BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全68スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年10月24日 20:23 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月23日 20:41 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月20日 10:48 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月21日 03:26 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月10日 12:41 |
![]() |
3 | 4 | 2011年9月13日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
「BDZ-AT750W」と「DIGA DMR-BWT510」のどちらを購入するか迷っています。
スペック詳細で比較すると、一般機能的には「DIGA DMR-BWT510」の方に軍配が上がりそうですが、現在、我が家には「HDR-CX560V」「3D BRAVIA KDL-40HX800 」がありまして、SONY製品で統一した方が便利かと思うとDIGA購入を躊躇してしまうのです。
そこで皆さんに是非教えていただきたいのですが、「HDR-CX560V」で獲ったビデオを編集するのに「BDZ-AT750W」が「DIGA DMR-BWT510」よりも優位な点があるかということです。
できればSONYで統一したいので、進んで「BDZ-AT750W」を購入するための理由付けができるコメントをお願いします。
お世話になりますが、よろしくお願いします。
0点

レコーダーをソニーで統一しても
そのことによるメリットは微妙です
出来る出来ないって根本的な違いではなく
手順や手間の違いくらいしかありません
>「HDR-CX560V」で獲ったビデオを編集するのに「BDZ-AT750W」が
「DIGA DMR-BWT510」よりも優位な点があるかということです。
無いです
BWT500みたいな旧型パナだと
自動では他社ビデオカメラの映像を
日付毎に取り込めないって差があったんですが
新型(BWT510)ではそれもありません
ビデオカメラの映像に関するBWT510とAT750Wの差としては
パナはHDDに取り込んだ時点でも普通のBD(BDAV)を作って再生する時点でも
画面に撮影日時を表示出来ますが(他社で再生すれば表示出来ない)
ソニーは思い出ディスクダビングでBD(BDMV)を作って
そのBDを再生するする時だけ撮影日時を表示出来ます
キヤノンのビデオカメラだとソニーでは撮影日時は出せませんが
ソニーのカメラならどちらでも出せます
>できればSONYで統一したいので、進んで「BDZ-AT750W」を購入するための
理由付けができるコメントをお願いします。
ソニーで統一したいって希望があるのなら
AT750Wで良いのでは?
ケーブルTVでSTB(専用チューナー)がある場合は
それでレコーダー選びは大きく変わりますが
無いならどちらでも大きな問題は無いと思います
書込番号:13573179
0点

早速のご回答、ありがとうございます。
編集機能においては、どちらも大差がないことがよくわかりました。
その辺を踏まえてどちらにするか考えてみます。
書込番号:13573443
0点

ソニーは思い出ディスクダビングすれば、カレンダー風のメニュー画面が作成できます。
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/310/536/html/sony1_07.jpg.html
書込番号:13573543
0点

もう、遅いかもしれませんが、AT750Wのほうが、連動が使えていいかと思います。
別の機種ですが、ブラビアCX400とブルーレイAT350Sのセットで使っていますが連動が使えてすごい便利です。
書込番号:13673158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
>ソニー特有の、紙芝居(コマ送り)サーチは、直りましたか?
前世代からHDD上は紙芝居でなくなっています。ただし、滑らかでは無い。
ただ、BD等のメディア上では紙芝居です。
AT750Wはあまり報告を見かけたことがないので詳細は分かりませんが、改善されたと言うのがないので、前世代と同じだと思っています。
書込番号:13529887
2点

★イモラさんレスありがとうございます。m(_ _)m
私が保有しているA950は、4秒間隔のコマ送り(飛ばし)サーチなのですが、この機種は、
フルで見れると理解してよろしいのでしょうか。
たとえば、好きな俳優さんが3秒間だけドアップになった時、早送りで見ると
わたしのA950では見逃してしまうのです。
また、ついでに質問なんですが、この機種は、パナみたいに長時間モードでの
二ヶ国語録画は出来ますでしょうか。
書込番号:13534437
0点

>フルで見れると理解してよろしいのでしょうか。
いえ、残念ながら間引いてます。
ただ、以前のように長時間の間引きではないので見逃す率も少なくはなっていると思いますが。
私も所有しているわけじゃなくて、動画と店頭で触って来た時だけなので、どのくらい飛ばしているかは実機を持っている人からの回答をお待ち下さい。
>また、ついでに質問なんですが、この機種は、パナみたいに長時間モードでの
>二ヶ国語録画は出来ますでしょうか。
AVC録画時は音声もエンコードされる仕様のまま変更がないようなので無理なようです。
書込番号:13534511
1点

★イモラさん度々すみません。
良く理解出来ました。
BWT510を4万5千円前後で、粘り強く狙って行きたいと思います。(^^;
色々と教えて下さって、本当にありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:13538721
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ビデオカメラの故障により
SONY製HDR-CX560Vを購入しました。
上記ビデオカメラで撮影した子供の成長記録の
保存のためにBDレコーダーの購入を検討しております。
現在TVは東芝製:レグザ37ZV500を使用しており
TV番組の録画は、外付けHDD(1TB)に撮りためています。
今後BDレコーダーを購入した場合には
現在使用している外付けHDDへの録画はできなくなってしまうのでしょうか?
また、2番組同時録画はレグザと接続している外付けHDDと
BDレコーダーへそれぞれ録画することができるのでしょうか?
その他、外付けHDDへ録画した番組をBDレコーダーのHDD又はブルーレイディスクの
メディアへ移すことは可能なのでしょうか?
上記の件、教えていただけると助かります。
0点

>今後BDレコーダーを購入した場合には
>現在使用している外付けHDDへの録画はできなくなってしまうのでしょうか?
いままでどおり外付けHDDへの録画ができます。
>また、2番組同時録画はレグザと接続している外付けHDDと
>BDレコーダーへそれぞれ録画することができるのでしょうか?
外付けHDDで1番組、BDレコーダーで2番組の、併せて3番組同時録画ができます。
>その他、外付けHDDへ録画した番組をBDレコーダーのHDD又はブルーレイディスクの
>メディアへ移すことは可能なのでしょうか?
デジタルデータの扱いは著作権保護や暗号化といったデリケートなものですから、他社
製品ではできないと思います。レグザブルーレイのカタログにレグザ外付けHDDからの
ムーブは製品の売りであり、ユーザーの東芝への囲い込みの武器になるので、機能が
あれば記載があるはずです。私は把握していません。
書込番号:13522968
1点

>今後BDレコーダーを購入した場合には
>現在使用している外付けHDDへの録画はできなくなってしまうのでしょうか?
そんなことはありません。今まで通り利用できます。
>また、2番組同時録画はレグザと接続している外付けHDDと
>BDレコーダーへそれぞれ録画することができるのでしょうか?
これは何を言いたいのか良く分からないのですが、レグザの録画とBDレコーダの録画は全く別々に動作します。
このレコーダはレコーダだけで、2番組同時録画可能です。
それと同時にレグザTVの方で、外付けHDDに録画することも可能です。
>その他、外付けHDDへ録画した番組をBDレコーダーのHDD又はブルーレイディスクの
>メディアへ移すことは可能なのでしょうか?
この機種では、外部入力を使ってSD画質にしてしか録画することができません。
ちょっと、出費が増えることになると思いますが、可能ならば、パナソニックのBWT510とI-O DATA のRECBOXを購入してもらえば無劣化でハイビジョンのままBD化できます。
RECBOXとは下記のような製品です。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm
これを経由することでディーガではレグザTVの録画番組を取り込むことができます。
ソニー機では無理です。
他に東芝のRD機だとRECBOX無しで取り込み可能なのですが、カメラの動画を取り込む方に問題があるのでオススメできません。
レグザTVで録画した番組を諦めれば、ソニー機で良いと思います。
必要ならば、上記方法で、ディーガは新型をオススメします。
まだ、旧型のBWT500等が安く手に入るかも知れませんが、こちらの機種だとカメラからの取り込み時に日付別に取り込むことができません。
書込番号:13523007
0点

レグザ+外付HDDとレコーダーは何の関係も無く使えます
AT750Wを追加しても
今まで出来てた事が出来なくなったりはしません
AT750WもTVとは全く関係なくW録出来ます
>その他、外付けHDDへ録画した番組をBDレコーダーのHDD又はブルーレイディスクの
メディアへ移すことは可能なのでしょうか?
それは出来るレコーダーを買わないといけません
東芝のRDってシリーズですがCX560Vの映像にはイマイチだから
その条件を入れると難しくなります
イマイチの理由は
撮影日別のタイトルとしては取り込めない(日付別取込は工夫が必要)
画面に撮影日時情報は出せない
シーン毎に映像と音声が停止するらしい
シーンとは撮影開始〜停止の数秒から数分の映像です
CX370Vの映像の件とは別に
東芝RDは評判が良い方ではないから
過去ログ読んでよく了承しておく必要があります
選択肢としては4つかなと思います
1、ソニーを買ってレグザの外付HDDの映像は諦める
ソニーでもアナログ端子経由でVHS並くらいの画質に落として良いなら
ダビング10番組に限りHDDにダビングやBD化出来ます
2、東芝RDを買う
CX370Vの映像はとにかくBD化出来れば良いからと
パナやソニー並みの物は求めない
3、パナBDレコーダーとRECBOXというLAN-HDDを購入
レグザの外付HDD→RECBOX→パナ機と2度のダビングをする
4、ソニーと東芝RDの2台を買い使い分ける
ちなみに3のパナの場合は
最新型はCX370Vの映像を日付別で取り込めますが
旧型は東芝と同じで日付別に取込は工夫が必要です
書込番号:13523045
2点

皆様の親切なアドバイスに感謝します。
本日、BDZ-AT750Wをケーズデンキ新習志野店にて購入しました。
ビデオデッキの下取りありで56,500円でした。
これから、W録画したり、子供の成長記録をBDに残したりして
幅広く活用できそうで楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:13527555
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
はじめまして。
本日、BDZ-AT750Wを購入しました。
わからない事があり、お手数をおかけして申し訳ありませんが
知識を拝借させていただけないかと書き込みさせていただきます。
現在、eo光のケーブルTVにて番組を視聴しているのですが、
BSを見るのに、panasonic製のTZ-DCH820というTVチューナーを経由しています。
このTVチューナーの操作をBDZ-AT750WのリモコンにあるSTBボタンに割り当てたいのですが、
割り当て番号が分かりません。
マニュアルに記載されているpanasonicの番号等試してみましたがどれもNGでした。
何番を割り当てればいいのか分かる方いらっしゃいましたら、
教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

普通というかレコーダーのリモコンで操作できるのはテレビだけでSTBまで
操作できる様なコード番号は無いと思いますよ。
ボタン数の多い学習リモコンでも購入した方が無難じゃないかと思いますよ。
書込番号:13480160
2点

返信ありがとうございます。
BDZ-AT750Wのリモコンには、
:BDレコーダー操作のBDボタン
:TV操作のTVボタン
に加え、
:外部機器操作のSTBボタン
の三つがあり、
説明書を見るとSTBボタンにはAVアンプや他社デッキ等の操作が出来るよう
セット出来ると記載があったもので、
TVチューナーもセット出来るものと淡い期待を持ってしまいました。
参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:13481318
0点

スレ主さんが確認されていますように
ソニーのリモコンに切替SWが設定されて、他機に利用することが出来ます。
ただ、この機能は、プリセットのみのため、適合コードがないと使えません。
配線クネクネさん のアドバイスがありますようにプリセット学習リモコンが良いかもしれません。
たとえば、PLZ430DやPLZ330Dなどソニーのリモコンだと、キー配置が似ていて使い易いです。
自分は、430Dでパナのレコーダーも操作しています。
不足のキーも登録で対応出来ますので、検討されても良いと思います。2〜3千円程度のものです。
書込番号:13482056
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
最近ご無沙汰している浪速の春団治です。
また新しい機種を購入しようかと思いここにやってきましたが
新製品なのにこの機種安くなってますねぇ〜?
まさに浦島太郎状態。ちょっと驚きました。
ところで今軽くネットで調べてみたのですが
最近の機種は2番組同時に長時間録画ができるみたいですね。
まったく無知で申し訳ないのですがわかる方、以下の質問にお答えください。
この機種は2番組同時長時間録画中にBDへの高速ダビングが出来るみたいですが
再エンコードでのダビングはさすがに無理ですよね?
では1番組長時間録画中でしたら再エンコードダビングは出来ますか?
2番組が長時間に対応してしまっているのでDR録画で再エンコードダビングなんてもうしないのかな?
また1番組長時間録画中でもチャンネル切り替えれるようになったのでしょうか?
2番組長時間録画中はさすがにチャンネル切り替えは不可ですか?
RX100の時代とくらべてエンコーダー画質は良くなっていますか?
良ければ教えてください。
1点

浪速の春団治★さん こんにちは
>2番組同時長時間録画中にBDへの高速ダビングが出来るみたいですが
>再エンコードでのダビングはさすがに無理ですよね?
無理の様です。(取説P16)
>では1番組長時間録画中でしたら再エンコードダビングは出来ますか?
無理の様です。(取説P16)
>また1番組長時間録画中でもチャンネル切り替えれるようになったのでしょうか?
可と思います。
>2番組長時間録画中はさすがにチャンネル切り替えは不可ですか?
録画している2番組間のみでチャンネル切り替え可能と思います。(取説P16)
ソニーHPより取説をダウンロードできます。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/42879990BDZ-AT750W.html
取説は情報の宝庫です。
ご一読されれば、理解が深まると思いますよ。
>RX100の時代とくらべてエンコーダー画質は良くなっていますか?
これは一寸分りません。申し訳無いです。
書込番号:13482664
1点

>新製品なのにこの機種安くなってますねぇ〜?
震災の影響で発売が遅れた廉価機種だからです。
機能も一部削除されています。
>RX100の時代とくらべてエンコーダー画質は良くなっていますか?
少なくともAT700のインテリジェントエンコーダー2でも
RXよりAVC録画の画質は向上しています。
私は9割AVC録画になっていますので。
750Wはインテリジェントエンコーダー3になっていますが、
まだ具体的な比較報告ってないです。
10月発売の機種で比較報告が出てくるでしょう。
書込番号:13490075
0点

むらのくまさん
デジタル貧者さん
お返事ありがとうございました。
なるほど、なるほど・・・・
取り説をダウンロードできたんですね。
これをみればよかったです。情報ありがとうございました。
また、エンコーダーも3になってるとのこと。
長時間録画も多少は良くなってるのでしょうね。
そういえばパナは15倍なんてのも発売してるんですね。
しかもトリプル録画なんてのも今後主流になりそう。
進化してますね。
書込番号:13490769
0点

>長時間録画も多少は良くなってるのでしょうね。
インテリジェントエンコーダー2搭載機でもDRモードの
必要性がないぐらいです。
46型のTVで見ての感想です。
実際従来AVC画質に定評があったパナより画質は上との
評判です。
>しかもトリプル録画なんてのも今後主流になりそう。
ソニーの10月発売モデルもトリプル録画+外付けHDD対応です。
パナも外付けHDD対応の新製品を出していますし、シャープは
トリプル録画には対応できていませんが、後日の外付けHDDと
スカパーHDチューナー搭載機を発表しています。
ソニーも1日遅れでスカパーHDチューナー搭載機を発表しています。
書込番号:13493822
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





