BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
josin WEBさんでは、現在¥84800から予約割引−¥7400、
さらに10%ポイント、さらにWEBクーポン−¥2000で、
実質¥67660ぐらいで購入出来ますね。
http://joshinweb.jp/av/9869/4905524805833.html
(WEB会員専用の特典が含まれている場合もあります。
0点

HDR-TD10とのインターフェイスを考えておられるなら、ご注意ください。
確かにAT750WだとHDDにデータを取り込めますが、BDにcopyした場合、それは他機種との互換性はないとの事です。その点、AT700はHDDに書く事は出来ませんが、5月中旬のuodateから、BDになら直接copy出来るようになっており、そのBDは他のブルーレイレコーダーでも読めるようです。
まだ現物を見ていないので確実な情報かどうかは確約出来ませんが、一応購入時には意識して下さい。
書込番号:13296064
0点

HDR-TD10との関係について補足をします。HDR-TD10で撮影された3D動画をAT700をはじめ5月にアップデートされた機種で作成した3Dのブルーレイディスクは、アップデートされた機種では3Dで再生できますが、そのほかの機種では2Dでしか再生できません。その代わりパナソニックやシャープなどのブルーレイの機種でも2Dでは再生が可能なので、3Dで作成してあっても再生は可能になりますが、3Dではないということです。それは今回発売されるAT750、350でも同様で、現状HDR-TD10の3Dディスクの3Dでの再生はは5月にアップデートされた機種と今回のAT750、350のみに限られるということになります。ただしHDR-TD10はAVCHD2.0の対応機種と認定されたので、作成されたディスクが今後発売されると予想されるパナソニックのDIGAのAVCHD2.0対応版では再生可能であることは十分予想されますが、実機で試してみないとわからないということでしょう。そういう点から見るとAT700とAT750では作成されるディスクは同じということです。ただしAT750はHDDに保存ができることにより、簡単な編集が可能であることや、ブルーレイディスクへの複数枚のダビングか可能になったことはHDR-TD10ユーザーから見ると待望の機種になります(HDR-TD10で複数枚のブルーレイを作成するときはメモリースティックを用い、何度もメディアへのコピーを繰り返すという信じられない面倒な作業が待っていました)。パナソニックの新DIGAとHDR-TD10の対応状況もどのような形になるか気になるところです。
書込番号:13303752
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





