BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年9月10日 12:41 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月13日 08:26 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年9月8日 09:37 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月26日 08:07 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年9月7日 13:33 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2011年9月7日 19:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
はじめまして。
本日、BDZ-AT750Wを購入しました。
わからない事があり、お手数をおかけして申し訳ありませんが
知識を拝借させていただけないかと書き込みさせていただきます。
現在、eo光のケーブルTVにて番組を視聴しているのですが、
BSを見るのに、panasonic製のTZ-DCH820というTVチューナーを経由しています。
このTVチューナーの操作をBDZ-AT750WのリモコンにあるSTBボタンに割り当てたいのですが、
割り当て番号が分かりません。
マニュアルに記載されているpanasonicの番号等試してみましたがどれもNGでした。
何番を割り当てればいいのか分かる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

普通というかレコーダーのリモコンで操作できるのはテレビだけでSTBまで
操作できる様なコード番号は無いと思いますよ。
ボタン数の多い学習リモコンでも購入した方が無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:13480160
2点

返信ありがとうございます。
BDZ-AT750Wのリモコンには、
:BDレコーダー操作のBDボタン
:TV操作のTVボタン
に加え、
:外部機器操作のSTBボタン
の三つがあり、
説明書を見るとSTBボタンにはAVアンプや他社デッキ等の操作が出来るよう
セット出来ると記載があったもので、
TVチューナーもセット出来るものと淡い期待を持ってしまいました。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13481318
0点

スレ主さんが確認されていますように
ソニーのリモコンに切替SWが設定されて、他機に利用することが出来ます。
ただ、この機能は、プリセットのみのため、適合コードがないと使えません。
配線クネクネさん のアドバイスがありますようにプリセット学習リモコンが良いかもしれません。
たとえば、PLZ430DやPLZ330Dなどソニーのリモコンだと、キー配置が似ていて使い易いです。
自分は、430Dでパナのレコーダーも操作しています。
不足のキーも登録で対応出来ますので、検討されても良いと思います。2〜3千円程度のものです。
書込番号:13482056
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
最近ご無沙汰している浪速の春団治です。
また新しい機種を購入しようかと思いここにやってきましたが
新製品なのにこの機種安くなってますねぇ〜?
まさに浦島太郎状態。ちょっと驚きました。
ところで今軽くネットで調べてみたのですが
最近の機種は2番組同時に長時間録画ができるみたいですね。
まったく無知で申し訳ないのですがわかる方、以下の質問にお答えください。
この機種は2番組同時長時間録画中にBDへの高速ダビングが出来るみたいですが
再エンコードでのダビングはさすがに無理ですよね?
では1番組長時間録画中でしたら再エンコードダビングは出来ますか?
2番組が長時間に対応してしまっているのでDR録画で再エンコードダビングなんてもうしないのかな?
また1番組長時間録画中でもチャンネル切り替えれるようになったのでしょうか?
2番組長時間録画中はさすがにチャンネル切り替えは不可ですか?
RX100の時代とくらべてエンコーダー画質は良くなっていますか?
良ければ教えてください。
1点

浪速の春団治★さん こんにちは
>2番組同時長時間録画中にBDへの高速ダビングが出来るみたいですが
>再エンコードでのダビングはさすがに無理ですよね?
無理の様です。(取説P16)
>では1番組長時間録画中でしたら再エンコードダビングは出来ますか?
無理の様です。(取説P16)
>また1番組長時間録画中でもチャンネル切り替えれるようになったのでしょうか?
可と思います。
>2番組長時間録画中はさすがにチャンネル切り替えは不可ですか?
録画している2番組間のみでチャンネル切り替え可能と思います。(取説P16)
ソニーHPより取説をダウンロードできます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42879990BDZ-AT750W.html
取説は情報の宝庫です。
ご一読されれば、理解が深まると思いますよ。
>RX100の時代とくらべてエンコーダー画質は良くなっていますか?
これは一寸分りません。申し訳無いです。
書込番号:13482664
1点

>新製品なのにこの機種安くなってますねぇ〜?
震災の影響で発売が遅れた廉価機種だからです。
機能も一部削除されています。
>RX100の時代とくらべてエンコーダー画質は良くなっていますか?
少なくともAT700のインテリジェントエンコーダー2でも
RXよりAVC録画の画質は向上しています。
私は9割AVC録画になっていますので。
750Wはインテリジェントエンコーダー3になっていますが、
まだ具体的な比較報告ってないです。
10月発売の機種で比較報告が出てくるでしょう。
書込番号:13490075
0点

むらのくまさん
デジタル貧者さん
お返事ありがとうございました。
なるほど、なるほど・・・・
取り説をダウンロードできたんですね。
これをみればよかったです。情報ありがとうございました。
また、エンコーダーも3になってるとのこと。
長時間録画も多少は良くなってるのでしょうね。
そういえばパナは15倍なんてのも発売してるんですね。
しかもトリプル録画なんてのも今後主流になりそう。
進化してますね。
書込番号:13490769
0点

>長時間録画も多少は良くなってるのでしょうね。
インテリジェントエンコーダー2搭載機でもDRモードの
必要性がないぐらいです。
46型のTVで見ての感想です。
実際従来AVC画質に定評があったパナより画質は上との
評判です。
>しかもトリプル録画なんてのも今後主流になりそう。
ソニーの10月発売モデルもトリプル録画+外付けHDD対応です。
パナも外付けHDD対応の新製品を出していますし、シャープは
トリプル録画には対応できていませんが、後日の外付けHDDと
スカパーHDチューナー搭載機を発表しています。
ソニーも1日遅れでスカパーHDチューナー搭載機を発表しています。
書込番号:13493822
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
この質問には10月発売モデルが出てから答えが出るのでは?
AT700を買った人が750Wを買い増しするとも思えません。
書込番号:13473309
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
HuluをTVで見たいと思ったのですが、残念ながら未対応でしたので、ブルーレイレコーダーからならTVで視聴できるかな?と思い質問させて頂きます。
HPにて下記の表記が記載されており、SONYのブルーレイレコーダーを購入しようかと思案中であります。出来ましたら、対応レコーダーの型式が分る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
「ブルーレイディスクプレイヤー 2011年以降発売のインターネット動画機能搭載モデル」
我が家の環境としましては、TVはREGZA 47ZG1です、レコーダーは3D対応を希望です
0点

対応はあくまでもアップデートによることになると思いますので、ソニーサポートに確認された方が良いと思います。
書込番号:13470944
0点

とうとうSONYのレコーダも明日から対応されますね!。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486146.html
書込番号:13677577
1点

kuronekoX さん
わざわざ、情報提供ありがとうございます。
一応、sonyのカスタマーに問合せをしてみたのですが、回答が「分りません」と言われたので
しばらく様子を見ようと思っています。
TVはしばらく購入できないと思いますので、対応レコーダーが出るのを待ってみようと思います。
書込番号:13679990
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
始めて質問します。
SONYのテレビを利用しているのでSONYのレコーダーを見ていますが他のメーカーに比べると値段が。。。
今はメーカー合わせなくてもリモコンはひとつに出来るし、量販店スタッフは合わせなくても??って言います。でも操作画面がPSPやPS3に似ててそれが操作しやすそうな?レコーダーだと逆にだめなのか?その辺も気になってます。
私が必要なのは再生・ダビング・ダブルチューナー位でしたが、いろいろ見ていると動作がもっさりとかチャプター分けがどうとか画質やダビング速度あるみたいなので、その辺の取説に載ってない部分や載ってる部分も含めてコスパはイイもんなのでしょうか?
書込番号:13469380 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYの操作体系(XMB)に慣れているならこの機種で問題ないでしょう。たまにテレビを操作しているかレコーダーを操作しているのかこんがらがることはありますが。。
パナのBWT500より高いですが、BWT500は在庫処分中の旧モデル、BDZ-AT750Wは新モデルだからで、おなじ新モデルのBWT510と比べれば逆に割安です。
まあ、AT750Wはエントリーモデルなので、BWT510とは直接比較にはなりませんが、別の部屋から見たいわけでもなく、スカパーも見ない、というなら、むしろコストパフォーマンスは上です。
レスポンスも一時のモデルよりあがっているようですし、画質は大画面テレビでマニアックに比較するのでなければ、どのメーカーも大差ありません。ソニーのオートチャプターの精度は高いですよ。
ま、ソニーは飽きたので、たまには別メーカーも使ってみたい、というなら、安くなっているBWT500も悪くないです。
書込番号:13469500
1点

ケーブルTV環境でケーブルTVのSTBがあるかどうかってのも
レコーダー選びには関係します
無いならどれでも良いです
書込番号:13469550
0点

ご返答有難うございます!
チャプター分けが良い事が分かって良かったです!以前にSHARPを利用してましたが、チャプター分けヒドくてσ(^_^;)
やはり最近はメーカーを合わせる事でのメリットは1人暮らしでしたらあんまし関係ないようですね??
念のため教えていただいたPanasonicももう一度じっくり見てみます!
書込番号:13469920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにスカパーやケーブルテレビなどは全く使わない予定です。
録画・ブルーレイへのダビング・2本同時録画のみがメインですので、その基本動作が有能で操作性の良いものが欲しいんです。
書込番号:13469943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
CATVに加入しました。現在、地デジ、BS、CSはCATVで視聴しています。BSアンテナが元々あり、テレビが3台あるため、せめて地デジとBSはどこの部屋でも見たいとの理由で、取り付けています。CATVでは、全部普通に視聴できます。セパレーターをつけているためテレビのチューナーでは地デジとBSは見れますが、CSは写るものの、画面の左下に、スカパーの案内コメントが出てきます。
CATVに加入する際に、ブルーレイを購入しました。
HPで色々調べると、CSの録画は外部入力になるため画質はアナログ並みに落ちるとか、録画予約が非常に面倒だと書いてありました。どうすれば、きれいな画質で簡単に録画できますか?
そして、きれいな画質で録画するのが無理なら、どのように録画(予約も)すればいいのでしょう。
機器の品番を記載しておきます。
テレビ SONY BRAVIA KDL-40HX720(今回新規購入)
ブルーレイ SONY BDZ-AT750W(今回新規購入)
STB パナソニック TZ-DCH820(CATV加入でCATVから購入)
以上になります。
私自身CSはあんまり見る機会がないのですが、アニメチャンネルを子供が録画してほしいというので、やり方を覚えたいと思いますので、どなたかお教え下さい。
0点

>どうすれば、きれいな画質で簡単に録画できますか?
STBにi−Link端子が有るので、SONYではなくパナソニックのレコーダーを購入すれば、放送そのままの画質で録画出来ます。
http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch520_820/index.html#03
書込番号:13466217
0点

>CSの録画は外部入力になるため画質はアナログ並みに落ちるとか、録画予約が非常に面倒だと書いてありました。どうすれば、きれいな画質で簡単に録画できますか?
お持ちの機器から考えると綺麗に録画するなら、HDD内蔵のレコタイプのSTBを利用するしかなさそうです。
お持ちの機器だけだと、STBから赤白黄のアナログケーブルでレコ入力に接続して、IR連動させるか双方の予約操作で録画自体は可能ですが、標準画質での録画になります。。
手動での予約方法としては、STBの番組表から録画(出力)予約をして、レコでそれと同じ時間の指定予約をする感じです。。
パナ等のILINK対応のBDレコとかなら、ILINK接続でそのままの画質で簡単に録画できたと思いますけどね。
レコ購入前ならそうしたほうがよろしいかも・・・
書込番号:13466219
0点

BSアンテナ持ってるならスカパーe2で受信すれば簡単に録画出来ますよ
書込番号:13466264
1点

スレ主さん
まず、どの番組がレコーダで受信出来ているか?をハッキリした方が良いです。
スカパー!には、BSアンテナで受信出来るスカパー!e2、専用アンテナのスカパー!HD、他にスカパー!光など、種類が有ります。
この機種だと、自分で受信出来れば、放送波のまま録画出来ます。
書込番号:13466321
1点

補足
スカパー!e2なら、受信出来ます。
必要なのは、契約です
書込番号:13466331
0点

皆さん、多くのご回答を頂きありがとうございました。
何しろ素人なもので、説明が足りなかったでしょうか・・・分かりにくい質問でしたm(_ _)m
既にテレビとブルーレイは購入してしまいました。
CSは、おそらく見るだけになりそうですが、唯一子供がアニメを録画したいといっているので、画質は捨てても、録画だけはしてやりたいのです。
スカパーe2に加入したら?というご意見も頂戴しました。
ごもっともな話なのですが、ほぼ見るだけなので、お金をかけることは出来ないのが実状です。(妻が首を縦には振らないでしょう。無駄だという顔が目に浮かびます・・・)
クリスタルカイザーさんのご回答に「IR連動させるか」とありますが、IRって何でしょうか?専門用語に疎いので教えていただけませんか?
追加で質問します。
クリスタルカイザーさんのご回答で「お持ちの機器だけだと、STBから赤白黄のアナログケーブルでレコ入力に接続して、IR連動させるか双方の予約操作で録画自体は可能ですが、標準画質での録画になります。」とあります。
機械に疎いので教えてください。双方の予約操作でとありますが、テレビは外部入力にして、CSを録画している間、他のチャンネル(テレビのチューナーで地デジやBSを見る)ことは可能でしょうか?
録画の間はチャンネルは操作できないのでしょうか?本当に疎いので教えてください。
書込番号:13466397
0点

>「IR連動させるか」とありますが、IRって何でしょうか?
おそらくSTBに付属してると思いますが、IRシステムケーブルをSTBからレコの受光部に設置して連動する機能です。
ただ、お持ちのレコとの連動が可能かどうかは分かりません。。取説とかご覧になって見てください。
>双方の予約操作でとありますが、テレビは外部入力にして、CSを録画している間、他のチャンネル(テレビのチューナーで地デジやBSを見る)ことは可能でしょうか?
それは可能だと思います。
ちなみに、STBの外部入力の録画はテレビではできませんので、レコで録画する感じです。。
なので、テレビの操作に制約は出ませんよ。。
>録画の間はチャンネルは操作できないのでしょうか?
上記のようにテレビは問題なく操作視聴は可能ですが、レコは外部入力録画中になるので、レコの操作はその仕様に左右されます。(他の番組録画中は不可とか・・・?)
STBも録画中はチャンネル固定になりそうです。。
書込番号:13466438
0点

本当に多くの方にご回答を頂きました。
とりあえず、対策は見えた気がします。
欲を言えばCSの画質にもこだわりたいですが、今のところ画質自体に執着心がないので、CSは録画が出来ればいいかなぁって感じです。
本当にご回答いただいた方に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:13466614
0点

既に解決済ですが念のため。
>CATVに加入しました。現在、地デジ、BS、CSはCATVで視聴しています。・・・CSは写るものの、画面の左下に、スカパーの案内コメントが出てきます。
>スカパーe2に加入したら?というご意見も頂戴しました。
ごもっともな話なのですが、ほぼ見るだけなので、お金をかけることは出来ないのが実状です。
いつ加入したのでしょう?
(日本のCATVは経験が無いので良く分かりませんが、)加入直後だから視聴できるだけってことはないですか?
もしそうなら数日後には視聴できなくなると思いますが・・・。
書込番号:13468348
0点

ケーブルテレビ会社とスカパー!e2は、東京から横浜に行くときの東急と京急とJR
みたいなものです。スカパーの案内はパラボラアンテナをデジタルテレビに繋いで受信
確認のため、1週間程度映るものですが、1週間後に何も映らなくなります。
一方ケーブルテレビの専門チャンネル(衛星を使わないのでCSとは言いません)は、
貸与されるケーブルボックスでのみ観られる形式で放送しています。デジタルテレビ
とは放送方式が違います。
書込番号:13468381
0点

>スカパーの案内はパラボラアンテナをデジタルテレビに繋いで受信確認のため、1週間程度映るものですが、1週間後に何も映らなくなります。
>一方ケーブルテレビの専門チャンネル(衛星を使わないのでCSとは言いません)は、貸与されるケーブルボックスでのみ観られる形式で放送しています。
やっぱりそうですよね。
>BSアンテナが元々あり、テレビが3台あるため、せめて地デジとBSはどこの部屋でも見たいとの理由で、取り付けています。
ってのが引っかかっているんですが、スレ主が言う“CS”って
>画面の左下に、スカパーの案内コメントが出てきます。
ってことは、BSアンテナで“スカパー!e2”を見ているように思うのですが???
書込番号:13468443
0点

じんぎすまんさんのお話のとおりです。
>一方ケーブルテレビの専門チャンネル(衛星を使わないのでCSとは言いません)は、
貸与されるケーブルボックスでのみ観られる形式で放送しています。デジタルテレビ
とは放送方式が違います。
機械に疎いので、てっきりCSだとばっかり
納得できます。衛星を使っていないのですね
機械にもっと強くならないといけませんね
専門チャンネルは特に見れればいいと思っているので、録画にはあまり興味がないのですが、録画するにはどうすれば?と思い、質問させていただいた次第です。
色々な方の書き込みに心より感謝いたします。
機械オンチの私に温かい書き込みをたくさん頂いたことに感謝の言葉しかありません。
もう少し勉強することにします。ありがとうございました。
書込番号:13470503
0点

どうも一人で混乱していて申し訳ないです。m(__)m
結局CATV(のセット?パック?コース?)でCSと同じチャンネルの視聴が出来る環境になっていて、そのうちの「アニメのチャンネルを(STB経由で)録画したい」と。
(それとは別に新規購入の40HX720でBSアンテナを利用してe2を視聴したときにはスカパーの案内が出る。)
(BSアンテナを既にお持ちということで、)
・チャンネルや料金、サービスをe2と比較した上でCATVに加入した。
・録画を考えているのは子供のアニメのチャンネルだけだから、CATVに加えてe2を視聴することも、e2に乗り換えることも考えていない。
ということですね?
どうもお騒がせしてすみませんでした。m(__)m
PS
ちなみにJ:COMはチャンネルが同じだからか“CS”って言っちゃってますね。
http://www.jcom.co.jp/services/tv/course.html
書込番号:13471063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





