながら、そのRAWモードがFujiの「ベルビア」なんでしょうなぁ…?

 私なら先に製造が打ち切られた世界中のプロカメラマンが絶賛した、伝説のブローニーサイズ・カラースライドフイルム、エクタクローム100
プラスプロフェッショナル(EPP)やエクタクローム64T
プロフェッショナル(EPY)モードにして欲しかったなぁ…

 ベルビアだと用途限られちゃう。まぁメーカーが「風景撮り」メインって言うなら仕方ないけど…
 どちらにしても現像ソフトが充実してればカバー出来ることなんですけどね。

書込番号:11081608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/14 00:11(1年以上前)

フジはフジで3Dと動体キャンセル機能のデモは楽しかったです。

フィルム調のピクチャースタイルが載るのはいいですね。
デジタル時代になって色調調整はまったくの自由になりましたが方向性がないとどう絵作りしていいか
わからなくなってしまいます。

あるといいなと思ったフィルム調は
フジ プレスト
フジ アスティア
フジ ベルビア初期
コダック KR 70年代
コダック KR 退色
コダック エクタクローム
ですかね。

書込番号:11081652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2010/03/14 00:15(1年以上前)

なぜ、ベルビアなのか?

ですか?

それはここが日本で、645Dが日本で生まれたカメラだからだと思います。

ベルビアの緑の発色、表現は日本の風土によくあっていると私も感じていますし、本日の講演でもそのように話していました。


でも、さすがに他社の商標ですから言っちゃダメでしょ。^_^;
だから、内緒です。

ま。今流で言うとリスペクトでしょうね。

まあ、でも、本日の田中さんの滑り方。なんとなく、滑ったというよりも、正面の会社に対するアピールだったような気も。。。

書込番号:11081670

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1974件Goodアンサー獲得:9件

2010/03/14 09:04(1年以上前)

内緒とか失言というなら、スレ立てしないで下さい。

それより、ウソ情報のスレ立ての、削除申請お願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095786/SortID=11064529/

書込番号:11082773

ナイスクチコミ!7


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2010/03/14 09:41(1年以上前)

自分も現地で聞きましたが、アレは失言の類じゃなくて「狙って」田中さんが
言ってるのだと思いますから、ちと違うような。
PENTAXでは間違っても「ベルビア」なんて言えないわけですが、それを
田中さんが察して「あえて」大声でアピールしているわけで。

タッチ・トライでは、意外と撮りやすい・扱いやすい645Dで、グラっと来ましたが
まあ買えません(笑)

書込番号:11082923

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/14 11:14(1年以上前)

コダックの立場が、、、(+_+)

田中さん面白いですよね(^^♪
ツイッターではこんなこと書いてます。
   ↓
「ペンタックス645Dの「非公式」情報。使用している撮像センサーは、コダック製のKAF-40600。コダックが一般公開していないセンサーのようだ。 」

書込番号:11083287

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/14 15:15(1年以上前)

 このカメラにkodakのセンサーがのると言うので期待して見ていましたが、どうやら縁が無いようですね。

 以前にもLeica S2にkodakのセンサーが積まれましたが、画像処理エンジンに富士のマエストロを採用すると、発色は別物になっていました。

 これで画像処理エンジンに同社のPRIME IIを採用し、リバーサルモードで「ベルビア」を目指したというならkodakの名前が意味するところは単なるパーツ名でしかありません。

 まぁ、いずれにせよ製品発売前の大切な時期に不確かな情報でメーカー公式採用のリークみたいな書かれ方はやめた方が良いと思います。

書込番号:11084183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 RAYONS PERDUS 

2010/03/14 15:52(1年以上前)

あの会場にいて一度でも(ISO50の)ベルビアを使ったことがある人は
みんな「あ、ベルビアっぽい…」と思ったはずです。
RAWで撮っておけば現像でどうにでもなりますが
年配の方には撮って出しで色ができてるのは有り難いとおもいます。
新緑と紅葉はリバーサルモードで、桜や雪はナチュラルモードでなんて使い方が普通になるでしょう。
フェーズやハッセルには無い発想ですよね。
アマチュアの人にたくさん買って欲しいという意欲の表れだと思います。

書込番号:11084333

ナイスクチコミ!6


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/14 17:14(1年以上前)

EPY ってBタイプ(タングステン)なんだけど。
素人は何言い出すのか。

書込番号:11084635

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/14 17:43(1年以上前)

 EOS 5D MarkU板で素人の育成にご尽力されておられるHC110さん、こんにちは。

 そうですね、私が迂闊でした。エクタクローム64T(EPY)はタングステン用でしたね。コピー元から丸々持ってきたため、レスの改行も気が付かなかったようです。

 HC110さんにおかれましては、今後もEOS 5D MarkU板で、素人の育成の為に法律に抵触しないよう、くれぐれも言動には注意して御指導続げてください。

書込番号:11084761

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 17:56(1年以上前)

どうして、ベルビアっぽいカスタムイメージかというと、

「開発者の中にベルビア好きな人がいて、ベルビア調のトーンをずっと研究していた」そうです。(午後の田中さん談)
PENTAXの社員さんは、他社の商品なので公式表明できませんが、アイコンが富士山だったり、
WBデイライト固定・シャープネスのみの変更などベルビア調を全面に推していると思いますよ。
「センサーがコダック製なので、コダックロームも作らないとダメですね」なんていう冗談もでましたが・・・。

書込番号:11084815

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/03/14 18:26(1年以上前)

「コピー元から丸々持ってきたため、、」

ご立派!

書込番号:11084946

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2010/03/15 00:51(1年以上前)

非公式情報を書くとキジポッポさんに怒られるので、公式っぽい情報です。(^_-)
CP+会場に行けなかった方には良いですね。
(シャッター音が聞けますよ!意外に静かです。)
    ↓
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100315_353742.html

それにしても発表からここまで、デジカメWatchは645Dにかなり熱を入れて紹介してますね。(^^♪

PS.非公式情報好きなんだけどなぁ。。。(+_+)

書込番号:11087229

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ240

返信49

お気に入りに追加

標準

半端じゃないすね

2010/03/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件
別機種
別機種
別機種
別機種

このデカさで解像度極鮮明

実際には細部まで もっとシャープ

データー

四角いボディー

http://www.youtube.com/watch?v=i553CCquWU0

画像を大きく引き伸ばしたモノを中心に視比べて シグマのSD15がさすがに凄いかと思ったのもつかの間、 645Dの
メガサイズプリント視て 「なんじゃ〜 これは〜 」 ・ ・ ・ ペンタックス 見た後は他を見る気失せて帰宅しました。

書込番号:11081011

ナイスクチコミ!22


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 22:56(1年以上前)

伸ばしても、置くとこないじゃん(2度目)。

まぁ、こりゃ、すごいわ。
もっともっともっと引き伸ばして欲い。

書込番号:11081152

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2010/03/13 23:06(1年以上前)

自分もCP+会場で拝見しました。
ボディ&シャーシとも金属でモノとしての魅力は十分ですね。
問題は4000万画素を生かせる出力環境をどうするのかなあと思いました。
ディスプレイだと4k2kでも800万画素くらいなので。
アマチュアにもA0ノビプリンターを売りつけるのかな。

ちなみに合掌造りの家の写真はプリントラボに依頼したそうです。
手軽に3畳〜4畳半くらいに伸ばせると壁紙として部屋に張り込むのが流行りそうです(笑)

書込番号:11081219

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/03/14 01:44(1年以上前)

表記では単焦点レンズでF18まで絞って撮れるということなんでしょうけど、
そこまで絞れて使える現実を久しぶりに見た感じで驚きです(^^;…

書込番号:11082072

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:60件 趣味的写真日記 

2010/03/14 01:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

この写真で・・・

枝の水滴まではっきり描写してます

この距離からとっても・・・

人の顔がくっきり写ります



私もCP+のペンタックスブースに行ってきましたが、645Dの描写力には圧倒されるばかりでした。

こと精細感については、フルサイズのカメラを完全に凌駕しているのではないでしょうか。

油断していると何が写ってしまうか分からないという意味でも、おいそれとシャッターを切ることの出来ないカメラですね・・・

書込番号:11082108

ナイスクチコミ!12


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/03/14 10:25(1年以上前)

機種不明

小さい方から1/2.3灰 1/1.6緑 2/3白


画素サイズが巨大の645D見て一番感じたのは画素サイズが大きくなってもレンズサイズは思ったより大きくならないということでした。
これまでフルサイズを使ってきたハイアマチュアユーザーがプロ並みの中判を使うようになりデジイチの画質クォリティが革新的に
引き上げられるのは嬉しいことです。
しかし、サブ機として持ってたコンデジとの画質格差が開き過ぎてしまいますね。

デジイチクラスは大画素、高画素にシフトしているのに対しコンデジは高画素化は進んでも画素サイズが据え置きな為、
いまだに中低画質路線から抜けられません。

デジイチが画素サイズが嵩上げされてきたのならコンデジも1/2.3〜1/1.6などミニマムサイズの画素サイズを嵩上げしてDPの
フォベオンまでといかなくとも2/3〜1/1程度の画素サイズにしてもらいたいですね。
コンデジクラスもスパイカメラサイズの追求だけでなく、画素サイズの大型化で画質アップを図ってもらいたいと切望いたします。

書込番号:11083095

ナイスクチコミ!7


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/14 11:45(1年以上前)

> ペンタックス 見た後は他を見る気失せて帰宅しました。

凄まじいニューフェイスの登場ですね、ペンタックス健在!と思いました。。。

自分も最終的に、この魔物怪物モデルに手を出していまうと思いますが、
専用レンズが以外にお高くないのが美味しいと云うか、良心的価格のペンタらしいと云うか
魅力的な部分です。

まぁレンズも各80万したら買えないですが・・10万ほどならキャノンLレンズより安い〜
魅力的です。

あっ、仕事いかなくっちゃ!失礼しました(ペコリ)

書込番号:11083399

ナイスクチコミ!10


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/03/14 12:20(1年以上前)

そうなんですよ。 画素の大きさや本体価格を考えるとレンズは格安ですね。
フルサイズファンが多数乗り換えて中判デジカメの時代到来が来ること大いに期待してます。

書込番号:11083535

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 14:38(1年以上前)

デジカメ第一世代の終焉、そして、第二世代へ突入かな?

ローパス・レス、これ波及しそうですょ。

先人切って この値段で出したところに PENTAX の野望が伺えます。

下手すると、フルサイズも、アリかも? などと思ってしまいます。

ようやく、認められる画質デジカメの登場ですね。

書込番号:11084041

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2010/03/14 14:58(1年以上前)

エプソンと協力して、645デジタルとPX-5002のセットモデルを出してもらうんだな。
画質はすごいかも知れんが、これをいかせる環境をもっているのはごく一部だろ。

ペンタックスが645デジタルを出した=ペンタックスを使ってきた俺たちは勝ち組

みたいにほざいている、貧乏ペンタックスユーザーが多すぎる。
画質を重視しているやつは、α900かEOS5DマークIIが最低ラインだぜ?
K-7やK20Dで浮かれていたやつ、悔しかったらさっさと150万ぐらい積んで、645デジタル
と交換レンズ3-4本、パソコン新調して大判プリンタ買ってきな。
それができなきゃ、ペンタユーザーなんてフルサイズ35mm「すら」買えない貧乏人だろ。

書込番号:11084124

ナイスクチコミ!1


mic4さん
クチコミ投稿数:161件

2010/03/14 15:12(1年以上前)

確か撮影したのを持って帰るのは禁止の筈ですが、どうして写真がアップロードされているのでしょうか?

書込番号:11084171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/14 15:15(1年以上前)

すたディ氏

>先人切って この値段で出したところに PENTAX の野望が伺えます。

え? 先生はライカのM8で既にローパスフィルタ無しが世に問われているのをご存じない様ですね。

ローパスフィルタ無しの結果、モアレは出るわ、各種色ドリフトが出るわで大騒ぎ。その結果、ライカ社は、赤外カットフィルタを必要枚数顧客にばらまく、と言う愚行に出ました。
それを知っているからこそ、645D 唯一の心配ネタはこのローパスフィルタ無しだと思っていますが。

実は結構、なんにも知らない君なの?

書込番号:11084184

ナイスクチコミ!9


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件

2010/03/14 15:15(1年以上前)

私は貧乏人ですので最低ラインのα900を買いました(2008年12月)

それにしても、デジタル一眼レフの世界は趣味としては金がかかります。
私は2008年3月から2年間でカメラ関係で約130万円の買い物をしました(パソコンの新調を含む)

書込番号:11084185

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2010/03/14 15:25(1年以上前)

645Dでの高画質をコダックCCDにて実現したPENTAX HOYA として、
これからのデジカメ製品への画質要求度は、かなり高まった、という事が言えそうですね。
下手なモノは創れないジレンマを抱えてしまいましたょ。

或いは、低価格販売という裏技を使わざるを得ない状況に・・・。

そのような意味合いからも、これからの PENTAX HOYA 製品には大変注目ですね。

大いに期待していましょう。

書込番号:11084224

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2010/03/14 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

菜の花

ハボタン

>デジカメスタディさん

>これからのデジカメ製品への画質要求度は、かなり高まった、という事が言えそうですね。
>下手なモノは創れないジレンマを抱えてしまいましたょ。

前からペンタはちゃんとしたものを作ってますよ。この機種はその集大成でしょう。
参考までにK-7の写真をアップしました。


>或いは、低価格販売という裏技を使わざるを得ない状況に・・・。

低価格のものはどの会社も作ってますし、低価格機はターゲットとしてる
ユーザー層が違うので、裏技ではなくて、ごく一般的なことだと思いますよ。



書込番号:11084964

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/14 20:48(1年以上前)

ローパスフィルターレスのメリットは、メーカーも認めています。
カメラを開発している専門家が、そんなこと知らないわけないしね。
それよりも、レスのメリットを優先したんでしょ。

どこでも平均的な写真をとるのか、それとも、ダメなときはダメだが、ハマればとんでもない画を作り出す。
どちらを選ぶか、それはあなた次第。

書込番号:11085610

ナイスクチコミ!8


竜きちさん
クチコミ投稿数:1849件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/14 20:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

HDMasterさん  
>フルサイズファンが多数乗り換えて中判デジカメの時代到来が来ること大いに期待してます。

ヘボの横好きな私なんぞでも、コレ欲しい!と思う凄さありますが、購入に踏み切れるか・・

考えますに、
・大きさと重さ。標準レンズ付けて軽く2Kg超は一般的ではありません(大衆向けでない)
・上記(要三脚)+連射が遅い=撮影目標が狭まります(風景・人物に特化したニーズ向け)
なので、いくら趣味と云えども使用頻度が少ないであろう、或いはプリンター機の限界を考慮すると、そんなにフルサイズデジ一ユーザーが多数乗り換えるとは考え難いと思います。

また、フルサイズ派が購入可能なレンズの多くはAPS-C以外の現行品では高額な大口径レンズが主ですから、揃えたレンズ資産を一緒に乗り換えなければならない課題も抱えます。
その際に新645のレンズラインナップとなるレンズはキャノン・ニコン・ソニーと張れるほどの力を有していないのが現状と考えます。

以上のことを考えると私だけかも知れませんが、高い金額を出すことに踏み切れるか・・
となってしまいます(苦笑)月間500台となってたんでしたね。。。

話はズレますが、
コダックは将来〜ソニーやサムスンの世界戦略と激突すると想像しますが、これもキツイのではないですかね?


書込番号:11085648

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/03/14 21:11(1年以上前)

自己スレです。
というか、修正。

一行目
「ローパスフィルターレスのメリットは、メーカーも認めています。」

「ローパスフィルターレスのデメリットは、メーカーも認めています。」
に変更します。

書込番号:11085745

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2010/03/14 23:49(1年以上前)

ローパスは無いですが、IR(赤外線)とUV(紫外線)カットフィルタは付いてますからね。

勘違いされておられる方がいらっしゃる様なので、念のため。

書込番号:11086900

ナイスクチコミ!10


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2010/03/14 23:50(1年以上前)

重さやサイズ的な問題は竜きちさんのいうようなデジイチヘビーユーザーさんが言われる事はごもっともだと思います。
ただこの645Dのセールスが好調であれば、ペンタックス以外のキャノン・ニコン・ソニーの中からも同様に安価な中判モデルを
ラインナップしてくるでしょうから更に小型化された魅力的なモデルも出てレンズも同じ規格で合わせてくれれば、
交換レンズ環境も充実してくるのではないでしょうか?

多数のデジイチユーザーが中判モデルに移行すれば、数年前にインチあたり1万円が目標だった現在の液晶テレビが既にそれを
通り越してインチ/5,000円以下になってるようにスケールメリットが出てくるようにも思います。
とりあえず今回は一般ユーザーの中判モデル利用への`取っ掛かりになりスタートを切ったのでしょうし、最初にそれをやった
ペンタックスは賞賛に値しますね。

それにしてもこの機種の購入者さんがここや他の写真サイトへ投稿してもサイズ的にその凄さをそのまま視れる機会が少ない事は
たいへん残念です。(価格コムに大きいサイズの画像アップ機能追加要望します)

書込番号:11086909

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/03/15 10:02(1年以上前)


中判を求めている人は、重さやレンズの種類の不便さも承知のはずです。
というよりは、中判でこの程度の重量は軽いほうです。
8×10判の解像感が一眼レフで得られるのですから、実は驚異的な小型軽量化と機動性なのです。
山岳カメラマンなら文句も言わずに、嬉々として背負って登りますよ。
タフなカメラは、タフな人がその用途に使うものでしょう。

書込番号:11088145

ナイスクチコミ!8


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

標準

ついに645出しましたね。

2010/03/13 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ

クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

今晩は、ペンタもついに噂の465出しました。今日、メールが来ました。
心からおめでとうと言いたいです、35ミリ伴ではN,Cにまかせてこれで頑張ってほしいです。
                       元ペンタの愛好者より

書込番号:11079969

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/13 19:21(1年以上前)

ついに出ましたね564。  (*^-°)v
お値段が私にはお高いので、買えませんけど
どんなお写真が撮れるのか楽しみです。 (^^@)/

書込番号:11080002

ナイスクチコミ!10


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/03/13 19:52(1年以上前)

なんか、こころ温まる板ですね。
私なんかはしゃぎすぎて、板ごとばっさりやられました(笑)。

再度、コメント。
ほんとに嬉しいですね。
私はPENTAユーザーじゃないけど、ドイツやアメリカのものじゃなく、身近なPENTAが事業移転の荒波の中で商品化にこぎつけた「力」に万歳三唱を送りたいです。
万歳三唱は「くどい!」とか言われそうなので、省略します。

書込番号:11080131

ナイスクチコミ!10


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/14 15:14(1年以上前)

やってくれましたね♪ ペンタさん、、 拍手を送ります〜 d(^○^)b

 これで 35mm判フルサイズが最高画質・・・・というコメントから解放されそうです ( ^ー゜)b
まだまだ 高価過ぎてとても手が出ませんが、オリやソニーも追随してくれたら嬉しいなぁ♪
 2〜3年したら、ボディ 50万円台くらいになってるかも・・・・
                            

書込番号:11084176

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/14 15:32(1年以上前)

あっ! うっかりしておりましたぁ、

 スレ主の 西海のGGさんは 佐世保在住の方なんですね〜! 
しかも 錚々たる写歴で、かつ人生の大先輩でもいらっしゃいます、、

 ・・・実は、わたくしも佐世保在住者です
もしかして、これからどちらかでお会いすることがあるかも知れません
その折は、どうぞよろしくお願いいたします m(_ _)m
               
               

書込番号:11084257

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/14 15:40(1年以上前)

ペンタラブラブ諸氏がAPS-Cのカメラを無理してフラッグシップ
(つーか、2モデルの上の方というだけで)と呼ばざるを得なかったのに、
これで真のフラグシップと呼べそうなカメラになりましたネ。
456Dはスゴそう! (マジで)

書込番号:11084284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX 645D ボディのオーナーPENTAX 645D ボディの満足度5

2010/03/14 22:28(1年以上前)

メール会員になったのにカタログが着ません。
早く見たいものです。実物触れないだけに。
今はキタムラの5年保証に入るかどうかなんて
考えてるところです。…やっぱり入ったほうが
いいんでしょうなあ…。

書込番号:11086260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/15 00:34(1年以上前)

こんにちは。
スレ主さんはHNを変えておられたんですね〜。
私は価格.comからしばらく離れておりましたので知りませんでした。
このカメラの発売を機にペンタに戻られませんか? (^^)

私は鳥栖近郊在住ですが、時々仕事で佐世保に出向くことがあります。

書込番号:11087161

ナイスクチコミ!2


夜食さん
クチコミ投稿数:31件

2010/03/15 00:56(1年以上前)


>ついに出ましたね564。  (*^-°)v

僕を含め4人バッサリ遣られたのに、guu_cyoki_paaさんは良かったのですね?
何でだろ。。。

僕のこのレスもバッサリ?(爆)

書込番号:11087257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2010/03/15 05:48(1年以上前)

本当に良いですねえ,はあ。

と再びため息のオリユーザー一人。

書込番号:11087658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2010/03/15 08:25(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん。

お早うございます。同じ九州の方ですね。
私は、30年間ペンタ一筋でここまで来ました。LX、67と、ずい分お世話になりました。
ペンタは、本当にユーザーに親切な細かいところまで考えた物作りをしていました。
長くフイルムで来ましたが、デジタルに移行した現在どうしても35ミリ伴カメラでフルサイズが欲しくて、とうとう今は、C社のフルサイズに来ました。この度C.N、S社とは違う645を発売までこぎつけた、相当な思いきりをしたと思います。
645はフィルム時代からのユーザーが沢山おられるので、80万台だったらかなり売れると思います。頑張れペンタと応援したいです。

書込番号:11087872

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/25 02:44(1年以上前)

西海のGGさん、こんばんわ、、

なにか、お気にさわる書き方でもしたのでしょうか? 書き込みをして、強く後悔しております・・・・
お気に召さないことがあるとしたら、この場で謝ります、申し訳ありませんでした m(_ _)m

 ・・・・いろいろな会の主催や講師もしてらっしゃるようですが、ほんとなの? という感です、
 もし この先偶然にお会いすることがあったとしても、黙って素通りいたしますのでご安心ください d(-_^)
                             
                            

書込番号:11137183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2010/03/25 08:57(1年以上前)

syuiicoさん
古くなったスレの事ですが、メールに来ていたので返信します。
貴方は佐世保ですか。HPは万人が見ています、プロフィルを嘘がかけますか。

長崎、佐世保では私の名は沢山の方が知られています、特に写真関係者には、佐世保在住でしたらHPでメールして下さい。何か疑うような書き込み不満です。この板で書かないで地元でしたら分かりますから公式HPの中でメールして電話でも良いですから連絡下さい。詳しく説明します。
道で素通りしないで逢って写真の話しでもしたら良いではないですか、後味が悪いですね。

書込番号:11137651

ナイスクチコミ!0


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/25 09:12(1年以上前)

(なんか「勘違いと勘違いの応酬」をされているように見受けるのはワタシだけでしょうか?・・・)
(そしてワタシの目には残念ながら西海のGGさんの勘違いの度合いの方が大きく見受けます)

書込番号:11137698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/03/25 19:07(1年以上前)

まあ勘違いの激しいジージーなんだろけどさ、
特定の方だけにお返事書くのは、わたしはいいけど、あんまり感じよくないよね。 (¬ー¬)

皆さん、ほにゃにゃら〜〜〜〜〜・・・・・。
+特定の方に、ほにゃにゃら〜〜〜〜〜・・・・・。

ぐらい書けないものなんっすかね?

講師って人にものを教えてるんっしょ?

書込番号:11139758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2010/03/25 19:52(1年以上前)

わざわざ、ここに誹謗中傷する様なじーさんは困り者ですネ。
なんでここに書くかな〜。
つか意味不明だし、こっちも後味悪い感じ。
もともとボケだからしょうがないのかな。
それとも写真の先生とかで天狗なんでしょうかね?

書込番号:11139925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件 九十九島の四季 

2010/03/26 11:31(1年以上前)

高齢者にボケとはひどい中傷だね。年をとっても現在も生徒28名今はデジタルで指導し、C社5DーUでデジタルの方もバリバリやっているし、自家プリンとで今月10から14日まで個展もやりました。
誰も長く写真をやる内に必ず年を迎える。貴方こそ私の年齢までちゃんとぼけないで写真やれる自信が有りますか?

先の返信は特定の誹謗してる気はしない。上の文章の意味が良くわからいから返信したまでです、上の書かれた方の文章を繰り返し良く見てください。道で逢っても知らぬふりとか、なんか意味不明ではありませんか。これまでに書き込みに対しメールで話かけてこられた方は何人かおられます。

同じ地元の人ならHPにはフルネームで公開しそこにメールもあります、メールか電話でお話したら誤解は解けるののではないですか。書き込みでは充分気持ちを伝えることが出来ないですね。書き込みでは十分伝わりませんから誤解が生じます。
その意味で書いたつもりです。同じ地域の方なら直接御会いし写真談義の話が出来るのです。

すぐ天狗とか、人間の僻み言葉は大嫌いです、そんな人が世には沢山います。私は一人でも多くの方に写真の素晴らしさを少しでも伝える為にこの年までボランアで地元の方に応援しています。

これ以上この板で付き合いはしません、顔が見えないから何とでも書いてください。返信はしませんから。私は、何事も楽しく、愉快に人生80〜90までやります。
何はともあれペンタ今後も頑張れ645デジタル売り上げ成功を祈る。元ペンタを愛する人間より。

書込番号:11142904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/27 08:59(1年以上前)

機種不明

お久しぶりです。覚えていただいていますか? 西海のGGさんが改名した時に嫌味を放った若造です^^;

さて、なんだか勘違いをお互いにやらかしていると思えてなりませんが、まぁネットでのお付き合いと言うのは(テキストでのお付き合い、と言う意味です)文面を読むだけではなくて、行間を読む行為も必要かと思います。
それでも勘違いも生じるので、それはもう仕方ない事だと思いますが。

僕は佐世保には、縁もゆかりもありまして、去年は所用で何度か行きました。僕の住んでいる場所は本州の関西圏なので、佐世保へ行く時は、せっかくなので、必ずこの場所で写真を撮る事にしています。超有名な所なので特に説明しなくても場所はお分かりでしょう。

で、この写真ですが、風景は素晴らしいのですが、ここで写真を撮る度に、嫌な気分にさせられます。

この日も雲が水平線にかかっていて、夕焼けが水平線に沈まない、と言う事になりました。
僕もそれを期待して写真を撮っていた訳ですが、こればかりは仕方ありません。それでもせっかくの機会なので、自分が納得するまで写真は撮っていたのですが、周りで、この写真に写っている地元の人たちが大きな声で。

「ああ、今日はダメばい、雲の良くないごとあるけんねぇ〜」
「いかんいかん。あれじゃぁ(夕焼けは)焼けんばい」
「焼けん事あるけんダメばいねぇ〜」

地元の人にとってみれば、取るに足らない一日なのでしょう。それは理解します。でも、地方から出てきて、一発勝負で写真を撮りたいと思っている人も居るはずです。そう言う人に対して、礼を失すると思います。一生懸命撮っている横で、こんな事言われれば、猛烈にモチベーションが下がりますよ。

この写真は上の様な言葉を浴びてしまい、実に憤慨して、最後に銀塩モノクロで、このオヤジ共も撮ってやろう、と思って撮った写真です。良く撮れているでしょ?

まさかと思いますが、ここに西海のGGさん。写ってませんよね?

書込番号:11146962

ナイスクチコミ!7


aya-rinさん
クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/27 11:22(1年以上前)

>すぽんじさん

すばらしいです(笑)
画一的な写真よりこっちの視点の方が面白いと思います(私見)

書込番号:11147453

ナイスクチコミ!3


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/03/27 12:14(1年以上前)

>すぽんぢさん、

 自分も aya-rinさんと同意見です♪ すばらしい \(^○^)/

このお写真を撮ったときのいきさつで モノクロで撮られたそうですが、カラーで見てみたいものです〜
夕焼けのみを撮るより よほど味わいがあります、 いちアマチュアの感想ですが f(^^)
                             

書込番号:11147640

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2010/03/27 20:56(1年以上前)

欲しいけれど当分買えそうにありません、654・・・

書込番号:11149816

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX 645D japan ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX 645D japan ボディを新規書き込みPENTAX 645D japan ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX 645D japan ボディ
ペンタックス

PENTAX 645D japan ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 7月14日

PENTAX 645D japan ボディをお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング