BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2012年4月17日 01:53 |
![]() |
4 | 5 | 2012年3月16日 23:02 |
![]() |
5 | 10 | 2012年3月11日 13:59 |
![]() |
0 | 2 | 2012年3月11日 18:19 |
![]() ![]() |
2 | 11 | 2012年3月9日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年3月8日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
教えてください!
最近SONYの(BRAVIA)KDL−46EX720と(レコーダー)BDZ−AT750Wを購入しました。
CSを観る・録画するために、BDZ−AT750WのB−CASカードだけをを登録したのですが、レーコーダーをとうしてテレビを観る時、画面左上にHDMIの表示が出たままになり邪魔になります。
取説で色々とやってみたのですが表示を消せません!
あれは(HDMI)表示は消えないのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

それってTVが出してる表示だと思います
TV側の操作で消えるはずです
書込番号:14442660
1点

BRAVIAのリモコンの「リンクメニューボタン」で、
「テレビの操作」−「画面表示」で消えると思います。
書込番号:14442683
2点

>画面左上にHDMIの表示が出たままになり邪魔になります
TV側の表示機能ですね。
BRAVIAのリモコンは使い方を知りません(使っていないので)が、レコーダーのリモコンであれば、操作系をTVに切替えて(上部電源ボタン下)、十字キー周りにある画面表示を押すことでon/off出来ます。
ちなみにレコーダーの操作切り替えボタンは、固定や機器設定が可能です。詳しくは取説を確認ください。
書込番号:14442904
3点

皆さん有難うございます。
テレビ側の操作等も行いましたが、駄目でした。
それともう一つ質問があります。
テレビ(BRAVIA)のリモコンは何処に向けても操作できますが、レコーダー(BDZ−AT750W)のリモコンはレコーダーに向けて操作しないと受信できなくなります。
通常テレビのリモコンをメインで使用したいのですが、テレビのリモコンでレーコーダーの電源が同時に入りません? 電源を切る場合はテレビのリモコンでレーコーダーの電源は切れます。なぜでしょうか?
書込番号:14443405
0点

>通常テレビのリモコンをメインで使用したいのですが、テレビのリモコンでレーコーダーの電源が同時に入りません? 電源を切る場合はテレビのリモコンでレーコーダーの電源は切れます。なぜでしょうか?
何故ってそういう設定がされているからです。
HDMIが連動機能動作してるとTVの電源やレコーダーの電源の入り切りで連動します。
マニュアルは読んだんですか?
書込番号:14443504
3点

BRAVIA のリモコンでレコーダーの電源を入れるには、
「リンクメニュー」ボタンで、
「操作する機器を選ぶ」で
「レコーダー?」を選ぶ、でできます。
逆にそれくらいしかなかったと思います。
表示が消せないのは不思議ですね。
AT750Wを見てるときに↑の操作をするか、
AT750W を通さずにテレビを見てるときにBRAVIA のリモコンの「画面表示」ボタンで
消えると思いますが。。。
書込番号:14443534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉逆にそれくらいしかなかったと思います。
これは言い過ぎで、他にもいろいろありますね。
たぶん一番簡単なのは、
BRAVIAリンクのレコーダーボタンの操作対象をAT750W にしておいて、
BRAVIA リンクを「ホームメニュー+チャンネル」にしておいて、
(どちらもBRAVIA の設定)
「見る」ボタン、「地デジ」or「BS 」or「CS」ボタンを押すのがいいかも。
記憶を辿ってるだけなので、細かい語句の誤りは御容赦。
書込番号:14443603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーのリモコンを使った方が簡単だと思うのですけどね。
さておき、
>通常テレビのリモコンをメインで使用したいのですが、テレビのリモコンでレーコーダーの電源が同時に入りません? 電源を切る場合はテレビのリモコンでレーコーダーの電源は切れます。なぜでしょうか?
普通の使い方を想定しての設定です。
つまり、
TVだけで放送を視聴するなら、レコーダーの電源は不要です。でも、レコーダーで見るときはTVが必須です。だからレコーダーの操作で電源連動してTV電源(&入力切替)が入ります。
一方電源OFFに関しては、
レコーダーの電源を切ってもTV放送を視聴する場合があるので、TVは切れません。でも、TVの電源を切ると言うことは、レコーダーも見られなくなりますので電源連動で切れます。
何も特別な設定ではなく、最も標準的と考えられる形式で設定してあると言うことです。
書込番号:14443664
2点

皆さんの意見を聞くと納得いたします。
画面表示の件ですが、消す事が出来ました。
テレビ側のリモコン→リンクメニュー→画面表示設定
有難う御座いました。
書込番号:14446779
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ブラビアとセットで初のレコーダーを検討しています。
VHSテープを取り込んだ後に、加工・修正などを行ってからDVD・BDに焼き付けることは可能でしょうか?PDF取説を読む限りは取り込みと焼付けは大丈夫なようですが・・
例えば、VHSデータを一括で取り込んだ後にそのデータを時系列に並べ直してからDVDに焼付けることなど可能でしょうか?(遠足と法事と結婚式が一つのデータになっていた場合、三つに分離して3枚のDVDを作りたい 等)
編集や古いデータを取り込む為に買われた方がいらっしゃったら教えて下さい!
0点

>VHSテープを取り込んだ後に、加工・修正などを行ってからDVD・BDに焼き付けることは可能でしょうか?
可能です
念のためですが加工とは具体的にどういう加工ですか?
>例えば、VHSデータを一括で取り込んだ後にそのデータを時系列に並べ直してからDVDに焼付けることなど可能でしょうか?
可能です
DVDも作らないといけないんですか?
BDはHDDから高速(無劣化)ダビング出来ますが
DVDはHDDから実時間(劣化有)ダビングしか出来ません
実時間ダビング中ソニーは録画も再生も出来ません
どうしてもDVDを作らないといけない理由が無い限り
BDだけで運用したほうが快適です
ケーブルTVは利用していますか?
書込番号:14297610
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございました。
1 ケーブルテレビは契約していません。
2 DVD-Rが大量に余っています。
3 ばあちゃん宅はDVDプレーヤーがあるので丁度良いかな?と。
4 加工=時系列で並べ替える・もしくは一部分だけ削除して短いデータを作る 等
時間が掛かるのは大丈夫ですが劣化ってヒドイのでしょうか?聞いてばかりでスミマセン。
書込番号:14298019
0点

その程度の加工なら問題無く出来ます
>劣化ってヒドイのでしょうか?
VHS用なら元々画質が悪いから
更に少々悪くなる程度です
TV番組とかハイビジョンビデオカメラ用には使わないほうが良いです
デジタル放送はDVDだと二度とHDDに戻せないし
ある程度のサイズのTVだとVHS?って言いたくなります
それと粗悪なディスクはドライブを痛める事もあるから
使うにしてもある程度選んで使った方が良いです
ビデオカメラの映像だと長く再生出来たほうが良いから
特に良質なDVDを使用します
例 DVD-Rなら太陽誘電製とそのOEM
書込番号:14298169
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、Cozさん
ありがとうございました。
何とかなりそうですね。安心しました。
PCに取り込めば済むんでしょうけどね・・ それはそれで面倒なんですよね。。
パナソニックや東芝も検討してみます。
とにかく、ご親切にありがとうございました!
書込番号:14299443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ブルーレイレコーダーについて質問です。SONY
BDZ-AT750W
の購入を考えてます。
しかし自宅のプラズマTVが古く、D端子接続しかできません。
この機種はレンタルで借りてきた、ブルーレイデ ィスクを720Pの解像度で再生することは可能でしょうか?古いソニーの再生専用のブルーレイプレーヤーを使ってますが、720Pと1080iの再生ができます。
書込番号:14271520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来ません。
販売が2011年以降とある機器は全てSD画質になります。(規約規制のため、メーカー問いません)
ソニーだと、AT900やAT700,AX1000など、2010年発売(製造とは違います)の機種だと、この規制外なので、D端子でもハイビジョンで見られます。
書込番号:14271596
0点

ハードディスクに普通のTV番組やドラマを録画したものなら、ハイビジョン画質での再生は可能ということでしょうか?
書込番号:14271612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できません。2010年以前に発売の機種を買うしかありません。
安い機種↓もあります。
AT300S \27,248
http://kakaku.com/item/K0000145700/
D端子の出力制限の詳細は↓こちらをどうぞ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20110204_424700.html
書込番号:14271614
0点

* 【D端子接続時のご注意】 AACSの規定により、2011年1月以降に発売の機器から、
ディスクを再生する場合およびBD(BD-R、BD-RE)よりムーブバックした番組(コンテンツ)は、
HDMI以外の接続では標準画質(SD)に制限されます
※ DVD再生時には480p信号で再生できます(D4/D3出力選択時)
書込番号:14271628
2点

yo-ayuさん、返信のタイミングがかぶってしまいましたので、
訂正します。前の書き込みの「できません。」とは、最初の質問の
「レンタルのブルーレイディスクを720Pで再生可能か?」に
対してのものです。
ハードディスクに放送を録画したものなら、ハイビジョン画質で
再生可能です。
SONYの公式のQ&Aだと、以下の通りですので。
----------------------------------------------------------------
Q > D端子から、HD 画質の映像が出ない時がある
A > 著作権保護技術 (AACS) の規定により、2011年に発売開始した
ブルーレイ/DVDレコーダーから、アナログHD画質出力に制限がかかります。
以下の条件では、D 端子から、HD 画質の映像が出ません。SD 画質になります。
・市販のブルーレイディスクソフトの再生
・BD-R/BD-RE に録画したデジタル放送タイトルの再生
・BD-R/BD-RE から HDD にムーブバックしたデジタル放送タイトルの再生*1 *2
*1 ムーブバックしたデジタル放送タイトルを結合したタイトルの再生も、
SD 画質になります。
*2 ムーブバックしたデジタル放送タイトルを素材にしたプレイリストの再生も、
SD 画質になります。
----------------------------------------------------------------
書込番号:14271703
0点

>ハードディスクに普通のTV番組やドラマを録画したものなら・・・
パナだとHDDに録画したものならHD画質だったと思います。
書込番号:14271714
1点


>しかし自宅のプラズマTVが古く、D端子接続しかできません。この機種はレンタルで借りてきた、
ブルーレイディスクを720Pの解像度で再生することは可能でしょうか?古いソニーの
再生専用のブルーレイプレーヤーを使ってますが、720Pと1080iの再生ができます。
どんなTV使ってるのか知らんけどいっそTV買い換えれば、同時買いがキツイなら30(80)R
にすれば全て解決するけど。
書込番号:14272331
0点

ブルーレイの再生を、
再生専用のブルーレイプレーヤーに、まかせれば良いと思います。
書込番号:14272379
2点

皆さん、返信ありがとうございます。
テレビは2003年のパナソニックの50インチなので80万もしました。なのでしばらく買い替えはできません。
テレビ番組の録画をメインに考え、ブルーレイの再生は今まで通り再生専用機で対応しようかと思います。
書込番号:14272736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

D端子出力優先にすれば、可能です。
HDMI優先とした場合、TV次第では、出力が停止します。(D端子に出力制約と出力制限=規定によるものです)
書込番号:14267449
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

条件次第ですが本当の場合もあります
書込番号:14263201
0点

ケーブルテレビ会社次第です。
パイオニア製のSTBでLAN録画可能なケーブルテレビ会社であれば、ソニー機でも問題ないです。
しかし、それが不可能であればソニー機ではBS/CSをケーブルテレビからハイビジョン録画する方法がありません。
Panasonicならハイビジョン録画可能なSTBが多数あり、それを扱っているCATV会社も多いことから、消去法でPanasonicになることがあります。
結局、我が家もそれが理由でメイン機はPanasonicです。
書込番号:14263215
0点

あ、ちなみにケーブルテレビ会社がパイオニア製STBで録画可能なサービスを提供していたとしても、この機種は対応していないので、この機種ではケーブルテレビ経由でBS/CSをハイビジョン録画することはできません。
なお、極希にですが、BSもパススルーになっているケーブルテレビ会社もあるので、そう言うサービスを行ってくれているところであれば、BSはハイビジョン録画可能になります。
書込番号:14263245
0点

ケーブルテレビの場合、地デジに関しては大概がパススルーなので、ソニーだろうが何処のメーカーだろうと問題はありません。
しかし、BSやCSのチャンネルを録画する時に問題が発生します。
BS/CSの番組をフルハイビジョン画質で録画したいとなると、STBはi-link対応か、当然レコーダーもi-linkに対応していることが必要です。
ソニー機はAXシリーズにi-linkが付いてはいますがビデオカメラ用でSTB等のTSモードに対応していません。
パイオニア製のSTBでソニー機とLANダビング可能なものが有りますが、ケーブルテレビ会社が対応しているかの問題になります。
現状は対応しているケーブルテレビは非常に少ないと思います。
結局、ケーブルテレビ環境の人にはi-link対応STBの交換をしてもらい、パナソニックのi-link対応レコーダーをすすめる形になるのが一般的かな。
あとは、午後2時頃に太陽が見える場所にBS/CSパラボラアンテナの設置が可能ならば、何処のメーカーだろうと問題は無くなります。
スカパーe2やWOWOW等はレコーダーのB-CASカード等で再契約(ケーブルテレビ側の契約内容の変更した方が得かな?)が必要になりますけどね。
今月中までWOWOWパナソニックキャンペーンですので、パナ機レコ購入すればWOWOW3ヵ月無料視聴が、可能ですよ。
書込番号:14263322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
WOWOWパナソニックキャンペーンの件は本末転倒ですね(笑)
i-link対応のパナ機買えば一応問題解決ですもんね。
書込番号:14263350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここに私の地区のケーブルテレビのBSの事について書いてあります。http://jig141.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0309nwcTUXOeblr3/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.jcv.co.jp%2F2011%2F09%2F269.html&_jig_keyword_=%8F%E3%89z%83P%81%5B%83u%83%8B%83r%83W%83%87%83%93%20%83p%83X%83X%83%8B%81%5B&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fpcsite%2Flist%3Fp%3D%258F%25E3%2589z%2583P%2581%255B%2583u%2583%258B%2583r%2583W%2583%2587%2583%2593%2B%2583p%2583X%2583X%2583%258B%2581%255B%26b%3D3%26trans%3D1%26guid%3DON&_jig_source_=srch&_jig_ysid_=k6BZT.aCQd8S7Vh_2VhD&guid=on
私はアップコンバータを使ってBSを観てるのですが、ソニーのレコーダーではBSは録画出来ないのですか?
書込番号:14263353
0点

ケーブルテレビ会社のヘッドエンドからセットトップボックスまでパナソニック独占で
作られているからです。また、ケーブルテレビ会社が録画機能付きセットトップボックス
(パナソニック製)のレンタル料で儲けたいからでしょう。
録画機能付きSTBの説明書に、ムーブ可能なブルーレイレコーダーをパナソニック製
の高級モデルだけ書かれていれば、必然的にパナソニック製ブルーレイレコーダーを
購入することになります。不便さはソニーも東芝もシャープも変わりません。
書込番号:14263377
0点

>私はアップコンバータを使ってBSを観てるのですが、ソニーのレコーダーではBSは録画出来ないのですか?
アップコンバータを利用しているなら、そのまま、レコーダで受信可能な電波に変換してくれる為、録画可能になります。
書込番号:14263383
0点

アップコンバーター経由のものがソニー機のチューナーで直接受信となりますので大丈夫ですね。
ただ、去年10月以降に開局したBS局は視聴出来ない様ですけど・・・・・。
書込番号:14263404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
初心者なのでとんちんかんな質問だったらすみません。
初めてレコーダーを買うのですが、この機種は日立wooo L37XV02に接続・動作可能でしょうか?
今はテレビについているiVDRに録画していますが、このレコーダーと合わせて3番組同時録画可能でしょうか?
3番組同時録画可能だった場合、3番組同時録画中に他の番組を視聴することは可能でしょうか?
0点

>この機種は日立wooo L37XV02に接続・動作可能でしょうか?
TVに入力端子(HDMI)があればどれにでも接続可能です
>今はテレビについているiVDRに録画していますが、このレコーダーと合わせて3番組同時録画可能でしょうか?
TVとレコーダーは全く別物です
TV側が1番組録画出来てW禄のレコーダーを買えば
合計3番組同時録画可能です
例外は有料放送やケーブルTVが関係する録画だけです
>3番組同時録画可能だった場合、3番組同時録画中に他の番組を視聴することは可能でしょうか?
これはTV次第です
TVが1番組録画中に違う番組を見れる仕様なら出来るし
TVが出来ないなら3チューナーのレコーダーを買わないと出来ません
要は録画に合計3つ(TV1とレコーダー2)のチューナーを使ってて
録画してる3番組以外を見たいなら4つ目のチューナーが必要です
AT750Wには無いからTVにあるかどうかが問題になります
これも有料放送やケーブルTVが絡むと例外が出ます
書込番号:14259118
0点

早速の返信ありがとうございます!
今のテレビについているiVDRに録画中は他番組視聴できており、
先ほどテレビの仕様をよく見てみたら「デジタルチューナーx2」と書いてありました。
ということは、レコーダーと合わせて3番組同時録画中に他番組視聴可能ということで良いのですよね?
書込番号:14259156
0点

そういう事です
レコーダーと合わせて3番組同時録画中に他番組視聴可能です
(有料放送やケーブルTVの場合は例外有)
書込番号:14259272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





