BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 23 | 2011年12月1日 14:16 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2011年11月23日 15:43 |
![]() |
0 | 6 | 2011年11月3日 00:09 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年10月31日 15:08 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月29日 18:52 |
![]() |
2 | 4 | 2011年10月26日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
素人です。教えて下さい。
AT700よりもこちらの方が値段がお安いのは何故でしょう?
こちらの方が新しいようですが??
DLNAに対応していないという事が原因ですか?
ではDLNAってやはりあったほうが良いのでしょうか?
当方、使用用途としましてはTVを録る→ディスクに残す。
映画等のDVDを買ったりレンタルして観る。
こんな感じですが、それだったらAT750Wで十分でしょうか?
それともDLNAの問題だけでなく画質であったり、編集機能とか
レコーダー、プレイヤーとしての基本的な性能自体がAT700よりも
劣るという事なのでしょうか??あまりレヴューもないのでわかりません。
また、後々DLNAに対応しておけばよかったと後悔するのも嫌なので、
DLNAを使うとこんなに便利!!みたいな事があったら教えて下さい!!
TVがSONYなので一応SONYで考えてます。
宜しくお願い致します。
0点

AT700とAT750Wの価格差は、機能の違いもありますが、AT700は既に廃盤のため、流通在庫のみです。
在庫処分もほぼ終わって、未だ売れているから、価格が落ちなくなっただけでしょう。
書込番号:13460676
0点

このレコーダーも安くなりましたね。AT700はもう生産終了?されていて安い店舗にある在庫がなくなって高い店舗だけが残ってしまったからだと思います。
書込番号:13460678
1点

最近の機種は最初から価格設定が安くなっています。
それとSONYのリンク機能はテレビ、レコーダーの世代によって適合しない物も有るので確認が必要です。
書込番号:13460753
0点

DLNA機能は有った方が、後々利用出来るかも知れません。1:1で使うなら、関係無いと思います。
>それとSONYのリンク機能はテレビ、レコーダーの世代によって適合しない物も有るので確認が必要です。
コレは、ソニーに限らず、全てのメーカーで共通して言えることです。
こんな抽象的なアドバイスは、レコーダー利用者を不安にさせるだけで、無意味です。
書かれるのであれば、具体的に○○が出来ないなど、書かれるべきです。
書込番号:13460830
2点

>ではDLNAってやはりあったほうが良いのでしょうか?
個人の必要性しだいです。
私的には必須ですが、使わない人にとっては不要な機能だと思います。
ただ、家庭のある方などで、2台目を購入した時などに、別の部屋に持っていって視聴もできるような
有効利用も出来ます。
書込番号:13460840
1点

AT750Wは、AT700後継というより、AT700とAT300Sの中間後継的な位置づけの
機種ということ、レコーダの低価格化などで、白い恋人?さんも書かれてますが、
価格設定が違います。
発売当初の市場想定価格は、AT700が\110,000、AT750Wが\85,000です。
ただ、AT750Wの値段の下がり方は異常だと思いますね。上位機種に比べて機能的に見劣り
(USBHDD非対応等)するからでしょうか。
DLNAは、別の部屋で録画番組を見れるってことに尽きます。
無線で構築して、無線LANのノートPCを持っていけば、家中どこでも見られます。
その必要性があるかどうかだけです。
書込番号:13460845
0点

皆様有難うございます。
エンヤこらどっこいしょさん、ひろジャさん
なるほど!!納得です。明確な理由があったんですね。という事は今後700が最安値にアタックするなんて事はなさそうですね^^
白い恋人さん、
一応TVも最近買った奴で2011年製なんで大丈夫と思います。最初にTVの情報も載せておけばよかったですね。すみません。
hiro3465さん、
アパート一人暮らしの僕には必要ない感じですかね。今のところ無くても大丈夫そうです^^
アメリカンルディさん
DLNAは今のところいらないみたいです。しばらく一人暮らしの予定ですし。
価格設定も違うんですね。
となると重要なのは編集機能や画質とかなんですが解る方いらっしゃいましたら教えて下さい。AT700のレヴューは一杯あるんですが、こちらの機種はレヴューが少なくて判断できません。ある程度スペックなんかで判断できるのでしょうか?
AT700のレヴューに書いてある、
起動が早い、操作のレスポンスが良好、CMカット機能、録画画質綺麗
2番組同時録画中のBDの再生、等でこちらのAT750Wが劣ることはなにかあるのでしょうか??
書込番号:13460942
0点

>起動が早い、操作のレスポンスが良好、CMカット機能、録画画質綺麗
>2番組同時録画中のBDの再生、等でこちらのAT750Wが劣ることはなにかあるのでしょうか??
実際に見たわけでないので保証はできませんが、
ブルーレイのように発展途上の商品で、世代が進んで画質や操作性等の機能が
落ちることはまずないと思ったらいいですよ。
書込番号:13461037
0点

>起動が早い、操作のレスポンスが良好、CMカット機能、録画画質綺麗
2番組同時録画中のBDの再生、等でこちらのAT750Wが劣ることはなにかあるのでしょうか??
そこに関しては、劣る部分はないと思ってよろしいでしょう。
ちなみに、DLNAの他に劣るとすれば、D端子制限やスカパーHD録画に非対応なところですかね。
まぁ、どちらも必要なければ問題ないですが。
書込番号:13461144
0点

皆様ありがとうございます。
今のところこちらで僕には十分そうですね^^
というわけで少し値段も落ちてきたので(戻った?)
購入いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:13511930
0点

はじめまして、突然失礼します
私もこの機種の購入を実家の父親にと検討中ですが、実家のテレビは液晶テレビですがかなり古い為、HDMI端子が無いモデルになります。その為、D端子接続を予定していますが、ここで書かれている
D端子制限とはどんなものでしょうか?
書込番号:13832279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D端子制限とはどんなものでしょうか?
こちらはDIGAのページですが、内容は同じで見やすいのでこちらを参考に。
http://panasonic.jp/support/bd/info/d_terminal.html
簡単に言えば、D端子での接続の場合はハイビジョン画質で見るのに
条件が付きます。
この条件がある為、この機種を含め2011年以降に発売された機種は
HDMIでの接続をお勧めします。
書込番号:13832321
0点

ネネさん
こんばんは、早速のご返信ありがとうございます。
実家のテレビは古い為、D端子接続しか出来ないのですが、HDDに録画した番組やレンタルしたブルーレイの映画などは全てSDの標準画質になってしまいますか?
書込番号:13832393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ページにもありますが、
>HDDに録画した番組
こちらはハイビジョン画質で視聴可能で、
>レンタルしたブルーレイの映画など
こちらはハイビジョン画質では視聴できません。
ちなみに、HDDに録画した番組をディスクにダビングしても
ハイビジョン画質で再生できません。
テレビのサイズが19型など小さいサイズならば
標準画質の悪さはそんなに目立たないかと思いますが
大きいサイズならばテレビの買い替えの検討か、
D端子制限がない旧機種のAT700を検討しても良いかと思います。
ただし旧機種ですので流通量は限りがありますね。
書込番号:13832489
0点

ちなみにですが、D端子でのハイビジョン画質も
D3以上の機種の場合です。
アナログテレビなどのD端子はD2までなので
いずれにしても標準画質ですので、この場合はほとんど関係ありません。
書込番号:13832535
0点

ネネさん
ありがとうございます。
早速、旧機種を探してみます。
書込番号:13832580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>実家のテレビは液晶テレビですがかなり古い為、HDMI端子が無いモデルになります。
>その為、D端子接続を予定しています
D3以上の入力があるテレビだという前提でコメントします。
今年発売の機種にするとD端子出力制限に引っかかるので昨年の機種にするか、
あるいは、
LKV384を買えば、今年の機種でもHDMIで出力可能なのでD端子出力制限にはかかりません。
http://item.rakuten.co.jp/candybox/ch0242/
LKV384は、HDMI入力をコンポーネントに変換します。
テレビにコンポーネント入力があれば、コンポーネントケーブルで接続します。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/akb2011shop/4950190282594.html
なければ、コンポーネント⇔D端子 変換ケーブルを使います。
http://www.bestgate.net/search.phtml?e_dispnum=20&e_sort=Price&e_type=1&word=%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%B3%E3%83%88%20D%E7%AB%AF%E5%AD%90%20%E5%A4%89%E6%8F%9B&
もちろん、音声用の赤白ケーブルは別途必要です。
ただ、パナや三菱のレコーダーだとD端子接続と比較しても遜色ありませんが
ソニーのレコーダーだと、画質が若干落ちました。
初期設定を調べたところ
パナや三菱はHDMI出力解像度設定を1080iに設定可能ですが
ソニーは、出力機器を自動判定してHDMI出力解像度の設定項目を表示する仕様になっており、
LKV384を接続すると、1080iに設定する事ができません。
それが画質が落ちた原因ではないかと睨んでいます。
ソニーのレコーダーの場合、LKV384はお勧めできません。
書込番号:13832612
0点

ネネさん、ハヤシもあるでヨ!さん
いろいろとありがとうございました。
昨夜、いろいろと考えましたが、実家の液晶テレビには現在、DVDプレイヤーが接続されており、レンタルビデオなども個人差はあると思いますがかなり、綺麗に見れています。
そこで、教えて頂きたいのですが、レンタルしたDVDの画質と言うのは今回、D端子経由でブルーレイを再生した場合に受けるSD画質制約と同じ、480pなのでしょうか?
もし、DVD画質のが上でD端子制限が受ける代償の画質の方が悪いのであれば、やはり旧機種の選択で検討したいと思います。
お忙しい所、恐れいりますが、よろしくお願いします。
書込番号:13835205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jrkai-jさん
スマフォだとどう見えるかわからないけど
D端子出力の話をまとめると
上のようなカンジになります
レンタルしたDVD=市販DVDと仮定すれば
D2(480p)で出力されるわけですが
デジタル放送関係だと
HDDに録画した映像しかハイビジョンで出力されず
最悪DVDより画質が若干落ちる(D1=480i)可能性もあります
書込番号:13835240
0点

万年寝不足王子様、
ありがとうございます。
旧機種のAT700を買おうと当サイトの売り場に行きましたが昨夜から安いお店から売れているようで、価格が上がってしまい、買いのタイミングを逃してしまいました。
余り。高いとテレビを新調した方が良いようにも思い、再考しています。
ご回答下さいました皆様、ありがとうございました。
書込番号:13835585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ネットで調べてもわからなかったので質問させていただきます。
・レート変換ダビング(1倍速)時に予約録画、録画予約は可能でしょうか?
・AVCREC、AVCHDの書き込み、録画(AVCRECのみ)取り込み(AVCHDのみ)は対応していますでしょうか?
・2番組ともレート変換同時録画はかのうですか?
・よろしければ、リモコンの配置などの短所以外の本体側の性能での短所をなんでも良いので教えて下さい。
0点

>レート変換ダビング(1倍速)時に予約録画、録画予約は可能でしょうか?
不可です
>・AVCREC、AVCHDの書き込み、録画(AVCRECのみ)取り込み(AVCHDのみ)は対応していますでしょうか?
AVCRECは書き込みも再生も非対応
AVCHDの再生と取込みは可能
>・2番組ともレート変換同時録画はかのうですか?
2番組ともAVC録画可能です
>・よろしければ、リモコンの配置などの短所以外の本体側の性能での短所をなんでも良いので教えて下さい。
スカパー!HDやDLNA非対応とか
外付HDD非対応とか・・・つまりこのレコーダーは
一世代前の機種であり更に下位機というか廉価機です
基本性能的には去年の秋モデル相当になると思います
書込番号:13761778
0点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん、
回答ありがとうございます。AVCREC非対応驚きました。
書込番号:13762606
0点

>AVCREC非対応驚きました。
ソニーとシャープのレコーダは全て非対応です。
その為、AVCRECは再生できる機器が少ないので、あまり積極的に利用している人は少ない状態ですよ。
書込番号:13762632
0点

念のためですが
AVCRECとはAVC録画をDVD化した物です
対応してるのはパナ・三菱・東芝の3社だけで
AVCRECを再生出来るDVDプレーヤーはその3社にもありません
BDプレーヤーは再生出来るのもありますが
ソニーとシャープはレコーダー・プレーヤー共に完全に非対応です
最近はパナユーザーでもあまり使っていないと思います
理由はBD化に比べると何もメリットが無いからです
書込番号:13762653
1点

御二人さま、ご親切にありがとうございます。
以前、三菱のBDレコでSONYの台湾製ディスク50枚入り(スピンドルケースとか言ったかな?)DVDにガンガンAVCRECで録っていました。
安いDVDにHDが焼けるなんて!(すばらしい!!!)と思っていました。すいません、お二人
はいつもどのようなBDディスクに焼いておられますか?商品を教えて頂きたいです。(どうしても
大切なもの以外、BDは私はいつも海外の格安メディアを使っていますが)一応、家のPC(FUJITSU)、BDレコ(MITSUBISHI)はAVCREC、AVCHD対応です。
やはりPanaかSONYの場合Panaなんでしょうかね・・・http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000271874←どちらが良い???
書込番号:13764379
1点

>どちらが良い?すいません、こっちです。→http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000278512.K0000280798
書込番号:13764390
0点

三菱で作ったAVCREC再生が絶対条件なら
パナにするしかありませんが
ファイナライズしていないとパナでも再生出来ません
BDは原産国日本を確認しパナやソニー(主にパナ)を使っています
粗悪ディスク自体の耐久性も心配ですが
粗悪ディスクを焼いたり再生するには
レーザー出力を高くしないといけなくなり
高価なBDドライブの寿命を早める可能性があると思うから
わたしは使っていません
書込番号:13764549
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
KDL-40Vに待望のブルーレイレコーダーを取り付けようと思い立ち、やはりTVがSONYならレコーダーもSONYでしょ!と単純に思い立ち値段や性能を調べていると古いTVとこちらのレコーダーではブラビアリンクが出来ないと見た覚えがあり、確信を聞きたくこちらへ書き込みした次第です。
よろしくお願いします。
0点

ブラビアリンク可能かと言うのはテレビの問題なので、テレビ板で聞いた方が答えは早いと思いますが、HPを見た限り対応してなさそうです。
ブラビアリンクに何を求めていますか?
結局、そこによってレコの機種選びが変わってきます。
ここの多くの人の意見は、テレビとレコーダのメーカーを合わせる必要はないと言うのが大勢を占めています。
私も同意見です。
同じメーカーにして便利なのはテレビの番組表から録画予約が可能なことくらいですから。
もっとも、このテレビだと無理っぽいですが。
逆に、他の部屋やPC等で録画番組を見たいとかはないですか、もし、そう言う機能を求めたら、この機種は選択肢に入らないのです。
レコーダに求める機能で機種は選ぶべきです。上記のような使い方はせず、USB-HDDでの増設も必要ないと言うのであれば、このレコーダは安くて良いと思います。
書込番号:13713509
0点

>KDL-40V
コレでは、分かりませんね。たぶん、対応していないのではないか?と思います。
40Vの何番ですか?
書込番号:13713559
0点

こちらで調べられては?
http://www.sony.jp/support/bravialink/link/
2世代前までのレコならリンクはそれなりにしていたと思いますが、
現在のモデルならあまりリンクの意味はなさそうですね。
書込番号:13713614
0点

使えないダイレクトボタンがあるって話でしょうか。
http://www.sony.jp/support/bravialink/remote/index.html#explanation
書込番号:13713634
0点

〉KDL-40V?多分V1の事だと思いますが、完全なBRAVIAリンクは難しいと思います。
それならレコの機能で選べば問題無いと思います。
書込番号:13713901
0点

夜分遅いにも関わらず皆様のすばやいお返事ありがとうございます。
シンプルイズベスト!様。
アメリカンルディ様。
わざわざリンクを貼って頂きありがとうございます。
ブラビアリンクは無理のようですね。
★イモラ様。
USB-HDDの増設も考えていたのですが、東芝のレコーダーは何やらトラブルが多いとの事で候補外でした〔居間のテレビは東芝製でTVに直接HDDを挿して使っています。〕
しかしブラビアリンクが無理〔無意味?w〕のようですので色々他社製品を見ていたら先程パナソニックのDIGA DMR-BWT510-Kを発見しました。
こちらは値段もお手ごろですしHDDを取り付けられそうなのでこちらのレコーダーにしようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:13713911
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
年末や新型が出れば値段は下がると思いますよww
書込番号:13701639
0点

経験上だいたいこういうのは発売時の半値が底値だと思います。
ですのでこれはもう底値のような気がします。
年末ですので多少上下はあると思いますけど。
もしかしてタイの洪水の件もあるので値上がりするかもしれませんね。
書込番号:13701680
1点

平均価格が上昇傾向にある場合は上昇する傾向にあり、下がりにくいです。
10月16日が底値だったのかもしれませんね。
書込番号:13701947
0点

この機種、元々は春モデルです。
震災で夏モデルになりましたが、フルチェンジの秋モデルが
出ていますので、生産完了する可能性もありますよ。
今の価格でも十分に安いですね。
書込番号:13702144
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
3年前に購入したBDZ-T90を使っています。
もう一台、増設をしようと、
こちらの機種を検討しているのですが、
以下の機能について教えて下さい。
●2番組同時に録画する場合、録画2で撮ったものも
CM毎にチャプターを打ってくれますか?
(T90はDR録画のみ、チャプタは6分置きのみ)
●録画1で録画を行なっている時に、BDディスクは再生出来ますか?
(T90では録画が始まり次第、BDの再生が止まってしまいます)
以上、宜しくお願いします。
0点

この世代は録画1・2という区別がなくなっています。
※従ってチューナー別の制限等もなくなっているといってよいです。
W録時にオートチャプターは両方付きますし、両方ともDR以外のAVC録画も可能です。
市販BDはW録時でも再生可能ですが、スカパー!HD録画時は出来ないようです。
書込番号:13689864
0点

BDZ-T75を下取りに出して同機種を検討中ですが、「2番組同時録画中でも、ストレスなく
マルチタスク性向上」を見るとどちらもできるみたいです。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT750W/feature_1.html
書込番号:13689869
0点

hiro3465さん、じんぎすまんさん、ありがとうございます。
やはり数年分の進化があるんですね。
T90は録画2の使い勝手の悪さが残念だったので、
それが解消されているのがとても嬉しいです。
それにしても、恐ろしく安くなりましたね…
こんな値段で買えてしまうなんて…
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:13689882
0点

購入しています。
●2番組同時に録画する場合、録画2で撮ったものも
CM毎にチャプターを打ってくれますか?
(T90はDR録画のみ、チャプタは6分置きのみ)
はい、問題なくチャプターをどちらも打ってくれますし、かなり正確です。
早見再生と正確なチャプターで視聴時間をかなり短縮でき、気にっております。
●録画1で録画を行なっている時に、BDディスクは再生出来ますか?
(T90では録画が始まり次第、BDの再生が止まってしまいます)
はい、W録画中でもBD再生可能ですし、W録画中にどちらかの録画番組の追っかけ再生も可能ですよ。
書込番号:13691418
0点

きっと今のは、すごく快適だと思います。躯体自体は、T90の方が贅沢なつくりだと感じるかも知れません。カタログの写真を比較しても感じますから実物だとなおさらかと。
このままソニーは、この路線で進むのでしょうか。パナソニックが転換しないとソニーも転換しないそんな構図が出来上がっているかのようです。
書込番号:13691477
0点

>躯体自体は、
筐体 の間違い?、
>T90の方が贅沢なつくりだと感じるかも知れません。カタログの写真を比較しても感じますから
実物だとなおさらかと。
ムダにデカイからね〜、
>このままソニーは、この路線で進むのでしょうか。パナソニックが転換しないとソニーも
転換しないそんな構図が出来上がっているかのようです。
何が?(小型化路線?)
書込番号:13694811
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
HuluをTVで見たいと思ったのですが、残念ながら未対応でしたので、ブルーレイレコーダーからならTVで視聴できるかな?と思い質問させて頂きます。
HPにて下記の表記が記載されており、SONYのブルーレイレコーダーを購入しようかと思案中であります。出来ましたら、対応レコーダーの型式が分る方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
「ブルーレイディスクプレイヤー 2011年以降発売のインターネット動画機能搭載モデル」
我が家の環境としましては、TVはREGZA 47ZG1です、レコーダーは3D対応を希望です
0点

対応はあくまでもアップデートによることになると思いますので、ソニーサポートに確認された方が良いと思います。
書込番号:13470944
0点

とうとうSONYのレコーダも明日から対応されますね!。
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486146.html
書込番号:13677577
1点

kuronekoX さん
わざわざ、情報提供ありがとうございます。
一応、sonyのカスタマーに問合せをしてみたのですが、回答が「分りません」と言われたので
しばらく様子を見ようと思っています。
TVはしばらく購入できないと思いますので、対応レコーダーが出るのを待ってみようと思います。
書込番号:13679990
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





