BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 33 | 2011年10月24日 19:28 |
![]() |
4 | 3 | 2011年10月23日 16:33 |
![]() |
6 | 5 | 2011年10月21日 07:24 |
![]() |
1 | 5 | 2011年10月20日 13:12 |
![]() |
3 | 6 | 2011年10月11日 11:10 |
![]() |
3 | 7 | 2011年10月6日 17:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
画像を見てもらえれば分かると思いますが、画面右はじの字幕が途中で切れてしまっていて全て表示せません。
レコーダーの設定やテレビ側の設定をいろいろ変えてみましたが、結局直りませんでした。
この問題を改善する方法が分かる方、回答のほうをよろしくお願いします。
ちなみに画像の真ん中に写っている白いまるはデジカメのライトです。
使用しているテレビはSONYのKDL-32EX300です。
3点

>今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが、レコーダー側ではテレビタイプを16:9に変更し、ビデオ設定の外部入力録画横縦比も16:9に変更してみましたが変化はありませんでした。
家は PCのモニターにHDMIなんですが
レコーダー側の設定は関係ないようですね(地デジの場合)
接続先を D4にして TVタイプも 4:3に変えてみましたが
全く変わらず 正常
スレ主さんと同じ 表示は モニターの設定をズーム1ぐらいです
ところでこの番組は なんと言う番組ですか
比較したいのですが 番組が分からなくて
書込番号:13661765
0点

>>VROさん
NHKの番組でしたが適当に選んで撮影したので番組名は分かりません。
ただ単に時計が表示されている番組のほうが比較しやすいと思っただけなので、どのチャンネルの番組も同じようにレコーダーは拡大されているようになっていました。
書込番号:13661960
0点

SONY野郎さん
いや最初のアニメの画像なんですが
>今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが
気になるのはここなんですが
設定に 16:9が無いのでしょうか
それとも別の原因で変更が出来ない?
書込番号:13662529
0点

>画面モード設定を見てみましたが、自動表示領域切換という項目はありましたが
>設定を変更しようとしたところ、
>「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
>どうすればいいでしょうか?
>2011/10/21 21:48 [13658864]
>レコーダーとテレビとの接続はHDMIケーブルを使用しています。
>これはレコーダーを購入した時からです。
>2011/10/22 11:48 [13661426]
とあるのでHDMIケーブル以外を全部抜いて試してはいかがでしょうか。
書込番号:13662963
0点

>>ACE-HDさん
どういうことですか?
HDMIケーブル以外で接続しているのは電源ケーブルとアンテナケーブルだけなのでそれらを抜いたら試しようがないのですが…
書込番号:13662978
0点

もうしわけないです。
>「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
とあったのでHDMI入力になっていないと勘違いしました。
書込番号:13662997
1点

「HDMI入力のときのみ選べます」のメッセージは、TVのチューナーを選択した状態で設定しようとしているからです。
レコーダーを繋いでいるHDMI入力にしてから設定しましょう。
画面モード横がHDMIと表示されているか確認を。
設定対象は「共通」「現在の入力のみ」が選べるので「現在入力のみ」を選択するとTV側の設定は変わりません。
この設定対象は画質や音質(音量も)入力毎に設定出来るので、例えばTVとレコーダーで画質が違うとか音量が違う等個別に設定することで調整することが出来ます。
書込番号:13663089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>オルトフォンさん
入力切換でレコーダーを接続している「HDMI4」に切換ると、テレビ側では設定出来る画面モードの設定の項目がありません。
普通にテレビを視聴(地デジ)している時ならばホームボタンを押せば設定項目があり設定出来るのですが、レコーダーに切換てからだとテレビのリモコンのホームボタンを押してもレコーダーのホーム画面になり設定が出来ませんでした。
テレビのホーム画面とレコーダーのホーム画面は別々のものになっているので
ちなみにtorneでもレコーダーと同様にテレビと比べて画面が少し拡大されて表示されていました。
書込番号:13663220
0点

ああ、HDMI リンクがonになっているからですね。
一度TVの設定、外部入力設定でHDMI 機器制御を「しない」にしてからですね。
書込番号:13663308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>>オルトフォンさん
出来ました!!
レコーダー側でもテレビ側と同じサイズで表示することが出来ました!
本当にありがとうございます!!
ついでにお聞きしたいのですが普通の液晶テレビではテレビタイプは4:3と16:9でどちらが正しいのでしょうか?
今は16:9に設定してあります。
これはレコーダー側でしか設定出来ませんでした。
書込番号:13663353
0点

>ついでにお聞きしたいのですが普通の液晶テレビではテレビタイプは4:3と16:9でどちらが正しいのでしょうか?
今は16:9に設定してあります。
>>使用しているテレビはSONYのKDL-32EX300です。
ということなら16:9です。
因みにSONYのテレビとHDMIで接続した場合に画質/音質の設定が変更できないという質問が時々あるのですが・・・。
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145700/SortID=12350802/
書込番号:13663951
0点

今の放送は16:9で作られてるのでそのままでいいとおもいますよ。
昔の4:3の作品も放送時では16:9向き(両サイドに黒帯)になってますし。
もし視聴時に間延びして見えるときや、昔のDVD等4:3の作品を見るときは調整して見ればいいので。
TVのオートワイド入→4:3映像ノーマルで問題ないと思いますが。
書込番号:13664004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レコーダーの映像設定が
(以下省略)
自分の理解で書かせてもらうと
テレビタイプ:接続しているテレビ(KDL-32EX300)のAR=16:9
画面モード:ノーマル(=4:3映像は4:3で見たい場合)/フル(=常に(4:3映像も)16:9で見たい場合)
外部入力録画横縦比→オリジナル映像に合わせる
だと思います。
(画面モードの違いについては前レスのリンク先参照)
書込番号:13664394
0点

回答して頂いた多くの方々、今回は本当にありがとうございました。
お陰様で無事問題を解決することが出来ました。
また何かありましたら今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13664631
0点

>>VROさん
すいません、質問に回答するのを忘れていました。
画像のアニメは現在火曜日の深夜に放送されている「侵略!?イカ娘」というアニメの第3話のワンシーンです。
書込番号:13664671
0点

>>オルフォントさん
うちもtorneですがスレ主さんのSONY野朗のテレビと同じKDL-32EX300です。
テレビ・PS3共に設定を色々やってみたのですが
SONY野朗さんのように上下左右が僅かですが(1cmずつぐらい)切れて表示されてしまいます。(画像1)
torneで視聴中に△を押してインターフェースを表示させると端まで表示されます。(画像2)
PSPに書き出した同じ番組でも端まで表示されます。(画像3)
これはtorneの仕様なのかとも思いますがどうすれば全画面を表示できるのか
分からなかったのでこちらに書き込ませていただきました。
宜しくご教授いただければと思います。
場違いな質問でしたらスルーしてください。<(_ _)>
書込番号:13666636
0点

SONY野郎さん
>画像のアニメは現在火曜日の深夜に放送されている「侵略!?イカ娘」というアニメの第3話のワンシーンです。
ありがとうございます 僕の地域では放送されてないですね
(家のAT750Wと比較できればと思ったのですが)
>ついでにお聞きしたいのですが普通の液晶テレビではテレビタイプは4:3と16:9でどちらが正しいのでしょうか?
BDZ-AT750W等のHDMIケーブルを使う場合は 16:9です
VHSデッキなどの4:3でしか出力出来ない機器をTVに直接繋ぐ場合は4:3にします(AT750Wの外部入力に繋ぐ場合は 16:9のままで良いです AT750Wが4:3→16:9の変換をしてくれます)
BDZ-AT750Wの場合 出力先をHDMIにすると TVタイプの設定は無効になるようです
画面モードは 外部入力を外部入力録画を横縦比4:3で録画した場合に
ノーマルに設定すれば 正常な横縦比で表示されます
フルにすると 16:9に引き伸ばされるようで(ノーマルに設定で良いでしょう)
書込番号:13666782
0点

レスの意図が伝わらなかったのか、無視されたのか・・・。
まあそれは良いとして。
>これはtorneの仕様なのかとも思いますがどうすれば全画面を表示できるのか
分からなかったのでこちらに書き込ませていただきました。
“画面モード”で“表示領域”を“+1”にします。(フルHDモデルではないので“フルピクセル”の選択肢は無いと思うので。)
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/screenotpc.html
で、問題はHDMIのリンクが効いている時ですが、“リンクメニュー”から“テレビの操作”→“オプション”で画質・音質等の調整が可能になります。(というのが前のレスにあるリンク先の内容の一つです。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12137372/#12150077
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/hdmi_3a_0_3a_1_3a_2.html
もう一つ特に参考になると思うのは
“HDMI入力時にホームボタンを使用するには、
設定から外部入力設定→HDMI機器制御設定→リモコン操作ボタン設定で標準を選べば、
HDMI入力でもホームボタンが有効になるはずです。”
というGT Ultimaさんのレス(#12171008)です。
書込番号:13668335
1点

>>APC2さん
とても参考になる情報を教えて頂きありがとうございます。
そのやり方でも設定を変更することが出来ました。
>>だめねこさん
APC2さんが詳しいやり方をレスして頂いたのでそれを参考にしてみて下さい。
書込番号:13669394
0点

> APC2さん、SONY野朗さん
ご返答ありがとうございます!
いろいろ参考にさせていただきます!
ありがとうございました!(^−^)
書込番号:13672927
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
こんにちは、お世話になります。
750Wのデータ記録について教えていただきたいのですが、
パンフレットを見る限り字幕に関してはDRモードにおいてのみ記録出来ると書かれております。
音声に関してはどうですか?当方よく洋画を録画するのですが英語も日本語と同時に記録されるのでしょうか?その場合もDRモードでしかできないのでしょうか?
並びに連動データに関してはどうですか?
もし750Wにこういった機能がないとすればお勧めの機種は有りますでしょうか(メーカーは問いません)?
よろしくお願いします。
0点

750Wは先代の同スペック機と比べて大した変化はしてないのでどうせ買うなら最低でも
770Tにした方が良いと思う(値段しだいではAT900の方がお得?)
書込番号:13667193
2点

デジタル放送の二重音声は2通りあり
単純な二重音声ならどのメーカーでも
録画モードに関係なく両方を記録できますが
マルチの二重音声だと
DR以外でも両方を記録したいとなると
パナとシャープしか選択肢がありません
なおかつ連動データもとなると
シャープだけです
書込番号:13667199
2点

御二方、早速のお答えをいただき誠にありがとうございます。
770Tは魅力的なのですが価格差が750Wと比べて約15000円有り少し難しいかと・・・
それとやはりマルチで音声をダビングとなるとパナソかシャープになりますかね。
連動データ番組のメリットどうするかになりそうですね。
書込番号:13667734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
いまVictorのデジタルビデオカメラ(GZ-HM570)を使っているのですが、これで撮った映像はBDZ-AT750Wで問題なくDVD化できるのでしょうか?
BDZ-AT750Wの購入を考えてはいるのですが、もしこの機種では操作が面倒だったりDVD化出来ないようだったら他機種を考えようと思っています。その場合、何かお薦め機種など合わせてご推薦頂けると助かります。
ちなみにBDZ-AT750Wは、基本的にDVD再生の他、TV番組のDVD化とこのデジタルビデオの映像をDVD化する為に買う予定です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方、ご教示お願いします!
0点

普通に出来はしますが
いったんHDDに取り込みましょう
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28028
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28033
書込番号:13653594
3点

早速ありがとうございました。
出来ることがわかり、とりあえず安心しました。
ちなみにデジタルビデオのデータをHDDに落とさなくてもDVD化出来る機種というのはあるのでしょうか?
書込番号:13653640
0点

AVCHD動画をって前提なら
一応パナなら「直接取り込み」は出来ますが
出来るディスクは「AVCREC」のDVD-R/RAMなので
DVD-RWにはダビング出来ないし
再生互換の悪いディスクが出来上がります
したがって直接出来るパナでさえ
いったんHDDに取り込んでからディスク化っていうのが理想です
ちなみにハイビジョンでない動画(MPEG2方式)も
パナならDVDに直接ダビング出来ますが
これも通常はしません
ディスクへの直接録画(およびカメラなどからのダビング)については
このカテ(レコーダーすべて)でも散々議論されていますが
個人的な意見としてはダビング出来ないとか
あるいはファイナライズに失敗したという経験をしたことがあるので
ディスクへの「直接録画」は推奨しない派です
書込番号:13653868
0点

BD化はしないんですか?
HM570の映像やTV番組の映像は
一般的にはBD化します
DVDしか再生出来ない機器での再生用途のみ
仕方なくDVD化しますが
せっかくのハイビジョン映像を
従来の普通画質に落とす必要があります
もし本当にDVD化が多いのなら
ソニーだとDVDには実時間ダビングしか出来ないから
DVDにも高速ダビングできるパナが有利です
ただしパナでもHM570の映像から従来の標準画質でのDVD化だけは
HDDから実時間ダビングが必要です
パナでHM570からディスク化を直接する場合も
再生互換に問題ないBDを使った方が良いし
この場合はDVDプレーヤー用途での従来の標準画質でのDVD化は出来ず
再生互換に問題があるハイビジョン画質のDVD(AVCREC)しか作れません
パナはDVDに従来の標準画質もハイビジョン(AVCREC)も作れますが
AVCRECは何のメリットも無いからハイビジョンはBDだけを使い
DVDの場合は標準画質だけにした方が良いです
書込番号:13654114
3点

皆さん、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
これ!と思いながら少し悩んでいると、すぐに各メーカー新機種を出してくるので又最初から検討し直し。そんな繰り返しでしたが、一番引っ掛かっていた部分がだいぶクリアになりました。
頂いたアドバイスを元に、も一度精査して購入を考えたいと思います。
書込番号:13655972
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
こんにちは。たわいもない質問ですがご回答をお願いいたします。
現在使っているBDZ-T55の調子が時々おかしくなるので、「そろそろ、買い替え時かな〜。」と思っています。
で、現在狙っている製品が同じくSONY(済みません、SONYファンなので)のBDZ-AT750Wなのですが、11〜12月に4万円を切る価格(延長保証分は除く)になるでしょうか?
私は録画・ダビング等、ほとんどVHSテープでできたような機能しか使いません。
上位機種でもよいのですが、「全くの無駄な機能ばかりついて来て、使う予定もないという状況」なので購入意欲がありません。
3Dにさえも、全く興味がない人間で、画質さえよければそれでいいのですが。
こんなへなちょこな質問ですが、簡単で良いので教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

今のネット最安値でほぼこの機種の底値近くまで来てる位だと思います。
年末といわず、年度末でも\40,000切るのは厳しいのでは。
asgaldd88さんの使い方だと、W録はできて不要な機能はない
AT750Wがほぼベストの選択だと思いますよ。
書込番号:13641057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>上位機種でもよいのですが、「全くの無駄な機能ばかりついて来て、使う予定もないという状況」なので購入意欲がありません。 3Dにさえも、全く興味がない人間で、画質さえよければそれでいいのですが。
なら、修理に出せば? レコ買うより安いよ。
書込番号:13642194
1点

>なら、修理に出せば? レコ買うより安いよ。
いくら修理の方が安いとは言え、たぶん\20,000以上出して修理するよりも、
W録、HDD容量、AVC画質、起動時間、消費電力、等々あらゆる面で進んでて、
かつ、1年間のメーカー保証までついてくる新品を買う方がお得でしょう。
「上位機種でもいいんですが」って言ってるくらいなので、
お金がないわけじゃないんでしょうから。
書込番号:13642495
0点

4万円を切る可能性はすくないですか。
現在ある「S−370」「BDZ−T55」は再生専用(分波器つけると画質落ちますよね)にすることにして「BDZ-AT750W」を購入したいと考えています。
パイオニアのDVDプレイヤー「DV−610AV」はヤフオクに出したところ初日に5000円で入札がありました♪
これでラックのスペースが空くので「AT−750W」を納めることができます。
皆様、ご回答、ありがとうございました。
書込番号:13651052
0点

>現在ある「S−370」「BDZ−T55」は再生専用(分波器つけると画質落ちますよね)
受信レベルが 下がるかもしれませんね
でも ブースターつければ 受信レベルは維持できますよ
書込番号:13652539
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
番組の録画について質問があります。
10/14(金)のからフジテレビで始まる深夜アニメ「UN-GO」(1:00〜1:30)と同じ日にフジテレビで放送されるアニメ「ギルティ クラウン」(1:30〜2:00)を予約しようとしました。
何故かUN-GOを先に予約するとギルティ クラウンも同時(勝手に)に録画予約されてしまうのです。
逆に先にギルティ クラウンを予約したらUN-GOは予約されていない状態でした。
番組表で見てみると日付は10/13(木)になっています。
また録画予約リストで見てみてもUN-GOだけ予約されており、ギルティ クラウンは予約リストに表示されませんでした。ですが番組表で見るとギルティ クラウンも予約済みとなっています…
逆にギルティ クラウンを先に録画予約したらやはりUN-GOは予約されてなく、予約リストにも番組表にも予約はされていませんでした。
特に設定などを変えたりしていないので、もしかしたら故障?と思い少し不安になっています。
原因が分かる方がいれば回答をよろしくお願いします。
0点

SONY野郎さん こんばんは
私のは古い機種(T70)ですが、
フジテレビのノイタミナ枠は最初の番組を予約(番組名予約)すると次の番組も予約されています。
この場合予約一覧には表示されませんがちゃんと次の番組も録画されてます。
さらに番組が終了しても予約をほっとけば新しいノイタミナ枠のアニメが開始されると
勝手に録画してくれます。
書込番号:13604860
0点

SONYの仕様?同じ様な事が、AT-500でも経験しました。
書込番号:13604957
0点

ソニーの予約システムは、番組名優先型です。
ただ、この番組名というのが曲者で、今回の場合、どちらも<ノイタミナ>というキーワードを含んでいます。そのため、変な挙動を示します。
たとえば、この予約に対し、番組名検索情報から検索番組名の<ノイタミナ>を削除し、「UN-GO」「ギルティークラウン」としてやると、個別に予約されるようになります。
アルファ01さんのコメントのように問題なく録画されるはずですが、心配なら、上記の手法もあります
書込番号:13605076
1点

回答して頂いた方ありがとうございます。
>>エンヤこらどっこいしょさん
その番組検索情報で<ノイタミナ>を削除するにはどういう手順で出来ますか?
ちなみに私は番組検索→ジャンル別検索→深夜アニメからUN-GOとギルティ クラウンを検索しました。
書込番号:13605527
0点

自分の話は、検索と言うよりは、予約そのものに対する対応です。
単独予約(1回切り)では、使えませんが、毎回等を使う場合は、知っておくと良いです。
自分の場合の例を書きますと。
先ず、「UN-GO」を番組名予約する(自分の予約は基本的に番組名を使ってますので)
予約確認で「UN-GO」の予約上で「オプションボタン」→「番組名検索情報」→「番組名変更」→「タイトル入力画面」と進み、ここで不要な文字列を削除し(必要な部分のみ残し)終了します。(今回の場合は、「UN-GO」だけを残しました)
その後、改めて「ギルティクラウン」の予約を行い、同様の処理を行います。
こうすることで「<ノイタミナ>」という共通ワードが除外され、別々の予約に出来ます。
ちなみに、毎週等の録画だと「番組名検索情報」は、「番組追跡情報」となるみたいです。
少々手間ではありますが、試されると良いと思います。
書込番号:13605585
2点

>>エンヤこらどっこいしょさん
詳しい説明をありがとうございます。
おかげさまでUN-GOのみ予約することが出来ました。
他にも回答して頂いた方、今回はありがとうございました。
書込番号:13610928
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W


ありがとうございます。
新しい機種は軒並み出来ないみたいですね^^;
別社製も同じだろうし…
書込番号:13583092
0点

テレビの番組表からの予約はこの際諦めた方が良いかと思いますよ。
今のレコーダーは、パナかソニーの最近の機種は通常起動でも10秒前後のようですので
そこまで苦にならないかと。
それより他の面で各メーカー長所や短所がありますので、
そこの部分を確認した方が結果的に満足できる買い物になると思います。
書込番号:13583248
0点

TVのリモコンを使うと機種が古いのしかないのですね^^;
折角なので他機種・他メーカーも検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13583907
0点

我が家もブラビアの40F5と40X1の愛用者です。
パナやシャープではすでに可能だったのに この時点でSONYは出来ませんでした。(あとからレコを買ってビックリ)
リモコンも「おき楽リモコン」の電波式ですが、現在販売のBDレコは非対応。
わずか2年前の購入なのに自社の規格、仕様の統一性が無いですよね。
TV、BDレコも気に入って使ってるのですが・・・。
書込番号:13588934
0点

>パナやシャープではすでに可能だったのに この時点でSONYは出来ませんでした。
この時点でSONYもできましたよ。
>(あとからレコを買ってビックリ)
後から買ったからです。
便利機能が、仕様変更で使えなくなるのは、いつものことです。
2010年 3月発売の、BDZ-RX105までは対応していました。
http://www.sony.jp/support/bravialink/
書込番号:13589078
2点

SONYではTVの番組表から予約録画可能なのはF5以降のEXシリーズからです。 従ってF1、F5、X1の時点では
TVからレコの予約録画は出来ません。
私の実家や兄宅は北京五輪に合わせて買い揃えましたが、他社ではすでに可能でした。(F5の販売前でも)
BDレコも無線式対応はRXシリーズまでです。 それ以降はおき楽リモコンの一部のボタンが使えません。
もっともそれ以前の対応機種でも複数接続すると「見る」「予約する」など一部のボタンが使えなくなり
「リンクネニュー」からの切り換えとなります。
BDレコはT75、RX55、AT700と所有してSONYの大ファンだけに統一性がないのが残念です。
書込番号:13590731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





