BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT750W

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT750Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT750W の後に発売された製品BDZ-AT750WとBDZ-EW500を比較する

BDZ-EW500

BDZ-EW500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

(783件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
102

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD再生の音質の比較について

2012/09/27 04:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 moriya3543さん
クチコミ投稿数:15件

今月初めよりBDZ-AT750Wを購入し使用しております。
録画や再生等についてはほぼ満足しております。
ただし、CDの再生時の際に気になることがありどなたかお詳しい方があればぜひご教示下さい。

アンプ:DENON PMA-390
スピーカー:CORAL X-X
ブルーレイプレーヤー:SONY BDP-S380

色々な音楽を聴いてみたのですが、どうもS380で再生した方が音が良く思えます。
自分でもネット等でマニュアル他をしらべましたが、SONYのデータでは詳しい数値等が表示されていないので比較できませんでした。

よろしくお願いします。

書込番号:15126585

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/27 07:02(1年以上前)

自分は、詳しく無いですが、過去にも似た話があります。(音が途切れるなどと言う話もありました)

結局のところ、付加機能としてCDの再生が可能というレベルの話なので、CDの音質にこだわるなら、専用機を使うべきと言うのが答えだったと思います。

BDプレーヤーが”マシ”なのは、再生専用機だからと言う事だと思います。

細かな数値的な話は、ここでは、無理かも知れません。(過去、そこまで言及した話にはならなかったと思います)

書込番号:15126762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/09/27 07:17(1年以上前)

BDプレーヤーやレコーダーに搭載されているD/Aコンバーターの差ではないですか?

また、ダイレクト選曲できなくてテレビを点ける必要があると思いますが、使い勝手は悪くないですか?

メーカーが数値等を公表していないなら、比較は無理だと思います。
ご自身で分解すれば、どんなコンバーターを使用しているか分かると思いますが、自己責任で・・・。

私だったら予算と相談してCDプレーヤー買います。

書込番号:15126790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/27 09:28(1年以上前)

>色々な音楽を聴いてみたのですが、どうもS380で再生した方が音が良く思えます。

それが全てで数値などで裏付けが必要ですか?
CDプレーヤーでもDACは同じでもランクにより音の良し悪しは存在します。
S380は一応SACDの再生にも対応してはいますから、レコーダーとDACは違う
でしょう。

S380って同じスピーカー繋がりの方が最近購入されてSACDの再生には
感激、しかしCD再生は5万円ぐらいのマランツCDプレーヤーにボロ負け
との感想がありましたね。

書込番号:15127148

ナイスクチコミ!1


スレ主 moriya3543さん
クチコミ投稿数:15件

2012/09/29 04:57(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様 k.i.t.t様 デジタル貧者様

皆様早速のクチコミありがとうございました。参考になりました。

書込番号:15135605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ダビングできない

2012/08/31 21:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:141件

テレビ番組をDVD-Rにダビングしようとしてもコピーガードがみたいな感じでエラーになりダビングできません。

どうしたらダビングできますか?
かなり困ってます。

書込番号:15004695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/31 21:10(1年以上前)

そのDVD-RはCPRM対応のDVD-Rですか?

確認をお願いいたします。

書込番号:15004704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2012/08/31 21:12(1年以上前)

対応かどうかわかりません。
対応のDVD-Rならダビングできますか?

書込番号:15004712

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/31 21:16(1年以上前)

はい、できるはずです。

CPRM対応でないとデジタル放送はダビングできませんので、おそらくその問題ではないかと思います。

書込番号:15004732

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件

2012/08/31 21:18(1年以上前)

有難うございます。
どこにでも売ってますか?
また表示されてますか?

書込番号:15004738

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/31 21:21(1年以上前)

はい、量販店なら間違いなく売っています。っていうか今やビデオ用だとほとんどがそうだと思います。

テストで試したいなら100円均一でもために見かけます。

CPRMの表記はパッケージ、裏面などに必ず表記されています。

書込番号:15004751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件

2012/08/31 21:24(1年以上前)

有難うございます。

書込番号:15004764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/08/31 22:07(1年以上前)

DVD−Rを挿入後にディスクの初期化選択はできませんか?
初期化選択でVRが選択できればCPRM対応ディスクですよ。
後は初期化後ならダビング可能になる筈です。

書込番号:15004988

ナイスクチコミ!1


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/08/31 22:32(1年以上前)

Sonyの場合はDVD-Rに映像入れても、記録に2時間番組なら、2時間記録にかかります。

またこれは大抵の他の機種でもそうですが、一般のDVDプレーヤーでは再生できないですよ。CPRM対応でH.264をデコードできる特殊なプレーヤーかBDプレイヤーまたはレコーダーでないと再生できないですが、大丈夫ですか?

書込番号:15005115

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2012/08/31 23:00(1年以上前)

>どうしたらダビングできますか?

DVD-Rの場合は 初期化してから使います
(DVD-RWは初期化でVRを選びます)
確かダビングの画面から 初期化を求められたはず


>初期化選択でVRが選択できればCPRM対応ディスクですよ。

いや CPRM非対応のデーター用DVDでも VRで初期かできます
(地デジの番組は ダビングできないですけど ビデオテープのダビングに使えます)


再生機器については
CPRM対応のDVDプレイヤーなら再生できます
(H264云々は たぶんパナBD機でダビングした場合ではないかと)


>また表示されてますか?

CPRM対応か 地デジ録画用と 表記されています

DVD-RWなら 録画用か ビデオ用と表記されて入れば ダビング可能です

書込番号:15005257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2012/08/31 23:01(1年以上前)

>またこれは大抵の他の機種でもそうですが、一般のDVDプレーヤーでは再生できないですよ。CPRM対応でH.264をデコードできる特殊なプレーヤーかBDプレイヤーまたはレコーダーでないと再生できないですが、大丈夫ですか?

??

ソニー機はDVDにダビングする場合実時間かかるのは事実ですが、DVDに記録した場合MPEG4
(H.264)ではなくMPEG2で記録されているので、ファイナライズすれば、CPRM対応さえしていれば
一般的なDVDプレーヤーで再生できます。

書込番号:15005273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:41件

2012/08/31 23:11(1年以上前)

Nice?さん

>CPRM対応でH.264をデコードできる

ソニー機はAVCRECに対応してないから、それで焼いたDVD-RはVRモード再生にさえ対応している機器であれば再生出来るのでわ(^^;?

書込番号:15005315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2012/09/01 06:26(1年以上前)

BDを使っては?

書込番号:15006205

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/09/01 10:19(1年以上前)

スレ主さんは、何故にDVDへダビングしようと思って居るのでしょうか?

もしも、自分の保存用と言うことなら、BDで考えられた方が快適です。DVDだと、いろいろと面倒な上、制約も多いです。BDならムーブバックも可能です。
DVD化は、CPRM対応のDVDプレーヤーで再生したいとかの特定の用途以外で使う価値は無くなっています。

あと、メディアですが、
可能な限り、原産国が台湾と書かれたものは、使わないようにされた方が良いです。品質が安定していません。録画失敗はおろか、録画完了後、数日で消えた(再生出来ない)という例が多いです。
可能な限り原産国が日本と書かれたものが良いです。なお、BDの場合は、LTHも避けられた方が良いです(失敗例が多いです)

それにメディアは、どんなに安くとも品質が悪ければ、無駄なダビングが増えます。そう言った手間暇費用を考えたら、安心出来るメディアを選んだ方が良い(結果的にお得)です。
BDとDVDに関しても、一見BDの方が高く感じられる方が多いですが、書き込める容量は、単純比で約5倍の差があります。BDでも単価100円程度で日本製のお勧めメディアが買えます。あまり、目先に囚われない方が良いです。

あと、本機では無理ですが、話題に上がったAVCRECについて。
コレの再生が出来るのは、パナ以外では、特定のBDレコと特定のBDプレーヤーだけですので、普通のDVDよりも使い勝手は悪いです。(ムーブバックも出来ません)
ですので、今回は考えない方が良いです。

書込番号:15006868

ナイスクチコミ!3


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2012/09/01 23:05(1年以上前)

私は何となくのイメージで、書いたこともあり、

実時間以外は、SONYにおいては、誤りかも知れません。すんません(^_^;)
てっきりBDに録画するときと同じで、BDでは圧縮はすべてH.264で圧縮されていますので、DVDかBDで記録容量だけを気にして切り替えているものと思っていました、その方が効率的ですので、違うんですね。

みなさま、教えていただきありがとうございます。
参考までに公式文書で書かれているものを教えていただけるとありがたいです。
今後の参考にしたく存じます。お願いします。

書込番号:15009920

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2012/09/02 12:21(1年以上前)

一発で分かるような分かりやすくまとめた公式文章は無いと思います
DVDにはDVDの規格でダビングするのが普通の事です

ソニーはHDDにBD用データで記録し
それをそのままBD化や
BD用データをDVD用データに変換しながら普通のDVD化します

現行パナはHDDにBD用データで記録し
それをそのままBD化や
BD用データをDVD用データに変換しながら普通のDVD化や
BD用データをそのままDVDに入れた特殊なDVD(AVCREC)化出来ます

ソニーとシャープはその普通のDVDしか扱えない
パナと東芝と三菱はDVDにBD用データを入れた特殊なDVD(AVCREC)と
普通のDVDの両方を扱えるってだけで

どのメーカーも普通のDVDプレーヤーで再生出来る
普通のDVDを作れます

書込番号:15012014

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/09/02 16:11(1年以上前)

>参考までに公式文書で書かれているものを教えていただけるとありがたいです

公式文書ではないですが、wikipediaが参考になると思います。
一例
http://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

レコーダー絡みだと BDAV、BDMV、AVCHD なども参考になるかと思います。

書込番号:15012806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社のDVD-Rを再生できない!?

2012/08/05 14:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 勘爾さん
クチコミ投稿数:27件 BDZ-AT750Wの満足度5

以前、Panasonic ディーガを使ってました。そのパナのレコーダーでダビングしたDVD-Rがこの機種では再生できないんでしょうか?再生する方法があれば伝授をお願いします。m(__)m SONYもDVD-Rへダビングした際、他のプレイヤーでは再生出来ないんでしょうか?

書込番号:14898856

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/05 14:32(1年以上前)

>パナのレコーダーでダビングしたDVD-Rがこの機種では再生できないんでしょうか?

PCで再生できますか?
おそらくファイナライズされていないと思います。
ご確認ください。

書込番号:14898862

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/05 14:54(1年以上前)

以前使っていたディーガの型番は?

AVC RECのDVDだとソニー機では再生出来ません。
VRモードのDVDだとファイナライズしてないと再生出来ない可能性があります。

書込番号:14898941

Goodアンサーナイスクチコミ!0


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2012/08/05 14:57(1年以上前)

ファイナライズの可能性とAVCRECの可能性もあります。

書込番号:14898954

ナイスクチコミ!1


隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/05 15:02(1年以上前)

http://kaden.johowave.com/dvd-rec/b-bd_compatible.html

ここを一度お読みください。
スレ主さんの機種はありますか?

書込番号:14898968

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 勘爾さん
クチコミ投稿数:27件 BDZ-AT750Wの満足度5

2012/08/05 15:05(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます^^
ディーガは初期の機種です。詳細ダビングの際にファイナルズは【入】にしてダビングしたので、多分、AVCRECでダビングした感じだと思います。VRモードではないです。再生はPanasonicしか無理でしょうか?

書込番号:14898977

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘爾さん
クチコミ投稿数:27件 BDZ-AT750Wの満足度5

2012/08/05 15:11(1年以上前)

隊長♪さん、ありがとうございます。
私の持っていた機種ではSONYでは再生出来ないんですね…しかもDR意外でダビングしましたので・・・(TДT)納得しました。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14899000

ナイスクチコミ!0


隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2012/08/05 15:43(1年以上前)

一部の機種しか再生できないからといって、わざわざ購入するのももったいないと思います。
そのDVDのデータをPCに取り込む事ができるのであれば、下記のソフトなどを使用すると、フルエンコードされてしまいますが、通常のAVCHDディスクやBDに作り変える事ができます。
TMPGEnc Authoring Works 5
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw5.html

過去の書き込みを一度お読みください。↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000348123/SortID=14805838/

また、フリーのエンコードソフトと、オーサリングソフト、ライティングソフトなど使用すると上記と同じように通常のAVCHDディスクやBDに作り変えることができます。

書込番号:14899092

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘爾さん
クチコミ投稿数:27件 BDZ-AT750Wの満足度5

2012/08/05 15:52(1年以上前)

隊長♪さん、ありがとうございます。
私のPCはネット環境も整っておらず、デジタル録画したDVDも再生出来ない状態です(TДT)ディーガへ再ムーブできないかチャレンジして駄目ならダビングした大量のDVD-Rは、諦めます(TДT)
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14899121

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2012/08/05 16:11(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000341816/

パナのBDプレイヤーならAVC RECのDVD再生出来ます。
ここの最安で一番安いDMP-BD77なら1万ちょっとで買えるのでその辺を検討するのもいいかも。
ただしDMP-BD77はパナ機のくせにDVD-RAMが再生出来ないのでそこの所は注意。

>私のPCはネット環境も整っておらず、デジタル録画したDVDも再生出来ない状態です(TДT)ディーガへ再ムーブできないかチャレンジして駄目ならダビングした大量のDVD-Rは、諦めます(TДT)

デジタル録画したDVD(VR/AVC RECどちらでも)からHDDへはデータを戻せません。

書込番号:14899183

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘爾さん
クチコミ投稿数:27件 BDZ-AT750Wの満足度5

2012/08/05 16:26(1年以上前)

参番艦さん、ありがとうございます。
そうですか、ムーブできないんですか・・・(TДT)
ディーガは親へあげて、SONYのこの機種を買ったんですよね(^^; まさか、ダビングしたDVD-Rが見れないとは思いませんでした(TДT) PSPへ転送できるから良いと買ったんですが、落とし穴がありました(^^; 諦めます。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:14899225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BD-ROM 自動再生

2012/08/05 11:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:405件

レンタルセルいずれのBD-ROMもトレイにいれると自動再生されます。

PS3ではこの自動再生機能をオフできるのですが、750Wは項目自体見当たりません。

正直、自動再生、ウザいです。

対処方法あれば、ご教授ください。

書込番号:14898249

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/05 12:16(1年以上前)

確か無いと思います。
 
そもそも、ROM(再生専用ソフト)を使う時点で視聴するというのが基本ですので、逆に挿入してすぐに自動再生されない方が、苦情が増えるのでは?再生してくれると思っている人の方が多いと思います。

確かに準備しておいて・・・と言うのはあると思いますが。
個人的には、否定も肯定も出来ません。
ウザイと思う部分が有る一方、実際には、快適に使っている部分が多いですので。

書込番号:14898437

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/08/05 12:18(1年以上前)

あと、レコーダーは家電です。
PS3は、基本ゲーム機です。

当然、コンセプトが違ってきます。

書込番号:14898442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件

2012/08/05 15:43(1年以上前)

>確かないと思います。

項目ないのは知っています。

>コンセプト云々。。。

仰る意味が分かりません。

ご意見ありがとうございました。

書込番号:14899091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/08/05 16:03(1年以上前)

強制?自動再生です。

対処法としては
慣れる。
あきらめる。
PS3を利用する。
AT750にセルソフト入れたら即座にOFF→ONしてみる。
こんな所でしょうか。いずれにせよPS3のようにはいかないですね。

書込番号:14899155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:405件

2012/08/05 16:07(1年以上前)

そうみたいですね。

慣れます。

書込番号:14899171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2012/08/05 17:46(1年以上前)

再生が始まったら
停止ボタンを押してみちゃう。

書込番号:14899478

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/08/05 18:14(1年以上前)

家族がレコーダのチューナでドラマや映画を見ている時に、
「終わったらこれ見よっと」
などと軽い気持ちでディスクを入れると、後で反省会が待ってます。

・すぐに再生するつもりのないディスクは入れない

これが無難かと(^^;;;

書込番号:14899565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ13

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

録画中の動作についての質問

2012/07/18 13:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

AT750Wを買い増ししようと思っていますが、使用方法が通常と少し異なりますので教えて下さい。主な私用方法は、プロジェクターと液晶テレビの切り替えをしながら使おうと思っています。

質問1
テレビとプロジェクターを頻繁につなぎかえる可能性がありますが、予約録画などに影響は無いでしょうか?(抜き差しを行うのはHDMIケーブルのみ)

質問2
ソフトを鑑賞するプレーヤーとしても頻繁に使いますが、録画中と重なった時に動作が邪魔をされたり間違って録画中止をしてしまったりと操作が複雑になったりしますでしょうか?

質問3
主観の問題かと思いますが、やはり録画機と再生機は別々に所有すべきでしょうか?


以上、同じような使い方をなさっている方、マニアックな方など教えて下さい!

書込番号:14823463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2012/07/18 14:32(1年以上前)

>質問2
>録画中と重なった時に動作が邪魔をされたり間違って録画中止をしてしまったりと
>操作が複雑になったりしますでしょうか?

しません。

>質問3
>やはり録画機と再生機は別々に所有すべきでしょうか?

はい。

質問1のテレビとプロジェクターを頻繁につなぎかえる可能性があり、
なおかつ録画機と再生機の1台2役で済ませたいなら、HDMI2系統出力
を持つAX2700Tを検討するべきです。
AX2700TならフロントのボタンでHDMI1とHDMI2を切り替えられるので、
いちいちHDMIケーブルを差し替える必要もなく、BDソフトも高画質に
見れます。

書込番号:14823627

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/07/18 14:42(1年以上前)

質問1、2ともに影響なしです。ご安心下さい。
但し念のため、本機のHDMI連動機能は全てオフにしておいた方が無難だと思います。

あと、予算が許せばHDMI分配器もしくは出力セレクタを検討されてはいかがでしょう?
頻繁に挿し替えとなると、コネクタ自体が物理的に心配です。
#出力先の機器同士で解像度が違うと低い方に引っ張られるとか罠もあるようなので注意も必要ですが。

質問3は好き好きですが、私はレコーダ1台で済ませています。
ディスクに焼くタイミング(それも実時間で焼く時)とディスクを再生したいタイミングが重なり易いとか、
最低どちらか故障した場合でもディスク再生環境を確保しておきたいとかの場合は2台持ちの方がベターかも知れませんね。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:14823650 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/18 15:00(1年以上前)

デジタル貧者さん
早速ありがとうございました。先日も高画質だからだとAX2700Tを勧められました。結局AX2700Tにしたほうが話が早そうですねw 判っちゃいるんですけど・・
現在はBDプレイヤーは持っていますので、それを処分すべきかどうか悩んでいました。二台並べられるなら二台稼動のほうが安心ですね。当たり前ですよね。。もう少し検討してみます。


LUCARIOさん
早速ありがとうございました。実用的なコメント助かります。私も最初は分配器で効率よく切り替えようと考えましたがトラブルも多いようです。物理的につなぎなおすほうが確実と判断しました。(おっしゃるように壊れそうですが・・)
録画と再生のタイミングは重なるかもしれませんね。ルス録も含みますが、それより録画中に他のことが出来る点をメリットと考えてHDD録画を使っていましたので。



お二人様ありがとうございました。今まで考えもしませんでしたが、レコ用と再生用と二台ならべるのも検討すべきですね。もちろんAX2700Tがイイですけど・・ ちと高いですな。。

皆様、続けて情報いただければ嬉しいです。

書込番号:14823693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/18 15:02(1年以上前)

切り換えるならパッシブタイプのセレクタがいいと思います。
物理的に差し替えるのと同じです。

Buffalo BSAK202 あたり。

書込番号:14823699 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/07/18 15:10(1年以上前)

すいません、Buffalo は入出力固定で出力セレクタにはできませんね。
(改造すればできるみたいですが)

Princetonの、PHM-SW201 はどうでしょう。

書込番号:14823721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/18 15:20(1年以上前)

>AT750Wを買い増ししようと思っていますが、

現在所有しているレコは、何なのだ?

>ソフトを鑑賞するプレーヤーとしても頻繁に使いますが、録画中と重なった時に動作が邪魔をされたり間違って録画中止をしてしまったりと操作が複雑になったりしますでしょうか?

スカパー!HD録画中は、BD-ROM(BDMV)の再生はできん。
また、HDD→BDのモード変換ダビング中は、HDD内タイトルの再生はできん。
これらを参考にするがいい。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029957/?p=&q=%u5236%u9650&rt=qasearch&srcpg=bd
http://qa.support.sony.jp/solution/S1110278029949/?p=&q=%u5236%u9650&rt=qasearch&srcpg=bd

>やはり録画機と再生機は別々に所有すべきでしょうか?

レコーダー1台より、レコーダー1台+プレーヤー1台の方が便利だ。
我輩は、レコーダー1台+プレーヤー1台より、レコーダー2台の方が好みだ。

書込番号:14823767

ナイスクチコミ!3


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/18 18:22(1年以上前)

アメリカンルディさん
ありがとうございました。入と出を入れ替え可能なので良いですね。2チャンネルのほうは利用価値が高そうです。検討してみます。コードが元々付いているのはポイントが高いです。(Princeton PHM-SW201) おっしゃるようにバッファローのは改造が面倒なので諦めていました。



異呪文汰刑 さん
書き方がまずくてスミマセン。現在はBDP-S350というBDプレーヤーを持っていて、録画はTVのHDDです。HDDは何かと不便なのでAT750Wを買おうかと検討していました。

AT750Wにすれば・・
PJでTV視聴も可能になるし、TVのHDDは外せるし、プレイヤーとしても使えるので、、一石三鳥だとw ポチっとしかけたのですが、「待て、三つも負担を掛けて大丈夫なのか?」と感じた次第です。

リンク先拝見しました。なるほど、、ヤバそうですねw 録画中に追っかけ再生くらいしかさせたくないですね、怖いし。



BDP-S350なんて売っても安いですから再生機として残すのがベストみたいですね。皆様、とっても参考になりました!本当にありがとうございました!

書込番号:14824310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/18 19:11(1年以上前)

レコーダーのサブ機があるのは、結構便利ですよ。
1台でまかなえるのは、理想と言えば理想ですが、メカものにはトラブルが付きものです。
何らかの理由で、一部の機能不全が発生した場合、困ったことになるのは、一極集中の弱点です。

2台併用が可能なら、2台使った方が良いと思います。

書込番号:14824482

ナイスクチコミ!2


スレ主 アランJさん
クチコミ投稿数:239件

2012/07/19 11:58(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
コメントありがとうございました。そうですねおっしゃる通りだと感じたので、安物で古いですがS350をプレイヤー専用として残すことにしました。

でも、
レコはそんなにフル稼働するって程でもないんですけどね。。壊れたら一気に見るのも録るのも焼くのもダメになりますから考えもんですね・・

書込番号:14827404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PSvitaへのおでかけ転送

2012/07/05 12:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 火祀さん
クチコミ投稿数:1件

最近、Vitaを購入しお出かけ転送してVitaで観た所、PSPより画質が悪い気がします。 PSPと同じ画質にして転送しても再生画質は同じ、もしくは悪い気がします。 Vitaへの転送は非対応扱いなんでしょうか?

書込番号:14766054

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2012/07/05 13:05(1年以上前)

レコーダー側でPSVと同じ(またはそれ以上の)解像度でお出かけ転送できれば物凄くキレイになると思うんですけどね。
現状ではお出かけ転送の解像度よりPSVの方が解像度が高いので、どうしてもボヤけたような画質になりますね。

PSPの解像度はレコーダーのお出かけ転送の解像度より低いので特に問題はないのですが。

書込番号:14766201

Goodアンサーナイスクチコミ!1


k.i.t.t.さん
クチコミ投稿数:2671件Goodアンサー獲得:452件

2012/07/05 18:22(1年以上前)

どうもPSP用の解像度に最適化して変換しているようなので、高解像度のVITAに転送すると画質が荒く見えるようです。

実際、設定のおでかけ・おかえり転送は「PSP」を選んでいると思います。
VITA用に最適化した転送に対応してくれれば改善が見込めると思いますが、現状は無理ですね。

書込番号:14767197

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT750W
SONY

BDZ-AT750W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT750Wをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング