BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 3 | 2012年2月27日 06:43 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月24日 22:04 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月4日 11:52 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月9日 18:32 |
![]() |
41 | 12 | 2012年2月18日 20:50 |
![]() |
9 | 7 | 2012年1月30日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
どなたか分かる方教えてください。
12月に購入しました。使いやすくて満足していたのですが、
最近全ての作動がすっごく遅くなりました・・・チャンネルを変えてもなかなか写らず、
DVD再生もスタートまで明らかに前より遅いなどです。
使いづらくなってしまい困っています。
録画は3分の1くらい入っていて、予約録画も毎日です。
宜しくお願いします。
0点

そういうときは、まずリセットすると改善する場合があります。
前のふたを開けたところにリセットボタンがあります。
書込番号:14208957
4点

リセットしても、録画済タイトルや予約内容や設定が無くなったり、変わったりしませんので御安心ください。
さぁ!
つまようじでポチっとね!
書込番号:14209621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました!
リセットボタンを押したら直りました。
助かりました。
またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:14210157
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
皆様、質問させてください。
ブルーレイディスク映画の視聴サイズ(映画サイズ?上下が黒くなって横長のサイズ)から、TV画面いっぱいに表示するサイズに変更したいのですが、方法が わかりません。(T-T)
皆様どうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:14197965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDソフトによって元々記録されてるアスペクト比が違うのでしょうがないです。
あとはテレビでスムーズなど画面表示を変更する方法もありますが、画面が切れるのでお勧めではありません。
書込番号:14197986
0点

通常元のサイズでの画面表示となるので上下に黒枠がある映画を画面いっぱいにしてしまうと左右がカットされてしまいますよww
映画の画面サイズは16:9だけでなくシネマスコープサイズもあるのでそのままで観るのが普通ですww
書込番号:14198133
2点

ハイビジョンの画面サイズではない画像は、TVの機能で画面一杯に表示出来る事が多い。
しかし、本来の画面サイズでの表示ではない為、縦長になったり、横長になったり、
TVによってはサイドカットになってしまう為、
正直、私はお勧めしません。
書込番号:14198170
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
横長のサイズだと画面が小さく見えたので、
このような質問をしちゃいました。
やはりそのままで視聴するのが一番いいみたいですね!
ありがとうございました!
書込番号:14198792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
フロントのUSB端子でUSBテザリングは可能でしょうか?コピワンのスカパーの番組を二重録画する為には一般の録画方法ではちょっと面倒らしく、テレビ王国のCHAN-TORUを利用したいのですが。
ご存知の方、ご教授ください。
0点

USBデザリングってUSBケーブルでの携帯(スマフォ)経由のデータ通信のことですよね?
BDレコでは出来ません。
BDレコ(AT750W)はLANケーブルでルーターと接続してネット接続します。
書込番号:14177826
0点

コンバーターをつかってみてはどうですか?
書込番号:14211427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(悪名高い?)プラネックスのUSB端末をLANケーブルで機器に接続するのを購入しました。型番MZK−MR150。今のところ順調です。
書込番号:14238369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
現在、パナソニックのDVDレコーダーを使用しております。
ビデオカメラはソニーです。
DVDに焼くのに移動がとても面倒なので
ブルーレイに買い替えを検討しております。
使い慣れたパナソニックのブルーレイが良いなぁと思っているのですが
カメラと繋いで自動で移動みたいな機能はないのでしょうか?
やはりソニーのブルーレイにした方が良いのでしょうか?
取り留めのない質問ですが、どなたかアドバイスいただきたいと思います。
0点

カメラの型番は?
条件次第でパナでも問題ないと思います。
書込番号:14128825
0点

パナのDVDレコーダーと
ソニーのビデオカメラの型番は何ですか?
型番の組み合せで答は何通りもあります
過去レス見るとカメラはCX170かも?と
以前東芝XS33をお使いでBR570を検討したことある
までは分かりますが
パナのDVDレコーダーの情報がありません
書込番号:14128907
0点

ありがとうございます。
現在所持しているレコーダーは
DMR-XW320とDMR-XP200です。
カメラはHDR-CX170です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14129726
0点

2台のDVDレコーダーでAVCRECを作っていないなら
どのBDレコーダーでもOKです
強いて言えばソニーの方がCX170から取込む手間が少し楽です
AVCRECを作ってる場合
パナのBDレコーダーじゃないと再生出来ません
(厳密には三菱や東芝もOK)
AVCRECは録画レートがHGとかHXとか頭にHが付くレートと
CX170の映像をそのままの画質でDVD化した物です
CX170の映像から作ったAVCRECなら
パナBD機のHDDに戻しそのままの画質でBDに作り替える事も出来ます
そうすれば他社でも再生出来ます
デジタル放送を録画したAVCRECは
HDDに戻せないから無理です
ケーブルTVは利用していますか?
スカパー!HDを利用する予定はありますか?
書込番号:14129778
0点

とても詳しくありがとうございます。
現在はソニーを再生しつつパナの録画ボタンをおすというやり方で・・・
日付も分かれないし、リストから選ぶところか録画されちゃいまして。
AVCRECという方式では録画しておりません。
スカパーは見ておりますがHDではありません。
主人が見たい番組がHDになっておらず今後も切り替える予定もありません。
書込番号:14129882
0点

スカパーは専用チューナーとアンテナを利用し
外部入力録画するスカパー!(SD)ですか?
それともBS/CSアンテナを立て
レコーダーの内蔵チューナーを利用するスカパー!e2ですか?
前者のスカパー!SDは将来的には無くなるかも?って噂があるし
使ってるスカパー!チューナーが壊れたら
その時新しいスカパー!(SD)チューナーは無いかもしれないから
いやでもスカパー!HDに移行しないといけないかも??
後者の内蔵チューナーを使うスカパー!e2なら何も問題はありません
CX170の映像は内蔵メモリーからカメラでSDカードに移せるはずです
SDカードスロットからXW320もXP200も
取込んで無劣化のままDVD(AVCREC)化出来ます
1日分ずつ取り込めば日付別に分ける手間も要りません
デジタル放送録画でもH○ってモードのDVDを作っていないなら
ソニーでもパナでも特に問題はありません
ビデオモードのDVDはファイナライズまで済ませないと
ソニーでは再生出来ない・・・くらいです
AVCRECが無いのなら
特にソニーが良いとかパナが良いって要素は見当たりません
出来れがスカパー!HD対応を買ってた方が良いかもと
パナだとUSB入力付とスカパー!SDの場合は外部入力付から選ぶくらいです
現行パナもUSBから取り込めば自動で日付別に分かれます
少々コツはあるからCX170の取込みの手間を少しでも減らしたいなら
ソニーが無難かもって感じで個人的には大した差は無いと思っています
書込番号:14129958
0点

ありがとうございます!!!
SDカードから無劣化で移動ができるなんて。
当たり前のことなのですかね(笑)びっくりです。
スカパーは外部入力するタイプだと思います。
子供の成長記録をDVDに焼く程度なので
移動の使用頻度はそんなに高くありません。
なのでやっぱり使い慣れたパナソニックにしたいと思います。
本当に本当にありがとうございまいした!!!
書込番号:14130146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ブラビアリンクの、見て録のことなんですが
見て録ボタンを押すとスグに録画はじまるのはわかりました。
その後は自分で停止ボタンを押すまで
延々と録画し続けるんですか?
それともその番組が終われば自動で録画も
終わるのですか?
見て録ボタンを押したあと寝ちゃったら
どうしようかと思って
お願いします。
書込番号:14089871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうでもいいことなんだけど・・・
前から指摘されていることなんだけどね
いっつも顔が怒りばあさんになっているよ♪
HPや取説を見るって手段を知らないのかな♪
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42879990BDZ-AT750W.html
心象が良くない怒り顔で、容易な質問スレを乱立するよりも
少しぐらいは自分で調べましょうね♪
書込番号:14089963
15点

冷たいこと言わないで誰か教えて下さい。
見て録機能ってあまり使わない?
のかな
書込番号:14090691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せめて取り説は、隅から隅まで一度は読みましょう。機械の近くに置いておくと便利ですけどね。それが先決ですょ。読んでもわからなければ質問ということのように思います。
普通は、リモコンの録画停止ボタンで止まると思います。(本体にも必要といえば必要な基本操作ボタンだと思います)
書込番号:14091214
2点

取説読むのが面倒なら、適当な番組で試せばいいじゃん。
ここに文章を打ち込むより簡単でしょう?
怒った顔のアイコンも不快だな。
書込番号:14091231
5点

単なる質問だから、怒り顔は止めた方が、親切なレスが付きやすくなります。
少しは、配慮した方が良いです。
取説の98頁に
d 「見て録」を開始した時点で、番組の残り時間が3分以下の場合は、「見て録」の終了時間は次の番組の終了時間になります。
と、有りますので、番組単位です。
書込番号:14091339
3点

そうなんですか
わかりました
ありがとうございます。
これから買おうと思ってるのでまだ持ってません
ちなみ怒ってませんよ。。
書込番号:14093215
0点

じゃあ、その顔アイコンやめてよ。こっちの気分が悪くなる。
書込番号:14093220
5点

>ちなみ怒ってませんよ。。
顔アイコンは記号とはいえ、使い方次第では無用なトラブルや軋轢を
招きますよ。
「おばあさん」アイコンで普通の表情なら優しく易しいレスが付くと
思いますが、怒りの表情ならこのスレのようになります。
書込番号:14094054
0点


一度使った顔アイコンは次に変更するまでそのままです。
スレ主さんの履歴を見たら2010年10月11日に怒った顔になって以後そのままですね。
私も最近老眼が進んで小さな顔アイコンの表情まで分かりにくいので、スレ主さんもきっとそうなのでしょう。
若い皆さんも明日は我が身と思って大目にみてあげてください。
書込番号:14097350
1点

アイコンの種類を増やしてほしいです!!!!
書込番号:14172057
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
この機種は
Dvdに等倍速でしか
ダビングできないって聞いたんですが本当ですか?
パナソニックのどう価格帯の機種は
超高速ダビングできるとも聞きました。
それが本当ならかなり不便でわありませんか?
どうなんでしょう?
書込番号:14087078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

事実ですよ。
ソニーではDVDは使わないでBDを使いましょう。
今ではディスクも安いですし、DVDではハイビジョンで録画できません。
なお、パナでも適切な録画モードで録画しておかないと高速ダビングは
できませんよ。
書込番号:14087090
3点

殺されたクラレンドンさん、
kinpa68さんもレスされていますが、殺されたクラレンドンさんの理解で正しいです。
ただ、せっかくのBDレコーダーなのに、DVDメディアを使う理由が理解できません。
素直にBDメディアを使えば、不便はまったくありません。
書込番号:14087167
3点

コメントの通り、ソニー機は、等倍でしかダビング出来ません。
ただ、BDレコの場合、HDD上の録画をBDへ高速ダビング出来るDRやAVC録画で行った場合、
DVDにVRでダビングする際には、必ず実時間の変換が必要になります。(メーカー関係有りません)
ただ、
ソニー機、シャープ機、三菱機は、事前変換機能が無いので、必ず実時間になります。
パナ機、東芝純正機は、HDD内で変換(ダビング)が出来ますので、事前に作成しておけば、高速が使える。
と言う違いです。
ですので、高速が使える使えないと言うことであれば、明らかに違います。
が、実質的なダビングの手間は同じレベルになると思います。
それ以外で
違いがあるとすれば、パナ機の場合、最初から、DVD用の録画をさせれば、変換の手間は省けます。でもその代わり、録画等いろいろと動作制約が発生します。
書込番号:14087210
3点

どうしてもDVDでないといけないならばパナ機のほうがいいようですね。
それでも変換ダビングしないといけませんよ。
わたしもレコを使う前はカーナビで見る分はDVDに焼こうと思っていたのですが
あまりにもVR録画の制限や使い勝手が悪く、今ではほとんどDVDには焼いていません。
DVDだと、制約事項も多いし、再生画質も劣ってしまうし、互換性が低いなどの
あまり優位な面はないんですよ。
メディアもGB当たりの単価ではBDのほうが安価になりますし。。。
カーナビやPCドライブなどのBDだと再生機の問題があるならば仕方ありませんが、
実際レコを使い始めたら、わたしのように面倒なDVDよりBDを使うように傾くような気もします。
書込番号:14087821
0点

DVDのAVCREC互換性の問題を考えて切り捨てたんじゃないですかね。
画質を考えればハイビジョン画質の方が良いし他のBD機器との互換性も古い機種で
なければ問題無いというスレが結構ありますよ。
それにディスク1枚あたりの録画時間の差が大きいです。
書込番号:14087849
0点

>それが本当ならかなり不便でわありませんか?
DVDはよっぽどの理由がない限り使わないので、個人的には不便とはまったく感じないです。
よっぽどの理由とはDVDしか再生できない機器で再生せざる終えない場合です。
>超高速ダビングできるとも聞きました。
パナの場合は超高速というわけではなく、通常の高速ダビングです。
書込番号:14087871
0点

なるほどそういうことなんですか。
よく分かりました。
わたしのばあい
わざわざDVDに焼く理由がないので
ブルーレにやけばいいんですね
ありがとうございました
書込番号:14088203
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





