BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年3月12日 08:49 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2012年3月2日 10:37 |
![]() |
13 | 3 | 2012年2月27日 06:43 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2012年2月27日 01:48 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2012年2月24日 22:04 |
![]() |
1 | 10 | 2012年2月25日 01:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

シャープ機でBDにダビングした物をAT750Wにムーブバックする事なら出来ます。
ただしBD-RだとそのBD-Rはゴミにしかなりません。使うならBD-REにして下さい。
書込番号:14229104
1点

三番艦さんのすでに書かれている通りムーブバック以外ないですね!!
書込番号:14230206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんの言うようにムーブバックで可能になりますが、
シャープ以外はデータ放送を録画しませんので
もしかすればムーブバックした番組のデータ放送は見れなくなる可能性があります。(気にしないならば問題ないかと)
書込番号:14230403
0点

ありがとうございました。ちょっと不便な気もしますが、著作権の問題等でしょうがないのでしょうね。購入してみます。
書込番号:14276861
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

接続の問題ならHDMIケーブルを交換、入力端子の変更で解決します。
ケーブルは無メーカーのHDMIケーブルだとノイズが入るケースがありますが、入力端子に問題がある場合もそうですけど同じ所を再生すると問題なく再生されます。
でも、可能性としては受信の問題が一番高いような気がします。この場合は同じ所でいつもノイズが入ります。録画した時の受信レベルがどれくらいなのかわかればいいのですがww
それ以外ならリセットも試してみてください。
原因の断定はできないので一度切り分けをしてみてください。
書込番号:14223624
4点

>受信はケーブルTVなのでどうでしょうか?
接続の問題と、受信環境は、別の話です。当然確認された方が良いです。
それと、「乱れる」と言う意味が分かりません。
当然、同じ箇所で発生するのかどうかでも話は変わってきます。
先ずは、受信周り(接続部・アンテナ線・受信レベルなど)・HDMI接続(ケーブルも)の確認、その上で、レコーダーのトラブル確認。と言った感じです。
取りあえず、リセットボタンを押してみるというもの「有り」とは思います。
書込番号:14223758
1点

こんにちは。
実は私も最近同じような症状で困っているところです。
私の場合、テレビチューナーを使わずに、この機種のチューナーで見ると、時折画像が乱れます。
音声は問題ありません。
文章で表しにくいのですが、画像が消えたり点いたりします。
HDDに録画したものも同じようになりますが、録画そのものには問題はありません。
このような症状からこのレコーダーの映像出力関係の回路が不安定になっているのではと思っています。
因みにTVとの接続はS端子ですが、ケーブルを変えてみたり、リセットボタンを押してみたりしましたが改善しませんでした。
ただ、本日レコーダーのホームメニューから映像設定の確認等をしたら、今のところ順調に動作しています。
再発したら修理に出そうと思っています。
役立ちコメントでなくてすみません。
書込番号:14224543
7点

>TVとの接続はS端子ですが
アナログの古いTVなんですか?HDMIやD端子があるTVなら、もったいない繋ぎ方です。
ちなみに、スレ主さんも同じなのですが、
現象が特定のチャンネルで発生しているのか?受信レベルはどうなのか?など、提示されている情報が少なすぎます。もう少し詳しく書かれた方が良いです。
書込番号:14224724
0点

エンヤこらどっこいしょ さん、ありがとうございます。
液晶テレビにはHDMIが付いていない少し古いタイプです。
設定画面(ホーム)などでも同じ症状が出ますので、受信不良ではないと思います。
また、先ほども書きましたが、音声が途切れることもありません。
HDDに録画したものは問題なく撮れていますし、症状の発生はランダムです。
ひょっとしたらTV側かも知れないのでビデオ入力を他の端子に付け替えてやってみます。
しばらく様子をみて再発したら修理に出してみます。
ありがとうございました。
けんぢ+さん、横レス失礼しました。
書込番号:14224813
4点

孫にKissさん
了解しました。うまくいかない時は、改めて質問して下さい。
ちなみに、D4端子が有るなら、そちらの方が綺麗に見られます。TVの型番は何ですか?
書込番号:14224863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます。
画像の乱れですが・・・
録画した画像が時々横線が入りモザイク状になって音声も同時に飛んだりします
そして酷い時は稀ではありますが
数分録画が飛んでたりもします
まずはリセットしてみます。
書込番号:14226503
3点

>録画した画像が時々横線が入りモザイク状になって音声も同時に飛んだりします
たぶん、ブロックノイズですね。
現象的に電波レベルが低いか?逆に高すぎるのだと思います。
今、アンテナ線はどのように接続されていますか?それと、ノイズの発生するチャンネルは決まっていますか?
書込番号:14226570
2点

>>エンヤこらどっこいしょさん
アンテナ線はレコーダーに入り
テレビに取り出す様になってます
乱れるチャンネルは複数あります
BS CSは乱れることはありません
書込番号:14226655
4点

ケーブルTVから受信されていると言うことなので、恐らく、電波が強すぎるような気がします。
試しに、ホームメニューの左端の設定に放送受信設定というのがあると思います。その中に地上デジタルアッテネーターというのがありませんか?
この設定を変更してみてください。
それか?あとは、地デジ入力のアンテナ線とTVへのアンテナ線を入力出力逆に接続し直してみてください。
書込番号:14226708
3点

アッテネーター切りになってましたから
入りにしてみます。
地デジ入力のアンテナ線とTVへのアンテナ線を入力出力逆に接続し直してみてください。
とはテレビからレコーダーに取るということですか?
書込番号:14226811
1点

とりあえずは、アッテネーターの入り切りで様子を見てください。(王道です)
>地デジ入力のアンテナ線とTVへのアンテナ線を入力出力逆に接続し直してみてください。
>とはテレビからレコーダーに取るということですか?
これは、レコーダーの地デジ接続アンテナの入力と出力の接続を入れ替えると言う方法です。
こちらの方法は、ちょっとした裏技というか?荒技になり、結果オーライ狙いの接続です。
コレで上手く行く例も少なからず有るので、お試しと言うことで判断ください。
それに、TV側の受信が大丈夫か?と言う事も懸念されますので、そちらの確認も必要になります。
書込番号:14227285
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
どなたか分かる方教えてください。
12月に購入しました。使いやすくて満足していたのですが、
最近全ての作動がすっごく遅くなりました・・・チャンネルを変えてもなかなか写らず、
DVD再生もスタートまで明らかに前より遅いなどです。
使いづらくなってしまい困っています。
録画は3分の1くらい入っていて、予約録画も毎日です。
宜しくお願いします。
0点

そういうときは、まずリセットすると改善する場合があります。
前のふたを開けたところにリセットボタンがあります。
書込番号:14208957
4点

リセットしても、録画済タイトルや予約内容や設定が無くなったり、変わったりしませんので御安心ください。
さぁ!
つまようじでポチっとね!
書込番号:14209621 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございました!
リセットボタンを押したら直りました。
助かりました。
またわからないことがあったら教えてください。
書込番号:14210157
5点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
ブルーレイレコーダー初購入予定です;
この機種を購入検討してます。
この機種はひかりTVとなんらかの方法で接続してそれを録画することは可能なのでしょうか?
出来ないのであれば、できる機種もしくはできる方法を教えてください。
0点

NTTの光ですか?
他社でも ハイビジョン録画できるレコーダーは無かったように
確か 光り 専用のHDD付きSTBとパソコンを繋いで BD化は出来たように
(使ってないので 詳しくは知りません)
ソニーなら 赤白黄とS端子で SD画質(DVD画質かな)で
光とBDZ-AT750Wの両方に予約を入れて 録画は可能
(光のSTBに予約機能が無ければ 電源入れっぱなし チャンネル固定になります)
書込番号:14205828
0点

>この機種はひかりTVとなんらかの方法で接続してそれを録画することは可能なのでしょうか?
録画そのものは、VROさんのコメントにあります様に可能です。
ただ、詳細は、もう少しスレ主さんの環境を書かれた方が適切なアドバイスがもらえると思います。
特に今のチューナーの情報は必要です。
ちなみにFlet'sには切り替えられないのですか?Flet'sなら、レコーダーで直接受信が出来るようになるので、録画の利便性は上がります。
書込番号:14206144
0点

NTTぷららのひかりTVは基本見て消しです。
標準のレンタルチューナーにUSBHDDを付けて録画するだけです。
それ以外ではコンポジットケーブルでレコーダーと接続をして標準画質での録画のみです。
後はHDD内臓ダブルチューナーを買えばLAN経由でPCを使ってハイビジョン録画した番組をBDにダビングはできますが、BDレコーダーにハイビジョン録画したいなら無理です。
見て消しで使うなら安いのでひかりTVはいいのですが、BDに残したいというのなら使いにくいです。
書込番号:14206211
0点

返信ありがとうございます。
とくにブルーレイに保存する予定はなく、検討しているこの機種を外付けのハードディスクのような使い方ができるのかな?ということで質問しました。
ちなみに、ぷららのひかりTVで、チューナーはM-IPS200という三菱製のレンタルチューナです。
書込番号:14206669
0点

M-IPS200ならUSBHDDを増設すれば録画は可能です。
ただし、見て消しですよww
http://www.hikaritv.net/services/guide/tuner/single/
書込番号:14206711
0点

レコーダーに録画する場合はコンポジットで接続しての録画のみですから、設定がややこしいし、画質も標準です。
書込番号:14206721
0点

エンヤこらどっこいしょさんが「ちなみにFlet'sには切り替えられないのですか?」と書かれておられるように、フレッツテレビのサービス提供地域ならフレッツテレビに切り替えるとチューナーが不要になり、便利になるだけでなく恐らく料金も安くなります。
ただ、ひかりTVはフレッツ光の全域、フレッツテレビは提供エリアが限られていると聞きます。
書込番号:14206775
0点

やはりひかりTVの録画のためにはそのためのHDDを別に購入した方がよさそうですね。
改めてお財布と相談しながら検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14209866
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
皆様、質問させてください。
ブルーレイディスク映画の視聴サイズ(映画サイズ?上下が黒くなって横長のサイズ)から、TV画面いっぱいに表示するサイズに変更したいのですが、方法が わかりません。(T-T)
皆様どうか教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:14197965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BDソフトによって元々記録されてるアスペクト比が違うのでしょうがないです。
あとはテレビでスムーズなど画面表示を変更する方法もありますが、画面が切れるのでお勧めではありません。
書込番号:14197986
0点

通常元のサイズでの画面表示となるので上下に黒枠がある映画を画面いっぱいにしてしまうと左右がカットされてしまいますよww
映画の画面サイズは16:9だけでなくシネマスコープサイズもあるのでそのままで観るのが普通ですww
書込番号:14198133
2点

ハイビジョンの画面サイズではない画像は、TVの機能で画面一杯に表示出来る事が多い。
しかし、本来の画面サイズでの表示ではない為、縦長になったり、横長になったり、
TVによってはサイドカットになってしまう為、
正直、私はお勧めしません。
書込番号:14198170
0点

皆様ご返答ありがとうございます。
横長のサイズだと画面が小さく見えたので、
このような質問をしちゃいました。
やはりそのままで視聴するのが一番いいみたいですね!
ありがとうございました!
書込番号:14198792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
初めて投稿します初心者です。
今までビデオデッキを使用しており、今回初めてブルーレイレコーダーを購入検討しています。
メーカー:パナソニックかソニー
容量:500GB
予算:4万円
機能:二番組同時録画
以上の希望で絞ったところ、「SONY BDZ-AT750W 」と 「パナソニック DMR-BWT510」
が候補に挙がりました。
@現在使用しているTVがソニーのブラビアCX400なので、レコーダも同じメーカーの方が
使い勝手がかなり良いのでしょうか?
Aパナソニックの方にはソニーには無いDLNA、SDカードスロット、スカパー!HD録画、i.LINK端子
があるようなのですがこれら(特にi.LINK端子)は結構重要だったりするものでしょうか?
TVは一台しか所有しておらず、レコーダーと同じ部屋で使用する予定&スカパー未加入です。
B10年ほど前に購入したビデオカメラで撮ったビデオをブルーレイにダビングしたいのですが
この二つの機種でも録画は可能でしょうか?
TVがソニーでレコーダーをどのメーカーにするか迷って購入された方、上記二つの機種を
実際購入、使用されている方等、アドバイスいただけると助かります。
宜しくお願いいたします。
0点

10年ぐらい前のビデオカメラをお持ちだとのことなので、ビデオカメラはDV機だと思うのですが、
DV方式のビデオカメラの映像をBDレコーダーに取り込むには、i.LinK接続でi.LinK端子が必要になりますのでBWT510の方が良いかと思います。
書込番号:14193116
0点

1、かなり良いって事はありません
ここはレコーダーのスレだから
レコーダーの性能や機能第一で選ぶ人がほとんどで
TVに合わせてレコーダーを選ぶ人はほとんどいません
2、i.LINKはケーブルTVでi.LINK付STB(型番次第ではある)使ってる人には
必須に近いです
それとHDVビデオカメラも同じです
ただのDVカメラなら必須って程でもありません
赤白黄色(またはS端子)でもダビング出来ます
3、ビデオカメラの型番を特定してください
書込番号:14193129
0点

@に関して・・
使い勝手はご自身が必要な機能と操作性からの判断になるので、同メーカーだから使い勝手が良いってことではないと思います。
ソニーの場合は特にテレビがソニーだからっていうような、特別に便利な機能はなかったと思いますよ。
でもソニーレコ自体も機能性や評価も良いので特にパナと比べてもどちらが・・ってのが難しいです。
Aに関して・・
そういった機能が重要かどうかも、今後を含めたご自身の使い方によります。
現状、テレビしかない、購入予定も無いならそれ以外の機能をいま気にしてもしょうがないですし、今後の機器追加なら購入したレコに合わせれば良いだけだと思います。
CATVとか利用してるなら別ですが・・・そういうことでもないようですからね。
Bに関して・・
既にレスがありますが、機種や型番を書き込まないと正確な情報は得られませんよ。
ただ、10年前ならハイビジョンでも無いと思いますので(多分)、外部入力からダビングする場合にBDにダビングするならソニーの方が良いと思います。
ILINK対応ならパナですが・・
それだけを重視するのかも疑問ですけどね・・・
書込番号:14193277
0点

>@現在使用しているTVがソニーのブラビアCX400なので、レコーダも同じメーカーの方が
使い勝手がかなり良いのでしょうか?
ブラビアCX400が去年の製品ですので、ブラビアリンクを使えば、
テレビのリモコンから、BDZ-AT750Wの機能の9割を操作できます。
普段の使用では、どちらかが手元にあれば良いので、便利です。
(リモコンを持ち替えれば良いだけと言われれば、それまでですけど)
古いブラビアでは、たいしたことはできませんから、
2009年以前のブラビアだと、
ユニマトリックス01の第三付属物さん
クリスタルサイバーさん
の意見のとおりです。
私自身、去年の秋まで、揃える意味は無いと思っていました。
なお、他メーカーの場合で、そろえる意味があるかはしりません。
2.
>DLNA、SDカードスロット、スカパー!HD録画、i.LINK端子
いずれも、使うかどうかです。
DLNAは、他の部屋のテレビで番組を見る機能だし、
スカパー!HD録画は、スカパーHDに加入するかの問題、
i.LINK端子は、ケーブルテレビなら、必須ですね。
SDカードスロットは、USB端子があればいいのでは?なんに使うのか解りません。
>B10年ほど前に購入したビデオカメラで撮ったビデオをブルーレイにダビング
これは、ソニーのほうが優秀です。
書込番号:14193677
0点

>パナソニックの方にはソニーには無いDLNA、SDカードスロット、スカパー!HD録画、i.LINK端子
>があるようなのですがこれら(特にi.LINK端子)は結構重要だったりするものでしょうか?
パナにあってソニーにないというよりも、この機種でもランクをひとつ上げれば(AT770かAT950W)、
DLNA、スカパー!HDは利用できます。
SDスロットは通常AVCHD取り込みや写真取り込み、番組持ち出しに使いますが、基本的にUSBで
同じことが出来ます。(番組持出し等は機種が違いますが)
重要かどうかは使い方次第ですが、DLNAは現行使わなくても、将来2台目とか買った時に
別の部屋に持っていくようなときは便利です。
書込番号:14194750
0点

皆様、早速のレスありがとうございました。
たるやんさん
ビデオカメラはDV機だと思いますが、i.LinK端子の差込口?が見当たらず
USB、DV、AV、イヤホンの差込口しかないのでおそらくi.LinK非対応だと思われます。
因みにビデオカメラはシャープのVL-Z5という型番です。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ケーブルTVは観ないので、i.LinK端子は特に無くても大丈夫そうですね。
説明不足ですみません、ビデオカメラはシャープのVL-Z5という型番です。
クリスタルサイバーさん
同メーカーだからといって特に使い勝手が良くなるというわけでもないのですね。
説明不足ですみません、ビデオカメラはシャープのVL-Z5という型番です。
i.LinK端子が非対応のものだと思うので、ソニーの方にやや傾いています。
バカボン2さん
TVのリモコンでも操作出来るのは便利ですね。
スカパーもケーブルテレビも加入していない、する予定も無いので
操作性と値段がやや安い点からソニーにやや傾いています。
hiro3465さん
機種のランクを一つ上げると予算オーバーになってしまうので、この二つで悩んでいます。
SDカードはUSBと同じことが出来るのであれば特に必要はなさそうですね。
将来二台目を購入した時の事を考えるとDLNAも魅力的ですが、暫くは購入予定がないので
ややソニーに傾いています。
書込番号:14195414
0点

レコはソニーかパナ・・っていうぐらい機能性や使いやすさは拮抗してますので、テレビがブラビアならわざわざパナにせずにソニーレコの方が良いかもですね。。
書込番号:14195434
0点

>USB、DV、AV、イヤホンの差込口しかないのでおそらくi.LinK非対応だと思われます。
VL-Z5のマニュアル111ページをご覧下さい。DV端子がi-Linkです。
マニュアルが無ければ、
http://www.sharp.co.jp/support/viewcam/doc/vlz5_mn.pdf
を参照して下さい。
書込番号:14195733
0点

i.LINK(DV端子)でもS端子でもあまり画質の差は無いから
これを決め手に選ぶことも無いと思います
AT750WとBWT510の実用上の違いは
・VL-Z5の映像をBD化したいならAT750Wが向いてて
DVD化したいならBWT510が向いている
・BWT510は外付USB-HDDが使える
・AT750Wは本体だけでキーワード自動録画出来るが
BWT510はネットに繋いでPCからDIMORAを利用する
https://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html
DIMORAはPCから設定しないといけないってネガな面と
PCから設定出来るってポジな面があります
AT750WもPCや携帯からの遠隔操作や予約できるから
どっちにせよネットに繋いだほうが便利です
書込番号:14196915
0点

皆様度々のレスありがとうございました。
どちらもビデオカメラの映像をダビングできるみたいなので
ソニーの操作性をとるか、パナソニックの外付けHDD、i.linkをとるかで迷っていますが
機械操作が得意ではないので、操作が簡単そうなソニーに決めようと思います。
家電量販店でスタッフに聞くより参考になりました。
初心者の無知な質問にもかかわらず、ご親切にアドバイスいただき
ありがとうございました。
書込番号:14199876
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





