BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 17 | 2011年8月13日 07:51 |
![]() |
10 | 3 | 2011年7月26日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
私はベータ VHS DVDプレーヤー トリニトロンおよびベガ、ブラビアを使ってきたが末期のトリニトロンからソニーはおかしくなった。故障を連発する末期のトリニトロン、すぐに液晶が焼けるベガ。今度はなぜ、DLNAおよびDTCP-IPを省くのか。理解に苦しむ。これでは大半のユーザーが東芝を買うだろう。時代遅れのソニー。ブランドにしがみつくソニー。
1点

答えは簡単。
DLNAやDTCP−IPを必要としない客が多いから。
まだAT700は生産・販売してるので、そちらを買えば問題は無い。
何故東芝???ソニーを見限る客の大半は、パナソニックを買うでしょう。
ソニーをまだ見限っては居ないが、ソニーの後継として、私はパナソニックを選択してます。
書込番号:13353890
12点

>何故東芝???ソニーを見限る客の大半は、パナソニックを買うでしょう。
同意。
書込番号:13353983
5点

>DLNAおよびDTCP-IPを省くのか。
350Sと750Wはつなぎのエントリーモデルで
安売りモデルにしたいから。
「750w=700の後継」というより
「350S&750w=300Sの後継」でしょう。
上級、中級モデルは
9月末以降だから
700の後継もそれくらいでしょう。
書込番号:13354136
0点

パナの新型がUSB HDDに対応したので東芝に流れる人は減るでしょうね。
書込番号:13354281
5点

>パナの新型がUSB HDDに対応したので東芝に流れる人は減るでしょうね。
同意
そもそもBDレコ最後発の東芝に流れる人は
皆無に等しいと思うし
それに初のBDレコは見切り発車でフナイOEMを出した東芝の方が
「時代遅れ」のような気がするのは否めない
書込番号:13354354
5点

>パナの新型がUSB HDDに対応したので東芝に流れる人は減るでしょうね。
同意ですが、東芝がこれからも安値販売を続けていけば
(必然的にそうなりますが)、コストパフォーマンスやらで
東芝に流れる人はいそうです。
ま、現時点でそうなってるんですが。
ソニー唯一の特徴の豪華?筐体もパナは最上位機種に採用
してきたので、持つ喜びやらにこだわる人達もちょっと
ソニーからパナに流れそうですね。
パナが全制覇する最初の第一歩になるかも、ですね、今度の
新型。
書込番号:13354407
1点

たんなる東芝信者なのでは?
東芝の液晶画面を見て
黒色が灰色に近い黒色で量販店展示用ダイナミックモードなのか知りませんが
それで超解像技術というのもどうかと・・・。
井の中の蛙ってことで
書込番号:13354408
0点

皆さんがおっしゃるようにパナソニックを買うでしょう。ソニーのテレビは低価格の製品でもDLNA でAVC RECに対応している。それを否定している。未だにIPS液晶テレビを販売していない
ソニーを選ぶだろうか。
書込番号:13354412
0点

ソニーは他社よりDLNAに熱心だった。
現時点で東芝がDLNA DTCP-IPの応用機能が他社より充実している。
書込番号:13354729
1点

ISP、ISPとバカのひとつ覚えのように言っている人が東芝信者の定義だと思っていました。
認識不足でしたか?
DLNAを外しても大したコストダウンにならないと思うのですが、何か思惑があるのでしょうか?
中級機はおそらくUSB-HD接続可能になるでしょうが、パナソニックのように1台(登録は8台?)のみかUSBハブで複数台接続可能か興味があります。現在はBD-Rにダビング(400枚近く)していますが、複数台接続可能だと映画ライブラリの保存場所としての用途があります。
書込番号:13358901
0点

「ISP、ISPとバカのひとつ覚えのように言っている人が東芝信者の定義だと思っていました。」
お伺いしますか。「ISP」とは何ですか。
すみません。勉強不足なので教示してください。
書込番号:13359644
0点

>DLNAを外しても大したコストダウンにならないと思うのですが、
バッファメモリが少なくて済むのかもしれません。
書込番号:13359934
1点

すいません。打ち慣れていないのでタイプミスしました。"IPS”が正解です。
書込番号:13360793
0点

ご存知かと思いますがPnasonic の液晶テレビはIPS方式の液晶パネルを採用しています。もちろん自社製造品です。IPS方式の液晶パネルの開発元である日立の子会社を以前から出資していたPnasonicが買収して完全子会社になりました。
書込番号:13360894
0点

下位モデルでは省き、中位クラスから取り付けるか、上位クラスに取り付けるという、いわば
ソニー流の機能特化階級構成の一環でしょう。BD第二世代からの伝統です!!!!!。パナソニックはこの点を研究したらしくこれが今のパナソニックの人気に結びつきました!!!!!。もうYのないSONYになったのか!????。
書込番号:13367340
0点

>ソニー流の機能特化階級構成の一環でしょう。
パナも含めどこも一緒だと思いますが。
パナで言えばBRT210は外付けHDD接続非対応ですし、AVCHDビデオカメラからの
映像取り込みはUSB経由では行えません、おまけにiLINK端子や、D端子、光デジタル
音声出力端子も非装備です。
これらの機能が必要な人は上位機種を買ってくださいのスタンスは同じじゃないですか?
書込番号:13367927
6点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
追加された機能より、削除された機能の方がショックが大きかった。^^;
書込番号:13255112
9点

AT-700の初期価格よりかなり安いですね。最下位機種だと思われます。
60P対応の(ビデオ)カメラを所有している人には”待ってました”のうれしい機能です。
この後しばらくして発表されるのが本命だと思われます。
画質もより向上したようですが、60Pや3D(ビデオカメラ関連)以外の新しい機能が追加されるか注目です。
書込番号:13255414
1点

HDR-TD10とのインターフェイスを考えておられるなら、ご注意ください。
確かにAT750WだとHDDにデータを取り込めますが、BDにcopyした場合、それは他機種との互換性はないとの事です。その点、AT700はHDDに書く事は出来ませんが、5月中旬のuodateから、BDになら直接copy出来るようになっており、そのBDは他のブルーレイレコーダーでも読めるようです。
まだ現物を見ていないので確実な情報かどうかは確約出来ませんが、一応購入時には意識して下さい。
2011/07/26 00:00 [13296064]0点
書込番号:13296638
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





