BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 8 | 2012年1月28日 13:55 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2012年1月30日 20:40 |
![]() |
8 | 20 | 2012年1月25日 19:12 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年1月20日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月14日 00:53 |
![]() |
3 | 5 | 2012年1月16日 10:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
現在、使用しているAT350Sを子供専用にするため、AT750の買い増しを検討してます。
AT350に録画した番組の中から自分が見るために録画した番組をBD-RにコピーしてAT750に移行したいのですが、
・BD-RからAT-750への書き戻しに要する時間は
AT350での それと同程度でしょうか? 上位機種なので多少速くなってたりするのでしょうか?一時間番組DSRで15分ぐらい?
・AT750へ番組移行後も連続ドラマなど同じ番組は同じフォルダへ入りますか?BD-Rへのコピーの場合、連続ドラマであってもフォルダはつくられませんよね。
AT750へ移行したい番組が100時間分くらいあるため所有している方教えて下さい。
書込番号:14072104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き戻し時間は、上位下位関係無いです。ドライブの性能が影響するので、同じドライブを搭載している以上、ほぼ同じです。
それにダビング(ムーブ)後ゴミになるBD-Rを使うのですか?REなら、繰り返し使えます。
同じフォルダって?マークのこと?
なら、自分で再設定が必要です。
マークを使わない自動集約なら、同じ動作を示すと思います。
あと、ムーブすると、録画品は全てコピー禁止になります。(ダビング10の権利は移動出来ません)
書込番号:14072166
0点

>AT350に録画した番組の中から自分が見るために録画した番組をBD-RにコピーしてAT750に移行したいのですが、
BD−REを使わないとムーブ後は使えないゴミになってしまいます。
>AT750へ移行したい番組が100時間分くらいあるため所有している方教えて下さい。
AT750へ移動させてまで見たい物ですか?
たまに見る位ならBDへダビングしてそれで終わりにしておいた方が手間が掛りません。(AT350でもBDであれば簡単に見られますし。)
書込番号:14073357
0点

>・BD-RからAT-750への書き戻しに要する時間はAT350でのそれと同程度でしょうか?
同程度です。
速度はメディアに依存します。
4倍速?6倍速?
ちなみに350も750も震災で発売が遅れた本当は春モデルなので、
秋モデルと同等かちょっと自信がないですが、秋モデルでは
BD-REで4倍速で書き戻し出来ます。
書き戻したらBD-RではゴミになるのでREを使うのが普通では
あります。
>AT750へ移行したい番組が100時間分くらいあるため所有している方教えて下さい。
時間でなく容量を教えてくれませんか?
書込番号:14073608
0点

ありがとうございます。
いろいろ制約と言うか面倒そうですが、今回だけだと思うのでチャレンジします。
REですね。ディスクも100GBだと一枚でも結構な値段ですね。書き損じてダメにしてしまうなんて事もあるのでしょうか。手間は掛かりますが安価な25GBでムーブしてみます。
書込番号:14074504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの11枚売りのBD-REを1パック買ってくれば、
何回でも書き換え可能なので、100時間分、すべて移動できます。
書込番号:14074964
0点

11枚売りは日本製のはずですが、一応、日本製であることを確認してください。
書込番号:14074976
0点

diskもソニー製品なら相性抜群かと被災地応援を謳った11枚入りを購入しました。
繰り返し使えるしコレで十分かと。
あとはAT750購入ですが、池袋ヤマダ見てきましたかヤマダネットよりやや高値でしたのでもう少し様子みます。
店舗は三年保証だとか。HDD等のトラブルも対象になるのでしょうか?
レコーダのメーカー1年保証後の故障はどうなんでしょう。先月ソニー製ビデオカメラが液晶モニター無反応で修理しましたが結構な修理料金でしたので・・。
書込番号:14078076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのRE11枚パックは、日本製です。東北支援をうたった製品ですよね。
最近安くなったので、買ってます。
あと、LABI品川大井町では、先日、パナのREが980円/10枚パックで売っていたので、他店舗でも何かあるかも知れません。
>店舗は三年保証だとか。HDD等のトラブルも対象になるのでしょうか?
5万円以下だと3年だったと思います。
保証範囲は、ちゃんとHDDも入っています。ただ、過去(5年ほど前?)対象外だった時期があるので、店員に聞いても間違う人が未だに居ます。
修理は、量販店受け付け(系列店でOK)になります。
書込番号:14078120
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
テレビはシャープの37型lc37gx1wを使用。初めてBD機器購入するため、接続の仕方や対応機器など何も分からず不安です。
どなたかアドバイスお願いします。
検討中なのはシャープのBD(同じメーカーの方がいいのか、しかし不具合もあるようで)
機種は決まってませんが似たようなスペ、金額のもので。
書込番号:14066146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>接続の仕方や対応機器など何も分からず不安です。
説明書を見れば判りますが、VHSビデオデッキ時代とそう大きな差は有りません。(LANケーブルとHDMIケーブルが必要な位です。)
>検討中なのはシャープのBD(同じメーカーの方がいいのか、しかし不具合もあるようで)
TVがシャープだからレコーダーもそうしなければならない訳では有りません。
(VHSビデオデッキ時代にそんな事は考えなかった筈です。)
自分の使い易い物を選択した方が良いでしょう。
拘りが無ければパナソニックかSONYが一般的です。
書込番号:14066214
1点

接続の仕方は取説に書いてあります
事前にメーカーHPより取説をダウンロードし見る事も出来ます
取説を見て分からない部分を具体的に質問したほうが建設的です
対応機器とは?
TVがある特定のレコーダーは使えないなどという
動作確認が必要なレコーダーはありません
TVと同じメーカーである必要性は全くありません
TVではなくケーブルTV使ってる場合のSTB(専用チューナー)の型番次第で
対応レコーダーが必要です
無難なお奨めはパナかソニーで
STBがあればその型番次第という事になります
あとは
外付HDDを利用したいとか利用しないとか
スカパー!HDを使うかもとかDLNAを利用するかもとか
デジカメやビデオカメラを利用するならその型番
VHSやDVカメラの映像をBD化したいとかDVD化したとか
カーナビ用でよくDVDを作る必要があるとか無いとか
レコーダー本体だけでキーワード検索したいとか
PCや携帯からも予約したいとか
+αの要望があるかどうかです
何でもかんでも満たすのは無いから
優先順位をつけ妥協できる部分は妥協し
その中から予算次第で選べば良いです
書込番号:14066217
3点

特に不都合はないでしょう。
接続はHDMIケーブルでテレビに繋げてアンテナ線をそれぞれに繋げます。
書込番号:14066218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

冬2012さん
>スカパー!HDを使うかもとかDLNAを利用するかもとか
BDZ-AT750Wは非対応なので
これが必要なら もうすこし上のモデルを
DLAN(ルームリンク)は他の部屋のTVからレコーダーをコントロールして他の部屋で見れる機能
出来る事はVHSデッキと大差ないと考えた方が無難です
(ダブル録画と 携帯持ち出しぐらいは出来るけど)
HDDに録画して BDに保存(DVDはダメ)するだけなら これで十分ですが
あと
ケーブルTVを録画するなら ソニーはやめたほうが良いです
書込番号:14066355
1点

皆さんありがとうございます。
スカパー、ケーブルテレビ共に契約予定ないです。
私の希望は番組録画、再生(2番組同時機能ほしい)、DVDやBDに保存。
キーワード入力で録画できるのがあるといいですが、なくても気にしないです
無線LANはあるので、テレビと繋げればデータ通信もできるらしく、考えています。
書込番号:14066736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取りあえず候補にされてるAT750Wと
そのライバル機?パナのBWT510の特徴の一部です
・キーワード自動録画
AT750Wは本体だけで可能
BWT510は本体では不可でネットに繋いでPCから可能
・W禄
両方可能
・PCから遠隔予約や携帯での予約
ネットに繋ぐ事で両方可能
・DVDへの高速ダビング
AT750Wは不可
BWT510は可能
・外付HDD利用
AT750Wは不可(上位機種は可能)
BWT510は可能
・DLNA(他の部屋のDLNA対応TVで見る機能)
AT750Wは不可(上位機種は可能)
BWT510は可能
書込番号:14066790
2点

参考になりました、ありがとうございます。
キーワード検索を自動でできるこちらがいいなと思いました。
テレビはまだ使えるのでこのまま使用したいです。
書込番号:14087978
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
皆様にお尋ねします。
息子から、SONYの40インチ、TV40EX720をプレゼントしてもらいました。
それで、レコーダーを買おうと思いますが、
この機種と、パナソニックのDMR-BWT510と迷います。
お勧めはどちらでしょうか。
今までは、パナソニックの、DMR-BW690を使っていました。
宜しくお願いします。
0点

優しい息子さんですね。
パナのレコをお使いなら、パナが良いのでは?
別にテレビに合わせなくても良いと思います。
書込番号:14062288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ひでたんたんさん。
返信有難うございます。
親が貧乏なので見るに見かねて、こずかい貯めて買ってくれたのでしょう。
有難い息子です。
使いなれたメーカーの物が良いとのアドバイス有難うございます。
書込番号:14062336
1点

BW690はどうするんですか?
そのままBW690で良いのでは?
BW690持ったままでの買い増しなら
違う機能が使えるソニーにしたほうが
面白くはあります
買替ならBWT510が無難です
BWT510なら外付HDD使えるようになります
急がないなら来月あたりパナの新型が出るかもです
最初は価格は高めです
書込番号:14062338
1点

ところで…
現在BW690「そのもの」はお持ちなんですよね?
ソニーにしないのなら
別にBW690をそのままでもいいような気がしますが
とここまで書いたらすでにレスが
先手を打たれたけどそのまま送信
書込番号:14062343
0点

ユニマトリックス01の代三付属物さん。
BW690に録画した画像が見れないし、録画もできません。
私の操作間違いなのかな、買って4年くらい使っているから間違えるはずはないと思いますが
万年睡眠不足王子さん。
上記に描いたとおりです。 相性が悪いのかな?
それとも、接続が間違っているのかと、何度も確認しました。
書込番号:14062395
0点

スレ主さん、BW690は今までお使いのテレビで使われるのですか?今までのテレビを処分されて、息子さんからプレゼントされたテレビに置き換えるのなら、BW690をそのままお使いされて、レコの購入資金はご家族のお祝いの足しにされては?
新たに設置の場合、アンテナケーブルやHDMIケーブル、LANケーブルも必要になると思います。
書込番号:14062397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ひでたんたんさん。
BW690は、パナソニックのブラウン管TV--TH-29FB8を入力切り替えビデオにしてBW690のチュウナーを通じて見ていました。
書込番号:14062452
0点

BW690が壊れていますってのが一番簡単なケースですが
ちゃんと起動してメニュー画面とか番組表は出るのに
録画出来ないとか録画済番組を再生出来ないって事ですか?
それともBW690の映像自体が全く映らないんですか?
TV側の入力側の故障でもあり得るから
修理しないにしてもパナに原因特定してもらった方が良いのでは?
ただしいくらか費用が掛かると思います
それと型番はBW690ですか?
BW690は2010年9月発売だから
発売直後購入でも1年半しか使っていないはずです
BW690では無く4年も前の機種なら確かにパナに出さず
そのまま買替が良いと思います
書込番号:14062550
0点

万年睡眠不足王子さん。
上記に(描いたは)上記の変換間違いでした。
すみませんでした。
書込番号:14062563
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん。
返信有難うございます。
SONYのデッキに買い替えた方がベストですね。
SONYの型版は、どれが良いですかね?
書込番号:14065671
0点

kgwさん
ソニーならBDZ-AT750Wか BDZ-AT350(こちらはシングルチューナなのでもっと簡単)で良いと思いますが
その前に もう少し 質問を続けて
DMR-BW690が本当に壊れてるのか 使い方が間違ってるのか
見極めないと
新しいのを買っても 同じことになると思います
一度 息子さんに見てもらった方が 良いのでは?
書込番号:14065729
2点

>SONYのデッキに買い替えた方がベストですね。
誰もそんな事は言っていないです
1、4年使ったというレコーダーはBW690(1年4か月前発売)では無いのでは?
2、BW690なら不具合原因の特定・・・もしかしたら故障では無いのでは?
故障してなければ新たに買う必要性が無い
3、BW690と併用ならソニーが面白いが
買替なら同じパナが無難
理由は1台だけなら慣れたパナが良いのでは?ってのと
AVCRECの存在が不明
4年前ならBW○00世代の可能性がありAVC録画のBDの互換性の問題もある
書込番号:14065818
1点

VROさん。
返信有難うございます。
BW690がもう一台有るので、つなぎ換えて見たら前のデッキが壊れていました。
ユニマトリックス01の第三付属物さん。
>4年使ったというレコーダーはBW690(1年4か月前発売)では無いのでは?
私の記憶違いでした。買ったのが2010年4月でした。 大変失礼しました。
家内が使いなれたBW690なので、パナソニックのDMR-BWT510-Kを代引共に40220円で注文しました。
いろいろアドバイス有難うございました。
書込番号:14066469
0点

>私の記憶違いでした。買ったのが2010年4月でした。 大変失礼しました。
2010年9月発売のBW690を2010年4月に買ったとは
これ如何に?
書込番号:14066549
0点

わたしが1年4か月前発売って書いたから
何となくつられて10年4月購入ってなったのでは?
正直BW690が故障してるって事は
まだ確定していないと思います
新しいTVが来たらBW690も試しに繋いでみてください
本当に故障してるならパナに見積してもらった方が良いです(たぶん有料)
書込番号:14066594
0点

2011年4月 の誤りなのかも
たまあ〜にぼくも
BW730を買ったのが2008年なのか2009年なのか
ちょっと立ち止まって考えることがありますから
(ちなみにBW730を買ったのは2008年12月)
書込番号:14066664
0点

2011年4月だとメーカー保証期間内だから
いくらなんでも故障を理由に買替は・・・って思いましたが
確かに可能性あるから購入時期を確認してみてください
書込番号:14066769
1点

異呪文汰刑さん。
大変失礼しました。以後気をつけます。
マトリックス01の第三付属物さん。
>本当に故障してるならパナに見積してもらった方が良いです(たぶん有料)
そうですね、保証書を確認して見ます。 有難うございました。
万年睡眠不足王子さん。
最近は脳天が栄養不足でダウンしそうです。
有難うございました。
書込番号:14066976
0点

スレ主さん、色々お疲れさまでした。
新しいBDレコが到着し、疑問がありましたらまた質問されて下さい。心優しい皆さんがお答えされると思います。
落ち着かれてからで良いですよ。
書込番号:14067315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

接続はできるでしょうけどテレビによりお勧めの接続方法は変わってきます。
テレビの型番を書かれるといいですよ。
書込番号:14045551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
テレビは五年前に購入したPanasonic TH-42PX500です。
取付費は頼むと5000円らしく出来れば、自分で取付したいのですが‥
宜しくお願いします。
書込番号:14045631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TH-42PX500にはHDMI端子がありますので、HDMIケーブルを購入してください。
これが無くて付属のコンポジット(赤白黄)で接続してしまってハイビジョンにならず画質が悪いと言う質問が結構あります。
それとアンテナケーブルの接続が必要です。
簡易的な物が付属していますが、可能ならもう少ししっかりした物を購入した方がいいです。
今テレビに接続されているアンテナケーブルをレコーダに接続して、レコーダからテレビにアンテナ線を接続してやればいいです。
もし、BS/CSも視聴しているのならば、アンテナケーブルがもう1本必要になります。
ともかく、テレビに繋がっているアンテナ線をレコーダのアンテナ入力に接続して、レコーダのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に接続すればいいだけです。
テレビとレコーダはHDMIケーブルを接続するだけで簡単に映るはずです。
理解出来なければ図を描きますし、放って置いても描いてくれる人もいるのですが。(笑)
書込番号:14045684
2点

ケーブルTVのSTBが無いなら
取付自体はやる気さえあれば簡単です
基本はVHSデッキと同じで
アンテナとTVとの接続だけです
書込番号:14045715
0点

レコーダーはHDMIケーブルでテレビに繋げるだけですね、アンテナ線も壁からレコーダー→テレビと接続します。
難易度は低いとは思いますがその人次第ではあります。
書込番号:14045823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございました。図まであって大変分かりやすかったです。
聞いて良かったです。必要なケーブルがあったのですね。自分で取付頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14047129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
不具合の状況がテレビなのかこのデッキなのか分からないのでお願いします。突然テレビの衛星放送がなんと有料チャンネル以外受信しません。アンテナケーブルをBDZ-AT750Wに入力し、出力端子からブラビアにつないでます。KDL42HXです。スカーパーe2でJsportsを契約しているのでこれらはキレイに映ります。しかし、他のチャンネルはNHKも民法も映りません。但し、BDZ-AT750Wの電源を入れると移ります。電源を落とすとまた消えます。この繰り返しなのです。これって明らかにデッキ側の問題ですよね。テレビにアンテナケーブルを単独でつなぐともちろん映るので。デッキ側の設定も問題なく、ほとほと困っています。テレビへの接続はデッキと分配するしかなさそうです。
0点

レコーダーのリセット処理とテレビ側のコンセント抜き後、数分間放置して再度接続後
確認してみてはいかがですか?
書込番号:14019231
0点

放送受信設定の中の、BS/CSデジタルアンテナ出力が「切」に
なってるのでは?
「入」にすれば、改善するはずですよ。
書込番号:14019574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
今はソニーのBDZ RX 30を使っていて、買いたしを考えています。こちらの機種と パナ DMR BWT 510 とで迷っています。
テレビは 三菱52型とソニー40型です。
デジタルビデオカメラ キャノン HF 41 を購入予定です。
上記のような条件であれば、どちらの機種が良いでしょうか?
パナソニックのほうが、三菱のテレビにつなぐには相性が良さそう 使い勝手が良さそうな気がしていましたが、根拠もなくそう思っていただけで。。。
(今は三菱のテレビに ソニーのレコーダーをつないでいますが、もう一機購入後は 付け替える予定です。)
詳しい方アドバイスいただけませんでしょうか?
0点

>パナソニックのほうが、三菱のテレビにつなぐには相性が良さそう 使い勝手が良さそうな
>気がしていましたが、根拠もなくそう思っていただけで。。。
そんなことはまったくないです。
が、現行ソニーをお持ちならパナにされた方がいいかと思います。
お持ちの機種がRx30ではなくRX35ならLAN経由でBW510と別の部屋に置いても視聴することが可能でしたが、
RX30だと非対応なので今回は関係はありません。
ただATW750も同じようにDLNA(ルームリンク)非対応なので、今は使わないとしても、
また、買い換えや買い増しをする時にDLNA対応機は別の部屋等で便利に使えるケースがあるので
その部分でもDLNA対応のBWT510選択しておいた方がよいかなと思います。
書込番号:14008804
1点

HF41の映像をレコーダーに取り込んだりBD化してから
HF41の撮影日時情報を画面に出せるのはパナだけです
もしデジカメや携帯の写真(JPEG)もTV画面で見るなら
BZT710の方が良いかも
JPEGの機能はBWT510も同じですが
BZT710は音楽CDをHDDに録音して
それをJPEG閲覧時(スライドショーとか)のBGMに出来るし
JPEGとHF41の動画を組み合わせて動画を作る
動くアルバムメーカーというちょっとした遊び機能もあります
ちなみに例年通りだとパナはもうすぐ新型が出るから
価格的には底に近いし在庫切れを心配する時期でもあります
書込番号:14008834
1点

アドバイスありがとうございます。
☆hiro3465さま☆
別の部屋で視聴!!そんな機能があるなんて初めて知りました。
とても参考になりました。ありがとうございました。
☆ユニマトリックス01の第三付属物さま☆
HF41の撮影日時情報を画面に出せるのはパナだけなのですね…。
BZT710は 今まで(高いので)視野に入れていませんでしたが すごい機能がついているのですね。
もうちょっと待っても安くならないでしょうか…
新製品発売は2月ごろでしょうか?
機能のことにもすごくくお詳しくて 教えていただいて勉強になりました。ありがとうございました。
お二人のアドバイスで キャノンのビデオカメラを購入するなら パナのレコーダーのほうが良いということがわかりました。
書込番号:14012089
0点

昨年は1/12発表で2/ 5発売分と2/25発売分がありました
一昨年は1/19発表で2/15発売分と2/9発表で4/23発売分がありました
3年前は1/6発表で2/1発売です
あと有線で繋げるなら無関係ですが
BZT710だと無線LAN内蔵だから
便利なケースもあります
パナ機(BWT510もBZT710も)はネット繋いでPCからDIMORAを利用する事で
格段に便利になります
・TVやレコーダー起動せずにネットに繋がったPCで
どこからでも予約可能(携帯からも可)
・本体では出来ないキーワード自動録画設定可能
・HDD残量確認やタイトル消去可能(携帯からも可)
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
BZT710だと音楽CD録音するときどんなニューアルバムでも
ネットからタイトル情報や曲名情報を取得可能
書込番号:14012148
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さま
すごくお詳しいんですね…。
丁寧に説明していただき、ありがとうございました。
電化製品のことにうといので 本当に助かりました。
おかげさまで2機種に絞れたので 価格コムでの値段の下がり具合と予算を考えながら様子を見ています。
また困ったときに 色々と教えてください。よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:14028911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





