BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT750W

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT750Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT750W の後に発売された製品BDZ-AT750WとBDZ-EW500を比較する

BDZ-EW500

BDZ-EW500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

(483件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
68

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

チャプター削除が終わりません

2013/02/10 19:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 4752776さん
クチコミ投稿数:4件

録画した番組のCM部分をカットしようとチャプター削除を実施したところ
「チャプターを削除しています。しばらくお待ちください」
と表示され、何時間たっても変わりません。
マニュアルを見てもよくわからず、どなたかわかる方教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15745203

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/02/10 20:11(1年以上前)

とりあえずフリーズした状態ならリセット処理をしてみてはいかがですか?

書込番号:15745283

ナイスクチコミ!1


スレ主 4752776さん
クチコミ投稿数:4件

2013/02/10 23:18(1年以上前)

リセットでうまくいきました。
ありがとうございました。

書込番号:15746561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

おでかけ転送

2013/02/04 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:107件

お聞きしたいのですが スマホ「Xperia VL SOL21 」に
転送できますか? 有線 無線なんでもかまいません
レコーダーの録画番組を転送したいのですが・・・
どなたか教えてください。

もし他の機種(iフォン)などでも出来るのであれば
それも教えていただけると幸いです
お願いします。

書込番号:15718305

ナイスクチコミ!1


返信する
隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2013/02/04 23:17(1年以上前)

ここのページをご覧下さい。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/

書込番号:15718756

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/02/05 10:41(1年以上前)

どうもXperiaはワンセグ画質すら全滅っぽいですね。#ったくソニーは…。

>もし他の機種(iフォン)などでも出来るのであれば

iPhoneでは、下記とSDカードを追加購入する事で可能となります。VGA画質です。

http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/005137.html

実はこれには旧型モデルがあります。
http://www.softbankselection.jp/onlineshop/product/detail/004233.html
値段がかなり下がっていて私も衝動買い寸前まで行ったのですが(^^;、
良く良く仕様を読んだらちょっとお勧めできません。

旧型は高速無線LAN(11n)に対応しておらず、電波環境が相当良くないとスムーズな
再生が危うい予感がしますので。

新型は万全かと言ったら、それはまた試してみないと解らない世界ではありますが…。

ご参考まで。

書込番号:15720147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2013/02/06 22:25(1年以上前)

ご回答 ありがとうございます。
お出かけ転送 出来なそうですね・・・
これではソニー商品(スマホ)を買う意味がなくなりました
残念です。 
あきらめたくいですね。
何か転送できる裏技ないですかにー

書込番号:15727368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ハードディスク残量について

2013/01/31 13:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:2件

HDD残量がまだまだ十分残っているにも関わらず録っては消しを繰り返すのは良くないでしょうか?

年末に750Wを購入して30分番組をSRモードで1回録ってすぐ消し、VHSテープ標準2時間物を3本程SRモード、XRモードでダビングしては消しを繰り返しました。
消した分残量が元に戻ると思っていたのですが、17G分余計に減っていました。今は460G程残っています。

やはりある程度録り貯めてから消したりディスクにダビングしたりした方がいいでしょうか?
また、HDDの残量が僅かになった時はHDDの初期化をした方がいいでしょうか?

当方デジタルレコーダー初心者なのでアドバイスいただきたく思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15696372

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2013/01/31 13:47(1年以上前)

>HDD残量がまだまだ十分残っているにも関わらず録っては消しを繰り返すのは良くないでしょうか?

全く構わないし
そんな事気にする必要無いと思います

>消した分残量が元に戻ると思っていたのですが、17G分余計に減っていました。今は460G程残っています。

新品時と比較しましたか?
新品時も500GBあったわけでは無いのでは?

HDDって録画データだけで500GB使えるわけでは無いから
最初から残量500GBではなかったはずです

>やはりある程度録り貯めてから消したりディスクにダビングしたりした方がいいでしょうか?
また、HDDの残量が僅かになった時はHDDの初期化をした方がいいでしょうか?

何も気にする必要無いです
逆にどうして気になるんですか?
その理由も書けば何か勘違いされてる事とかあれば分かると思います

HDDで気をつけるのは排熱くらいです

書込番号:15696407

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2013/01/31 13:52(1年以上前)

基本的には、全く気にしなくて大丈夫です。
動作が不安定になった時とか初期化で回復する事はありますが、無闇に初期化を繰り返すのも悪影響がありそうですので、
特に支障が無ければ普通に使い続けるのが吉と思います。

むしろ大事な録画はBDに焼いて保管しておき、HDDのデータがいつ吹き飛んでも泣かずにすむ対策が肝要かと。

#初期の頃のレコーダはHDDのデフラグ機能積んでるのがあったりしましたね。パイオニアだったかな?

書込番号:15696427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/31 16:01(1年以上前)

>HDD残量がまだまだ十分残っているにも関わらず録っては消しを繰り返すのは良くないでしょうか?

何も問題ないです。

>消した分残量が元に戻ると思っていたのですが、17G分余計に減っていました。今は460G程残っています。

新品時のまだ記録していない状態のHDD容量って確認しましたか?
全部消したら残容量500Gに戻ると思っていたのなら間違いですよ。
今HDD内に何も番組がなく残容量460Gなら「おかしい」ですが。

>やはりある程度録り貯めてから消したりディスクにダビングしたりした方がいいでしょうか?

何も気を使う必要はありません。
一応個人的には編集後のタイトルは速やかにダビングして
HDDには残しませんが、実際の話、それをしても支障は出ません。

>また、HDDの残量が僅かになった時はHDDの初期化をした方がいいでしょうか?

何年も使っていてHDDの初期化を一度もしなくても動作に支障は
ありません。

書込番号:15696755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/01/31 21:35(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、LUCARIOさん、デジタル貧者さん、アドバイス有難うございます。

購入時のHDD残量は…確認してなかったです(汗)
HDD残量のインジケータがフルだったのは確認してましたが数値までは見てませんでした。

録っては消しを繰り返す作業がHDDに負担を掛けて録画残量にも影響するかもと思っていたのでちょっと心配していました。

HDDが一杯になったら初期化して購入時の状態にすればまた500GBに戻るのかなぁなんて思っていたのですが、やっぱり違うんですね。

BDレコーダーはデリケートだと思いすぎてちょっと神経質になってました。
普通に使う分には問題ないようなので安心しました。
有難うございました。

書込番号:15698217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

チューナーの性能?

2013/01/21 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 ketameiさん
クチコミ投稿数:13件

当方、REGZAのZ2に外付けHDDを使って録画していましたが、子供の番組が削除出来なくなってきたために本機の購入に踏み切りました。Z2は長時間録画が出来なかったのでHDDを気にしながら消したりしていましたが、今のところ快調に録画ライフ楽しんでいます。ただし…1点だけ気になることがあります。それは本機に搭載されている地デジチューナーの性能です。これまでZ2では受信感度で問題になったことはありませんでしたが、本機を使うようになって受信感度で問題が出ています。
これまでは、アンテナ端子→分配器→分波器→REGZA Z2で、受信感度が54〜61(当方の地域は6チャンネル分)あったのが、アンテナ端子→分配器→分波器→750W→REGZA Z2に接続を変更して以来、レコーダ側の受信感度が41〜51、Z2側の受信感度に至っては39〜47までダウンしています(Z2の受信感度と750Wの受信感度の絶対値が、同じレベルなのかは当方わかりませんが)。最悪なのは、受信可/不可のギリギリの感度なため、時間帯によっては放送を受信出来ないケースもあります。
アンテナケーブルを疑って、5Cの同軸に変更したり、分配器の端子を差し替えしたり、他の部屋のケーブルと変更したりしましたが、感度が向上することはありませんでした。分波器はDXアンテナ製で信頼の日本ブランドですし、レコーダを経由しない場合はZ2の受信感度が問題ないとすると…750Wの地デジチューナーが初期不良?レコーダを経由することで、TVの受信感度が15dbもダウンすることがあるのでしょうか?経験のある方教えて下さい。ちなみにBS/CSの受信感度はレコーダを経由してもほとんどダウンしません。地デジ放送のみの症状になります。

書込番号:15652727

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/01/21 23:47(1年以上前)

>アンテナケーブルを疑って、5Cの同軸に変更したり、分配器の端子を差し替えしたり、

もう少し、詳しく書けませんか?
5Cと言ってもFVや2Vという線だと、配線によっては、損失が大きく使えません。
また、接続部分がプラスチックカバーの付いた組み立て式だと、損失が大きくなります。
ベストなアンテナ線は、BS/CSデジタル用と書かれたねじ込み式です。
アンテナ線は、大抵、5C-FBもしくは、S-4C-FBと言う線です。

あと、分配器ですが、古い分配器だと、周波数的に対応できない場合もあります。

>ちなみにBS/CSの受信感度はレコーダを経由してもほとんどダウンしません。

なら、この配線を地デジに使ってみてはどうですか?
これで、改善されるなら、おそらくアンテナ線の問題です。

書込番号:15652857

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/01/21 23:59(1年以上前)

東京かその周辺にお住まいでしたら、スカイツリーの方向にアンテナの向きを変える必要が生じている地区がありますよ。

書込番号:15652916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/22 09:17(1年以上前)

>アンテナケーブルを疑って、5Cの同軸に変更したり、分配器の端子を差し替えしたり、
>他の部屋のケーブルと変更したりしましたが、感度が向上することはありませんでした。

ブースターを入れたらいいのでは?
レコーダーを経由して結果受信レベルが落ちたのなら
単に元々の受信レベルが単体接続に見合うほどの強さ
でしかなかっただけの話かと思います。
レコーダーを経由してもTVの受信レベルに影響がない
ならばレコーダーの問題を疑ってもいいと思います。

書込番号:15653966

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/01/22 21:32(1年以上前)

HDMIケーブルより漏れている高周波ノイズが悪さ(干渉)して、アンテナレベルを下げてしまうという現象の場合もあります。

一度HDMI ケーブルをキッチンにあるアルミホイルでグルグル巻きにしてみて下さい。

もし、改善するならばアンテナからきているアンテナレベルが元々低いということになります。

解決策としてはブースターの導入するという方法になるかと思われます。

東京タワーからの受信エリアでしたら、5月(日にちは未定)にスカイツリーに切り替わりますので、それまで我慢するのが得策と思います。
スカイツリーになれば受信状態が向上する可能性が高いですから。

ちなみにMXテレビはすでにスカイツリーから物理チャンネル16で発信しています。
東京タワーは物理チャンネル20で発信しています。
ですので、物理チャンネルを20から16に変えればアンテナレベルも良くなると思いますよ。

あと、地域によってはアンテナの向きを5月に東京タワーからスカイツリーに変える必要があるかも知れないですけど。

書込番号:15656659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketameiさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/22 23:11(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

エンヤこらどっこいしょさん
ケーブルは5C-FVです。
確かにケーブルは自宅にあったものを使ったので、指摘通り損失が大きいのかもしれません。
接続部は両端共にF型接栓のねじ式です。分配器は2400MHzまで対応品を使用しています。
違う部屋にあるREGZAにも同じ分配器から分配していますが、そちらも受信感度的には問題ありません。それとBS/CS感度が問題なかったため、そのBS/CSで使用していうたケーブルを地デジ用に使用してみましたが、受信感度は変化しませんでした。

Papic0さん、MondialUさん
当方、東北の山形に住んでおります。情報不足で申し訳ありません。レコーダー購入前までは問題なかったため、方角的には問題ないかと思っています。ただし、最近雪が多いため、その辺りが影響するのでしょうか?

デジタル貧者さん、MondialUさん
ブースターは確かに効果あるかもしれません。私も最終的な選択肢はこれなのですが、購入前に原因を知りたくて掲示板に頼っています。

MondialUさん
HDMIケーブルをアルミでぐるぐる巻きとは、更にケーブルをシールドしてみるという目的ですね?それは気がつきませんでした。早速試してみましたが…残念ながら受信感度には変化ありませんでした。

一つ質問を追加させて下さい。
元々の電波が季節(時期)で変動することはあるのでしょうか?もしそうならば、それを確認する方法はあるのでしょうか?乱暴な質問かもしれませんがわかれば教えて下さい。

書込番号:15657276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/23 09:22(1年以上前)

>元々の電波が季節(時期)で変動することはあるのでしょうか?

天候によって影響が出る事もあるようですが、BSの様に顕著では
ないですよね。
地デジ開始初期にうちでも地デジチューナー機にて地デジ受信を
始めたのですが、全局映らず、映る局も時間帯によって受信レベル
が変動するのを確認しました。
地デジアンテナは新設、ブースターもアンテナ線直下に付けている
状態で、です。
電気店でも全局映らないのが当然と言う頃でしたが、屋内配線は昔
のままなので、アンテナ線の先端処理をやり直すと全局映るようになり、
受信レベルも60前後で安定、微動だにしなくなりました。
先端処理の問題で大幅に損失していた、という事ですね。
そういう事例もあります。

後、地デジは分配器は使っていません。
レコ経由のいわゆる「数珠繋ぎ」です。

書込番号:15658608

ナイスクチコミ!1


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/01/23 12:09(1年以上前)

http://www.maspro.co.jp/contact/bro/touhoku.html

上記URL を開いて該当地区の物理チャンネルと一致してますか?

アンテナレベルを各チャンネル毎に調べると物理チャンネルも表示されると思いますので、照らし合わせて、確認してください。

もし、一致していなければ初期設定の受信スキャンをやり直せば、本来の物理チャンネルになるとおもいます。

見当違いならすいません。
私は横浜在住ですが、関東に大雪(東北の方には鼻で笑われますが…)の日にうちのパナソニックのテレビ(VT5)、BDレコーダー全てフジテレビが映らなくなりました。
原因は東京タワーではない他の中継局の物理チャンネルに変わっていました。
多分、雪に反射して他の中継局の電波を拾ってしまったのだ思います。

しかし、ソニーのBDレコーダー(AT970TやAT700)は問題は無かったのですが、ソニー機のデータ受信は昼と夜の12:00からですので、うちのソニー機は問題無かったのかもと思っています。

しかし、スレ主さんのところは、もう、常に雪が積もってる時期かと思われます。
ですので、雪に反射して、間違ったデータ受信をして物理チャンネルが変わってしまったとも考えられるのですが。

書込番号:15659100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MondialUさん
クチコミ投稿数:2151件Goodアンサー獲得:286件

2013/01/23 12:12(1年以上前)

あっ!
あと、単純に風と雪等でアンテナ自体の向きがズレてしまってるのかも?

書込番号:15659112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/23 12:50(1年以上前)

ketameiさん

HDMIケーブルを外したらテレビのアンテナレベルはどうなりますか?
レコーダー側とテレビ側の両方を外してください。
MondialUさん の指摘と同様にHDMIケーブルからのノイズ輻射を疑ってます。

次に、AT750W の設定でアッテネーターをONにしてみてください。
電波が強すぎる時に効果があります。

薀蓄
・アンテナレベルは、電波の強さ(dbμV)ではありません。
 電波の質を表示しておりCN比に各メーカーの係数を乗じた値となります。
 係数がかかっているので、表示値は、dbではありません。
 レベルが下がった事象は、以下のブースターが内蔵されている事もあり、電波が減衰したのではなく、
 ノイズが増えたと考えられます。
 なので、HDMIケーブルを疑ってます。
 また、メーカーがアッテネーターと呼んでいる機能は、実際にはブースターであり、
 アッテネーターON=ブースターOFFです。
 電波が強い場合にレコーダーのブースターが飽和してCN比を落とす(レベルが下がる)
 事があります。
・5C-FVケーブルは、規格上は、BS(1.3GHz)までの対応品。
 事実上は、CSに使っても問題ない。
 5C-FBケーブルと1.3GHz以下では同じ特性(同じ損失)
 1.3GHz以下では、S4C-FBよりも特性が良く(損失が小さい)S5C-FBより悪い。
 もし、ケーブルを交換する場合にS4C-FBを選ぶと損失が大きくなる。

書込番号:15659270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketameiさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/23 23:33(1年以上前)

デジタル貧者さん
引き続き返信ありがとうございます。
やはりUHFはBSと比較すれば顕著に影響を受けることはないのですね。
勉強になりました。そうすると天候影響はさほど大きくはないと推測出来ますね。

MondialUさん
引き続き返信ありがとうございます。
早速、物理チャンネルのチェックを行いましたが、現在の設定で合致していることを確認しました。アンテナの向きは週末にやってみようと思っています。当方では雪が邪魔で簡単にアンテナまで辿りつけない状況ですので。

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
レコ側とTV側の両方でHDMIケーブルを外して(アンテナケーブルは壁→レコ→TVで繋がった状態)REGZAのアンテナレベルを確認してみました。
HDMIケーブルを外す(変化なし)→入れ直す(変化なし)→外す(変化なし)→異なるHDMI端子に入れてみる(変化なし)これ以外にHDMIケーブルの白黒をはっきりさせる確認方法がありますか?

本日は昨日と比較して、1chのみ極端に低いアンテナレベル(16)を示しています。結構、日に依ってアンテナレベルが違っています。確か昨日は26くらいあったのですが…。まだ調査継続してみます。

書込番号:15661948

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketameiさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/23 23:35(1年以上前)

すみません。スレ主です。

先ほどの返信に書き忘れました。
yccochanさんからのアドバイスでレコのATTをONにしてみましたが、逆にアンテナレベルが低下しました。やはり電波が強すぎる訳でもないようです…。

書込番号:15661965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/01/24 01:42(1年以上前)

秋田の田舎地域ですが、雪による地デジ電波結構変わりますよ。

周りに山や高い林等あると。

送信局からどの程度離れているか、そもそも総務省の地デジエリア地図の中なのかで自分の家がどの程度の場所なのか解ります。
http://sasp.mapion.co.jp/b/dpa_b/
で送信局のほうにアンテナは向いているか。

もしかしたらですが、デジサポの無料貸し出しでの調査結果がアップされているかも。
http://digisuppo.jp/branch/tohoku/160/antmap/

ウチはエリア外で、周りの家とぜんぜん違う方向向いてますが、かろうじて全局(てもNHK入れて5局ですが)映ってます。
雪の無い季節では雨が降ると受信感度が上がります。

雪だとそんなに変わらないけど周りの山等に雪が積もって反射率?反射角度?が変わったのか受信感度が落ちました。
屋根に雪があったり危ないのでおいそれとアンテナを修正出来ないのが悔しいですね。

ちなみに東芝のZ150とSONYのAT700とテレビはパナのプラズマですが、
AT700が一番受信感度が良いです。他のがノイズだらけだったのにAT700ではちゃんと受信できてました。

アンテナ→VUBS混合ブースター→家中の部屋アンテナ出口は4個かな?→
俺の部屋壁→分配3→分波機→テレビ
         →分波機→Z150
→分波機→E300→AT700
でしたが、今はちょっと変更してます。変更によって受信レベルに変化は無いです。

冬になると屋根馬でのアンテナは屋根に積もった雪でワイヤーが引っ張られてアンテナが曲がったり最悪倒壊します。毎年アンテナと格闘してます。
今年度(昨年施工)は業者にやってもらったんですが、なんかダメですね。

当方のアンテナは一般型の20素子ですが、その前はローチャンネル用14素子パラスタックでした。物理チャンネルが変更になり、対応じゃないチャンネルになってしまいましたが、
実際はちゃんと受信できてました。ローバンド用だからといってばっさり映らなくなるわけではないんですよね。こいつはすごく良かったんだけど強風で倒壊。
パラスタックで重くなって反射板がでかいっていうのもあるのでしょう。

アマチュア無線のタワーがほしいですね。地デジアンテナのためにタワーは贅沢ですね。
ウチはこの冬やっと光NEXTに収容局がなったけど住所ではエリア外(加入できず)。
フレッツテレビももっとエリア拡大すればいいのに。地元のケーブルテレビもダメダメ。
近所の共同アンテナも新参者は加入不可。散々ですよ。

おっと最後は愚痴になりました。失礼します。

書込番号:15662510

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/24 12:46(1年以上前)

ketameiさん

ここまでの、皆さんの回答を含めて読み直しました。
個人的には、BDZ-AT750Wの初期不良のような気がしました。
 BS/CSに殆ど変化が無いのに、地デジは大きく低下する。
 アンテナケーブルの不良も考えられるが、BS/CSで正常なケーブルを地デジに使ってもNG
 HDMIケーブルを外しても変化がない。
 この3点から初期不良を疑いました。

初期不良は別にして
少しお金がかかりますが、分波器のUHF(地デジ)側に2分配器を入れて、
BDZ-AT750W と Z2別々に入れる方法もありかと思います。
 BS/CSは数珠繋ぎで地デジは並列と変則的になります。

書込番号:15663716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2013/01/24 13:29(1年以上前)

TVには接続せずにAT750Wのみに接続して地デジの受信レベルが
やはり同様なら初期不良でいいのでは?
上記は試していないでしょう?試した結果でサービスに見せれば
いいのでは?

元々の分配器ではレグザ2台に分配していたのをAT750W購入して
3分配器に交換したのか?とかAT750Wに接続しなければTVは
以前と同様に受信できるのか?とか書かれていない詳細情報
が気にはなりますが、上記試されればサービス呼ぶ根拠は得られる
のでは?

書込番号:15663853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ketameiさん
クチコミ投稿数:13件

2013/01/25 22:51(1年以上前)

皆様お付き合い頂いてありがとうございます。

yuccochanさんデジタル貧者さんの仰るように初期不良を疑ってみようと思います。

元々の分配器ではレグザ2台に分配していたのをAT750W購入して3分配器に交換したのか?
→2分配のままです。レグザに接続していたアンテナケーブルを750Wに入力。その出力をレグザに入力に変更(数珠繋ぎ)しました。

AT750Wに接続しなければTVは以前と同様に受信できるのか?
→受信出来ました。750Wに接続するとダメになります。

週末を使ってアンテナの再調整&ブースタ取り付けを試してみて、最終的にメーカーにTELしようと思います。うまく受信出来たらまた書き込みします。

書込番号:15670476

ナイスクチコミ!0


chuaさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/26 21:26(1年以上前)

分配器を 3分配に変えて下さい。分波器も1台、増えます。

アンテナ分配器  分波器  AT750 スルー でREGZAに接続していると良くあります。
REGZA は、感度が良くない方です。
アクオスには、設計時から、ブースターが入っているのでアンテナ強度が弱い場合は、
アクオスを納品しています。レグザをお持ちなので、添付接続を試して下さい。
ブースターを入れれば解決しやすいですが、もったいない気がします。

書込番号:15674728

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/01/26 23:03(1年以上前)

chuaさん

>分配器を 3分配に変えて下さい。分波器も1台、増えます。

分波器が増えない方法(安価)を [15663716] にて提案しています。
chuaさん の提案は、[15663716]に対して、高価などデメリットは有ってもメリットが全く無いと思っています。
提案の理由を教えて欲しいです。

>アクオスには、設計時から、ブースターが入っているので

アクオスとは、テレビですか?
我が家のアクオス(TV)には、ブースターが内蔵されていないのですが、何時ごろから内蔵されたのですか?

アクオスが、レコーダーなら、アクオスに限らず、他のメーカーのレコーダーでも
かなり前からブースターーが内蔵されています。

>アンテナ強度が弱い場合は、アクオスを納品しています。

業者さんですか?
我が家のアクオス(TV)は、DIGAに比べて受信感度が悪いです。(実用上、全く問題ない差ですが)
不良品でしょうか?

書込番号:15675320

ナイスクチコミ!0


chuaさん
クチコミ投稿数:34件

2013/01/29 10:57(1年以上前)

yuccochanさん(女性)  様

回答遅くなりました。出来る範囲で回答させて頂きます。

>分波器が増えない方法(安価)を [15663716] にて提案しています。
>chuaさん の提案は、[15663716]に対して、高価などデメリットは有ってもメリットが全く無い>と思っています。
>提案の理由を教えて欲しいです。

配線等、今後を考えて提案しました。
6分配以内必要な場合、分配器に分配器増設は、お薦めしていません。
色々な意見があるので、貴女様yuccochanさんの意見も解ります。

>アクオスとは、テレビですか?
最終段の話です。

>アクオスが、レコーダーなら、アクオスに限らず、他のメーカーのレコーダーでも
>かなり前からブースターーが内蔵されています。

受信側インプットの事で、スルーアウトにブースターを入れる事は、無いと思います。
スルーアウトにブースター搭載機、参考になりますので、是非、教えて下さい。

>業者さんですか?

興味がありますか?
CN比等、お詳しい方ですね。受信レベルよりCNの方が重要です。

>我が家のアクオス(TV)は、DIGAに比べて受信感度が悪いです。(実用上、全く問題ない差ですが)不良品でしょうか?

実用上、問題なければ、良品です。

>HDMIケーブルからのノイズ輻射を疑ってます。
アルミホイールは効果が有りますが、アルミを機器間でシールドしなければなりません。
ケーブルの被服を剥いて、編み目のような物を利用します。
ハンダ取りにも、利用出来るので、大切な廃材です。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:15686609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 無線LAN接続したい

2012/12/11 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

はじめて質問させていただきます。
この機種で無線LAN接続する方法はないでしょうか。
やっぱり上位機種じゃないと無理なんですかね。
アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:15465728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2012/12/11 21:28(1年以上前)

イーサネットコンバーターという機器を使えば可能ですよ。
例えばBuffaloなら、WLAE-AG300N。

http://kakaku.com/item/K0000121513/

この機種だと、外出先からの予約をしたいということでしょうか?

書込番号:15465805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/11 22:37(1年以上前)

アメリカンルディさん,早速のご回答ありがとうございます。
仰るとおり,外出先から番組予約できたら良いなと思ってます。
嫁さんが機械音痴で電話で設定の方法を説明するよりは,メールで「これ撮って欲しい」と連絡をもらえば,外出先から設定できますしね。
頂いた情報で検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:15466192

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/12/11 23:47(1年以上前)

無線LANの親機がバッファロー製なら、アメリカンルディさんが書かれている機器でほぼ決まりですね。
私も使っていますが(というか先週末買いました(^^;)、接続も簡単で至って快調ですよ。

無線LAN親機が他のメーカー(例えばNECとか)なら、同じメーカーが出している機器を選ぶのが無難です。
「イーサネットコンバータ」「無線LANコンバータ」という名前のものを当たってみて下さい。

>外出先から番組予約

実はこれ、宅内で使ってもものすごく便利です。家族がテレビを見ている時とかでも、
手元のスマホやPCで録画予約を入れたり確認したりできますから。

書込番号:15466623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/12/14 22:57(1年以上前)

LUCARIOさん

御礼が遅くなり申し訳ありません。
外出先だけでなく,宅内での使用にも有益とは盲点でした。

明日早速イーサネットコンバータを購入して,試してみたいと思います。

書込番号:15479121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ウォークマンが認識されません

2012/12/11 09:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:2件

機械にうといもので・・・教えてください.
WALKMAN Z1060を使用して,お出かけ転送を使っていたんですが,
最近接続すると,認識できませんとのメッセージがあり,転送できなくなりました.
よく考えると,最近ウォークマンのアップデートがあったので,
そのことで何か設定でも変わったのかとも思いますが,よく分かりません.
お教えいただけましたら幸いです.

書込番号:15463277

ナイスクチコミ!0


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/12/11 10:47(1年以上前)

レコーダ本体のリセットで直る可能性があります。

まずは録画中で無い事を確認し、本体の電源を切って下さい(スタンバイで可)。
次に爪楊枝等で、本体前面のリセットボタンを押して少し待てば完了です。
通常は録画内容や録画予約が消える事はありませんのでご安心下さい。

私の950もつい先日なりました(PS Vita認識せず)。ええ、よくある話です(^^;

書込番号:15463452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/18 19:33(1年以上前)

リセットしましたが、ダメでした…

書込番号:15497015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2012/12/18 22:30(1年以上前)

リセットしてもだめでしたか…。

となるとメーカーに聞いた方がいいかも知れませんね。

・レコーダの問題
・ウォークマンの問題
・ケーブルの問題

と様々考えられますが、どれもソニー純正品であれば一箇所に聞けば済むと思います。
#それですんなり解決するかは別問題ですが、解決されることを祈っています。

書込番号:15497904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT750W
SONY

BDZ-AT750W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT750Wをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング