BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月14日 00:53 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2012年1月7日 14:27 |
![]() |
6 | 5 | 2012年1月4日 17:32 |
![]() |
0 | 16 | 2012年1月3日 00:46 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年12月31日 19:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月31日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
不具合の状況がテレビなのかこのデッキなのか分からないのでお願いします。突然テレビの衛星放送がなんと有料チャンネル以外受信しません。アンテナケーブルをBDZ-AT750Wに入力し、出力端子からブラビアにつないでます。KDL42HXです。スカーパーe2でJsportsを契約しているのでこれらはキレイに映ります。しかし、他のチャンネルはNHKも民法も映りません。但し、BDZ-AT750Wの電源を入れると移ります。電源を落とすとまた消えます。この繰り返しなのです。これって明らかにデッキ側の問題ですよね。テレビにアンテナケーブルを単独でつなぐともちろん映るので。デッキ側の設定も問題なく、ほとほと困っています。テレビへの接続はデッキと分配するしかなさそうです。
0点

レコーダーのリセット処理とテレビ側のコンセント抜き後、数分間放置して再度接続後
確認してみてはいかがですか?
書込番号:14019231
0点

放送受信設定の中の、BS/CSデジタルアンテナ出力が「切」に
なってるのでは?
「入」にすれば、改善するはずですよ。
書込番号:14019574
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
テレビの型番書かないと回答できない。
ただ、基本的にはソニーではできないと思っていた方がいい。
書込番号:13989976
0点

ソニーのレコーダでは無理でしょうね。。。
TVの機種次第ではパナか東芝なら可能かも知れませんが
TVの録画機能は見て消し用と考えたほうがいいかも・・・ですね。
書込番号:13990066
1点

このレコーダーで可能なのは、
「外部出力端子があるテレビでダビング10番組のみのアナログダビング」のみです。
無劣化移動は不可能です。
ですので、外部出力端子が無いテレビの場合は移動自体が出来ません。
テレビのメーカー・型番が分かれば
機種次第では違うレコーダーだと可能ですので、やはり型番の情報がないと回答は出来ませんね。
書込番号:13990124
0点

基本的にソニーでは無理ということですね?
ありがとうございます!参考になりました。
書込番号:13990931
0点

確かにソニーの機種は先ほど書いた方法しかありませんが、
テレビ次第ではどのメーカーでも移動できない場合がある為です。
例えば、録画機能があるBRAVIA全機種とAQUOSのL5・X5以外の機種(いずれも一体型は除く)の場合は
外部に移動させる手段が無いため、どのレコーダーでも移動はできません。
書込番号:13991102
0点

トマホーク2さん、
>基本的にソニーでは無理ということですね?
それはそうなんですが。
じゃあ他メーカー機では出来るかと言うと、お持ちのテレビのメーカー・型番にもよりますので、この次に質問されるときは、もっと具体的な情報を提供したほうが良いと思います。
(私が回答できるわけではないので、単なるアドバイスです。)
書込番号:13991122
0点

コメントくれたみなさんありがとうございます。とても参考になりました。
ところで、素人質問ですみませんが、HDD内臓のブルーレイレコーダーというのは、HDDからブルーレイディスクに残すことはできますか?
書込番号:13991427
0点

それができなければ、ブルーレイレコーダとは呼ばれないと思う。
書込番号:13991441
1点

HDDからブルーレイにもDVDにも残せます
コピワンだとHDDから消えます
TVの外付HDDから持って来ればコピワンです
レコーダー内蔵チューナーで録画すれば
有料放送以外はダビング10で
1つBD作ってもHDDからは消えません
書込番号:13991443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
こちらの機種の購入を検討しております。最良の接続方法を教えてほしいのですが・・・
テレビ :東芝レグザ 37Z9000
ホームシアター:ONKYO HDX−55HDX
ブルーレイ :SONY BDZ−AT750W(購入予定)
現在、テレビとホームシアターはHDMI端子&光デジタルケーブルを接続しています。
接続後のリモコン設定なども教えていただければありがたいです。
ド素人な質問ですいません。。
0点

一般的な方法は。
レコーダー→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ
テレビ→光ケーブル→アンプ
となります、現在の配線にアンプのHDMI入力にレコーダーを繋げる感じです。
これとは別にアンテナケーブルの配線も行います。
書込番号:13978451
0点

早速の返信ありがとうございます。
アンテナケーブルは、BDレコーダー → テレビ でよろしいのでしょうか?
書込番号:13978528
0点

アンテナケーブルの接続はレコーダーからテレビへ数珠繋ぎで受信できればそれでいいです。
分配器があるなら分配してからそれぞれ接続してもいいですが、まずは数珠繋ぎで試してみてください。
書込番号:13978589
0点

ちなみに口耳の学さんのレスを
図にすると上の絵になりますm(__)m
アンプの型番ってHTX-55HDXですよね?
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/theaterpackage/clustron/htx55hdx/index.htm
このアンプはHDMI入力端子が3個(3系統)
光デジタル音声入力端子が2個(2系統)ありますが
どちらを使ってもかまいません
書込番号:13978776
1点

>接続後のリモコン設定なども教えていただければありがたいです。
HDMI連動を使いたいのなら、TVとレコそれぞれ設定して下さい。
TVの方はレグザリンク設定から、レコを認識してるか確認し
認識してなければ、再検出させれば良いと思います。
レコの方は、HDMI機器制御設定から設定するだけです。
素人だからと甘えずに、まずはマニュアルを読み込み
自分で何とかしようという、気構えが必要だと思いますよ。
書込番号:13978797
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
本機の購入を検討しているのですが、DVDのカーナビ再生について質問です。
BDZ-AT750Wで地上波番組をハードディスクに録画する場合やその録画したテレビ番組をDVDにダビングする場合、画質はデジタル(ハイビジョン)のみ(アナログ画質の録画機能はない)と理解しています。
このDVDをカーナビで視聴したいのですが、問題なく再生することはできるのでしょうか?
他メーカー(PanasonicのBWT510など)ではデジタル画質だけでなく、アナログ画質での録画もできるようですが、BDZ-AT750Wはデジタル画質だけのようなので、念のため確認したいと考えています。
カーナビは、パイオニアの楽ナビLite AVIC-MRZ99です。(CPRMにはもちろん対応しています)
よろしくお願いいたします。
0点

勘違いがあります。
DVDへのハイビジョン記録が特殊で、この記録が、出来るのがパナ機等のAVCRECと言う記録です。
一般的なDVDへのVR記録は、この機種に限らず、どのレコーダーでも可能です。
書込番号:13966608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

oshimaxさん、
>BDZ-AT750Wで地上波番組をハードディスクに録画する場合やその録画したテレビ番組をDVDにダビングする場合、画質はデジタル(ハイビジョン)のみ(アナログ画質の録画機能はない)と理解しています。
これは理解の間違いです。(ソフトに言えば勘違い)
なので、DVDにSD画質で録画(ダビング)すれば、お持ちのカーナビで再生可能だと思われます。
書込番号:13966660
0点

今度はPCなので、もう少し詳しく
>BDZ-AT750Wで地上波番組をハードディスクに録画する場合やその録画したテレビ番組をDVDにダビングする場合、画質はデジタル(ハイビジョン)のみ(アナログ画質の録画機能はない)と理解しています。
まず、メディアへの記録にはいくつか種類があるのは理解されていると思いますが、
現在普通にあるのは、
(1)BDのBDAV記録=AVC対応のBD機器(現行機全て)であれば、互換性有り。
(2)DVDのVR記録=今のBD/DVDレコーダーで普通に作成出来る標準画質(アナログ画質という人も居る)記録
(3)DVDへのAVC記録=AVCRECと言う記録で、パナ・東芝・三菱でしか作成出来ない。互換性が、BD以上に悪い。
と言うことになっています。
この機種(ソニー機)は、(1)と(2)に対応していますが、(3)は出来ません。
スレ主さんの話は、(2)の記録ですので、どこのレコーダーでも作成可能となります。
書込番号:13966864
0点

ナビ側さえ対応してるなら再生は大丈夫ですが
どのくらいの頻度でDVD作るんですか?
ソニーで頻繁にDVDを作る場合に問題になるのは
DVDを焼くときは必ず実時間かかる(2時間の番組ならダビングも2時間)し
その間は録画も再生も出来ないって点です
アンテナ環境ですが
ケーブルTVのSTB(専用チューナー)は使っていないんですよね?
書込番号:13966884
0点

アナログ画質、デジタル画質、というものはありません。
あるのは、アナログ放送とデジタル放送。
および、標準画質と高画質(高精細画質)。
書込番号:13966954
0点

みなさま、早速のご返信ありがとうございました。大変参考になります。
頂いたコメントをもとに再検討しており、PanasonicのBWT510にしようかなと思い出しています。以下、現状の頭の整理と再質問です。
・まず、私の理解に間違いがあり、DVDにダビングする場合、通常はDRになり、これはたいていのカーナビで再生できると理解しました。(現在、6〜7年前のSONYスゴ録を使っており、この機種でDVDにDRモードでダビングした動画を、私のカーナビできちんと再生できているので、BDZ-AT750Wについても問題なしと理解しました)
・次に、DVDへのダビング頻度ですが週に1〜2枚程度とそれほど頻繁ではありませんが少なくもない頻度です。確かに、倍速ダビングできた方が便利だと思いますが、残念ながらBDZ-AT750Wは等倍速のみと理解しています。
ちなみに、PanasonicのBWT510は倍速ができると理解していますが、もし間違っていればご指摘ください。
・「ユニマトリックス01の第三付属物」さんが、「DVDを焼くときは...録画も再生も出来ない」とおっしゃっていますが、ダブルチューナーであれば、もう一方のチューナーで録画等ができると理解しているのですが、間違っていますでしょうか?
・なお、ケーブルTVのSTBは使っておりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:13967018
0点

すみません、上記書き込みにタイプミスがありました。
誤:「DR」、「DRモード」
正:「VR」、「VRモード」
失礼しました。
書込番号:13967034
0点

>残念ながらBDZ-AT750Wは等倍速のみと理解しています。
ちなみに、PanasonicのBWT510は倍速ができると理解していますが、もし間違っていればご指摘ください。
その通りです
>「ユニマトリックス01の第三付属物」さんが、「DVDを焼くときは...録画も再生も出来ない」とおっしゃっていますが、ダブルチューナーであれば、もう一方のチューナーで録画等ができると理解しているのですが、間違っていますでしょうか?
間違っています
実時間ダビング中の制限とチューナー数は関係ありません
トリプルチューナーで3番組同時録画のAT770Tも
等倍速ダビング中は録画も再生も出来ません
DVDだけではなくBDにでも
等倍速ダビング時はソニーは録画も再生も出来ません
ソニーはDVDには等倍速ダビングしか出来ません
よってDVDダビング時は必ず録画も再生も出来ません
書込番号:13967557
0点

そうなんですか。。大きな誤解をしていました。PanasonicもSONYも、複数チューナーであれば、DVDダビング中であっても、空いているチューナーを使って、番組の録画、再生等ができると認識していました。(DVDダビング中に、DVDの再生等ができないことはもちろん理解していましたが、ハードディスクへの録画やハードディスクに保存している番組の再生もできないということですね)
上記理解が正しければ、PanasonicのBWT510に決めようかなと思っています。
(ダビングが等倍であることは、使い勝手が不便そうですので)
書込番号:13967823
0点

一応、パナ機使いの方は、重要な部分を書かないことが多いので。(笑)
パナ機の場合でも、最初からVR録画(DVD用の記録)にするか?録画後にVR形式へ変換(実時間必要)しないと、DVDへは高速ダビング出来ません。
しかもVR録画中は、W録画が出来なかったと思います。(この点は確信無し)
まぁ、DVDの使い勝手だけなら、パナ機の方が便利は便利(ソニーは扱えるだけ)なので、その点では、パナ機をお勧めします。
あと、ソニー機と違う点としては、何故か、ダビング中は電源OFFが出来ない仕様です。
それと、予約録画関係は、本体機能は使い物になりませんので、ぜひDIMORAを使ってください。
書込番号:13967920
0点

あっ・・・と、
DVDへのダビングですが、互換性の低い(カーナビ含めほとんどのDVD機器で再生不能な)AVCRECなら、AVC録画であってもDVDでの高速が可能です。
カーナビで見るのが目的なので、関係無いとは思いますが。
書込番号:13967936
0点

oshimaxさん、
>そうなんですか。。大きな誤解をしていました。PanasonicもSONYも、複数チューナーであれば、DVDダビング中であっても、空いているチューナーを使って、番組の録画、再生等ができると認識していました。
本題には関係ないのですが。
ひょっとして、チューナーの意味を勘違いしていませんか?
チューナーというのは、テレビ放送を受信する部分(受信機)のことです。(かなり簡略化した言い方です。レコーダーの場合は、それだけを意味するのではないですが。)
なので、たとえばチューナーは再生とはまったく無関係ですヨ。
すみません、直接関係のない話題で。
書込番号:13968124
0点

>一応、パナ機使いの方は、重要な部分を書かないことが多いので。(笑)
書かない理由は重要ではないからです
oshimaxさんが気にされてるのは
高速ダビングとか等倍速ダビングでは無く
ダビング中の録画や再生です
ダビング中の録画や再生に高速ダビングが条件(重要)なのはソニーだけで
パナは高速ダビングをしないといけないって制限自体がありません
書込番号:13968654
0点

ユニマトリックスさん
>ダビング中の録画や再生に高速ダビングが条件(重要)なのはソニーだけで
パナ以外はもしかしたら全滅?
東芝の場合:http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec3.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/br-z15/spec2.html#multi
書込番号:13969290
0点

みなさま、多々ご教授いただきありがとうございました。
DVDダビングの利便性や総合的な機能性を勘案し、PanasonicのBWT510を購入したいと思います。
購入前にイメージをかなり具体化することができました。ありがとうございました。
書込番号:13971925
0点

>パナ以外はもしかしたら全滅?
実時間ダビング中の録画や再生は
実質パナだけだと思います
シャープがイマイチ分かりません
東芝は高速ダビング中でも出来るようになったのは最近だから
レート変換ダビング中は当分無理だと思います
このスレではパナとソニーが検討機種だから
2社以外のメーカーは蚊帳の外状態でレスしています
書込番号:13972097
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
はじめまして。
一週間ま前にBDZ-AT750Wを購入しました。
初BDです。
質問なのですが、昨日初めてBDの映画ソフト(ハリーポッター 謎のプリンス)を買ってきまして、観ようとしたのですが…
BDソフト挿入後すぐに「このソフトを無断で複製しては云々…」の表示、その後すぐにワーナーブラザーズ(WB)のロゴの表示がされますが、そこから読み込み中のディスクアイコンが表示されてからがなかなか先に進まないのです。
時間を測ってみたら、WBロゴが消えてから音声・字幕等のメニュー画面が表示されるまでに1分50秒掛かりました。
DVDでも試して見ましたが、問題なくすぐに再生されます。
皆様のはどうですか?ご意見お聞かせください。
書込番号:13962791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は、確認してませんが、ソフト(セキュリティー)の問題です。
過去、アバターと言う有名なソフトが有り、このソフトの時は、普通に数分待たされました。機種によっては、5分以上と言うものも有りました。
書込番号:13962814 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>そこから読み込み中のディスクアイコンが表示されてからがなかなか先に進まないのです。
一部BDソフトの仕様上の問題点です。
洋画BDの多くは読み込みに時間がかかったり、停止ボタンを
押したらまた最初からの再生になったり、と問題のある仕様で
作られていますので。
書込番号:13963242
0点

mentaicooさん、
BDソフトの起動は、DVDソフトに比べてかなり遅いのが普通です。
(皆さんがレスされているように、ソフトによっても違いますが。)
なので、DVDソフトのようにすばやく起動することはまずないので、忍耐を学ばれることをお勧めします。
あ、追加です。
これは、たぶん、機種(BDレコーダー)のせいではないです。修理や交換に出しても改善されないでしょう。
書込番号:13963770
1点

みなさん早速の回答ありがとうございました。
DVDとBDではその辺りの違いがあるんですね。
大変勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13964020
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
現在、トルネとPanasonicのレコーダーを所有してます。トルネはPSPがありますしPanasonicはワンセグ機も持っているので番組持ち出しが可能です。サブ機の購入について悩んでますのがおでかけ番組機能についてです。こちらの機能がある物はダブルチューナーしかないですよね。チューナーは一つで良いと考えてるのですがおでかけ番組機能はあった方がいいかなと思います。けれど値段も変わるので実際、こういった環境でこの機能は必要なのかと思い始めました。購入された方、アドバイスをお願いいたします。
0点

トルネは地デジだけなのでレコーダーだとBSやCSにも対応してます。
お出かけ転送の画質もレコの方が良かったはずなので私ならお出かけ転送に対応したレコを買います。
パナソニックのワンセグと比べてもお出かけ転送の方が画質はいいし、今予算的に買えないのなら少し待って金がたまってから買った方がいいような気がします。
ちなみにパナソニックの型番はなんでしょ?
書込番号:13959973
0点

返信ありがとうございます。型番はDMR585です。予算は考えておりませんが一応所有している物でも似たようなことが出来てますので悩みますが参考にさせていただきます。
書込番号:13963563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





