BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 9 | 2012年4月17日 01:53 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年4月18日 06:56 |
![]() |
6 | 2 | 2012年4月18日 09:30 |
![]() ![]() |
7 | 20 | 2012年4月10日 20:22 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年4月8日 21:10 |
![]() |
1 | 6 | 2012年3月29日 08:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
教えてください!
最近SONYの(BRAVIA)KDL−46EX720と(レコーダー)BDZ−AT750Wを購入しました。
CSを観る・録画するために、BDZ−AT750WのB−CASカードだけをを登録したのですが、レーコーダーをとうしてテレビを観る時、画面左上にHDMIの表示が出たままになり邪魔になります。
取説で色々とやってみたのですが表示を消せません!
あれは(HDMI)表示は消えないのでしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。
0点

それってTVが出してる表示だと思います
TV側の操作で消えるはずです
書込番号:14442660
1点

BRAVIAのリモコンの「リンクメニューボタン」で、
「テレビの操作」−「画面表示」で消えると思います。
書込番号:14442683
2点

>画面左上にHDMIの表示が出たままになり邪魔になります
TV側の表示機能ですね。
BRAVIAのリモコンは使い方を知りません(使っていないので)が、レコーダーのリモコンであれば、操作系をTVに切替えて(上部電源ボタン下)、十字キー周りにある画面表示を押すことでon/off出来ます。
ちなみにレコーダーの操作切り替えボタンは、固定や機器設定が可能です。詳しくは取説を確認ください。
書込番号:14442904
3点

皆さん有難うございます。
テレビ側の操作等も行いましたが、駄目でした。
それともう一つ質問があります。
テレビ(BRAVIA)のリモコンは何処に向けても操作できますが、レコーダー(BDZ−AT750W)のリモコンはレコーダーに向けて操作しないと受信できなくなります。
通常テレビのリモコンをメインで使用したいのですが、テレビのリモコンでレーコーダーの電源が同時に入りません? 電源を切る場合はテレビのリモコンでレーコーダーの電源は切れます。なぜでしょうか?
書込番号:14443405
0点

>通常テレビのリモコンをメインで使用したいのですが、テレビのリモコンでレーコーダーの電源が同時に入りません? 電源を切る場合はテレビのリモコンでレーコーダーの電源は切れます。なぜでしょうか?
何故ってそういう設定がされているからです。
HDMIが連動機能動作してるとTVの電源やレコーダーの電源の入り切りで連動します。
マニュアルは読んだんですか?
書込番号:14443504
3点

BRAVIA のリモコンでレコーダーの電源を入れるには、
「リンクメニュー」ボタンで、
「操作する機器を選ぶ」で
「レコーダー?」を選ぶ、でできます。
逆にそれくらいしかなかったと思います。
表示が消せないのは不思議ですね。
AT750Wを見てるときに↑の操作をするか、
AT750W を通さずにテレビを見てるときにBRAVIA のリモコンの「画面表示」ボタンで
消えると思いますが。。。
書込番号:14443534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉逆にそれくらいしかなかったと思います。
これは言い過ぎで、他にもいろいろありますね。
たぶん一番簡単なのは、
BRAVIAリンクのレコーダーボタンの操作対象をAT750W にしておいて、
BRAVIA リンクを「ホームメニュー+チャンネル」にしておいて、
(どちらもBRAVIA の設定)
「見る」ボタン、「地デジ」or「BS 」or「CS」ボタンを押すのがいいかも。
記憶を辿ってるだけなので、細かい語句の誤りは御容赦。
書込番号:14443603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レコーダーのリモコンを使った方が簡単だと思うのですけどね。
さておき、
>通常テレビのリモコンをメインで使用したいのですが、テレビのリモコンでレーコーダーの電源が同時に入りません? 電源を切る場合はテレビのリモコンでレーコーダーの電源は切れます。なぜでしょうか?
普通の使い方を想定しての設定です。
つまり、
TVだけで放送を視聴するなら、レコーダーの電源は不要です。でも、レコーダーで見るときはTVが必須です。だからレコーダーの操作で電源連動してTV電源(&入力切替)が入ります。
一方電源OFFに関しては、
レコーダーの電源を切ってもTV放送を視聴する場合があるので、TVは切れません。でも、TVの電源を切ると言うことは、レコーダーも見られなくなりますので電源連動で切れます。
何も特別な設定ではなく、最も標準的と考えられる形式で設定してあると言うことです。
書込番号:14443664
2点

皆さんの意見を聞くと納得いたします。
画面表示の件ですが、消す事が出来ました。
テレビ側のリモコン→リンクメニュー→画面表示設定
有難う御座いました。
書込番号:14446779
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

購入おめでとうございます。
ソニー機で何かしようと思った場合、オプションキーが肝になることが多いです。
いろいろと試して見ると良いです。
書込番号:14441519
0点

私も池袋のヤマダで買いました。
スタートキー、オプションキー、ホームキーなど操作しなれたら簡単に使いこなせるようになると思いますよ!
書込番号:14446526
0点

ありがとうございます
色々なキーがあるのですね!
テレビが入荷待ちの為
接続次第色々ためしてみます(^ ^)
書込番号:14451348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

交渉すればもっと安くなるかもしれませんね!
私は3月15日に、池袋のヤマダで39,300円ポイント15%で購入しました。
書込番号:14446547
2点

うっかりま〜くんさん
そうですね、店員さんと話した感じではポイントが付いている商品は交渉すれば何とかなりそうな空気でした。逆にポイントの付いていなかった950Wはダメ〜という印象を受けました。
周りに競合店がない中ではなかなかの値段かもしれません。
書込番号:14451696
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

HDMIケーブルが必要ですw
あとは添付の同軸ケーブルで足りるなら添付の物で、長さが足りなかったら長いのが必要になりますよw
書込番号:14389343
1点

HDMIケーブル。
BS見るならアンテナケーブルもう1本。
書込番号:14389344
1点

ありがとうございます!40EX720と繋げる事によって不便な所なども、わかる方教えて頂きたいです(+o+)
書込番号:14389366
0点

>40EX720と繋げる事によって不便な所
どういう意味でしょうか?
書込番号:14389421
1点


不便な所はないです。(メーカーが違っても問題なし。)
あえて言うなら、EX720も録画機能(USB-HDD)ありますが、シングルチューナーであること(裏録出来ない)、テレビの録画機能で録画した番組をメディア化したい場合、ハイビジョンでレコーダーにダビング出来ない事。
レコーダーはUSB-HDDを増設出来ない事。DLNA機能、スカパー!HD録画非対応な事。ぐらいですか。
まあ不便と言うよりは、このあたりの機能はありませんと言うことですから、普通に使用するなら問題はありません。
書込番号:14389752
0点

初心者マークが付いているので念のため…
もし家電量販店で
セットでの購入を勧めて貰っていて、
TVは希望の機種
レコーダーは
店員のお勧め機種なのだとしたら、
一度落ち着いて検討した方が良いと思います。
同じメーカーの中でも
機種によって出来る事が違いますし、
万が一
ケーブルTVをお使いの場合は
メーカー選択から見直しが必要な場合もあります。
家電量販店の店員は
全ての人が とは言いませんが、
お店や自分がその時売りたい機種を勧めてきます。
受信環境やレコーダーを使ってやりたい事が
充分に理解して貰った上でのお勧めだったり、
ご自分で下調べが出来た上での機種選択なら良いのですが…
無用な心配でしたら
スルーして下さい。
書込番号:14389796
3点

皆様ありがとうございます!参考になります(*^^*)
ブラウン管テレビと接続の場合は何が必要ですか?HDMIは使えないのですが、赤白線のみで大丈夫でしょうか?
また、ブラウン管テレビの場合録画画質落ちますか?(*_*)
書込番号:14391250
0点

>赤白線のみで大丈夫でしょうか?
いいえ。
赤白では音声しか出せません。
黄色(映像)も繋げなければ。
あるかどうか不明ですが、D端子かS端子で
接続したいところですね。
>また、ブラウン管テレビの場合録画画質落ちますか?(*_*)
ブラウン管テレビと言ってもSD(通常画質)のTVかHD(ハイビジョン)
のTVか不明ですので何とも。
ただ赤白黄の付属コンポジットケーブルで繋げば画質は最低画質で
しか見れません。
書込番号:14391557
0点

ブラウン管テレビはKV-21DA75です。
D1端子?とゆうのがあります。
液晶テレビでBDに録画するのと画質は大分変わりますか?
書込番号:14391648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D1端子?とゆうのがあります。
D1はSD画質です。
>液晶テレビでBDに録画するのと画質は大分変わりますか?
液晶テレビでHDMI接続すればHD画質で見れます。
SDTVとは比較になりません。
書込番号:14391667
0点

D1端子のテレビだとブルーレイレコーダーでHD画質で録画してもSD画質になります。
書込番号:14391670
0点

やっぱり古いテレビで 高画質って訳にはいきませんか(*_*;画質が変わらないようならもう一台買おうと思ってました。
書込番号:14391684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんなTVに繋いでも録画自体はHD画質で変わりません
古いTVだとHD画質をHD画質では見れないだけで
録画した映像は綺麗だからそれなりに高画質では見れます
どっちかと言うとTV画面が4:3だと上下に黒帯が付くってのが問題です
書込番号:14391732
0点

ブラウン管テレビで録画したBDでも、HDの液晶テレビでみれば綺麗に見える、とゆう事でしょうか??
すみません、本当に機械音痴なもので…
書込番号:14391763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラウン管テレビで録画したBDでも、HDの液晶テレビでみれば綺麗に見える、とゆう事でしょうか??
録画するのはレコーダーです。
TVは関係ありませんよ。
お持ちのブラウン管テレビで見る限り
どうやってもHDでは見れない、本当の
綺麗さでは見れないという事です。
アナログ地上波で録画(DVDとかビデオ)
していたのに比べれば「それでも」綺麗
にはなります。
書込番号:14391816
0点

>ブラウン管テレビで録画したBDでも、HDの液晶テレビでみれば綺麗に見える、とゆう事でしょうか??
そういう事です
レコーダーでの録画画質にTVは全く関係ありません
ちゃんとレコーダーが受信さえ出来ていればOKです
TVは無くてレコーダーだけでも高画質で録画出来ます
TVが無いと予約や録画番組の視聴が出来ないだけです
PCから予約入れれば実際にTV無でも高画質での録画可能です
ブラウン管TVがあればそのTVでHD画質で見れないだけで
HD画質での録画には何の支障もありません
書込番号:14391834
0点

テレビで録画したものをメディア化できる機能を持ったテレビに変更したほうが後々幸せになれます。これが決まるとレコーダーも決まってきます。ソニーは、こういうところが最も遅れているメーカーです。冒険心がなくなってしまっています。なぜか、パナソニックはいつの間にか対応をしてしまいました。こういうところは、時代に遅れまいとする姿勢で、立派です。東芝に言わせると、うちが進んでます。といいたいところですが、機種による格差が大きいので立派だとはいえなくなりました。
書込番号:14404549
0点

HDMIケーブルが付いていないか、買うときに確認しましょう。
というか、店頭で買うなら店員と相談ですね。
場合によっては工事とか設定(なれてないと大変かも)も必要かも。
書込番号:14418990
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
サイトではお出かけ転送対応機種になっていないIS01(au)でもお帰り転送が出来ないだけで、お出かけ転送は出来ると言うのを聞いたのですが本当でしょうか? 兄弟機種のLYNX SH-10B(docomo)は対応表にあるのですが、やはりDNLA対応している・していないの差なのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
0点

IS01+AT700でちょっと試してみましたが出来そうでしたよ
録画予約にかぶりそうだったので実際転送はしていませんが
IS01側のUSBマークをドラッグしてPCとデータ接続>OK作業をしないとレコ側でおでかけ機器認識されませんでした
また時間があるときに転送作業までしてみます
書込番号:14404397
0点

実際おでかけ転送から再生までしてみました
上で書きましたがAT750WではなくAT700での検証なのであしからず
レコーダー側の設定は
おでかけ転送機器>携帯電話
録画モード>VGA1.0M以下(2.0Mだと機器が対応していないと注意される)
高速転送設定はPSPファイルしか事前作成していなかったので未検証
あらかじめ携帯電話で高速転送設定しておけば可能だと思います
IS01側の設定は
設定>システム>USB設定>USB接続モードではなく
レコとIS01を繋いだときに画面左上に出現するUSBマークを下にドラッグして
USB接続>マウントを選択すればレコでIS01が認識されるようです(USBストレージON状態)
おかえり転送は不可
再生はコンテンツマネージャーから
チャプタースキップボタンなし、早送りボタンを押すと最初から再生になってしまうなど問題あり
再生中電源OFFでのレジュームはOK
PSPではチャプター飛ばし、早送りOK
ソフトバンクの003SHでは早送りOK
画質はワンセグ録画とは雲泥の差なのでトリックプレイさえ諦めればなんとか使えるのではないでしょうか
書込番号:14410736
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
この機種でBS放送を録画することは出来ますか?
もし可能ならば2番組同時録画もでき、放送されている画質と同じ(低画質にせず)で録画することは出来ますか?
回答よろしくお願いします。
0点

>>この機種でBS放送を録画することは出来ますか?
>>もし可能ならば2番組同時録画もでき、
出来ます。
主な仕様
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT750W/spec.html
地上デジタルチューナー (CATVパススルー対応)2
BS・110度CSデジタルチューナー 2
>>放送されている画質と同じ(低画質にせず)で録画することは出来ますか?
出来ます。
HDD
DR (BS・110度CSデジタル放送 HD) 約41時間 (約37時間)
BD-R/RE(1層/2層/3層)
DR (BS・110度CSデジタル放送 HD)
約2時間10分 / 約4時間20分 / 約8時間45分
書込番号:14361942
0点

>この機種でBS放送を録画することは出来ますか?
BS放送を録画する事は可能ですが情報不足。
自宅にBSアンテナを立てているのか、マンション等でBSアンテナ信号が分配されているのか、
あるいはCATVのSTBでBSを視聴しているのか、もしCATV視聴ならSTBの型番等を記載しないと。
>もし可能ならば2番組同時録画もでき、放送されている画質と同じ(低画質にせず)で録画することは出来ますか?
レコーダーのチューナーで直接BS放送を受信している場合に限って可能です。
書込番号:14361943
0点

回答ありがとうございます。
>>油 ギル夫 さん
CATVのSTBとは何でしょうか?
おそらくBSアンテナ信号が分配されて受信しているのだと思います。
あとチューナーで直接BS放送を受信しているとは、レコーダーでBS放送を視聴出来れば良いということでしょうか?
書込番号:14362247
0点

>CATVのSTBとは何でしょうか?
ケーブルTVのBS受信用の箱です。
この場合、ソニー機でBSを放送波そのままの画質で録画するには制約
が出るので、STBの型番が必要。
ま、基本的には上記環境なら無理と考えた方がいいです。
>あとチューナーで直接BS放送を受信しているとは、レコーダーでBS放送を
>視聴出来れば良いということでしょうか?
いいえ。
視聴ではなく受信です。
視聴なら放送波そのままの録画が出来ない場合も考えられるので。
製品の仕様的には(基本的には)要望の事は満たしてるので、後はその仕様を
活かせる環境下であるかどうかを油 ギル夫さんはレスしてくれています。
具体的に言えばBSアンテナがあるかどうかが必要な情報です。
書込番号:14362442
0点

回答ありがとうございます。
STBが必要なくBS放送が視聴できている場合は、問題はないということでよろしいでしょうか?
社員寮なのでアンテナがどうなっているのかよく分かっていませんが、各部屋のベランダ等にアンテナはありません。
書込番号:14362455
0点

>社員寮なのでアンテナがどうなっているのかよく分かっていませんが、
>各部屋のベランダ等にアンテナはありません。
屋根に大きなBSアンテナはないですか?
また寮の他の方でレコーダー(ソニー機なら確実)でBS録画・DR(放送そのままの画質)
で録画出来ているか確認されたらどうでしょうか?
書込番号:14362512
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





