BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年2月25日 01:56 |
![]() |
7 | 8 | 2012年2月16日 16:59 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月6日 18:23 |
![]() |
2 | 6 | 2012年2月4日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月3日 01:38 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2012年1月20日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
初めて投稿します初心者です。
今までビデオデッキを使用しており、今回初めてブルーレイレコーダーを購入検討しています。
メーカー:パナソニックかソニー
容量:500GB
予算:4万円
機能:二番組同時録画
以上の希望で絞ったところ、「SONY BDZ-AT750W 」と 「パナソニック DMR-BWT510」
が候補に挙がりました。
@現在使用しているTVがソニーのブラビアCX400なので、レコーダも同じメーカーの方が
使い勝手がかなり良いのでしょうか?
Aパナソニックの方にはソニーには無いDLNA、SDカードスロット、スカパー!HD録画、i.LINK端子
があるようなのですがこれら(特にi.LINK端子)は結構重要だったりするものでしょうか?
TVは一台しか所有しておらず、レコーダーと同じ部屋で使用する予定&スカパー未加入です。
B10年ほど前に購入したビデオカメラで撮ったビデオをブルーレイにダビングしたいのですが
この二つの機種でも録画は可能でしょうか?
TVがソニーでレコーダーをどのメーカーにするか迷って購入された方、上記二つの機種を
実際購入、使用されている方等、アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

10年ぐらい前のビデオカメラをお持ちだとのことなので、ビデオカメラはDV機だと思うのですが、
DV方式のビデオカメラの映像をBDレコーダーに取り込むには、i.LinK接続でi.LinK端子が必要になりますのでBWT510の方が良いかと思います。
書込番号:14193116
0点

1、かなり良いって事はありません
ここはレコーダーのスレだから
レコーダーの性能や機能第一で選ぶ人がほとんどで
TVに合わせてレコーダーを選ぶ人はほとんどいません
2、i.LINKはケーブルTVでi.LINK付STB(型番次第ではある)使ってる人には
必須に近いです
それとHDVビデオカメラも同じです
ただのDVカメラなら必須って程でもありません
赤白黄色(またはS端子)でもダビング出来ます
3、ビデオカメラの型番を特定してください
書込番号:14193129
0点

@に関して・・
使い勝手はご自身が必要な機能と操作性からの判断になるので、同メーカーだから使い勝手が良いってことではないと思います。
ソニーの場合は特にテレビがソニーだからっていうような、特別に便利な機能はなかったと思いますよ。
でもソニーレコ自体も機能性や評価も良いので特にパナと比べてもどちらが・・ってのが難しいです。
Aに関して・・
そういった機能が重要かどうかも、今後を含めたご自身の使い方によります。
現状、テレビしかない、購入予定も無いならそれ以外の機能をいま気にしてもしょうがないですし、今後の機器追加なら購入したレコに合わせれば良いだけだと思います。
CATVとか利用してるなら別ですが・・・そういうことでもないようですからね。
Bに関して・・
既にレスがありますが、機種や型番を書き込まないと正確な情報は得られませんよ。
ただ、10年前ならハイビジョンでも無いと思いますので(多分)、外部入力からダビングする場合にBDにダビングするならソニーの方が良いと思います。
ILINK対応ならパナですが・・
それだけを重視するのかも疑問ですけどね・・・
書込番号:14193277
0点

>@現在使用しているTVがソニーのブラビアCX400なので、レコーダも同じメーカーの方が
使い勝手がかなり良いのでしょうか?
ブラビアCX400が去年の製品ですので、ブラビアリンクを使えば、
テレビのリモコンから、BDZ-AT750Wの機能の9割を操作できます。
普段の使用では、どちらかが手元にあれば良いので、便利です。
(リモコンを持ち替えれば良いだけと言われれば、それまでですけど)
古いブラビアでは、たいしたことはできませんから、
2009年以前のブラビアだと、
ユニマトリックス01の第三付属物さん
クリスタルサイバーさん
の意見のとおりです。
私自身、去年の秋まで、揃える意味は無いと思っていました。
なお、他メーカーの場合で、そろえる意味があるかはしりません。
2.
>DLNA、SDカードスロット、スカパー!HD録画、i.LINK端子
いずれも、使うかどうかです。
DLNAは、他の部屋のテレビで番組を見る機能だし、
スカパー!HD録画は、スカパーHDに加入するかの問題、
i.LINK端子は、ケーブルテレビなら、必須ですね。
SDカードスロットは、USB端子があればいいのでは?なんに使うのか解りません。
>B10年ほど前に購入したビデオカメラで撮ったビデオをブルーレイにダビング
これは、ソニーのほうが優秀です。
書込番号:14193677
0点

>パナソニックの方にはソニーには無いDLNA、SDカードスロット、スカパー!HD録画、i.LINK端子
>があるようなのですがこれら(特にi.LINK端子)は結構重要だったりするものでしょうか?
パナにあってソニーにないというよりも、この機種でもランクをひとつ上げれば(AT770かAT950W)、
DLNA、スカパー!HDは利用できます。
SDスロットは通常AVCHD取り込みや写真取り込み、番組持ち出しに使いますが、基本的にUSBで
同じことが出来ます。(番組持出し等は機種が違いますが)
重要かどうかは使い方次第ですが、DLNAは現行使わなくても、将来2台目とか買った時に
別の部屋に持っていくようなときは便利です。
書込番号:14194750
0点

皆様、早速のレスありがとうございました。
たるやんさん
ビデオカメラはDV機だと思いますが、i.LinK端子の差込口?が見当たらず
USB、DV、AV、イヤホンの差込口しかないのでおそらくi.LinK非対応だと思われます。
因みにビデオカメラはシャープのVL-Z5という型番です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ケーブルTVは観ないので、i.LinK端子は特に無くても大丈夫そうですね。
説明不足ですみません、ビデオカメラはシャープのVL-Z5という型番です。
クリスタルサイバーさん
同メーカーだからといって特に使い勝手が良くなるというわけでもないのですね。
説明不足ですみません、ビデオカメラはシャープのVL-Z5という型番です。
i.LinK端子が非対応のものだと思うので、ソニーの方にやや傾いています。
バカボン2さん
TVのリモコンでも操作出来るのは便利ですね。
スカパーもケーブルテレビも加入していない、する予定も無いので
操作性と値段がやや安い点からソニーにやや傾いています。
hiro3465さん
機種のランクを一つ上げると予算オーバーになってしまうので、この二つで悩んでいます。
SDカードはUSBと同じことが出来るのであれば特に必要はなさそうですね。
将来二台目を購入した時の事を考えるとDLNAも魅力的ですが、暫くは購入予定がないので
ややソニーに傾いています。
書込番号:14195414
0点

レコはソニーかパナ・・っていうぐらい機能性や使いやすさは拮抗してますので、テレビがブラビアならわざわざパナにせずにソニーレコの方が良いかもですね。。
書込番号:14195434
0点

>USB、DV、AV、イヤホンの差込口しかないのでおそらくi.LinK非対応だと思われます。
VL-Z5のマニュアル111ページをご覧下さい。DV端子がi-Linkです。
マニュアルが無ければ、
http://www.sharp.co.jp/support/viewcam/doc/vlz5_mn.pdf
を参照して下さい。
書込番号:14195733
0点

i.LINK(DV端子)でもS端子でもあまり画質の差は無いから
これを決め手に選ぶことも無いと思います
AT750WとBWT510の実用上の違いは
・VL-Z5の映像をBD化したいならAT750Wが向いてて
DVD化したいならBWT510が向いている
・BWT510は外付USB-HDDが使える
・AT750Wは本体だけでキーワード自動録画出来るが
BWT510はネットに繋いでPCからDIMORAを利用する
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
DIMORAはPCから設定しないといけないってネガな面と
PCから設定出来るってポジな面があります
AT750WもPCや携帯からの遠隔操作や予約できるから
どっちにせよネットに繋いだほうが便利です
書込番号:14196915
0点

皆様度々のレスありがとうございました。
どちらもビデオカメラの映像をダビングできるみたいなので
ソニーの操作性をとるか、パナソニックの外付けHDD、i.linkをとるかで迷っていますが
機械操作が得意ではないので、操作が簡単そうなソニーに決めようと思います。
家電量販店でスタッフに聞くより参考になりました。
初心者の無知な質問にもかかわらず、ご親切にアドバイスいただき
ありがとうございました。
書込番号:14199876
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
RDZ-D700を使って5年、
そろそろこの機種に買い換えようかと思案してます。
RDZ-D700は、録画1では、CM前後にチャプターが付き
CM編集が楽ですが録画2の時は等間隔にしか
チャプターが付かず面倒くさいです。
この機種での録画2は、やっぱりチャプターは、
等間隔ですか?
0点

全てのチューナーでマジックチャプターは動作しますよ。
ダブルチューナー、トリプルチューナーまで出ていますが、全て同じ動作するようになっています。
書込番号:14161856
3点

イモラさん 有難うございます。
マジックチャプターって言うんですね。
D700を買って5年です。
いろいろ進化してるみたいですね。
書込番号:14161942
0点

CM前後だけでなく、等間隔プラス音の切れ目等にもチャプターが打たれて、チャプター数が多くて驚きますよ。
慣れないとチャプター編集でのCM削除が大変かも。
『どれがCMのチャプター?』ってね。
でも、音楽番組を録画するのに重宝しています。
完全ではありませんが、曲ごとにチャプターを売ってくれる感じですかね。
ですので、私は、音楽番組とWOWOW(音楽ライブ)専用機とスカパーe2(音楽番組中心)専用機としてソニー機を各々使ってます。
書込番号:14161983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジックチャプターは東芝で、ソニーは昔からおまかせチャプターですね。
D700であった録画2の制限は全部無くなってますよ。
録画モードも好きに選べます。
録画1、2という区別がなくなってるんです。
書込番号:14162025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツインプラネットさん
>マジックチャプターって言うんですね。
言いません(笑)。
D700同様「おまかせチャプター」です。
★イモラさん は現在東芝機のユーザーであるので
東芝機の名称と混同してレスしてるだけです。
MondialUさん
>慣れないとチャプター編集でのCM削除が大変かも。
スレ主さんはD700で慣れているでしょう。
書込番号:14162036
2点

>マジックチャプターは東芝で、ソニーは昔からおまかせチャプターですね。
あっ。^^;
訂正ありがとうございます。
略して、おまチャプと呼ばれます。
書込番号:14162039
0点

みなさんいろいろ有難うございます。
参考になりました。
CM編集は、慣れてますが
テレホンショッピングにチャプターが
つかない場合がよくあります。
これは変わってないんでしょうね?
6年目でいつ壊れてもおかしくないので
早めに買うことにします。
書込番号:14162080
0点

>テレホンショッピングにチャプターがつかない場合がよくあります。
いわゆる通販CMですよね?
これはどこのメーカーでもちょっと苦手なようです。
ソニー以外でもチャプター付かない場合があります。
書込番号:14162160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

>この機種外付けHDDできるので、購入検討していますが、
750Wは外付けHDD非対応ですよ。
950Wと勘違いされていませんか?
書込番号:14116113
1点

デジタル貧者さん
750Wも外付けHDD対応だと思っていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14116195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
BDZ-AT750Wのリモコンでテレビの番組表を見ようとする時、機器操作切り替えのTVボタンを押してからでないとレコーダーも起動してしまいます。
操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
0点

いまいちやりたいことが見えませんが。。。
レコーダのリモコンをテレビ固定にしてどうするんでしょう?
テレビのリモコンを使えばいいだけなのでは?
それはさておき、
>操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
純正リモコンではできないので、
学習リモコン(RM-PLZ430D等、http://kakaku.com/item/K0000148277/)にして、
全てのボタンにテレビを割り当てる。
書込番号:14104755
1点

>>操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
>純正リモコンではできないので
出来ます。
取説117ページ参照。「自動でBDモードに戻らないようにするには」を読んでください。
ソニーのレコーダーのこのタイプのリモコンは形は変わっても同じ仕様です。
だから、便利なのです。
書込番号:14104853
1点

すいません、そういう意味だったんですね。
私はどうも買ってすぐにこの設定にしちゃってたらしく、
すっかり忘れてました。
便利かどうかは。。。
書込番号:14104946
0点

返答ありがとうございます。
説明書に書いてある「自動でBDモードに戻らないようにするには」やってたんですが、どっち操作してるのか混乱してたみたいです。
テレビのリモコンが蓋を開閉して再生操作でやりにくくてレコーダーのリモコンをメインに
使っていこうかなと思ってて。
学習リモコンもよさそうですね。
書込番号:14106182
0点

最初に操作機器のボタンを押す習慣をつければ、良いです。
学習リモコンに替えても、どの機器の操作状態かは、最初は分からないのが普通です。
それがイヤなら、リモコンを分けるか?学習リモコンでキーを割り当てるしか無いと思います。
書込番号:14106226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
とりあえずは、レコーダーのリモコン一つでいろいろと慣れるまでやってみようかと思います。
もし使い勝手が悪い時には学習リモコンを買って試す事も視野に入れて。
書込番号:14106366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
はじめまして。よろしければ教えてください。
手持ちで、ウォークマンNW-S736Fがあります。
録画したドラマ等を見る時間がなく、通勤時間で見たいと思っています。
そこで、ウォークマンにおでかけ転送ができるこの機種を検討しています。
ところが、sonyのホームページを見ると、この型番が載っていません。(別の型番、NW-S636Fなら載っています)
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/wm.html
どなたか、このNW-S736Fへの転送を試された方いませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ウォークマンの方の対応表にはAT750Wは載ってますね。
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/odekake.html#03
書込番号:14101301
3点

>アメリカンルディさん
ウォークマン側には載っていますね。見落としていました。すいません。
ありがとうございました!
書込番号:14101348
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

接続はできるでしょうけどテレビによりお勧めの接続方法は変わってきます。
テレビの型番を書かれるといいですよ。
書込番号:14045551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のお返事ありがとうございます。
テレビは五年前に購入したPanasonic TH-42PX500です。
取付費は頼むと5000円らしく出来れば、自分で取付したいのですが‥
宜しくお願いします。
書込番号:14045631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TH-42PX500にはHDMI端子がありますので、HDMIケーブルを購入してください。
これが無くて付属のコンポジット(赤白黄)で接続してしまってハイビジョンにならず画質が悪いと言う質問が結構あります。
それとアンテナケーブルの接続が必要です。
簡易的な物が付属していますが、可能ならもう少ししっかりした物を購入した方がいいです。
今テレビに接続されているアンテナケーブルをレコーダに接続して、レコーダからテレビにアンテナ線を接続してやればいいです。
もし、BS/CSも視聴しているのならば、アンテナケーブルがもう1本必要になります。
ともかく、テレビに繋がっているアンテナ線をレコーダのアンテナ入力に接続して、レコーダのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に接続すればいいだけです。
テレビとレコーダはHDMIケーブルを接続するだけで簡単に映るはずです。
理解出来なければ図を描きますし、放って置いても描いてくれる人もいるのですが。(笑)
書込番号:14045684
2点

ケーブルTVのSTBが無いなら
取付自体はやる気さえあれば簡単です
基本はVHSデッキと同じで
アンテナとTVとの接続だけです
書込番号:14045715
0点

レコーダーはHDMIケーブルでテレビに繋げるだけですね、アンテナ線も壁からレコーダー→テレビと接続します。
難易度は低いとは思いますがその人次第ではあります。
書込番号:14045823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様、丁寧に教えて頂きありがとうございました。図まであって大変分かりやすかったです。
聞いて良かったです。必要なケーブルがあったのですね。自分で取付頑張ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14047129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





