PENTAX 645D japan ボディ
外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 10 | 2010年3月13日 12:32 |
![]() |
83 | 19 | 2010年3月13日 13:34 |
![]() |
40 | 11 | 2010年3月12日 22:47 |
![]() |
112 | 18 | 2010年3月13日 18:44 |
![]() |
67 | 13 | 2010年3月13日 00:28 |
![]() |
145 | 38 | 2010年3月14日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
サイト検索していて、たまたま見つけましたが
スペシャルサイト内のサンプル画像(フル画素ではないみたいです)を見て、
↓
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/06.jpg
http://www.camera-pentax.jp/645d/photo/04.jpg
□トップページ
http://www.camera-pentax.jp/645d/
その抜けの良さや、被写界深度の浅いことによる表現力に
驚きました。
5D2ユーザーですが、お金があれば(笑)欲しいです。
みなさんは、サンプル、どうお感じになりますか。
5点

最初のサンプル、他にモデル居なかったのかな?
書込番号:11076798
3点

正直いうと、ちっとも感激しない画質なんですよね
解像度は、小さすぎてわかんないんですけど、わざと、コントラストの
弱い被写体を選んでいるようで、その分、意外とダイナミックレンジが
低いんじゃないだろうか、と疑って見てしまいます
D3Xのような艶やかさが感じられないんですけど、それは後処理とか
照明とかにもよるわけですが、ここからレタッチしていって、
どのくらい耐えられるのか興味深いです
書込番号:11076889
4点

jpgにした段階で階調は圧縮されてますからこのサンプルでは何とも言えませんね。
jpgで良いからフルサイズの画像で解像度を確認したいところです。
シフォン生地では生地モアレが確認できない…。
書込番号:11077183
1点

スレ主さんに同感です。
このくらいの大きさでも,十分すごいと感じます。
書込番号:11077213
6点

ていうか、写真自体がつまらなくてみる気もおこらんです。
もうちょっと「これはこう撮れ」とか「こんなの撮れるゾ!」とか、なんでもいいから欲(意欲でも商売欲でも購買欲でも食欲でも性欲でもなんでもいいです)を刺激するような写真じゃなないとサンプルといえどもつまらんです。
欲のないものは、写真に限らずつまらんもん。
書込番号:11077758
4点

みなさんコメントありがとうございます。
>レンシャダイスキさん
早く商品サイトで大きなサイズのデータが見れるようになるといいですね。
>ぼくちゃん.さん
今後各レビューでのサンプルに期待しましょうか
>atosパパさん
確かに艶やかさがないような気もしますね。
D3X購入を検討したこともありますので、
もうしばらくいろいろ見てみたいです。
>sanakanxxxさん
同感です。
フルサイズ画像に期待です。
>パナカナさん
フルサイズのデータも見てみたいです。
新たな発見があるかもしれませんね。
ローパスフィルターレスで、どんな効果があるかにも、興味あります。
>kawase302さん
コメント深い言葉ですね。
欲のあるものですか
、全てに共通しますね、納得しました。
書込番号:11078112
0点

等倍画像を 見たいのも有りますが、小サイズにして感じが激変する事は有りませんので、参考には成ります。
サンプルは、今一つな感じですね。
ローパスフィルターが、無いので…
モワレの 出やすい対象を撮って、こんな感じに成りますとサンプルを出した方が良いと思います。
モワレを ソフトで撮るのは、なかなか上手くいきません。
シャッター回数 耐用5万ショットは、この価格のカメラにしては少ないですね。
書込番号:11078244
0点

すみません
>モワレを ソフトで撮るのは、なかなか上手くいきません。
↓
モワレを ソフトで取るのは、なかなか上手くいきません。
書込番号:11078262
1点

覚悟で撮った写真とは思えない、とりあえず判 のサンプルでしょうが、非常に興味を抱いたところは、カラー・バランスの良さです。
良く観る、デジカメ画像ではお目にかかれない、ナチュアル感は、凄い と、思いました。
目で見たまま、という感を抱きました。
それこそが、コダック なのかも知れませんが。
人的加工された画像では 得られない 素直さ が 在る、と、思います。
ローパス・レス機としては、シグマ社のSD系も同様に多くの問題を抱えていますが、スッキリ感と、透明感は、他の追従を許さない、独特のモノだと思っております。
現に、今でも兼用しておりますが、ここぞ、と言うときには、やはり、SD機の出番ですね。
コダック社製のローパス・レスCCDが話題となれば、各社とも、同様にローパス・レス素子の開発に励むのではないでしょうか?
現に、フォビオン素子の自社開発はだいぶ以前から耳にしていますが、何の成果も無い状態が続いて久しいですし、それよりも、同一製造ベクトルのベイヤー・ローパス・レスに力を注ぎそうな予感を感じております。
この方向性なら、時間をかけずに実現可能な気もしますね。
書込番号:11078454
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
35mmフルサイズ機では未だ実現できない画素数を、中判サイズで実現した645Dは、写真表現の可能性を広げてくれるよで、期待できますね。
そこで、645Dの4000万画素を、購入予定の方はどのように活用される予定でしょうか?
2000万画素クラスのデジタル一眼レフに比べて、その画素数の有利性が発揮されるのは、A2サイズ以上のプリントや、B全以上のサイズの印刷物のようです。
写真展や写真集で作品を発表することを前提とされるのでしょうか。
ボディのみならず、レンズやパソコン、プリンターなどへの投資を考えると、4000万画素を活用するには、それなりの構想がなければ決断できないのではないでしょうか。
購入予定の方の、構想をお聞かせください。
1点

>それなりの構想がなければ決断できないのではないでしょうか。
こんばんは
そう言う場合も 有りますが、欲しくなったから買うで良いと思いますし、画素数の多い分同じA4でも違う!
と、考えて良いと思います。
今は 高性能なPCも安く成りましたし、画像ファイル保存用の外付けHDDも安いです。
調整、保存は、それ程大層な事では無いです。まして 80万超の、カメラを買う方なのですからね。
書込番号:11074976
8点

画素数の多寡以前に、単純に大画面からくる
奥行き感とか空気感とか緻密さとか
全然違うと思いますよ。
伸ばす伸ばさないに関わらず、おそらくA4サイズくらいでも実感できる
差異はあると思います。
大半の購入者にとって「趣味のモノ」でしょうから
構想などといった後先考えずに「こりゃいいや!えいや!」って
ポチッてしまうものではないでしょうかねぇ?
書込番号:11075013
9点

robot2さん
さっそくレスありがとうございます。
私は、A4のプリントでは、5Dと5DMUとの差が全く見分けられませんでした。
しかし、1200万画素と4000万画素となら、差が出るかもしれません。
aya-rinさん
確かに、中判のカメラで撮影すると、奥行きや立体感が35mmとは違いますね。
でも、645Dは、レンズの焦点距離は35mm比で1.3倍ですから、フィルム時代の35mmと645判ほどの差はないのではないでしょうか。
書込番号:11075117
0点

銀塩で味わった35mmと645/67の違いです。六切りでも差を感じることがありました。
多分デジタルでも、あの透明感が出ると思います。
書込番号:11075133
10点

すんまそん。アイコン間違えました。ニコニコ。
書込番号:11075144
8点

PhaseOne6000万画素データとEOS5DマークIIの2000万画素データですが、きちんとした
方の撮影データではA4出力では、まったくと言うほど差を感じることは出来ませんで
した。
ちなみにブラインドテスト的にDTPオペや編集さん、別の同席していたカメラマンなど
など皆さんに見ていただきましたが、回答は真っ二つでした。もちろん撮影した方は
きちんとしたライティングと条件で撮影していますので、当たり前と言えば当たり前
です。
中判のレンズのボケや偽色などがないしっかりとした立体感と解像感を感じることは
出来ますが、ほとんど単体で見た場合は、ブラシーボ効果が大きく働くかと・・・
違うように「思います」とかあまり参考にならないんですよね。
ちなみにEOS-1DsマークIII発表会などの大判出力は、2120万画素ですけとデジカメで
ここまで撮れるかという感動する画質はありました。これはA1ノビの出力でした。
別の場所にも書きましたが、645デジタルを活かすのであれば、「PX-5800か5002」による
半切出力が最低ラインだと思います。A3までであれば、正直35mmフルサイズかK-7でも十分
ですよ。
書込番号:11075171
5点

うさらネットさん
こんばんは。フィルムの時代は、原版の画面サイズの違いが、6つ切り程度のプリントでもはっきりと判別できたので、私も6x6判や645判を多用していました。でも、デジタルでは、その差がより大型サイズのプリントをしなければ区別できないような気がします。
現実的でない大サイズのプリントでの比較ではなく、A3程度で2000万画素のカメラとの違いを見てみたいですね。
書込番号:11075213
0点

>購入予定の方の、構想をお聞かせください。
現在購入予定は有りませんが、
現在、4000万画素の解像度を最大限に利用できなくとも、来るべき将来印刷環境が整った時点で、それが生きてくると思います。
その為には、現在から出来るだけ高精細に撮影できる環境を整えることが大事だと考えます。
書込番号:11075245
6点

>しろくま100さん
フィルムからの写真プリントですが、デジタルプリント機か手焼きかでも大きな差が出
ますよ。デジタルミニラボ機ではブローニフィルムでも一旦スキャンしての出力になり
ますので中判の緻密さがかなり落ちます。
プロラボできちんと手焼きいただき、フィルムから直接印画紙に光をあててプリントし
たものはやっぱり違います。
デジタルの場合は、ドットバイドットで解像してピクセルごとの配列がきちんと並んで
いる点と、インクジェットのドットパターンでは、手焼きの写真プリントのような差を
感じることは難しいのでしょうね。
書込番号:11075257
3点

奥州街道さん、しろくま100さん
20年前のフィルム時代とレンズ解像度・コントラストが違っている現在、
APS-Cでも4/3でも十分な解像力を有していますから、
昔の経験・体験で判断すると間違えますね。
半切程度以上に伸ばす用途であることは重々承知しています。
他のスレでも書きましたが、今や急いで欲しいという気にはなっていません。
使ってはみたいですね〜。触るだけでも良しかな〜。
書込番号:11075328
2点

フィルムでの話ですが。
世の中には8×10判とかで撮影する方がいますね。
そういう方々は当然、普段から全紙とかそれ以上にプリントします。
645D を即予約する方々は、そういう文化の方々・・・と言うことだと思います。
すでに、将来の画素数upに期待する方もいるようですし。
私は4×5を少ししか使ったことが無く、ロールフィルムの恩恵を受けたくて、もっぱら中判までですが、少なくとも当面、中判はフィルムで過ごしますw
書込番号:11075339
1点

しろくま100さん
おっしゃりたいことが何となくわかりました。
ひとつに「フィルムとデジタルは異なる」ということですね。
あと35mmフルサイズの約1.3倍の焦点距離換算が、どこまで
目で見分けられるか?という点ですね。
確かに他の方もおっしゃるようにA3くらいまでだったら
あまり見分けが付かないかも知れませんね・・・
そして、このカメラを手にするのであれば将来的に
A3以上で鑑賞することを前提にした「構想」を練っておくことも
確かに必要かも知れませんね。
書込番号:11075954
0点

奥州街道さん:
>PhaseOne6000万画素データとEOS5DマークIIの2000万画素データですが、きちんとした
>方の撮影データではA4出力では、まったくと言うほど差を感じることは出来ませんで
>した。
貴方の仰るPHASE ONE P65+(6500万画素)とEOS 5D MarkUとの比較記事が、玄光社コマーシャルフォト2009年7月15日号でテストしてあるのでバックナンバーを取り寄せてご覧になることをお勧めします。
http://www.fujisan.co.jp/Product/5806/b/257990
結果はPHASE ONE P65+の圧勝でしたよ?多分、ここを見ておられる方の多くは貴方の発言に失笑しておられると思いますが。
書込番号:11076023
6点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html
【新製品レビュー】フェーズワン645DF
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
中判デジタルバック「フェーズワンP40+」を試す
どなたかがリンクされていましたがフェーズワンP40+(ダルサ4000万画素)の画像が
デジカメwatchで見れます。
中判4000万画素の世界は只々凄い!の一言です。
等倍鑑賞でも全く破綻なく、言われなければ等倍とは気が付かないのでは?
150倍くらいにでやっと拡大してるのに気が付くといって言いほどですね。
しかし何度も見ていると、この画素数に慣れてきてしまうのが怖いです。
書込番号:11076179
6点

最近、一番よく見かけるデジバックの写真はオリンパスPENのカタログや広告写真でしょう。(^−^)
あれをみて、PENでも撮れると思われる方、5Dならいけると思われる方はがんばってください。
(*^_^*)
書込番号:11076299
6点

料理のアップでしたら1000万画素でB倍に伸ばしても何の問題もありませんが、モデルの着物を精緻に撮ろうと思うととても足りません。ほとんどの撮影は2000万画素クラスで問題ないとは思いますが、トリミングの可能性を含め、ようは適材適所ということでしょう。それよりローパスフィルター無しでレンズキャリブレーションをどうするのでしょか?その方が心配です。
書込番号:11076355
2点

私もうれしいしペンタックスにオメデトウと言いたいが-----変な話し私から見れば隣の金持ちの旦那が超スゴの素敵な女性を得たので指を加えてるだけのようにも(と思うとばかばかしい).それにしてもフェーズ1とかの画像-----クリックしたら画像もスゴイが展開待ち時間もスゴイ!!私のパソコン(DELLの昨年のスタディオでオプション込みでも中の上クラス)では全く実用外ですね.K7--raw撮りでは殆ど不満がないのに-----.
それよりこれの成功をバネにして今年終わり頃までに1800万画素で十分だからK−7レベルのフルサイズを出して欲しいね(とりあえずレンズはFA-limやFDA50と100マクロやDAの70や55-300が使えるし)これなら大部分の皆さんも手が出ると思いますけど----ペンタックスさんよ,ここまで是非頑張って!!
書込番号:11076423
4点

2100万画素の1DsMarkIIIでステッチングにより40Mpxまで印刷しています
ステッチは縦位置撮影横並べの2枚相当(撮影は3枚)で
ちょうど645Dと同じ40Mpxで4:3で(疑似)撮像素子サイズも36*48と645Dに近くなります
ノートリだとアスペクト的に3:2の方が大きく出せることもあり
迫力ということもあってA2(PX-5002)では解像感の違いはごくわずか感じるかどうかです
12Mpxと21Mpxの違いはA2でハッキリわかります(というか12Mpxは不足が明らか)なので
20Mpxと40Mpxの違いはA1なら確実にわかると思いますし若干のトリムの余裕まで
鑑みばA2ノビでわかると思います
ただしこれはかなり良いレンズを使っている場合なので
キヤノンで言えば24-105ニコンで言えば24-120程度のレンズとペンタックス最新の
55mmF2.8との比では画素数以前にレンズ(と撮像素子サイズの違いによるMTFの差)
が大きくでると思います
(手持ちのZeiss Distagon50mmF4にを越えるぐらいを想像してます)
また現在まだ高価ですが商用の超解像度印刷(750線など)ならもっと小さいサイズでも
はっきり分かると思います
少なくフィルムのともセミ判と4*5の差はA3(A4見開き)でハッキリわかります
写真集はこの印刷が使われているものが多いので見たことが無い方はごらんになると
いいと思います
三好和義氏の「屋久島」では135 セミ 4*5 の3種が使われており
特に個々の写真に機材明記されていませんがすぐにわかりますのでお勧めです
書込番号:11076520
1点

こんにちは。
私も645Dには強い関心があります。
メーカーサイトから原寸大データをダウンロードできるようになったら、それを全紙に印画紙プリントして判断したいと思っています。
私が645Dが欲しい理由は下記の通りです。これはオリンパスE-3の掲示板で書いたものです。
私は元々はフィルムカメラにて山写真を撮っていました。
山岳会の師匠と写真展を開催していることもあり、全紙以上の大伸ばしが前提でしたので、中判645と67、大判45と810を担ぎ上げて撮影していました。
季節問わず入山するので、テント・食料・燃料・寝袋などの登山装備一式も背負うわけですから大変な労力です。
さて、上記のフィルムカメラの画面比率は1.3〜1.2となっており、全紙・半切などの印画紙比率と同等になっています。
したがってほぼノートリミングでプリント可能なわけです。
一方、35mm判や69判は3:5(1.5)の比率のため、印画紙プリントではワイド四切か全倍といった使いにくいサイズしかありませんでした。
つまり、印画紙で大伸ばしを考える際は、1.3〜1.2の画面比率のカメラが好都合であり、さらにこの比率は縦構図でも横構図でも美しく見える比率でもあります。
カメラをデジタル化するにあたって最も悩んだのがこの比率問題でした。
フルサイズやAPSサイズは1.5なので、印画紙とは合致せず、また、私のきらいな「横長すぎる比率」だったからです。
しかしフォーサーズ(E-3)は645判と同じ比率4:3(1.33)で、まさにうってつけのものでした。
しかも雪山に耐えられるタフ仕様であり、最強のゴミ除去や手ブレ補正もあり、山岳に特化したかのごとく理想的でした。
フォーサーズはセンサーサイズで何かと言われますが、RAWで記録しTIFFをレタッチすると67判に近い画質になり十分実用的です。
フルサイズやAPSサイズで撮っている方々は、大伸ばしの際はどうしているのか疑問に思います。
A2の印画紙プリントは高価ですし、大全紙・全紙だと比率がまったく違うのでトリミングが必須になってしまいます。
A3ノビでは高画素カメラはいりませんし、いったいどのようなアウトプットで楽しんでおられるのか疑問なのです。(批判ではありません)
話を戻します。
フォーサーズと645が採用する比率4:3(1.33)は大伸ばしに最適なものです。
645Dにひかれる理由は、4000万画素がほぼノートリで大全紙・全紙にプリント可能だからです。
ついにアマチュアの夢の一つがそこまで来たと感じるわけです。
でも高価なことは変わりませんが…。
書込番号:11078671
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
今、知ったのですが、5月にペンタックスの645Dというのが
発売されるそうですね!
私の大好きなK-mはとても安価で、いまやとんでもない低価格!ガックリデス…
この645Dの価格の一桁ゼロをとっても2台もK-mが買えちゃう!
しかもこの645Dはレンズ無し…ヒェェェーーーです!
でも、この645Dの登場は、今、K-mを一生懸命使いこなそうとして
頑張っている私にはとても嬉しいニュースでした!
それにしてもこの価格… 恐ろしいまでの高額…(;一_一)
どんな写真が撮れるのでしょう…
って、勉強不足、愛情不足では豚に真珠ですね^_^;
K-mの説明書を読んでみると、こんなに安価でも
想像を絶するような機能があり、使いこなすのもたいへんだぁ!
と感動しているところです。
上を見たらきりがありませんが、今回のこのペンタックス645D
僕には希望の光みたい(買えるわけもないですが)でとても嬉しく、
関係ないのにコメントしてしまいました!
やったね!ペンタックス!頑張れ、ペンタックス!イエイ(*^^)
スミマセン<m(__)m>
7点

こんにちは
昨日以来このカメラの話題拝見しています。
お持ちのカメラは35mmフィルムサイズの約半分の素子が使われていますが、645Dには35mmの1.7倍大きい素子が使われてるそうです。
その分、大きく引き伸ばすにはとてもいいと思います。
主に風景用だそうです。
横10メートル位に伸ばした画像見たいですね。
書込番号:11074141
1点

里いもさん、こんにちは!
そうなんですかぁ\(◎o◎)/!
やっぱり月とスッポンですねぇ(^^ゞ
本当に大きく引き伸ばして見てみたいものですね!
どんなに素晴らしいでしょう(^−^)
書込番号:11074161
1点

4000万がそ、80万えんって、普通の週末デジイチユーザーからするとトンでもないふうにみえますね。
私もそう思います。
でも、これ、この大きさに比較すればがそすうも普通だし、お値段なんかむしろお安いようです。
こういうコンセプトでPENTAXがこのお値段で商品化したって、とても画期的なことのようです。
私もみてみたい。
買わないけど。。。
書込番号:11074227
4点

他社製品ですが、4000万画素の世界が見れるかも?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090907_313117.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20091208_334045.html
書込番号:11074261
2点

645DとK-mはどちらもCCDで画素のピッチも案外似ています。
K-mで風景などを4分割して撮影しPCの画像編集ソフトなどで一枚に繋げれば4000万画素の世界が疑似体験出来るのではないかと思います。
書込番号:11074304
4点

こんにちは〜。
私もK-mユーザーです。
大好きなカメラなので、K-mとは壊れるまで付き合っていこうと思っています。
645Dは本当になんだか嬉しくさせてくれるカメラですね。
自分には手が届かないカメラと知っていても夢を見せてくれます。
なんだか勇気をもらったような、そんな気分になるのです。
旗艦の存在感ってやはりすごいですね。
長い間待たされただけのことはあります。
もうペンタックスに諸手の拍手をおくりたいです。
だから久々に自分の中でワクワクする気持ちが抑えられそうになくて、ペンタックスに何かお布施をしたい気分になっています。
Optio I-10、買っちゃおうかなぁ。
iwaseteneさんも大好きなK-mをもう一台なんてどうですか(笑)?
書込番号:11074375
4点

本体だけで約1,500グラム、プラスレンズ重量、タテ位置撮影のために横にも三脚穴がある。
書込番号:11074437
0点

おめでたいけど、スレ乱立もどうなんでしょうね?
規約に反しなければ問題は無いでしょうが
有効情報が埋没するかもしれません。
書込番号:11074446
6点

ん〜、おめでたい話ではありますが、
マミヤが中判を出して、どうなったのか、
皆さんご存知でしょうね。
書込番号:11074591
4点

ペンタは長年にわたりマミヤなどの市場動向を調べ尽くし、その上でリスクまで考えに入れての決断だったでしょう。
ホヤに統合される前にも一旦開発を中止してますね、ここの事情は詳しく報じられている通りです。
月間500台の生産とのこと、売価換算で4億円ですね、これは売れると思いますよ。
待っていた方、お持ちのカメラで満足出来ない方がきっと居ると思います。
マミヤとはブランドの知名度もルートも違いますし。
書込番号:11075158
5点

645Dについて、もれてくる話しを聞いてると
開発で培った技術をK−7にも導入しているそうで
K−7買って良かったと思ってます。
中判カメラの世界では80万は頑張っている価格
だそうですね。
でも個人だと軽自動車か地デジテレビやシステムキッチン
の方がいいとか家族でもめそうな値段ですけど
学校やサークルとかクラブ活動でみんなで
お金を出し合ってみんなで645Dを共有して
使いあうのもいいなと思いました。
地域性かも知れませんけど、顔がいかにも
ドットとハッキリ分かってもそのままA2の
ポスターにしちゃってもお構いなしの
人達に645Dを見せたらおったまげるか
宝の持ち腐れになりそうなカメラです。
書込番号:11075909
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645Dの発表を一日千秋の思いで待たれていたみなさん、
本当におめでとうございます。
逆立ちしても購入は無理ですので、
蚊帳の外からですが書込みさせてもらいます。
フイルムの頃から中判カメラは分不相応とまったく眼中になかったものですから、
今回の発表も別世界のように感じています。
それでも物見胡散で詳細情報を見ていると、とても嬉しい気持ちになってきました。
操作系や画像処理に関わる機能など、K-7で搭載されたものとほぼ同じなのですね。
というより、長年に渡り645Dのために開発が進められた各機能が先行してK-7に搭載されたということでしょう。
フイルムの時は、35mmと中判では全く別物で同じメーカーのカメラという意識も希薄でしたが、
645DはK-7をはじめとしたデジタル一眼レフの大親分といった感覚で、とても親近感が持てます。
これは、自分では購入できなくても同じペンタのカメラを持つ者としてとても嬉しいことです。
とは言うものの…
大好きな夜明けの光景 桜 紅葉
645Dで撮ってみたいなぁ
26点

こんばんは〜!お久しぶりです♪
欲しいお気持ちがあれば、直ぐには適わなくてもきっと入手できるチャンスが巡って
来るかもしれませんよ〜。
焦らずに、チャンスを待ちましょう〜。
私も現状では無理ですが、数年後にはと、思っております。
まあ、その前に車を購入しなくてはならないのですが・・・。
K-7でも、素敵な写真が撮影出来るのですかから。
良い被写体に恵まれて、撮影出来るチャンスが多い方が楽しいかもしれませんね。
書込番号:11071230
5点

風丸さん今晩わ
>長年に渡り645Dのために開発が進められた各機能が先行してK-7に搭載されたということでしょう
僕は[PENTAX ist DS]からデジタル一眼レフの歴史が始まり
[PENTAX ist DS]の謎の故障で[PENTAX K100Ds]を買い、そして現在の[PENTAX K-7]に辿り着きました ∩`・◇・)
この[PENTAX 645D]は高嶺の花で見送る事になりそうですが
現在所有する[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]と[smc PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited]では
[PENTAX 645D]で使えない筈なので完全に見送りになってしまいます (。-ω-)ァァ
その前に[PENTAX K-7]完全攻略が先決でしょうが・・・ (-д-`*)ウゥ-
[PENTAX K-7]と[smc PENTAX-DA★ 300o F4ED [IF] SDM]のヒトバシラー 社台マニア
書込番号:11071399
4点

いずれ買えると思いますよ。
このままではニコンのFXやキヤノンのフルサイズが売れなくなります。
となるとニコンも前から噂のあるMXフォーマットを出さざるを得なくなる。
つまり645Dの競合機種がいずれ出るわけです。
そうなれば競争になって今よりかなり安くなりますから。
1年後くらいかなあ・・・
その時は私も買いたいものです。(645DかMXかは分かりませんが・・・)
書込番号:11071436
4点

645といえばコンタックスにもあったなぁ〜。
書込番号:11071467
0点

>このままではニコンのFXやキヤノンのフルサイズが売れなくなります。
そんなことはありません。
フィルム時代を考えれば明らかです。
DXにFXの代わりはできない。
645DにFXの代わりは出来ない。
FXには645Dの代わりは出来ない。
NikonがMXをだしても絶対にFXもDXも存在し続けます。
使い分けのわからない素人の妄言ですなー(大笑)
書込番号:11071526
13点

> とは言うものの…
> 大好きな夜明けの光景 桜 紅葉
> 645Dで撮ってみたいなぁ
もともと、中判ってそういうカメラだったような。。。気がします。
私も風丸さんの中判の写真を見てみたい気がしますね。
その前に、新宿のフォーラムででも、大きく伸ばした風丸さんの写真を見てみたいなあ。。。(*^_^*)
書込番号:11071545
16点

えっと、Digiさん。
ペンタックス645デジタルの影響でフルサイズ一眼レフが売れなくなるとおっしゃいますが
ペンタックスの645デジタルはボディが20万円そこそこで購入できるのでしょうか?
EOS-1DsマークIIIやD3Xの売行きには影響があるかもしれませんが、多くのプロ・アマチュア
の方がお使いになっているフルサイズ35mm一眼レフは、D700でありEOS5DマークIIであり、
α900のほうが圧倒的に多いかと存じます。レンズを込みにしても30万円まで行かないとおも
いますが・・・
EOS5Dおよび5DマークIIは、風景写真のみならずスタジオ・写真館・ブライダルでも非常に
良く使われている恐らく「プロが最も使っている35mmデジタル一眼レフ」ですし、販売実績
をみても、APS-Cのミドルレンジなみに売れ続けています。
645デジタルがこれの代わりになるのでしょうか。
一部、風景やスタジオカメラの置き換えになるかもしれませんが、とても20万円を切るよう
な35mmデジタル一眼レフの代替になるとは思えませんがいかがでしょうか?
645デジタルが出て、うれしいのは分かりますが、それを理由にしてフルサイズ35mmデジタ
ル一難を全否定するのは筋違いかと存じます。
645デジタルには全周囲魚眼レンズもなければ、開放f1.2やf1.4の明るい短焦点もなく、
28-300mmレンズもなく、手振れ補正レンズもなく、高画質で軽量な望遠レンズもありません。
書込番号:11072028
11点

Capture oneが使えない時点でちょっと厳しいかな。
ローパス入ってないらしいけど、モワレはやっぱでるんだろうな。
ペンタックスは社外品のモワレ除去ソフトを使ってくれと言ってるらしいが、
テストで出たんだろうな。
ただ、次期モデルはかなり期待できると思うよ。失礼。
書込番号:11072148
1点

645でとった馬、みてみたーーーーーい♪
書込番号:11072285
2点

風丸さん、おはよう御座います。
いよいよ中判デビュー宣言と受け取りました!笑。
風景写真家として当然の流れで不思議ではないです。
645Dはデジタルだから一層身近に感じますよね!
お気に入りの三脚に手を添えながらフレーミングする姿を夢見て仕舞います。
一足お先に私は土曜日に触って来ます。
PS:
新宿のフォーラムで個展開催のおりには応援に行かせて貰います。
書込番号:11072478
5点

わたしは北海道なのでさわりに行けないのは残念ですが、
発売日に自宅で触らせてもらつもりです。いや先に
キタムラの中でかな?まあ発売日に当たる保証なんぞ
ありませんが…。いずれみなさんで写真の発表の場でも
設けられればいいですね。わたしはちょっとお先させて
もらうだけです。しばらくは駄作しかできない予感がしますが
わたしの腕では(笑)。いいと思うようなのが撮れたら
アップするかも知れません。そのときはお手柔らかに
お願いいたします。
書込番号:11072531
4点

みなさん、こんばんは。
門外漢の私のスレにたくさんレスいただいてありがとうございます。
キョロ坊さん
う〜ん 余程とんでもないチャンスがないと難しそうですよ。
いつになるかわからない来る日に備えてとっておきの撮影地でも探しておきます。
社台マニアさん
>僕は[PENTAX ist DS]からデジタル一眼レフの歴史が始まり
おお!入り口は同じでしたね。
そうそう、新参者はレンズ一式から…ですからね。
デジ(Digi)さん
心強いコメント嬉しいですが、たとえ価格が半分になっても手も足も出ません(笑)
どこかの雑誌でモニター企画でもやらないかなぁ。
♪ぱふっ♪さん
コンタックスの645、確かに話題になりましたね。
今でも中古ショップで見かけます。
沼の住人さん
仰る通りですね。
私の撮影スタイルや被写体の延長上、ず〜〜〜〜〜っと遥か先には、
645があるのかなぁとは思います。
う〜〜ん。。。スポンサー探してください(笑)
や、まざるさん
モアレと解像感とのトレードオフと考えてよろしいのでしょうか。
まぁ被写体の状況によるのでしょうが。
kawase302さん
どんなレンズが必要になるのでしょうかね。
でも見てみたい!に一票です。
ffan930さん
いえいえ、とても宣言などできる状況にありません。
確かに…645でも安心して使える三脚買っちゃいましたが(笑)
沼の住人さんがスポンサードしてくれた折には是非!
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
おめでとうございます。
今から作例を楽しみにしています。
ちょっといい夢を見ている気分です。
明日は現実に戻って愛機ななを愛でてきます。
書込番号:11075609
2点

欲しいけど高すぎて買えません(≧▽≦)
やっぱしCanonに乗り換えるしか。。。
書込番号:11076221
0点

--> 奥州街道さん
> ペンタックス645デジタルの影響でフルサイズ一眼レフが売れなくなるとおっしゃいますが
> ペンタックスの645デジタルはボディが20万円そこそこで購入できるのでしょうか?
その価格未満の機種のフルサイズでは、ボディの性能はkissと一緒です。
つまりメカのレベルが悪すぎます。
フルサイズは価格が同じならメカのレベル、つまりカメラの格はAPS-Cが上になります。
従って、フルサイズというからには、メカが最高級である1Dsmk3やD3xしか意味はありません。
> EOS-1DsマークIIIやD3Xの売行きには影響があるかもしれませんが、
私の言いたいのはそのことです。あなたも認めていますね。(笑)
> EOS5Dおよび5DマークIIは、風景写真のみならずスタジオ・写真館・ブライダルでも
> 非常に良く使われている恐らく「プロが最も使っている35mmデジタル一眼レフ」ですし、
> 販売実績をみても、APS-Cのミドルレンジなみに売れ続けています。
もともとスタジオ用なら645Dが向いてます。
それは、スタジオというのは単にカメラ・レンズを変えれば済むものではなく、
撮影距離やボケ具合を出すための焦点距離まで考えて出来ているのです。
スタジオに備え付けのストロボの位置、サイズ、性能や、背景布の大きさとか、
椅子や小物のサイズ、果ては部屋のサイズまでもが撮影機材の一部なのです。
単にスタジオにあるカメラ・レンズだけを35ミリに変えれば良いというのではありません。
カメラも中判があってこそ初めて機能するのがスタジオ撮影なのです。
従って、1Ds3等を入れているスタジオは、手ごろな価格の中判デジタルがないので、止むを得ず35ミリフルサイズを入れているだけなのです。
だから、645Dがあれば、当然645Dの方を入れます。
まして既にペンタックス645用レンズを所持しているスタジオであれば、迷うことなく645Dになります。
> 645デジタルには全周囲魚眼レンズもなければ、開放f1.2やf1.4の明るい短焦点もなく、
> 28-300mmレンズもなく、手振れ補正レンズもなく、高画質で軽量な望遠レンズもありません。
無理やり645Dにないものを持ってきてませんか。(大笑)
上に書いたほとんどの用途なら、別にフルサイズがなくてもAPS-Cで撮ればいいだけです。
全周魚眼にしても、純正は既に製造中止です。
それが問題になるほどニーズがあるのなら、製造中止になんかならずに今も発売されているはずでしょう。
つまりあなたの反論を要約すると、「フルサイズは単なるニッチ商品に過ぎない」ということですよ。(笑)
書込番号:11076421
2点

まあ私に対するご意見・反論は良いとしまして・・・
デジさんが今まで主張されていた点と、非常に食い違いがございますが?
645デジタルについては
・あれだけ否定されていた「SDHC」しか使えない機種ですよ。
・80万円も出しておきながら、「視野率989%」ですよ。
・モデル撮影会の団体撮影で、「秒1コマ」ですが?
・モデル撮影会で語主張されている、f2.8の高画質ズームもございませんが。
・真ん中にしかAFフレームがなく、コサイン誤差が発生しますが、あれだけAF精度
に少しでも誤差があるときらう、DigiさんがまともにMFで撮影できるのですか?
(ほぼ100%あなたはAFのみのユーザーだと思っておりましたが)
・画質もまともに見ていないで、フォーマットだけでなぜ「高画質」といえるのですか?
まだまだ突っ込みどころは多いのですが、CP+で見てきた限り、ポートレートにはレスポンス
的にはちょっと厳しい機械でした。風景にはよさそうですし、ミラーショックも少ないですから
多少なりとも手持ちはできるかもしれませんが、やはり三脚前提のカメラだと思いますが。
それでも、Digiさんお得意の分野で使えるとお思いでしょうか?
そもそも、中判のご経験は・・・ございますか?
書込番号:11076754
6点

>つまりあなたの反論を要約すると、「フルサイズは単なるニッチ商品に過ぎない」ということですよ。(笑)
そんな要約になるわけがない。本当に読む力がないんですね。
それにスタジオ撮影に関する考察もいかがなもんでしょう。
以前スタジオではシャッタースピードも絞りも固定で撮影すると
か言って、何も知らない事を暴露されてましたよね。
無理やり考えたんでしょうけど、中版である必要性が丸でおわかりでない
事がまたもやわかってしまいました。
>従って、1Ds3等を入れているスタジオは、手ごろな価格の中判デジタルがないので、止むを得ず35ミリフルサイズを入れているだけなのです。
そもそもこれからして、何言ってるの?
スタジオ撮りのプロでデジタルが必要な人はとっくにデジタルパックを導入していますよ。
もっと現状を把握しましょうね。
書込番号:11076912
7点

デジ(Digi)さん HOMEモデルさんたち
>このままではニコンのFXやキヤノンのフルサイズが売れなくなります。
チミは解ってないですねw
奥州街道さんも仰っていますが、フルサイズの売れ筋は
5DMarkU・D700・α900出汁w
価格を考えたらw
645Dは80万ちょいで各社中級機フルサイズは20万そこそこだよ。
>その価格未満の機種のフルサイズでは、ボディの性能はkissと一緒です。
チミの理論ならだったら645DはKiss以下のスペックだわ(連写)
645Dの価値は描写能力が高いことでしょ?
スペックバッカり(アンチフル含む)言って楽しいのですかww
>もともとスタジオ用なら645Dが向いてます。
貴方の場合は何使っても同じでは?
1DMarkV・D300・D2Xs・D2X等お使いのようですがw
書込番号:11079827
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
私は本日行ってきましたが、645Dのタッチアンドトライは行列です。
初日でしたが、11時半頃は30人待ち。あきらめてぐるっと回ってきたら40人待ち。
並ぶのは性に合わないので、さわらずに帰ってきました。できれば朝一番が絶好で、それ以降は覚悟が必要かと思います。
全体的には初日のせいか空いていました。
本機はやはり、実機を触らず予約する気にはなれない。私としては、評価が出ころ判断することにします。
3点

会場へ行ける方が羨ましい。
本機の、ミラー・ショックを体感してみたいところです。
ダンパー ? あるいは、バランス ? もしくは、・・・・。
量販店などでは、決してお目にかかれない シロモノ でしようから。
恵まれている環境が羨ましいですね。
書込番号:11069859
2点

はじめまして。
今日CP+に行き645Dいじってきました。列に並ぶコーナー(一台)と整理券を貰って指定時間にいじれるコーナー(4台)があり、私は整理券を貰うコーナーだったのですが、長い人は20〜30分いじっていてもスタッフは何も言わないので、40分ほど待たされました。列に並ぶコーナーは5,6人しかおらず、そちらは一人5分以内らしくサクサク流れており、整理券の意味がありませんでした。
で、実機のシャッターショックですが、自分としてはかなりショックが少なくてK-7に近いように感じました。中判カメラのシャッター音って“パコッ”ってイメージがあるのですが、全然そんなことなくて、チョット拍子抜けしました。あくまでも個人的な感想ですが、そんな感じです。
書込番号:11070309
8点

初めまして。
本日CP+行って来ました。645D触ってきました。いくつか気がついたのは、
1,ミラーショック 初代645を使ってましたが、全く別物でした。
田中希美男さんと開発陣のトークショーで言ってましたが、
ミラーアップの最後にブレーキがかかってスッと収まります。
ホントに静かでした。ショックも実感出来ませんでした。
2,解像度 新発売の55oレンズで、館内のポスターを写して拡大しましたが
すばらしい解像度でした。ローパスレスの効果なんでしょうか。
思わず唸ってしまいました。
3,操作性 両手で持って、SDMで気持ちよく合焦しました。山で花と山岳風景
撮るには十分使えそうでした。でも、やっぱり重かった。今の
マミヤ7+65oと比べると手持ちはつらいかなあ。
4,その他 強化ガラスやマグネシウム合金、田中希美男さんはマッチョな
デジカメと言ってましたが、質感十分でした。ブース内の写真も
過去のレンズを使った高樹澪さんのポートレイトがあって、
圧巻でしたよ。(FA150)
私は、K10D、K7と使ってきてて、PENTAXは好きですからそこは割り引いて聞いて
貰っても、とてもいいカメラだと感じました。セミナーも立ち見がでていて、盛況でした。
ただ、80万円のカメラはとてもとても買えませんが、こうしたカメラを出してきたのは
素直にうれしく思い、憧れのカメラになりますよね。
田中さんのトークショーで、他社のフルサイズデジ一とは解像度が桁違いと言ってましたが、
そもそも645Dは風景写真のハイアマチュア向けとの説明で、アピールする対象が
違うんでしょうね。合う人にはオンリーワンになるんだと思います。
私も整理券貰いましたが、トークショーの終了5分前ぐらいに並んだら、すぐに案内して
くれました。
ご参考になればと思いますが・・・
書込番号:11070450
17点

レスいただいたみなさま こんばんは
整理券方式もあったのですか。
わたしは気がつかず、並んだ人数だけ見て退散してしまいした(^_^;)。
根性無しの私ですが、まぁ、かつて6×7は使っていたものの、645は使わなかったので思い入れが少々足りなかったのでしょう。
今後、デジタル対応レンズのラインナップがどうなるか興味のあるところです。
書込番号:11070647
2点

田中希美男氏と丹地敏明氏のトークショーでは、645D は素晴らしい素晴らしいって、ひたすら二人で褒めちぎっていましたね。 (^^;)
書込番号:11071617
6点

ミラー駆動制御にダンパー・ブレーキ・システムですか。
なるほど。。。 それは 精密機構ですね。
高価な部品でしょし。
モアレの件、、、。
ロー・パス・フィルタ(高周波・高調波除去フィルタ)を排除すると光の回折原理から必ずと言ってよいほど発生しますね。
逆から言えば、鋭い光路に邪魔者が無く、画像的なソフト現像になり難い、とも言えますょ。
鋭い画像・画質が期待出来る、と言うことではないでしようかね?
それと、モアレもそうですが、傾斜対象物の画像でも何やら議論されそうな気がしますね。
フィルタを付加すれば、大体解消するモノだと思いますが・・・。
それよりも、画質優先なんでしょうね。
数少ない、645Dの参考画像を観ても、大変ナチュラルなカラー・バランスで、今までのPENTAX とは、だいぶ違って見えます。
この645Dのカラー・バランスをPENTAXのデフォルト値として視ていきたいと思っております。
書込番号:11072930
3点

背面部と軍艦部モニターは強化ガラス製になったのですね。
このような細部のこだわりに同社の良心が感じられます。
ペンタ645の三脚穴は二箇所あるので、縦構図にもバランスが狂わなくて使いやすいです。
リモコンにも防滴仕様があるようだし、リモコン受光部が背面側にもあるので快適な操作感ですね。
三脚を多用する方は、D3X等よりも利点が多そうです。
書込番号:11073188
3点

初日に行ってきましたけど、私が行列に並んだのは2時ぐらいだったと
思いますけど、並ぶ際、2〜3時の整理券をもらい、3時ちょっと前に
来れば優先的にタッチ&トライできると言われましたけど、列に並んでも
途中で列から抜ける人が続出だったので、そのまま並んでいたら、20分
ぐらいで順番が回って来ました。
待っている間、技術系の人に色々聞いたんですけど、5台の展示品は
まだ最終の製品ではなく、プリプロダクションモデルだそうです。
以前はPentax67を使っていたため、645は買わなかった関係で、操作に
慣れていなかったんですけど、重さは気にならなかったです。
一つだけ気になったのはマウント面から背面液晶までの厚みがちょっと
ありすぎるかなってことです。
Ω型のフィルムバックは不要になったわけですから、あと2cmは薄くできた
と思うんですよね。で、ふと思ったんですけど、これをミラーレスにして
これまでのレンズは全てチルトシフト可能なマウントアダプターで撮影
できるようにしたら、面白いだろうなと…
マイクロフォーサーズでも既に発表されていて、ピントから露出まで全て
オートで撮影できるんですけど、645のレンズだったらイメージサークル
は十分大きいから、かなり使えると思うんですけどね。
ちなみに、新しいレンズも一応銀塩の645のイメージサークルはカバー
しているとの事でしたから、大丈夫そうですが…
あとガラスケースの中に入っていた試作品の超広角レンズですけど、
焦点距離はまだ未定だそうです。なんで?って感じでしたけど、微妙に
焦点距離がずれているためだそうで、Pentaxに多い、ちょっと中途半端
な焦点距離になりそうな感触でした。前玉から絞りの見える位置や角度
から推定すると25mm(換算で20mm前後)かなと思ったんですけど、上記の
技術系の人の反応からみて、それほど外れてはいない感じです。
前面にフィルターは取り付けられないみたいですけど、ちょっと気になった
のは、前玉の内側に専用のフィルターが入れられるようになっていて
偏光フィルターのために回転できるような構造になっているのではと
いう感じでした。
しかし、35mm判のフルサイズが、かすんで見える迫力ですから、今後の
展開を考えると、645Dの方が安いような気もしました。
連写スピードは遅いですけど…
今日も込みそうですけど、土日はかなり待たされそうですね。
皆さん、かなり覚悟して行ってきてください。(^^;;
書込番号:11074042
4点

実機、触ってきました。
645Dと新しい55mmレンズです。
持った感想は、ガタイの割りに軽い。
シャッターは、ポトンッて感じでK7のでかい版な感じでした。
ミラーショックの少なさは、感動です。
AFは、まぁSDMレンズ使用のK7程度な感じでした。
キャノンさんとかと無理矢理比べるとしたら、それより「もさっ」とした感じ。
ファインダーは、フィルム645と同じく、割とヤマの掴みやすい感じでしたね。
2枚差しのSDスロットにちゃちさを感じたけれど、K7の大きい版のメニューインターフェイスは、従来からのユーザーには、取っつきやすいと思う。
手持ちでもイケそうな気がするけれど、インプレ講演した田中氏にもおっしゃるようにしっかりとした三脚が要る。
で、丹地氏曰く、ちゃんと撮ろうとしたら一枚一枚が神経の要る作業のようです。
今日の講演では、4000mm級でもレンズ三脚座ではなく、ボディに雲台を繋げと言ってました。
それくらい、ブレに気を遣うシロモノだ、と。
あと、モアレに関しては、ソフト的に出にくくしているらしいが、出ないとは言っていないので、「風景写真撮りをターゲット」にしている以上、そういうのはしょーがないのかな。
会場は、平日にもかかわらず、ご年配の退職金たんまり持っていて「趣味に使うお金」に困らなさそうな人ばかりだったのが、印象的でした。
多くのバックオーダーを抱えるといいですね。
書込番号:11074526
5点

幼稚園専業写真屋さん、こん**は。
>持った感想は、ガタイの割りに軽い。
そうですよね。
個人的な感覚では、nikonのD3x+24-70mm/F2.8より軽いというか
持ちやすかったです。<直後にnikonのブースで試しました。
ミラーショックも67と比較すると雲泥の差ですけど、オリンパス
のE-3と比較すると、やはりちょっと大きめという感じはしました。
ただし、一番大きなショックはミラーが降りた瞬間だったように
感じましたから、ミラーが上がってシャッターが切れる瞬間の
ショックは少ないかもしれないですね。
揚げ足取りということではないですけど、
>4000mm級でもレンズ三脚座ではなく、ボディに雲台を繋げと言ってました。
ってFA645 400mmF5.6ED[IF]のことでしょうか?
問題は三脚に付けた場合の重心の位置ですよね。
FA645 400mmF5.6ED[IF]だと軽いですから、ボディーで固定しても
問題無いでしょうね。
撮像素子と被写体のパターンとの干渉によるモアレや、斜めの線に
現れやすいシャギーは、ブラーフィルター(ローパスフィルター)
無しのデジタルバックで撮影した経験から言うと、ソフトで解決
できるように感じています。
オリジナルの画像データはそのままで、将来的により良いソフトで
解決できるなら、その方が良いと思います。
ブラーフィルターを付けると、それだけで解像度は劣化しますから…
あとAFですけど、後の人達を気にしながら、FA645 33-55mmF4.5AL
と、FA645マクロ 120mmF4でも試させてもらいました。
SDMレンズはスーーッと合う感じですけど、他のレンズでもグーッて
感じで合って、以外と遅くない感じがしました。
D FA645 55mmF2.8 AL[IF] SDM AWはインナーフォーカスのはずです
けど、動かすレンズ群が多くて重いのか、スピードはそれほど速くは
ないように感じました。<canonの全群繰り出しのUSMレンズと同じ?
FA645マクロ 120mmF4は結構ピントが迷いましたけど、マニュアルでの
ピント合わせは問題無いように感じたものの、4x5のピントガラスを
ルーペでチェックするようなレベルの精度まで出せるか、ちょっと
不安が残りました。暗くなっても良いですから、もう少し拡散度が
大きいフィーカシングスクリーンが用意されても良いのではと思って
います。
>ご年配の退職金たんまり持っていて「趣味に使うお金」に困らなさそうな人ばかりだった
私の前の人は大手ショップの人?って感じで、盛んにバチバチEOS-1D
で撮影してました。(^^;;
月産500台ってことですから、しばらくは入手困難でしょうね。
書込番号:11074752
4点

明日明後日はペンタックスブース無茶苦茶混みそうですねw
自分も今日触ってきました。
ミラーショック、中版でありがちの、最後のショックが
見事に吸収されているので、ある意味(いい意味での)違和感があったり・・w
重量やサイズ的には、中級クラス以上のデジタル一眼レフを
常用している方であれば、問題ないと思いました。
ただ、触った時の話では、画像エンジンはK7と同じものとの事で、
このカメラのRAWを処理し切れるのか、お手並み拝見といったところです。
あと、K7は正直WBがちょっと好きではないので、
そのあたりを踏襲しているといやだなあという部分があります。
とはいっても、このスペックとこの価格の前には些細な事w、
3桁万で出て当たり前、せめて100万円台なら・・・とか思っていたので、この発表は衝撃でした。
出来が素晴らしければ、購入も検討しようと思っています。
とりあえずCP+で触ろうと思っている方は、整理券狙いで行くのが無難だと思います。
書込番号:11075814
3点

>ただ、触った時の話では、画像エンジンはK7と同じものとの事で、
このカメラのRAWを処理し切れるのか、お手並み拝見といったところです。
画素数は3倍弱ありますが処理時間を5倍かけられますから楽勝でしょう。
書込番号:11076422
3点

私も今日、触ってきました。12時前でしたが、整理券は必要なかったです。皆さんのレポートにあるように、ミラーショックがないというのが素直な感想です。それと予想以上に軽い。三脚はなくても写せそうです。毎秒1コマちょっとですが、連写モードがあるんですね。バシャ、バシャって感じでした。操作系はK-7と似ているので、違和感もなくスムーズでした。
ミラーアップボタンもあって、ミラーアップをすればさらに振動がなくなりました。K-7にも欲しい。
何を撮るのかって問題はあるものの、素直に欲しいカメラですね。レンズも高いので、一式そろえると大変なことになりそうですが。
ファインダーも明るいし、写真を丁寧に撮りたくなるカメラですね。早くいろいろな作例を見てみたい。
書込番号:11076590
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645D 発表おめでとうございます。
さて、100万は切ったモノの、自分的にはちょっと遠い金額での発進となった645Dなので、妙な安心感を持って、ここや、K−7の645D関係の書き込みを見ていました。
手が届きそうな金額(僕的には50万程度)だったら、心ちりぢりだったので、そう言う金額では無い事に感謝すら覚えたのです。(笑
で、安心して生活をしていたら、HOYA(株) PENTAX イメージング・システム事業部から、妙な紙封筒が......
嫌々開けてみると、待ってましたと645Dのカタログが送られてきました。
そりゃぁメールマガジンに登録もしましたが、いきなりこんなのを送りつけて来るとは卑怯です^^;
改めて見ていますが。正直、欲しいと思わされます。シノゴをやっている身分とすれば、「これは『8×10』か」 はヤバ過ぎます.....
で、以下妄想。
恐らく相当数の方が「とにかくフラッグシップだ」 と言う事で手を出されるのでは無いかと思います。35mmではそれなりに手を広げたハイアマチュア。と称される「腕に覚え」のある方です。
でも、フイルムフォーマットが大きくなる、と言うのは驚く程に被写界深度が浅くなるので、ピントに泣かされます。手ぶれも驚く程にシビアになるでしょう。
で、「こんなの使ってられるか!」 とお怒りになって手放される方が出てくるのではないかな? なんて妄想しています。
そこでオークションで645Dを入手......
この場合、いくら金額を積んでもペンタックスへのお布施にならない事がちょっと心痛みますが。
嗚呼。参りました。
11点

> でも、フイルムフォーマットが大きくなる、と言うのは驚く程に被写界深度が浅く
> なるので、ピントに泣かされます。手ぶれも驚く程にシビアになるでしょう。
感度がリバーサルフィルムと比較して高いので、それが手振れ補正の代わりになるだろうと高をくくっています。^_^;
昨年のマーケティングさんとの立ち話では、ピクセル等倍で判断せずに実際の「鑑賞サイズ」で判断すると、手持ちも可能かも?という話で落ち着きましたが。
私は手放さないと思いますが、いい三脚を追加しないとなあ。。。
帰るのが楽しみです。(^.^)
書込番号:11069362
8点

> そりゃぁメールマガジンに登録もしましたが、いきなりこんなのを送りつけて来るとは卑怯です^^;
って、今さらおっしゃられても、ちゃんと「新製品のカタログを送ります」ってメールマガジンには書かれているし・・・。
私は、日本のはじっこに住んでますから、届くのは明日かな。
届いたら強い意志を持ってカタログを開くつもり。
そうしないと一家が路頭に迷うことになるかもです。
書込番号:11069376
7点

いの一番にレスすると思っていた人がレスしてくれて、これまたやめてくれ〜です(笑
>いい三脚を追加しないとなあ。。。
まったく。
それが僕はシノゴをやるので、ちゃっかりハスキー クイックセットちゃんがあるのです。
しかも初代645と。 45mm、55mm、75mm、150mm のAレンズまであります。
否定する要素がありまへん。
書込番号:11069406
4点

> 否定する要素がありまへん。
ははは。はまりましたね。(^.^)
がっちりハスキーがいいか、田中さんご賞賛の三段カーボン・ジッツォがいいか。。。でも、手触りはマンフロットが好き!
と悩んでいます。
書込番号:11069431
6点

guutalaさん
>今さらおっしゃられても、ちゃんと....
そりゃそうですけど(笑
封筒を見た時、「開けなければ良いのだ! そうだ! 開けるな!」 と言うもう一人の自分が叫んでいましたが.....
開けてしまいました。
人間とは、なんとも弱い存在です。(涙
書込番号:11069432
5点

あぁ・・・ワタクシは昨秋、同じく初代645と
45mm、75mm、150mmを処分してしまいました。
逆に未練が残らないでよかったのかも(笑)
ヘタにこの645Dで使えるレンズを持ってると、金がなくても
心が痛く動くでしょうからねぇ・・・
http://www.gizmodo.jp/2010/03/_cpplus_1100mbpentax_645d.html
書込番号:11069454
4点

やめてけ〜れ、スビズバ(知ってる人は知っている)ww
確かに使いこなせない人は多いでしょうね
性能をフルに引き出すには、かなり手間がかかりますからね
私も買えるとすれば、中古です
三年したら、家のローンが終わるので、そしたら買えるかな?
書込番号:11069479
3点

>ははは。はまりましたね。(^.^)
はまってなんか居ない!!!(笑
大きな声では言えませんが、マンフロットは僕的にはお勧めしません。
無骨なのに華奢です。しかも見た目も良い、と来ています。
安さと見た目に惹かれて一脚を使っていましたが、半年も経たないで雲台のコルクの板が、「ぱらり」と剥がれてしまいました。脚の中で一番肝心な所が簡単に剥がれる、と言う事に猛烈にがっかりしたのを覚えています。
ハスキーはバカみたいに頑丈です。バカみたいに重たいですけど(汗
もう15年は暮れますが、まったくガタが来ません。信頼出来る三脚です。
ジッゾォはカーボンのモノはどうなのでしょうか? 恐らくはジッゾォなので、ガタは来ないと思いますが、軽さが仇になるのではないかと他人事の様に見ています。
何処かの誰かさんみたいに645Dの様な重たいカメラを使うのなら、それに屈する事の無い重たさを持った脚でないと耐えきれないのではないかと.....
書込番号:11069504
3点

すぽんじ様。
>「これは『8×10』か」 はヤバ過ぎます.....
非常にやば過ぎですね!!
嫁さんのヘソクリから捻出せねば!
書込番号:11069540
5点

> 何処かの誰かさんみたいに645Dの様な重たいカメラを使うのなら、それに屈する事の無い重たさを持った脚でないと耐えきれないのではないかと.....
ということはハスキーで筋トレですかなあ。。。^_^;
書込番号:11069557
4点

こんにちは
カタログも天の配剤、
画神の御心のなすがままに、
決して逆らうことはできませぬ。
書込番号:11069581
6点

aya-rinさん
僕はひょっとしたらaya-rinさんの事を知っているかも知れません(笑
ちなみに、あなたも僕の事を結構知っていると思います。
ま、関係無い事はさて置き。
処分する...... そう言う方法もありますね。ちょっとだけ真面目に考えます。(悲哀
atosパパさん
かなりの「犠牲者」が出るのではないかと思っています。実は最大の犠牲者はペンタックスなのですが。
ただ、僕がこのカメラに抱く期待は、スナップの撮れるカメラ。と言う事です。
フォーマットの大型化に伴う被写界深度の浅さを使った独特の世界観を、15枚の大砲として使うのではなく(それはそれで楽しいのですが) もう少し気軽に使える拳銃として認識しています。(あ、はまってない事になっているつもりだったのにw)
気にならない訳がありません。困ります。本当に。
くろけむしさん
ヤバいから焚きつけないで!(笑
沼さん
ハス筋トレが良いところかと。僕は嫁さんに専用のキャリングバックを作ってもらいました。
肩にかける、背中に背負える、カバンの様に持ち歩ける、と言う奴です。
裸でフィールドを使った事がありますが、途中で捨てて帰ろうかと思った位です。
お覚悟を。
書込番号:11069594
3点

予約いれちまいました。やっちまったなぁ〜
キタムラのネットでなく店のほうにTELLですが。
発売日までにほかに安い店あればキャンセルOKという
条件つきで。まあおそらくないでしょうが。
なんか吹っ切れた気分です。あとは待つだけ。
こいつにふさわしいカメラマンになるべくこれから
精進していきます。
書込番号:11070447
9点

写画楽さん
いや、逆らいたくなくても、無い袖は振れません。
なので余計に辛いじゃないですか。ははは。
ま、暫くは様子見です。様子見。
レンズ沼の前で踏ん張ってますさん
踏ん張ってないじゃないですか〜(爆
フイルムフォーマットの巨大化と被写界深度の浅さは半端なくキツイので、気合いを入れて使ってやって下さい。間違っても等倍観察とかはしないように。
ダメだと思ったらご一報を^^;
書込番号:11070651
2点

PhaseOne P30+を使っております。
ISO400でのノイズの点でこのPentax645Dには非常に期待しておりました。
っで今日CP+にてハンズオンコーナーで触ってきましたが、サンプル画像が出ていません(*´д`*)
触った感じではかなり良さそうですねぇ〜ただ、液晶があれだけ大きいのだから、ライブビュー機能が是非欲しかったですね、ためし撮り機能なんてわたくしにはほとんど意味を成しませんゎ。
電池の持ちは良さそうだし、カメラ内HDR合成機能、リバーサルフィルムモードは非常に興味がありますが、RAW記録が1サイズのみで、せめて半分のS−RAWがあると良いなぁっと思いました、常に4000万画素で撮影する必要は無いし、撮影後の処理を考えるとRAWで撮りたいし・・・
手ぶれに関しては今でも6X7や645は三脚を99%使っていますので考えませんでした。
私の場合は、使用用途はほとんどがスタジオ内での商品撮影かロケ先での建物、人物等の広告写真です。
あとはシステムの充実、広角と中望遠のシフトレンズが欲しいです、あと無線LANでカメラコントロール出来ると非常に良いですね。
書込番号:11070885
4点

ここまで行くなら3板式まで待った方が良くないかな?単板でローパス無しじゃモアレの嵐でしょ?あとパソコンが追いつかないね。後処理があまりにも大変だわ。
書込番号:11071079
0点

こんばんは。
紆余曲折を経て発表おめでとうございます。価格も昨年のPIEで担当の方が発言した通り80万円で出してきたのは頑張ったと思います。
「絞り込んで被写界深度をかせぐ、といったテクニックがほとんど通用しない。」
と以前に田中さんがブログで書かれていましたが、腕に覚えのある方にとって挑戦し甲斐のあるカメラでしょうね。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-272.html
書込番号:11071088
2点

残念ながらパンフレットは届いていませんでした。
きのう、キャッシュバックの為替が届いたからかなあ。。。^_^;
帰りがけにぺこちゃんを覘いてきましたが、645Dが店頭にない! いえいえ、二階の中判コーナーでした。が、今度は645Dだけ正札がない!
なんと、倒れておりました。
言い訳をしていましたが、どうやら予約が入り過ぎてさばききれなくなっている模様。また、結構、待つんじゃないでしょうか?
ということで、予約好調のようです。(76万なのに。。。)
しかし、645の中古がカメラもレンズもひとつもありませんでした。
恐るべし!645D。
早く来い来い、パンフレット!
ところで、新しい35ミリ判のレンズは?
書込番号:11071364
4点

魔子さん
プロの方は(アシスタントかも?) こんな板に出てきてはいけません。所詮は価値観が違いすぎますから。
あしからず。
blskiさん
そう、唯一の疑問点はローパス無し。
まさかと思いますが、ライカM8の二の足を踏むのではないかと、そこだけは心配です。でもお陰でもの凄い赤外写真が撮れる、と言う副作用があるのかも知れませんが。
manbou_5さん
まったく、めでたい限りなのですが.....
金額はさることながら、田中さんがおっしゃる通りで、絞ると言う事と、被写界深度を稼ぐ、と言う事が連動しない世界なんです。勉強氏の板で、画素数が云々と言う方もおられますが、ああいった類の余裕のある方が、相当に「痛い思い」をする事になるのは目に見えています。
そう言う意味では「挑戦するカメラ」と言うより、「柔軟な姿勢で臨む」事が求められるカメラだと思っています。
果たして、この概念。このカメラを買う方の、何%が理解出来るのか、心配です。
沼さん
来てませんでしたか。そりゃ残念。
特に35mm Aレンズは買いたいレンズですよね。
おっと。何考えてるんだ! > オレw
書込番号:11071540
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





