BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT750W

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT750Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT750W の後に発売された製品BDZ-AT750WとBDZ-EW500を比較する

BDZ-EW500

BDZ-EW500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全170スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

価格情報お願いします

2012/02/06 17:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

この機種外付けHDDできるので、購入検討していますが、
秋葉原、池袋駅の電器店の実際価格は幾らですか、
情報お願いします。

書込番号:14116054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/06 17:56(1年以上前)

>この機種外付けHDDできるので、購入検討していますが、

750Wは外付けHDD非対応ですよ。
950Wと勘違いされていませんか?

書込番号:14116113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 紅太陽さん
クチコミ投稿数:504件 上海の街歩き 

2012/02/06 18:23(1年以上前)

デジタル貧者さん 
750Wも外付けHDD対応だと思っていました。
どうもありがとうございました。

書込番号:14116195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

F1テレビとリンクしないので

2012/02/03 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:5件

BDZ-AT750Wのリモコンでテレビの番組表を見ようとする時、機器操作切り替えのTVボタンを押してからでないとレコーダーも起動してしまいます。
操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?

書込番号:14104174

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/04 00:02(1年以上前)

いまいちやりたいことが見えませんが。。。
レコーダのリモコンをテレビ固定にしてどうするんでしょう?
テレビのリモコンを使えばいいだけなのでは?

それはさておき、

>操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?

純正リモコンではできないので、
学習リモコン(RM-PLZ430D等、http://kakaku.com/item/K0000148277/)にして、
全てのボタンにテレビを割り当てる。

書込番号:14104755

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/04 00:31(1年以上前)

>>操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
>純正リモコンではできないので

出来ます。
取説117ページ参照。「自動でBDモードに戻らないようにするには」を読んでください。

ソニーのレコーダーのこのタイプのリモコンは形は変わっても同じ仕様です。

だから、便利なのです。

書込番号:14104853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/04 00:56(1年以上前)

すいません、そういう意味だったんですね。

私はどうも買ってすぐにこの設定にしちゃってたらしく、
すっかり忘れてました。

便利かどうかは。。。

書込番号:14104946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/04 11:55(1年以上前)

返答ありがとうございます。
説明書に書いてある「自動でBDモードに戻らないようにするには」やってたんですが、どっち操作してるのか混乱してたみたいです。
テレビのリモコンが蓋を開閉して再生操作でやりにくくてレコーダーのリモコンをメインに
使っていこうかなと思ってて。
学習リモコンもよさそうですね。

書込番号:14106182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/02/04 12:08(1年以上前)

最初に操作機器のボタンを押す習慣をつければ、良いです。

学習リモコンに替えても、どの機器の操作状態かは、最初は分からないのが普通です。
それがイヤなら、リモコンを分けるか?学習リモコンでキーを割り当てるしか無いと思います。

書込番号:14106226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/02/04 12:51(1年以上前)

そうですね。
とりあえずは、レコーダーのリモコン一つでいろいろと慣れるまでやってみようかと思います。
もし使い勝手が悪い時には学習リモコンを買って試す事も視野に入れて。

書込番号:14106366

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:19件

はじめまして。よろしければ教えてください。

手持ちで、ウォークマンNW-S736Fがあります。
録画したドラマ等を見る時間がなく、通勤時間で見たいと思っています。
そこで、ウォークマンにおでかけ転送ができるこの機種を検討しています。

ところが、sonyのホームページを見ると、この型番が載っていません。(別の型番、NW-S636Fなら載っています)
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/wm.html

どなたか、このNW-S736Fへの転送を試された方いませんでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:14100874

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/02/03 01:18(1年以上前)

ウォークマンの方の対応表にはAT750Wは載ってますね。

http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/odekake.html#03

書込番号:14101301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2012/02/03 01:38(1年以上前)

>アメリカンルディさん

ウォークマン側には載っていますね。見落としていました。すいません。
ありがとうございました!

書込番号:14101348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信12

お気に入りに追加

標準

たびたびすみません

2012/01/31 08:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

ブラビアリンクの、見て録のことなんですが
見て録ボタンを押すとスグに録画はじまるのはわかりました。

その後は自分で停止ボタンを押すまで
延々と録画し続けるんですか?

それともその番組が終われば自動で録画も
終わるのですか?

見て録ボタンを押したあと寝ちゃったら
どうしようかと思って

お願いします。

書込番号:14089871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/31 08:52(1年以上前)

どうでもいいことなんだけど・・・

前から指摘されていることなんだけどね
いっつも顔が怒りばあさんになっているよ♪



HPや取説を見るって手段を知らないのかな♪
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42879990BDZ-AT750W.html

心象が良くない怒り顔で、容易な質問スレを乱立するよりも
少しぐらいは自分で調べましょうね♪

書込番号:14089963

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:132件

2012/01/31 13:16(1年以上前)

冷たいこと言わないで誰か教えて下さい。

見て録機能ってあまり使わない?
のかな

書込番号:14090691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/31 15:04(1年以上前)

取説はちゃんと読んだんですか?

書込番号:14090965

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/31 16:39(1年以上前)

せめて取り説は、隅から隅まで一度は読みましょう。機械の近くに置いておくと便利ですけどね。それが先決ですょ。読んでもわからなければ質問ということのように思います。
普通は、リモコンの録画停止ボタンで止まると思います。(本体にも必要といえば必要な基本操作ボタンだと思います)

書込番号:14091214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/01/31 16:47(1年以上前)

取説読むのが面倒なら、適当な番組で試せばいいじゃん。

ここに文章を打ち込むより簡単でしょう?

怒った顔のアイコンも不快だな。


書込番号:14091231

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/31 17:26(1年以上前)

単なる質問だから、怒り顔は止めた方が、親切なレスが付きやすくなります。
少しは、配慮した方が良いです。

取説の98頁に

d 「見て録」を開始した時点で、番組の残り時間が3分以下の場合は、「見て録」の終了時間は次の番組の終了時間になります。

と、有りますので、番組単位です。

書込番号:14091339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:132件

2012/01/31 23:59(1年以上前)

そうなんですか
わかりました

ありがとうございます。

これから買おうと思ってるのでまだ持ってません
ちなみ怒ってませんよ。。

書込番号:14093215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/02/01 00:01(1年以上前)

じゃあ、その顔アイコンやめてよ。こっちの気分が悪くなる。

書込番号:14093220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/02/01 08:54(1年以上前)

>ちなみ怒ってませんよ。。

顔アイコンは記号とはいえ、使い方次第では無用なトラブルや軋轢を
招きますよ。
「おばあさん」アイコンで普通の表情なら優しく易しいレスが付くと
思いますが、怒りの表情ならこのスレのようになります。

書込番号:14094054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2012/02/01 09:00(1年以上前)

怒ってるよ

>ちなみ怒ってませんよ。。

きっと本人は何のことだか意味不明なんでしょうね。
相当アレだと思いますが。

書込番号:14094073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/02 00:42(1年以上前)

一度使った顔アイコンは次に変更するまでそのままです。

スレ主さんの履歴を見たら2010年10月11日に怒った顔になって以後そのままですね。

私も最近老眼が進んで小さな顔アイコンの表情まで分かりにくいので、スレ主さんもきっとそうなのでしょう。

若い皆さんも明日は我が身と思って大目にみてあげてください。

書込番号:14097350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/18 20:50(1年以上前)

アイコンの種類を増やしてほしいです!!!!

書込番号:14172057

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビング

2012/01/30 16:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

この機種は

Dvdに等倍速でしか

ダビングできないって聞いたんですが本当ですか?

パナソニックのどう価格帯の機種は

超高速ダビングできるとも聞きました。

それが本当ならかなり不便でわありませんか?

どうなんでしょう?

書込番号:14087078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/30 16:51(1年以上前)

事実ですよ。

ソニーではDVDは使わないでBDを使いましょう。
今ではディスクも安いですし、DVDではハイビジョンで録画できません。

なお、パナでも適切な録画モードで録画しておかないと高速ダビングは
できませんよ。

書込番号:14087090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/30 17:12(1年以上前)

殺されたクラレンドンさん、

kinpa68さんもレスされていますが、殺されたクラレンドンさんの理解で正しいです。

ただ、せっかくのBDレコーダーなのに、DVDメディアを使う理由が理解できません。
素直にBDメディアを使えば、不便はまったくありません。

書込番号:14087167

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/01/30 17:25(1年以上前)

コメントの通り、ソニー機は、等倍でしかダビング出来ません。

ただ、BDレコの場合、HDD上の録画をBDへ高速ダビング出来るDRやAVC録画で行った場合、
DVDにVRでダビングする際には、必ず実時間の変換が必要になります。(メーカー関係有りません)
ただ、
ソニー機、シャープ機、三菱機は、事前変換機能が無いので、必ず実時間になります。
パナ機、東芝純正機は、HDD内で変換(ダビング)が出来ますので、事前に作成しておけば、高速が使える。
と言う違いです。

ですので、高速が使える使えないと言うことであれば、明らかに違います。
が、実質的なダビングの手間は同じレベルになると思います。

それ以外で
違いがあるとすれば、パナ機の場合、最初から、DVD用の録画をさせれば、変換の手間は省けます。でもその代わり、録画等いろいろと動作制約が発生します。

書込番号:14087210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2012/01/30 20:06(1年以上前)

どうしてもDVDでないといけないならばパナ機のほうがいいようですね。
それでも変換ダビングしないといけませんよ。

わたしもレコを使う前はカーナビで見る分はDVDに焼こうと思っていたのですが
あまりにもVR録画の制限や使い勝手が悪く、今ではほとんどDVDには焼いていません。

DVDだと、制約事項も多いし、再生画質も劣ってしまうし、互換性が低いなどの
あまり優位な面はないんですよ。
メディアもGB当たりの単価ではBDのほうが安価になりますし。。。

カーナビやPCドライブなどのBDだと再生機の問題があるならば仕方ありませんが、
実際レコを使い始めたら、わたしのように面倒なDVDよりBDを使うように傾くような気もします。


書込番号:14087821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/01/30 20:14(1年以上前)

DVDのAVCREC互換性の問題を考えて切り捨てたんじゃないですかね。
画質を考えればハイビジョン画質の方が良いし他のBD機器との互換性も古い機種で
なければ問題無いというスレが結構ありますよ。
それにディスク1枚あたりの録画時間の差が大きいです。

書込番号:14087849

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/30 20:18(1年以上前)

>それが本当ならかなり不便でわありませんか?

DVDはよっぽどの理由がない限り使わないので、個人的には不便とはまったく感じないです。
よっぽどの理由とはDVDしか再生できない機器で再生せざる終えない場合です。

>超高速ダビングできるとも聞きました。

パナの場合は超高速というわけではなく、通常の高速ダビングです。

書込番号:14087871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件

2012/01/30 21:22(1年以上前)

なるほどそういうことなんですか。

よく分かりました。

わたしのばあい

わざわざDVDに焼く理由がないので

ブルーレにやけばいいんですね

ありがとうございました

書込番号:14088203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 BDレコーダーの購入を検討中です。

2012/01/28 00:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 ninapiさん
クチコミ投稿数:3件

皆様、はじめまして。
家電に疎いので、どなたかご教授お願い致します。

現在、SONYのKDL-32EX300を使用しております。
いままではビデオとDVDの視聴がメインでした。
しかし、地デジ対応ではないので録画ができません。
そこで、地デジの録画をメインにBDレコーダーを探しております。

いろいろ自分なりに探してみたのですが
この機種か350Sが無難かな?と、思っています。

ですが、頻繁に買い換えられるモノでもないので
自分に合った良いものを購入したいと思うので・・・
今、できたらいいなと思うものは
・ドラマや映画などの録画(ワード登録などで自動で録画してくれると更に良いです)
・HDDからBDまたはDVDへの録画またはダビング
・ビデオやビデオカメラの映像をBDまたはDVDへ録画またはダビング
・動画サイトの視聴(できれば録画も)
・PCで作成したDVDの視聴
・録画したドラマなどの編集(連続ドラマをまとめたりなど)
と、思いつくのはこれぐらいです。
(この他にこんな機能が便利などありましたら教えていただきたいです。)

よろしくお願い致します。

書込番号:14076501

ナイスクチコミ!0


返信する
HT2007さん
クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:137件

2012/01/28 01:34(1年以上前)

値段も比較的お手頃感もあり、良いモノだとは思いますが・・・

お持ちのビデオカメラが メモリやHDDに録画するタイプなら問題ないですが、DVテープへ録画するもので iLINK ポートが必要な場合は要注意です。

また、本体内蔵のHDDが 500G ですが、このモデルは外付けHDDが接続できない。

という2点が気になりますね。

書込番号:14076656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 01:37(1年以上前)

う〜ん、実は結構欲張りな要望かも。(笑)

>・ドラマや映画などの録画(ワード登録などで自動で録画してくれると更に良いです)

これは当然できます。
キーワード録画はソニーの得意分野です。
後の為に、パナも紹介しておきますが、パナはキーワード録画する為にはネットと連携させる必要があります。

>・HDDからBDまたはDVDへの録画またはダビング

これも当然持っている機能なのですが、ソニーであればBDだけにしましょう。
ソニーはDVD化は苦手なので、DVDを作成するには実時間かかり、その間何もできなくなります。
その点、パナであれば、BDでもDVDでも高速に作成することが可能です。
パナもDVD形式に変換または録画時にハイビジョン録画よりも制限が付きますが。

>・ビデオやビデオカメラの映像をBDまたはDVDへ録画またはダビング

基本的に、ソニー、パナであれば、カメラも作っているメーカーなので対応可能なのですが、ビデオはBD化かDVD化によって得意不得意が変わってきます。

>・動画サイトの視聴(できれば録画も)

こちらになるとパナしかできません。ただし、録画は無理です。
動画を配信しているサイトから購入するか、もしくは無料コンテンツであればダウンロードは可能です。

>・PCで作成したDVDの視聴

これは可能です。
ただし、パナの方が対応範囲が広いです。
まあ、PCで変な形式で作成するとは思えないので、ソニーで再生できない物は簡単には作れないと思いますが。

>・録画したドラマなどの編集(連続ドラマをまとめたりなど)

これは普通に録画したら、一つのフォルダにまとまっています。
ソニーの場合は、連続再生させたければ、プレイリストを作成するか、BDにダビングしてしまえば連続再生してくれます。

パナの場合は、まとめ番組と言う機能でまとまった番組はHDD内で連続再生可能です。
もちろん、BDにダビングすれば連続再生可能です。

ですから、連続ドラマを1本に結合する必要はありません。
逆に結合すると色々な制限に引っかかる可能性があります。

と言うことで、AT750Wでも良いとも思いますが、若干、パナ向きな要望もあるので、同クラスのBWT510も候補に入れてはいかかでしょう。

AT350S等のシングルチューナー機はやっぱり後で不便だと感じるようになると思います。

PCを使われているようなので、BWT510の方がAT750WよりもPCとの連携で便利になります。
BWT510で録画した番組をネットワーク接続されたPCで視聴可能になります。
PCが対応していることと、対応ソフトが必要になりますが。
AT750Wはネットワーク機能のかなりの部分が省略されている機種なので、その辺りはBWT510に見劣りします。
ソニーでそこを求めるとAT770Tが必要になります。

後、BWT510は外付けUSB-HDDが利用可能です。内蔵HDDが足りなくなった時は便利です。
ソニーは外付けUSB-HDD対応モデルがAT950W以上の機種にしかありません。

ソニーでも構わないとは思うのですが、望んでいる機能を持っているのは、パナソニックかなと思います。

書込番号:14076663

ナイスクチコミ!6


スレ主 ninapiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/28 02:09(1年以上前)


HT2007様

ご教授ありがとうございます。
DVテープのものとHDDのものとふたつあるのですが
DVテープのものを録画したいと思っていました。
子供が小さい頃のものなので大切にしたいと思いまして・・・

やはり外付けHDDがあると便利ですよね・・・
そこはかなり悩んでいたんです。
もう少し考えてみようと思います。
ありがとうございました。


★イモラ様

ご教授ありがとうございます。
やっぱり欲張りですかね(笑)

実はおすすめいただいたBWT510も考えていたんです。
ただ、単純にソニーのテレビだったのでソニーに絞ってしまいました。

外付けHDDが対応なうえにPCとの連携は魅力ですね。
実は無線LANも考えていたので録画番組をPCで視聴できるのはかなりうれしい機能です。
ちなみにPCが対応しているかはどこでわかるのでしょうか?
また、対応ソフトは簡単に手に入るものでしょうか?

やはり、メーカー縛りではなく、自分の使用機能を優先して考えると
パナの方がいいのかもしれませんね・・・
ありがとうございました。

書込番号:14076737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/01/28 10:33(1年以上前)

>ちなみにPCが対応しているかはどこでわかるのでしょうか?
>また、対応ソフトは簡単に手に入るものでしょうか?

昔は対応しているかどうか確認するソフトが配布されていたのですが、最近は体験版で確認と言う形になっているようです。

DiXiM Digital TV plus
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/
Cyberlink SoftDMA 2
http://jp.cyberlink.com/products/softdma/overview_ja_JP.html
Cyberlink PowerDVD 11 Ultra
http://jp.cyberlink.com/products/powerdvd/overview_ja_JP.html

体験版で著作権保護がかかった番組まで視聴可能なのはDiXiM Digital TV plusだけだったと思います。
Cyberlink製品は体験版では、そこに制限が入っています。

どちらにしろ、先にレコーダを購入しないと視聴対象がないので確認できないと思いますが。^^;
パソコンがそんなに古くなければ、ほとんど対応しているのですが。
メーカー製パソコン等では、最初から対応ソフトが入っていることもあります。
各メーカーでソフト名が違っているので良く分からないのですが。

書込番号:14077472

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2012/01/28 11:22(1年以上前)

>やはり外付けHDDがあると便利ですよね・・・

ご存知かもしれませんが、念のため補足しておきますと、外付けHDDはどのメーカーでも、
録画したレコーダーとの個体縛りです。
故障や買い替え等があると同じ機種でも再生はできなくなります。
なので、あくまでも本体容量の拡張と割り切ることは重要です。
バックアップ用途としてはどのレコーダーや環境でも再生できるディスク(BD/DVD)に残した上で
使い勝手の良い外付けを利用されるようにした方がよいです。

書込番号:14077611

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninapiさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/29 00:01(1年以上前)


★イモラ様

なるほど・・・
購入しないとわからないんですね;
とりあえず、パナを念頭に置いてもう少し悩んでみようと思います。
とはいっても、かなりパナ寄りになってますけどね(笑)
ありがとうございました。

hiro3465様

ご教授ありがとうございます。
本体故障時のために・・・というわけにはいかないんですね;
大事なモノはディスクに残すようにします。
ありがとうございました。

書込番号:14080468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/29 18:54(1年以上前)

>DVテープのものとHDDのものとふたつあるのですが
>DVテープのものを録画したいと思っていました。

DVテープのカメラからの取り込みをするなら、DV(i.LINK)端子付のモデルのほうが取り込みが楽だし、画質の劣化も少ないです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT750W/spec.html
AT750Wは、DV(i.LINK)端子がついてないので、画質は多少劣化しますが、それほど画質にこだわらなければ、AT750Wでもアナログ映像端子からの取り込みが可能です。

ソニーでDV(i.LINK)端子付の最新モデルは、一番値段の高いAX2700だけです。
ユーザーの利便性よりも、コストダウンが優先ということでしょうね。

書込番号:14083540

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT750W
SONY

BDZ-AT750W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT750Wをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング