BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2012年3月29日 08:56 |
![]() |
3 | 7 | 2012年3月26日 15:59 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2012年3月23日 06:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月20日 21:17 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2012年3月18日 18:55 |
![]() |
3 | 4 | 2012年3月18日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
この機種でBS放送を録画することは出来ますか?
もし可能ならば2番組同時録画もでき、放送されている画質と同じ(低画質にせず)で録画することは出来ますか?
回答よろしくお願いします。
0点

>>この機種でBS放送を録画することは出来ますか?
>>もし可能ならば2番組同時録画もでき、
出来ます。
主な仕様
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT750W/spec.html
地上デジタルチューナー (CATVパススルー対応)2
BS・110度CSデジタルチューナー 2
>>放送されている画質と同じ(低画質にせず)で録画することは出来ますか?
出来ます。
HDD
DR (BS・110度CSデジタル放送 HD) 約41時間 (約37時間)
BD-R/RE(1層/2層/3層)
DR (BS・110度CSデジタル放送 HD)
約2時間10分 / 約4時間20分 / 約8時間45分
書込番号:14361942
0点

>この機種でBS放送を録画することは出来ますか?
BS放送を録画する事は可能ですが情報不足。
自宅にBSアンテナを立てているのか、マンション等でBSアンテナ信号が分配されているのか、
あるいはCATVのSTBでBSを視聴しているのか、もしCATV視聴ならSTBの型番等を記載しないと。
>もし可能ならば2番組同時録画もでき、放送されている画質と同じ(低画質にせず)で録画することは出来ますか?
レコーダーのチューナーで直接BS放送を受信している場合に限って可能です。
書込番号:14361943
0点

回答ありがとうございます。
>>油 ギル夫 さん
CATVのSTBとは何でしょうか?
おそらくBSアンテナ信号が分配されて受信しているのだと思います。
あとチューナーで直接BS放送を受信しているとは、レコーダーでBS放送を視聴出来れば良いということでしょうか?
書込番号:14362247
0点

>CATVのSTBとは何でしょうか?
ケーブルTVのBS受信用の箱です。
この場合、ソニー機でBSを放送波そのままの画質で録画するには制約
が出るので、STBの型番が必要。
ま、基本的には上記環境なら無理と考えた方がいいです。
>あとチューナーで直接BS放送を受信しているとは、レコーダーでBS放送を
>視聴出来れば良いということでしょうか?
いいえ。
視聴ではなく受信です。
視聴なら放送波そのままの録画が出来ない場合も考えられるので。
製品の仕様的には(基本的には)要望の事は満たしてるので、後はその仕様を
活かせる環境下であるかどうかを油 ギル夫さんはレスしてくれています。
具体的に言えばBSアンテナがあるかどうかが必要な情報です。
書込番号:14362442
0点

回答ありがとうございます。
STBが必要なくBS放送が視聴できている場合は、問題はないということでよろしいでしょうか?
社員寮なのでアンテナがどうなっているのかよく分かっていませんが、各部屋のベランダ等にアンテナはありません。
書込番号:14362455
0点

>社員寮なのでアンテナがどうなっているのかよく分かっていませんが、
>各部屋のベランダ等にアンテナはありません。
屋根に大きなBSアンテナはないですか?
また寮の他の方でレコーダー(ソニー機なら確実)でBS録画・DR(放送そのままの画質)
で録画出来ているか確認されたらどうでしょうか?
書込番号:14362512
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
この機種を購入したのですが、近くにインターネットの回線?がありません。もっといい機種には無線LAN(別売り)がつなげると書いてありましたが、この機種はどうにかネットにつなぐことはできないですか?ネットから予約がしたいのですが…。無理ですかね?
書込番号:14318242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>近くにインターネットの回線?がありません。
家にネット回線は繋がっているが、ルーターが近くにないので有線で接続できないという意味でいいですか?
下記のようなイーサネットコンバータといわれるものを利用して無線→有線化が可能です。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_client_digitalkaden.html
書込番号:14318317
2点

すでに無線LAN親機を設置してあるならコンバータを購入してLANケーブルで接続したらいいです。
商品の一例
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n/
LANポートが二つあるのでレコーダーともう一つTVなどにも使えますね
書込番号:14318328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お二方ともありがとうございます。リビングにはネットはあるけどテレビ周辺でなく、パソコン周辺に親機があるために困っていました。この機会は無線LANから有線に出来るようですがネット接続の安定性は無線と同じということですよね??
書込番号:14319609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネット接続の安定性は無線と同じということですよね??
そういうことです。
環境にもよりますが、無線でも11nであれば速度的には問題ない場合が多いです。
DLNA(ルームリンク)利用の場合は速度的なネックが出る場合がありますが、リモート予約の場合は速度問題はないといって言いかと思います。
(AT750WはDLNA機能もないので大丈夫とは思いますが)
書込番号:14319682
0点

現在テレビはHX920を使用しています。テレビは無線ラン内臓なのでそのまま使用して紹介してくださった機器を使用してレコーダに接続すればよいですか?それとも2個口なのでテレビも有線にしたほうがいいでうか?有線にしてもあまり変わらないですか?カテ違いですが回答いただけたら幸いです。
書込番号:14319999
0点

TVで無線LANで繋いでいるならこれからTV周辺に置く機器を購入した時の為に開けておいた方がいいかと思います。
一度試しにTVも有線で繋いでみて違いがあるか試してみて決めるのがいいですね。
リモート予約は速度より通信の安定性の方が大事ですのでTV裏にコンバータを置くのなら奥まった所にコンバータを置く事になるかと思いますので無線が頻繁に切れやすくなるかもしれない可能性があるのでそうなった時にコンバータの場所を変えると安定する時があるのでそうなった時の為にもしLANケーブルを購入予定ならやや長めの物を購入しとくといいかと思います。
書込番号:14320266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近、内蔵を内臓と書かれているのが目に付きます。臓ではなく蔵です。正しい漢字で書きましょう。
書込番号:14349557
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
先日NOJIMAへBDZ-AT720Wを見に行ったときに、たまたま在庫処分の前モデル700Wが置いてありました。BDレコーダーは初めて購入するのでよくは分からないのですが、ダブルチューナーで有るということなのでこれらのモデルを検討したいと思いました。そこで700型から750になって向上した点や省かれた機能などは有るのでしょうか?逆に700にあって750にはない機能など有るのでしょうか?比較してどちらかに絞りたいと思います。
1点

少しは、自分で調べる癖を付けた方が良いです。教えて君を続けていると、そのうち、レスが付かなくなります。
質問の内容なんかは、この機種の最初の頃に議論されています。
新機種が出ると大抵、議論されます。
たとえば、こんなのがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000271874/SortID=13460651/
対AT700比では、AT750Wは、ビデオカメラ対応機能の強化。ネットワーク機能の削減がとなっています。
書込番号:14332076
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

このレコーダーでは、出来ません。
具体的目的は、何ですか?
書込番号:14308536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足です
BSコンバータに常時電源供給する目的と、アンテナの接続環境が、知りたいです。
たとえば、TVの設定で対処できる場合もあります。
書込番号:14308602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSアップコンバーターはCATV用に変調されたBSの信号を元の周波数に戻す装置ですね。
わたしも以前使用していたことがありますが、確か、ACアダプターで電力を供給する方式だと思いました(電源内蔵でACケーブルをコンセントに挿すものもあるかもしれません)。
BSアンテナに取り付けるコンバーターには、アンテナケーブルを通じてテレビやレコーダーから電力を供給することができますが、BSアップコンバーターにはアンテナケーブルを通じては電力を供給できないと思います。
このため、通常、CATVを視聴・録画する場合、テレビ・レコーダーの設定の「コンバーターへの電力供給」はOFFにしておく必要があります。
書込番号:14315626
0点

うちでは、BSへの電源供給は、連動のON/OFFに頼らず
常時安定給電できるようにマスプロの電源アダプターを
使ってます。
型番は、WPD6で、
http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5199.pdf
ネット通販の安いところでは、5000円ちょっとぐらいで
買えるようです。
書込番号:14320321
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
どういうチャンネル変更か?分かりませんが、
チャンネル番号変更とかなら可能です。
書込番号:14308153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

他の地域のローカル局の受信ですか?
とりあえず手動は無理だと思うので地域を他の地域に設定し直して
再スキャンをおこなって取得する以外は手が無いと思います。
普通は再スキャン処理なら現状の取得できた局に関しては消える
事は無い筈ですよ。
書込番号:14308252
0点

今回のBSデジタル局の新開局にまつわる話ですか?
それでしたらマニュアルでの放送局追加は可能です。
「××を○○したいので手動でのチャンネル設定をしようと思うのですが、出来ないのですか?」のようにやりたいことを具体的に書かないと、回答も抽象的でわかりにくいものになってしまいますよ。
書込番号:14308329
1点

数字ボタンを押した時のチャンネルを登録したいか、あるいは+/−ボタンで選局できるようにしたいのであれば、
ホームメニュー>設定>放送受信設定>○○チャンネル登録
引越しで使用場所が変わったのであれば
ホームメニュー>設定>デジタル放送地域設定
ホームメニュー>設定>地上デジタル自動チャンネル設定
書込番号:14309193
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

リンクの設定がONになっていたらOFFにしてください。
書込番号:14308338
2点

マニュアル111ページのHDMI機器制御を「切」にします。
書込番号:14308374
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





