PENTAX 645D japan ボディ
外装に漆仕上げを施した「PENTAX 645D」の特別仕様モデル

このページのスレッド一覧(全384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2015年7月16日 11:42 |
![]() |
6 | 12 | 2015年7月11日 05:53 |
![]() |
82 | 25 | 2015年6月26日 23:51 |
![]() |
243 | 67 | 2015年6月24日 13:35 |
![]() |
21 | 7 | 2015年6月2日 17:17 |
![]() |
116 | 25 | 2015年4月28日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645ユーザーのみなさんは、RAW現像にどんなソフトをお使いなのでしょうか?
ネットの情報だと純正ソフトはあまり評判が良くない意見が多いので。
それと反対にjpeg画像が優れているので、あらかじめカメラ側で設定を追い込んでいけば、Photoshopで微調整程度で期待している色が出せそうな気がしているのですが。
1点

ペンタックスのRAWはDNG形式にもなるので、adobeソフトとは相性が良いですね。
私は645Dではありませんが、lightroom6を使っています。
書込番号:18969632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

645Dは使っていません。
AdobePhotoshopCCフォトグラフィープラン、月額980円が良いと思いますな。
常に最新のPhotoshopCCとLightroomCCが使えます。
現在は2015です。
バージョンは西暦表示ですな。
書込番号:18969685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ronjinさん、レスありがとうございます。
やはりライトルームが万能で、カメラメーカーが違っても対応できるので良いみたいですね。
fuku社長さん、レスありがとうございます。
月額980円で最新のフォトショップとライトルームが使えるのですか。
あとで詳しく調べて見ますね。
書込番号:18969709
1点

takedakenichiさん こんにちは
私は645Dの現像は、シルキーを使用しています〜。
書込番号:18970913
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
とにかく安くて良く写るAレンズ、でもこれを645Dに付けて撮影した場合、Exjf情報にレンズや絞りやシャッター速度は記録されるのでしょうか?
どなたかAレンズを使い645Dを御使いの方がいれば、お教えいただいたら幸いです。
0点

電子接点があればレンズ情報が記録されるかも知れませんな。
FA645も価格が下がっていますから、購入するならFA645を選らんだ方が良いと思いますな。
書込番号:18932144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

fuku社長さん、レスありがとうございます。
確かに僕が良く使うレンズは45と75ミリが多いので、それぞれ4万円くらいで買えるので、その方が良いかもしれませんね。
書込番号:18932190
0点

645D、645Zが出ても主流レンズはFAシリーズ。
本気で645Dを狙うなら、FAレンズの価格はチェックした方が良いかも。
中判レンズはチェックしていませんが、フルサイズやAPS用は値上がり傾向に思います。
ボディは必須ですが安いときにレンズを用意しておくのも買う方としては固い方法だと思いますな。
書込番号:18932262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Aレンズは35mmと120mmマクロを持ってるだけですが2本とも良く写ります。
コーティングなどはFAの方が改善されているかも?しれませんがAレンズでも問題はないと思いますので今お持ちのレンズでそのまま使われてもよろしいかと思います。
一枚目は645DにA120mmf4マクロで手持ち撮影したシオカラトンボさん。
2枚目はそのトリミングです。
わざわざ追加して買われるのでしたら値段しだいでしょうか。
同程度で半額以下ならAレンズとか。
書込番号:18940793
3点

ken-sanさん、レスありがとうございます。
焦点距離は出ないけれど、絞りやシャッター速度は記録されるのですね。
焦点距離は、写真からだいたい推定出来るので絞りやシャッター速度がわかるだけでも朗報ですね。
貴重な情報ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18941656
0点

>写真からだいたい推定出来るので絞りやシャッター速度がわかるだけでも朗報ですね。
45mmと75mmが主だとおっしゃられてたので、十分写真から使用レンズは判断出来ると思います。
少しづつですが、Aも相場が上がっていますから(それでも135レンズより格安ですけど)
レンズだけお早めの購入が良いかもしれません。
多分次に相場が上がるのはペンタフルサイズ機発売の時かもしれませんね。
645アダプターKマウント+645レンズはなかなか良い描写をしてくれると思います。
APS-c+645レンズ
http://t223t.seesaa.net/article/395371882.html
フルサイズ+645レンズ
http://t223t.seesaa.net/article/385873341.html
書込番号:18943120
0点

おはようございます。
フィルム645で45mmと75mmですとデジタル645では35mmと55mmでしょうか。
35mmのFAレンズは中古でも少しはするでしょうからAで見つかると押さえておくのが良いかも。
55mmはデジタル用のDFAレンズが新品でも唯一ひとケタ台万円で買えるのでそちらを買われるのが一番良いでしょうからデジタルを買われてから新品か中古を探されたらよろしいのでは。
書込番号:18943859
0点

みなさん、レスありがとうございます。
いろいろ調べたんですが、僕の撮影スタイルなら、45,75,150のAレンズで十分な気がしてきました。
でもこの3本てヤフオクなら5万円くらいで揃えられるみたいですね。
今だとヤフオクなら25万円くらいで645Dが仕入れるので、最低30万から645Dデビュウー出来そうですね。
コツコツと貯めている645D貯金が貯まれば、と思いつつまだ道は遠いなあとひとりため息をついているところです。(苦笑)
書込番号:18953991
0点

>45,75,150のAレンズで十分な気がしてきました。
645使ってるって?散々吹いてたのに何故買う必要があるの?
最近も645+75mmで写真upしてるし、現在は全て売って手元には何も無いのですね。
書込番号:18954428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

橘屋さん、レスありがとうございます。
確かにおっしゃれる通り、機材はもうとっくの昔に売り払ってしまい、作品撮りするような機材は持っていません。
投稿した写真は全て過去に撮ったストックからアップしました。
何せうつ病で10年間で6度も入院していて、体調が落ち着いて外を出歩けるようになったのは、この3年くらいです。
だから645Dが発売されたのも全然知らなくて、2〜3年前に知ったくらいです。
その間に一度だけ上京したさいにいろいろと機材を見て歩いたのですが、手にとって一番馴染むのはやはり645Dでした。
性能的には35ミリフルサイズで十分なのですが、10年間フィルム645で撮って来たので、やはりデジカメも645Dで行きたいと思いました。
書込番号:18954672
0点

まぁAレンズは安値だし(FAも)ね、
645Dも新品で40万円を切っているので昨年から購入候補だけど、ついつい浮気してしまう。
書込番号:18955066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
購入して約2年経過。画質にはほぼ満足しています。使用頻度はそれほど多くないが、最近撮影済み画像の中に、画像の一部欠損(画像なしの灰色部分)が発生する現象が多発するようになった。奇妙なことに、RAW+JPEGの並列記録だが、JPEG側の画像にのみ発生している。当初、USBケーブルの不良か疑ったが、そうではない。フォーマットし直してもダメ。SDカードを差し替えてもダメ。近く、メーカーに修理依頼として出す予定。どなたか、類似の障害を経験していませんか。
1点

PC側のトラブルも疑う必要はないでしょうか?
また、カードリーダー経由で転送しても再現するのでしょうか?
書込番号:18290940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

原因が特定される前に「悪」はどうかと・・・2年間頑張ってくれたのに・・・
書込番号:18290942
15点

JPEGには発生し、RAWには発生していないとのこと。
RAWを Lightroomや SILKYPIX などの現像ソフトでチェックしているのなら
ソフトがピクセルマッピングを行っていますので、そう見えますね。
645Dにピクセルマッピングの機能があるのならそれを実行して下さい。
詳しくはこちらで記事にしましたので、よろしければ参考にして下さい。
http://limiranger.com/chapter-2672
書込番号:18291063
6点

コメントありがとうございます。USBケーブルの良否、SDカードリーダーを使う場合はどうか、SDカードを新品でテストしてどうか、改めてフォーマットしてどうか、・・・色々とテストした結果ですので、後はメーカーの判断・修理をお願いするしかないと考えています。ただ、今まで全く発生せずに経過したのは何か、不可解です。実は、ニコンのデジカメ歴はカメラ種類も多く、使用期間がはるかに長いのですが、このような症例はただの一度も経験してこなかったので、ペンタクスカメラの信頼性・耐久性に素朴な疑問を感じた次第です。そもそも、こんな不具合が起こること自体、予想だにしていませんでした。他の645Dユーザーの経験を聞きたかったのが本心です。特に、長く645Dを実際に使用している方の経験を知りたく思います。
書込番号:18292362
1点

もっと詳しい情報が必要です。画像の一部欠損(画像なしの灰色部分)がピクセルレベルで発生するのか、ある範囲を持っているのか。また、その欠損がいつも同じ場所に出るのか、まちまちなのか、です。
サンプルの写真を貼れば、もっと症状(状況)が分かるかも知れません。
書込番号:18292385
6点

こんにちは。
>長く645Dを実際に使用している方の経験を知りたく思います。
発売後すぐに購入して使ってますがトラブルは今のところありません。
>ペンタクスカメラの信頼性・耐久性に素朴な疑問を感じた次第です
1台のトラブルでなぜそう感じるのですか???
>ニコンのデジカメ歴は
ニコンのカメラは市場に一台もトラブルのあるカメラは無いと断言できるのですか?
書込番号:18297810
7点

今晩は
645は解りませんけど、まず出せるので在れば画像データ(失敗例、成功例)をみたいですね。
勿論撮影環境、気温、高度、シャッターカウント、撮影の癖など様々な要因があると私は考えてますので、気持ちはお察し致しますが、客観的資料がないこの時点でその判断は少々疑問です。
あくまでも私見ですが、きちんとデータの内容を持参し説明すれば答えてくれる優良企業とは思いますがね。
書込番号:18579824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どなたか解明できれば幸いです。
実に奇妙な現象です。問題の645DボディをPENTAXサービスセンターへ送りましたが、診断結果は異常なしとのこと。当時、30枚程度撮影すると3−4枚は画像欠損発生。数ヶ月後に、外付けHDに転送した画像をもう一度見ると、何枚も自動的に修復していて画像欠損が減少した。最近の撮影では起きていない。
書込番号:18580040
2点

PCの不調で、データのメモリーへの読み込みが途中で止まってしまっているように見えます。
判りやすい事例では、ネットから画像をダウンロード中に回線を切断すると、このようになります。
書込番号:18580065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラの機種もメモリーカードの種類(たぶん)もPCの機種(たぶん)も違いますが、これに類似した経験は多々あります。
こちらで判明した原因は、jpg画像では、jpg画像データのどこか1ヶ所で何らかの事情で異常…書き込み(または読み出し)のエラーなど…があった場合であり、そうなるとそれ以降の画像がすべて灰色になり再現できなくなります。rawでは発生しません。
jpgでは特殊な法則にもとづいて画像圧縮しているため、jpg画像データのどこかに異常なデータがあると、圧縮した画像が法則にもとづいて元に再現することができなくなります(云わば電車がレールを外れて脱線したようなものです)。
jpg画像データのどこかで異常が起きるのは、カメラ側のデータ書き込み/読み出しエラー、メモリーカードの不具合、PCでjpg画像を再現するときの読み出しエラー、同じくPCでの画像処理エラーやハードディスクへの書き込み/読み出しエラーなどが考えられます。
私のケースでは、PCでjpg画像処理したときに限り発生したので、PC側(画像処理後にjpg画像データを保存したハードディスクを含む)に問題がありました。
まずは異常なjpg画像がカメラのモニターでも再現できるかどうか、から調べて、原因を切り分けていくことです。
書込番号:18580173
4点

ブラム4さん
画像提供ありがとうございました。
なるほど…このような感じですか…
あくまでも個人的な対処方法ですので、参考になるかはわかりませんが一応書き示します。
確かにブラム4さんが仰ったとおりメーカーとしては「症状が出ない限り対応はし辛い」というのが本音ではあります。
その反面ブラム4さんの抱えている実例もまた事実だと思います。
そこでですが、同機と同時に撮影データがいくつかあると思いますが、これらを別媒体(CDでもDVDでも構いません)に焼いて(Exifは当然残しておくのが前提です)更に撮影時の状況(天候、気温、まで含めて)送るという方法を撮ってみる方法は如何かと思うのですが…
どう見ても個人的には機械側のバグのような気がしてならないですし、これをきちんと説明すればスルーするような会社ではないような感じだと思いますけど…
書込番号:18583252
1点

18580040と同様の経験はK-50でしました。
別の日に2回、画像は400枚中1枚と、200枚中2枚。
多分使用していたカードが原因かと思われ、
そのカードを使わなくなってからは発生はしていません。
>何枚も自動的に修復していて画像欠損が減少した。
当方の不良画像は保存中に変化したりしてませんけど、
そんな恐ろしいオカルトみたいな現象もあるんですね。
書込番号:18583383
2点

でぶねこ☆さん のおっしゃる通りかと思います。
PC環境の整理と高速なSDカードの用意で解決すると思います。
どちらかというと、カメラスペックと言うよりは、ユーザーのPC環境に依存するエラーと感じます。
大きなデータを扱う以上、PCにもスペックが求められるものです。
そこも含めて、自分はAPS−Cで十分と感じてしまうのですが……。
(GRその他APS−Cの機種でも1枚当たり6〜7MB。直ぐにハードディスクがいっぱいになってしまいますからね。)
と、何かの参考にでもなれば幸いです。
書込番号:18583808
2点

ブラム4さんの画像を「オリジナル画像(等倍)を表示[1.6MB]」でよく見てみてください。中央より左寄りの木の枝あたりから異常になっていますよね。異常の始まり部分でjpgの特定のルールにもとづいて圧縮画像の再現を試みようとしたが、ルールにのらず、すぐに不可能になったことがうかがい知れます。
灰色になった部分すべてが異常なのではなく、異常がはじまったそこだけに異常な状態があったのでしょう。
私の経験では、まったく別のソフトで異常があったjpg画像を表示させようとすると、問題なく全画面が表示できることも多々ありました。jpg画像表示ソフトによっては途中でエラーがあっても何らかの形で補正・修復して、全画面を表示させるものがあります(それでもダメな場合もよくありますが)。
メモリーカードに問題がある可能性もありますから、それを取り替えてしばらく様子を見るのもひとつの手です。また、ハードディスクに保存したjpg画像を見ようとしたら異常になるケースでは、ハードディスクのチェックをしてみてください。Windowsでコマンドプロンプト(DOSプロンプト)を立ち上げ、CHKDSKを実行すれば出来ます。そこで不具合が見つかれば修復させることです。
書込番号:18583910
3点

もうご覧になられていないかもしれませんが、私のK-52Sでも同じ様な現象が起きました。
完全に判断は付きませんが、理由を詰めていくと複数機によるカードの使い回しでのフォーマットが怪しい様に思います。
勿論悪い訳ではありませんが、私も時折HDDにデータを移動したら、そのままPCでフォーマットを掛けていませんかね?
もしかしたらそれが要因かも知れません。
PCフォーマットの場合、Fat32を使うケースが多くカメラではDIMM方式を使っているため、たまにそういうケースが出るようなので、可能ならカメラ本体でのフォーマットを推奨いたします。
書込番号:18719120 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

情報ありがとうございます。
不具合の原因として、可能性としては(1)カメラ側の不具合、(2)SDカードの不具合、(3)データ転送媒体(USBケーブル、またはカードリーダーなど)の不具合、(4)PCの不具合等が挙げられます。
ようやくにして、最近判明した真相はPCの不具合です。私のPCは、どうも「アドウェア」という外部からのソフトによりPCが冒され処理能力が異常に低下(PCの処理速度が極度に低下)してしまったことに起因していました。前記(1)〜(3)は全て正常であることが確認されています。記録されたSDカード内の画像は正常でした。問題のPCを介して外付けハードディスクにデータ転送を行った際に起きます。この「アドウェア」によりPCが冒される現象は知りませんでしたが、知る人ぞ知るで、最近、非常に多いトラブルとのことです。PCの処理能力が非常に遅くなる現象が特徴です。防止法は容易ではないようです。ウイルス防御ソフトではあまり効果ないとのことです。皆さん気をつけましょう。名前のとおり、広告に関わることでの作業で感染するようです。
書込番号:18723056
4点

あらら。
俺のと同じでカメラに落ち度は無しですか。
何方か既にコメントされてますが、
原因を特定できていない以上、
投稿の分類は「悪」ではなく「その他」が適切だったかも。
書込番号:18723306 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

恐レスで恐縮です。
PCへの転送エラーというよりも
そもそも
CFへの書き込みエラーにも見えます。
CFと645Dの相性問題は?
PENTAXのサイトで正常動作する(推奨)CFは確認できませんか?
書込番号:18902059
0点

やざわきゃろるさん
え〜っと。
18723056読んでます?
CF?
書込番号:18902766
2点

接点復活材を使ってみるとか?
JPEGをエンコードする側を変えてみれば、表示されるとか?
書込番号:18902807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
ネットサーフィン中に見かけたのですが、フジヤカメラから645Dの生産中止の記事を見かけました。
だとしたらこの頃の値下げが大きくて37万円台にまで下がったことには納得できます。
なんてったってメーカー希望価格の半分以下で売られているんですから。
今日現在でのマップカメラの645Dの美品が36万円台で売られていることから、これなら新品の方がお買い得ですね。
気になって電話したらフジヤカメラもマップカメラも、もう645Dの新品は取り扱いしていないとのことでした。
2点

takedakenichiさん、こんにちは。
で、質問はなんでしょう?
分類の選択ミスかな。
>これなら新品の方がお買い得ですね
そう思った今が買い時。
逝きましょう、逝っといで、逝っけぇー!
645フィルム写真のコピーでなく、645Dで撮ったモデルさん見たいな。
みんな毎回期待してるんだから、在庫切れになる前に逝きましょう。
電話までして、まさか買わないはないよね。
書込番号:18830050
7点

たいくつな午後さん、レスありがとうございます。
買いたいのは山々なんですけれど、病気療養中の僕としたら年金生活なので、安くなったとはいえなかなか逝けないです。(泣き)
ホントだったら給料3カ月分あれば充分買えるんですけどねえ。
今現在リハビリ中の僕としたら、1日でも早くドクターストップがとけて復職したいです。
書込番号:18830149
1点

作ると言ってからは時間がたったので
充分だと思います。
Zになって部品がいろいろ変わり
センサーなども共有出来ないので
仕方ないですよね。
書込番号:18830155
1点

アットホームペンギンさん、レスありがとうございます。
今日現在、メーカーからは正式にアナウンスが出ていなくて、今年のCP+では645Dは645Zと併売すると言っていたので安心していたんですが。
それで思い出したのですが、ペンタックスリコーファミリークラブの会報誌で、銀塩645が生産中止になる直前にメーカー希望価格の1/4で最終処分をしていたこと思い出しました。
書込番号:18830271
0点

ちなみに何の病気ですか?
気に障ったらスルーして下さい。
僕はうつで、年金生活。
書込番号:18830436
2点

お金かあるなら買う、無ければ買わない(買えない)
昨年の今時には購入できたが今年は金が無い(他に浮気し過ぎて?)、
>今日現在でのマップカメラの645Dの美品が36万円台で売られていることから、
>これなら新品の方がお買い得ですね。
この様なサイトで自身で価格に対するスレ建てして、
買えない、買わない理由を身体の理由として述べるのには違和感を感じ得ません。
自分は本当に欲しければこの様な情報は流しませんよね、(本人は買いたいのしょう)
書込番号:18830439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

t0201さん、レスありがとうございます。
僕の病気も鬱ですよ。
この10年間で6回入退院を繰り返していて、やっと自分に効果のある薬が見つかったので、今は障害者向けの共同作業所で働きながら就業に向けた体力作りをしているところです。
幸い良い薬が見つかったので、今は毎日元気に働きながら仕事探しをしているところですが、実際にドクターストップがとけて就業出来るのは来年以降になりそうです。
橘屋さん、レスありがとうございます。
僕の書き込みで不快な思いをされたなら、ここでお謝り申し上げます。
僕は上記の問題で今すぐに働くことができません。
ですが写真を撮れなくなってもう10年くらいになりますが、写真への思いは歳を重ねるごとに深まっています。
そしてそんな僕の気持ちを受け止めてくれるのは、645Dしかないと思っています。
書込番号:18830698
4点

そうなんですね。とりあえずよかったですね。
ここは妥協して安かな一眼レフでフォトライフを送って下さい。
書込番号:18830959
2点

t0201さん、レスありがとうございます。
本当は645Zが欲しい僕としては、ギリギリ妥協して645Dしかないと思っています。
丁度10年前に僕が写真集を出せたのは、プロが仕事で使っていた645Nを僕も使っていたことがあります。
今ならプロも35ミリフルサイズのデジカメでグラビアを撮っているので、画質的に考えれば645Dのポートレートはオーバースペックなのかもしれません。
しかし多くの人がAPS-Cサイズより35ミリフルサイズを望むように、僕はその空気感までも写し撮ると言う645Dの画質が欲しいのです。
書込番号:18831098
3点

治療に専念してください。
自立を目指し、今後の社会復帰を考えるならば、他に自己啓発することが山ほどあるはずです。
いたずらに自己の欲求の赴くがまま、公共掲示板に趣味の話し相手を求めるべきではありません。
何時まで過去の思い出を引きずり、けじめのない生活を続けますか?
書込番号:18831502
8点

医療年金って普通の年金とは、話が違うでしょ?
カメラ欲しい、パソコン欲しいと書き込むのは良いのだけど、もうちょっとお金の使い方を考えたらどうですか。
医療年金をもらっている事が当たり前になっていませんか?
そりゃもらったものを自由に使うのは構いませんが、それらは我々の税金から貴方がたの生活のために支給されて
いるものです。
645Dじゃなくても写真は撮れるし、t0201さんもわざわざマックを買換えなくても、RAW現像ぐらい出来るでしょ?
物欲に走るのは良いとも思いませんし、貴方がたはおかれた状況を無視して、無理な買物をしようとしていませんか。
もっと有意義に年金を使ってください。もっと体のために使うべきです。床屋に行く、歯の治療やもっとかけるべき
ところがあるはずです。
書込番号:18831557
16点

現実を受け入れるのは大変ですよ。なってみて初めて分かる事です。
発病後、色々な趣味を始めましたが長くは続きませんでした。
唯一続いているのがカメラです。
始めは自分の歩いた道を写真を撮っていました。
それが、最近では腕を上げたいと思います。
それまでは家で過ごす日々、写真を初めて外に出る事はほとんどなかった。
それが今では週に数日は写真を撮りに公園を歩いています。二時間程度ですが。
それでも医師は良い事だと話します。症状は悪化するばかりですが。
そして、一年前に後4年後は難しいと。他の病気が原因ですが。
なので後、3年しか写真は撮れないのです。
書込番号:18831627
2点

カメラの事情通さん、レスありがとうございます。
おっしゃられる通り、リハビリに専念して1日でも早く写真生活に戻れるよう頑張ります。
D.C.Tさん、レスありがとうございます。
体の方はもうすっかり良くなっていて、ドクターストップがなかったら、今のところすぐに働きに出かけたいところです。
それと年金生活ですが、その中から少しずつ645D貯金をしています。
f0201さん、レスありがとうございます。
うつ病はなったことしかわかってもらえませんよ。
何をするにも気力がわかず、人からは怠け病といわれていますから。
でも写真生活の残り時間が決められているって残酷ですよね。
一番の生き甲斐が奪われることですから。
幸い僕は国の制度に沿って共同作業所に通って行けば、2年以内に就業を斡旋してもらえます。
だから今は体調を崩さず毎日作業所通いを続けることを一番に考えて、生活をしています。
書込番号:18831842
2点

スレ主さま。
前向きに歩まれる中で、カメラをその目標の一つや心の糧にされることは、とても良いことだと思いますよ。(個人的にはその対象が645Dってところがまた良いと思います)
焦らず、弛まず。
一歩一歩進まれますよう祈念いたします。
t0201さま、ご調子はいかがですか?
人は誰もが皆、明日のことも分からずに日々を過ごしています。
一日一日、また一枚一枚を大事にしていくことこそが「よく生きる」ということであろうかと思っております。ご自愛くださいますよう。
書込番号:18831850
3点

白KOMAさん、レスありがとうございます。
病気での御祈念、誠にただただ感謝するばかりです。
亀のようにトロい一歩ですが、写真生活に戻れるよう頑張ります。
書込番号:18831866
2点

仕事上、うつの方を多く見ている。
医師、看護師では無いけど。
うつになるのは様々な理由がある。
が経験上、現実を受け止めていない、他力本願の方が多い。
スレ主の場合、入退院を数回繰り返しているようだが、今回は就職を目指し良い方向に進んでいるようだ。
頑張る必要は無いし、写真を再開したいと思う気持ち、目標があるなら良いと思う。
過去に障害年金で機材購入している旨のスレがあった。
様々な意見があったと思う。
本来、障害年金は障害で働けないなどの理由で支給されるのだと思う。
生活費が主な使い道だと思う。
しかし、趣味に使うことが悪いとは言えないだろう。
医師も自立するための手段として写真を撮ることを悪いとは言わないだろうし、おいらも悪いことだとは思わない。
ただ使い方が問題だろう。
写真を趣味として機材購入するのは良いが、高級機材が必要なのかが疑問。
資産があなら問題無いだろう。
高級機材で無ければ撮影出来ない訳では無いし、良い写真が撮れる訳でも無い。
堂々と障害年金で高級機材を購入、所有しているなどと書き込むところにズレを感じる。
このような書き込みをすると、うつを理解していないなどの反論があるだろうとも思う。
精神疾患は病状、症状を理解してあげること、同じ気持ちを持つが大切だなどと言う方もいる。
だが精神疾患では無い人が病状を理解しても同じ気持ちには慣れないと思う。
同じ病気になって初めて理解できるのではと思う。
障害年金での金額は人それぞれだと思う。
高級機材が購入できるくらい受給されているのかも知れない。
しかし、高級機材を購入するなら、少なくともうつ病を治してからで良いんじゃないかな。
書込番号:18831954 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

金額は言えませんが、年金の受給額は他の患者さんと比べるとかなり高い。
そしてお金の管理は嫁がしている。
義理母も登山に行くと言えば喜ぶ、写真も同じ。
それらが今の仕事だと言う。そして年金は給料だと言う。
義理父も難病なのである程度は理解してもらえる。されない事もあるが。
欲しい物がある時は嫁に相談し嫁が判断する。
スレ主さんよほど645に思い入れがあるのですね。絶対に買って下さい。
書込番号:18832330
3点

鬱病は、周囲の人々に理解してもらう病気ではないんです。鬱の状態を、周囲の人々に受け入れてもらう病気です。
理解して、鬱病の人の気持ちをわかろうとするなんて、ちょっとムリ。
鬱病は患者固有の人的環境と育ちに発現傾向が大きく左右されます。つまり、人によってだいぶ違うもの。
鬱病同士でさえ、ホントは相手の鬱の苦しさをちゃんと理解できません。私も鬱病患者ですけど、スレ主さんやt0201さんのことは、半分くらいしか理解できないと思いますよ。同じように、お二方も、私の鬱をちゃんとは理解できないでしょう。共通項だけ理解できます、って感じで。
だから健常な人と関わるためには、、鬱病の人ってこうなんだ〜、ってそのまんま受け入れてもらうしか、今のところないわけです。
鬱病患者にとって、精神の平衡を24時間365日保とうとしなければならないことは、本当に大変なことです。
写真に限らず趣味面での希求は、平衡をつかさどる大事な要素。
大袈裟な言い方かもしれませんが、生命にも関わることなのです。
それが645のような高級機材であることの是非が問われるものではないと思います。その人の写真に対する希求の大きさの問題。
安価なコンデジで十分な人もいます。高級機でこそ平衡を保てる人もいます。
こういうことは、写真やカメラ機材に限らず、です。
国による医療保障でもある年金です。生活保護給付とは意味が違います。
希求の大きさ、年金の使い道、精神平衡や安定という視点でお考えになるのは当然で、スレ主さんやt0201さんのために善かれとなることを願うばかりです。
とはいえ、年金をいただいていない私からすれば、羨ましいお話でもあり(^_^;)
書いた内容も、鬱病患者本人からでは、説得力も薄いのかなぁ?
書込番号:18832470
14点

障害年金ってそんなに貰えるの?
普通の年金貰っていた母親は年間30万に満たなかったぞ。
俺なんざ働いても年収300万にすら満たないしな。
書込番号:18832505 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

年金だろうが生活保護だろうが、元は我々が働いて納めたり、無理矢理徴収されているものだ。
そこら辺も考えて欲しいね。
書込番号:18832863 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
こんばんは。
久しぶりに645Dを外に持ち出して撮影しました。
最近は主にフィルムのデジカメコピーに使っていました。
一枚目はライトアップされている善光寺本堂と回向柱です。
ペンタックス645DにFA45mmf2.8で手持ち撮影です。
645Dでも頑張れば撮れますね。
2枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した安楽寺にある国宝の八角三重塔です。
DFA25mmはディスコンになる前に手に入れておいて良かったレンズです。
ちょっとズームの方は高くて買えないですね。
DFAでないのでフィルム645では使えないでしょうし。
3枚目は645Dにライカのズミクロン90mmf2で手持ち撮影した常楽寺の重要文化財の石造多宝塔。
このレンズはフランジバックの計算的には付かないのですが無限遠までミラーに干渉すること無く使えます。
頑張ってアダプター自作して良かったレンズです。
4枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した上田城。
もう桜が葉桜になりかけてます。
動作は発売年数が違うので645Zに比べるともっさりとしてますが絵的には高感度にこだわらなければまだまだ素晴らしいと思います。
15点

ken-sanさん、いつも参考になる作例ありがとうございます。
そこで質問なんですが1枚目の夜景のシャッター速度とISO感度は、どのくらいなのでしょうか?
僕の場合は、手持ちでも1/15でシャッターが切れれば、3枚に1枚くらいは使える程度のブレに収まるカットが撮れてました。
それと下のスレッドでもふれていますが、個人的には645Zより645Dの方が自分好みの絵が撮れそうに感じます。
これは余談ですが645Dのヤフオクでの落札価格が20〜25万円で落札されています。
645Dのトロさが支障がない人なら、645Dもグッと購入しやすい価格になったんだなあと感じています。
フィルム時代に35ミリ判に限界を感じて中判カメラを使い続けた僕にとっては、い手軽な価格なレンズでも高画質が手に入る645Dが魅力的に感じるのは僕だけなのでしょうか?
書込番号:18701288
2点

ken-sanさん、すいません。
シャッター速度は1/15で、ISO感度は800なんですね。
画像をよく見ずに質問してすいませんでした。
書込番号:18701318
0点

takedakenichiさんこんばんは。
>手持ちでも1/15でシャッターが切れれば、3枚に1枚くらいは使える程度のブレに収まるカットが撮れてました。
フィルムカメラの方がぶれには強いですよ。
デジカメと違い長く使われるように良く作られているのと長く使うので手になじむというのがあるのではと思ってます。
特に都市伝説と違いバケペン(ペンタックス67)はその重さで大変手ぶれに強いカメラです。
ミラーショックの大きさで皆さんぶれやすいカメラだと勘違いされてますけどね。
一枚目の写真はペンタックス67にベルビア50で手持ち撮影した夕暮れのライトアップが始まった頃のゴールデンロックです。
露出は1/2秒だったと思います。
(1秒だったかもしれませんが)K−01の分割複写で5000万画素で読み込んでも手ぶれはありません。
2枚目がそのトリミング写真です。
フィルムカメラで1/15秒でぶれなくてもデジタルではぶれることがあると言うことは理解しておいてください。
フィルム中判の方が645DやZよりたくさん売れたと思いますし撮影素子も無いのに当時結構なお値段でしたよね。
それだけ質感が違うのは仕方有りません。
デジカメのフラグシップよりフィルムカメラのフラグシップの方がボディには金も手間もかかっていたと思います。
書込番号:18702263
2点

ken-sanさん、レスありがとうございます。
フィルム645より645Dはぶれやすいのですね。
でも僕はいつもRVPFをISO50で使っていたので、ISO200でも2段速いシャッター速度で撮れるので、大抵の場合は1/60以上のシャッター速度で撮れるのではないかと思っています。
また僕が撮るポートレートのシャッター速度の低限は1/15が一番多かったので、645Dだと1/60で撮れるのできっとブレに関しては大丈夫ではないかと思っています。
逆に645DだとISO感度はどこまでが実用域なのかお教え願えれば幸いです。
書込番号:18702423
0点

おはようございます。
>逆に645DだとISO感度はどこまでが実用域なのかお教え願えれば幸いです。
それは絵によるのでは。
一枚目は645DにDFA25mmf4で手持ち撮影した古墳の中。
ISO1600で1/5秒手持ちですが25mmレンズなのでぶれずに撮れてますね。
2枚目は645Dにマミヤの500mmf8ミラーレンズで手持ち撮影したオオアカハラさん。
ISO1000です。
3枚目は645DにFA33−55mmf4.5ズームで手持ち撮影した教会の中。
ISO800です。
どれも気に入ってます。
645Dは動作がかなりもっさりしてるのでポートレートではなく風景向きのカメラだと思いますが決定的瞬間を撮れないことはありません。
takedakenichiさんしだいでしょう。
4枚目は645Dに800mmf6.7+1.4倍リアコンで撮影したハヤブサさんの空中餌渡しです。
雄からメスさんに子供の餌を渡してます。
これは大変な子育て中の彼らの知的な遊びだと思います。
渡さなかったりフェイントを掛けたりで連射機能の無い645Dでは大変ですが飛んでいるのを追いかけピントを合わせながら空中に餌がある間にシャッターを切れました。
書込番号:18703180
2点

ken-sanさん、レスありがとうございます。
ken-sanさんの作例を見る限りでは、ISO1600でも問題無さそうですねえ。
あと僕のポートレートだと、モデルに指示を出しながらの秒1コマ撮りなので、645Dのトロさでもあんまり問題は無いのかなあと考えています。
書込番号:18704174
0点

fuku社長さん、レスありがとうございます。
僕の場合、年金は年間で90万円なので毎日の生活をするのがやっとです。
そしてその中から少しずつ645D貯金をしています。
t0201さん、レスありがとうございます。
初代の645から645Nを20年近く使い続いているので、もう僕の体の一部のような存在になっています。
だからモデルを前にして撮影をするときには、もう構図も露出もイメージできますから、仕上がっているポジを見たときにはほとんどイメージ通りの仕上がり以上に写っています。
そしていろんな方が撮られた645Dの画質は、僕の気持ちを満足させてくれるものでした。
ちちさすさん、レスありがとうございます。
僕が645Dにこだわるのは、御察しの通り35ミリフルサイズでは味わえないその空気感にあると思っています。
そして今の僕にとって写真は自分のこころを写す鏡のような存在です。
改めて言うと僕にとって写真を撮り続けていることは、生きる上でのたったひとつの希望です。
スペルクトムさん、レスありがとうございます。
障害者年金額は人それぞれだと思います。
僕の場合は年間で90万円ですが、一人で生きていくのにギリギリの金額しかもらえていない金額だと思います。
書込番号:18832954
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
645Zよりも20万以上安くて、35ミリフルサイズのプロ仕様機に価格的にもならんだかんもある645D。
画質を求めてプロ仕様機にデジタル用レンズを購入すると、システム的にも645システムの方が安くすむ場合があると思います。
もともと35ミリの利点である軽量小型が売りのはずが重く大きくなった現在、風景や一対一のポートレートなら645Dの方がより良い画質が手にはいるのではないでしょうか。
8点

個人的には「645D」より「ソニーα57」の方が実用面での価値が高いと思ってます(≧▽≦)☆
私は中判機の良さは理解してるつもりですが
結局は個人の使い勝手の違いだと思いますヾ(;´▽`A``アセアセ!!
書込番号:17485164
2点

併売を続けるなら…中判デジタル最強の入門機になるでしょうね。
また、レンズを持ってるけど買えなかった者には中古も込みで…やっと現実的になってきたと思います。
書込番号:17485183
1点

これからはミラーレス
小型軽量の機動力と高画質を併せ持つ。
レフ機はもはやニッチなプロ用途で生き残りかな
書込番号:17485208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新潟のたけださん
そもそまも、センサーサイズのフォーマットがちがうので比べること事態がナンセンスではないでしょうか。
書込番号:17485314 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

適材適所
用途と所有欲
それぞれに応じて扱えれば…
構わない気がします
書込番号:17485370
3点

そくまでの画質が必要かどうかでしょうね。
書込番号:17485393
1点

うーん、どうでしょうね。
従来からのレンズ資産を持っている人なら食指が動くかもですが、1からレンズとなると穏やかならぬ数字が並んでいるのが実情。
単にこの価格だけで判断はできませんし、スペック主義であれば手をださないでしょうね。
画素数以外は、一般の35ミリはもとよりAPSーCのほうがカタログを賑わしているスペックが並んでいます。
また良い画質といっても、本当のローパスレスですから、モアレを気にする人にも向かないでしょう。
高画素=高画質というものでもありませんし……。
結果、同じ費用がかかるとしたら、楽なのは35ミリ版のほうになってくるでしょう。
レンズも種類が多くなってきますし、用途に適したものが選びやすいかな?
どちらにせよ、安いといってもその手の価値観がわかった人が買う限られた分野の機種であることは否めないですね。
書込番号:17485551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

645ZはCMOSになっちゃったんですね。
明るいところならCCDのほうがきれい。センサーサイズ同じだし、撮影するものに
よっては買い換える価値はないでしょう。ポートレートとか景色とか・・・。
夜間の風景撮影があるなら、買い換える価値があるような気がします。
35mmとは立体感が比較になりません。35mmで満足なら、この際、35mmに
移動するという手もあります。解像感だけを言うなら、マイクロフォーサーズ
だって結構行けますよ。
書込番号:17485577
6点

こんにちは
画質は、センサーもさることながら
半分以上は、レンズで決まると思っています
中判でも必要なレンズも含めたシステム資産が
ある程度そろっているならば、アリでしょうが・・・
でも中判用のレンズってデカいですよ(-_-)
ならば、最もレンズの数そしてデジタルへの対応度
そしてフォーカス性能等を考慮すれば
35oフルサイズが最も進んでいると思いますけど・・・
観賞サイズにしても。A0プリントを行うにしても
中判カメラでないといけない訳じゃなく
35oフルで十分と考えますが・・・
書込番号:17485593
4点

>>うちの4姉妹さん
> でも中判用のレンズってデカいですよ(-_-)
それはあなたの先入観であり、かつ間違いです。
以下の通り、概ねFA645レンズの方がニコンFXレンズより小さく軽いです。
名称 焦点距離/F値 フィルター径 -- 最大径×長さ 重量
FA645 33-55/4.5 ------- 82mm ---- 88×104mm -- 585g
FA645 45-85/4.5 ------- 77mm ---- 85×99.5mm - 815g
FA645 55-110/5.6 ------ 82mm ---- 88×104mm -- 500g
FA645 80-160/4.5 ------ 77mm ---- 85×130.5mm 1,010g
FA645 150-300/5.6 ----- 67mm ---- 80×201mm --- 920g
名称 焦点距離/F値 フィルター径 -- 最大径×長さ 重量
AF-S Nikkor 14-24/2.8 取付不可 -- 98×131.5mm 1,000g
AF-S Nikkor 17-35/2.8 -- 77mm --- 82.5×106mm - 745g
AF-S Nikkor 24-70/2.8 -- 77mm --- 83×133mm --- 900g
AF-S Nikkor 70-200/2.8 - 77mm --- 87×205.5mm 1,540g
書込番号:17485711
6点

qv2i6zbmさん
F4.5〜5.6のレンズとF2.8レンズを比べても・・
それとフォーカス性能を含めた
総合力の話でして。。。
ボディに関しても中判デジタルを持ち出すよりも
ニコンD610やキヤノン6Dの方が
機動力は、有ると考えてますが・・・
なので中判のこれまでのシステムを継承していきたい
方々を批判するつもりは、全くないです
ですが一から始められるのならば、
35oフルの方がシステムとして
進んでると思いますって話です^^
って
書込番号:17485887
5点

645Dを持てば公園でたむろってる、
機材オタのニコ爺を威嚇するのに非常に役立ちます*\(^o^)/*
書込番号:17485905
13点

>>風景や一対一のポートレートなら645Dの方がより良い画質が手にはいるのではないでしょうか。
実際のところ、そうでしょうね。でないと中判の意味無しです。
是非、買っちゃってください。
実際に入手した、645Dのオーナーさんのコメント付けばいいんですけどね...
今のところ、コレを買った人は、なかなか居ないんぢゃないかな...
書込番号:17485935
4点

>F4.5〜5.6のレンズとF2.8レンズを比べても・・
そうですね、無理に比べても^^;然程、意味は無い気がします
手持ちでフットワークを活かすのなら、逆に、APSーCやm4/3を好む方もいるでしょう
機材のサイズだけで撮影基準が決まるってわけでもない
書込番号:17485938
5点

>A0プリントを行うにしても中判カメラでないといけない訳じゃなく35oフルで十分と考えますが・・・
そういう趣味に関することには言及しないほうが良いのでは?
機動性と画質は反比例するのがわかっているわけですし・・・。
機動性を言ったら携帯カメラが一番。画質(解像度ではなく、立体感)は、
センサーが大きなほど有利なわけで・・・。どういうカメラが十分かは、
自分で選択するしかない。
書込番号:17486005
7点

精細さが吉と出るか凶と出るか? 実用的な必要性はあまり感じられない領域ですから、いずれにしてもどんどん売れることはないでしょうね。
書込番号:17486009
1点

昔レビューした者ですが、望遠になると手ぶれが顕著で300mmは日中でも無理でした。(一脚があればマシです)
手ぶれ補正はDFA90mmにしか無く、気軽に使えるのは75mm以下のレンズまでです。連写はリボルバー形状が示すように6〜7枚が限界で135判のようにテンポよくはいきません。自己満足用の別物かと。
レンズは暗くて大柄ですが割と軽く感じます。FA35.DFA55.DFA90.FA300F4の4つが私の主力です。80-160は解像がやや甘いものの使いやすい焦点距離です。
書込番号:17486041
1点

>> うちの4姉妹さん
>F4.5〜5.6のレンズとF2.8レンズを比べても・・
画質が最高というレンズがニコンではたまたまF2.8だったのでそれを比較対象にしただけです。
要は、35ミリ一眼レフで最高画質を得るための装備だと645Dの装備より大きく重くなるのです。
もちろん、その大きく重い35ミリ一眼レフレンズより、645Dの小さく軽いレンズの方が画質は上です。
>それとフォーカス性能を含めた
>総合力の話でして。。。
>ボディに関しても中判デジタルを持ち出すよりも
>ニコンD610やキヤノン6Dの方が
>機動力は、有ると考えてますが・・・
話をすり替えないでください。
いつから総合力、機動力の話になったのでしょうか。
そもそも、総合力・機動力なら、APS-Cシステムの方が35ミリフルサイズより上なのは明らかです。
特に、画質・サイズ・軽さに絞れば、富士フイルムX-T1の方が上です。
(ただし、連写モードでフラッシュが全く発光しないという変な仕様だけが残念)
書込番号:17486070
8点

画質だけで“作品の価値”って決まるのですかね?
使用目的や使い勝手、撮り手のイメージ
これらが噛み合わないと、意味ないなぁ
物理的サイズのスペック優劣なんて、ユーザーの好みで左右されるから…
絶対的基準にはなり得ない
以前より、中判サイズが取り組みやすくなった事自体は間違いないと思います
書込番号:17486156
3点

皆さんたくさんのレスありがとうございます。
僕が言いたかったことは、画質を求めるなら35ミリフルサイズ+ナノクリレンズを使うより、センサーのサイズの壁を変えて中判のデジタル一眼レフを使った方がよいのではと思ったことでした。
昔話になりますが、僕は35ミリのネガフィルムを使っていたのですが、引き伸ばしてみてもワイド六ツ切りが限界でそれ以上になると粒子の粗が目について失望したことでした。
そんなとき聞いたのが多くのグラビアや写真集が645+ポジで撮られていると言う事実でした。
そこで僕も645を使ってポートレートを撮り始めたのですが、そこで得られた画質はすごいの一言でしたね。
645レンズは開放だと少し写りが甘いのですが、一絞りすることで十分な写りが得られました。
そして645がAF化すると一新されたレンズも開放から十分使える写りに進化していました。
それ以降銀塩645機を使ってポートレートを撮りましたが、645+ポジの画質は10年以上前のものでも十分な写りがえられていました。
そして645がデジタル一眼レフになっても、一体どんな写りがするのかを横目で見つつ銀塩645機でポートレートを撮り続けていましたが、そろそろデジタル化してもいいかなと考えるようになりました。
書込番号:17488896
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





