BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年3月4日 11:52 |
![]() |
7 | 8 | 2012年2月16日 16:59 |
![]() |
0 | 7 | 2012年2月9日 18:32 |
![]() |
2 | 2 | 2012年2月6日 18:23 |
![]() |
2 | 6 | 2012年2月4日 12:51 |
![]() |
3 | 2 | 2012年2月3日 01:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
フロントのUSB端子でUSBテザリングは可能でしょうか?コピワンのスカパーの番組を二重録画する為には一般の録画方法ではちょっと面倒らしく、テレビ王国のCHAN-TORUを利用したいのですが。
ご存知の方、ご教授ください。
0点

USBデザリングってUSBケーブルでの携帯(スマフォ)経由のデータ通信のことですよね?
BDレコでは出来ません。
BDレコ(AT750W)はLANケーブルでルーターと接続してネット接続します。
書込番号:14177826
0点

コンバーターをつかってみてはどうですか?
書込番号:14211427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(悪名高い?)プラネックスのUSB端末をLANケーブルで機器に接続するのを購入しました。型番MZK−MR150。今のところ順調です。
書込番号:14238369
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
RDZ-D700を使って5年、
そろそろこの機種に買い換えようかと思案してます。
RDZ-D700は、録画1では、CM前後にチャプターが付き
CM編集が楽ですが録画2の時は等間隔にしか
チャプターが付かず面倒くさいです。
この機種での録画2は、やっぱりチャプターは、
等間隔ですか?
0点

全てのチューナーでマジックチャプターは動作しますよ。
ダブルチューナー、トリプルチューナーまで出ていますが、全て同じ動作するようになっています。
書込番号:14161856
3点

イモラさん 有難うございます。
マジックチャプターって言うんですね。
D700を買って5年です。
いろいろ進化してるみたいですね。
書込番号:14161942
0点

CM前後だけでなく、等間隔プラス音の切れ目等にもチャプターが打たれて、チャプター数が多くて驚きますよ。
慣れないとチャプター編集でのCM削除が大変かも。
『どれがCMのチャプター?』ってね。
でも、音楽番組を録画するのに重宝しています。
完全ではありませんが、曲ごとにチャプターを売ってくれる感じですかね。
ですので、私は、音楽番組とWOWOW(音楽ライブ)専用機とスカパーe2(音楽番組中心)専用機としてソニー機を各々使ってます。
書込番号:14161983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジックチャプターは東芝で、ソニーは昔からおまかせチャプターですね。
D700であった録画2の制限は全部無くなってますよ。
録画モードも好きに選べます。
録画1、2という区別がなくなってるんです。
書込番号:14162025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ツインプラネットさん
>マジックチャプターって言うんですね。
言いません(笑)。
D700同様「おまかせチャプター」です。
★イモラさん は現在東芝機のユーザーであるので
東芝機の名称と混同してレスしてるだけです。
MondialUさん
>慣れないとチャプター編集でのCM削除が大変かも。
スレ主さんはD700で慣れているでしょう。
書込番号:14162036
2点

>マジックチャプターは東芝で、ソニーは昔からおまかせチャプターですね。
あっ。^^;
訂正ありがとうございます。
略して、おまチャプと呼ばれます。
書込番号:14162039
0点

みなさんいろいろ有難うございます。
参考になりました。
CM編集は、慣れてますが
テレホンショッピングにチャプターが
つかない場合がよくあります。
これは変わってないんでしょうね?
6年目でいつ壊れてもおかしくないので
早めに買うことにします。
書込番号:14162080
0点

>テレホンショッピングにチャプターがつかない場合がよくあります。
いわゆる通販CMですよね?
これはどこのメーカーでもちょっと苦手なようです。
ソニー以外でもチャプター付かない場合があります。
書込番号:14162160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
現在、パナソニックのDVDレコーダーを使用しております。
ビデオカメラはソニーです。
DVDに焼くのに移動がとても面倒なので
ブルーレイに買い替えを検討しております。
使い慣れたパナソニックのブルーレイが良いなぁと思っているのですが
カメラと繋いで自動で移動みたいな機能はないのでしょうか?
やはりソニーのブルーレイにした方が良いのでしょうか?
取り留めのない質問ですが、どなたかアドバイスいただきたいと思います。
0点

カメラの型番は?
条件次第でパナでも問題ないと思います。
書込番号:14128825
0点

パナのDVDレコーダーと
ソニーのビデオカメラの型番は何ですか?
型番の組み合せで答は何通りもあります
過去レス見るとカメラはCX170かも?と
以前東芝XS33をお使いでBR570を検討したことある
までは分かりますが
パナのDVDレコーダーの情報がありません
書込番号:14128907
0点

ありがとうございます。
現在所持しているレコーダーは
DMR-XW320とDMR-XP200です。
カメラはHDR-CX170です。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:14129726
0点

2台のDVDレコーダーでAVCRECを作っていないなら
どのBDレコーダーでもOKです
強いて言えばソニーの方がCX170から取込む手間が少し楽です
AVCRECを作ってる場合
パナのBDレコーダーじゃないと再生出来ません
(厳密には三菱や東芝もOK)
AVCRECは録画レートがHGとかHXとか頭にHが付くレートと
CX170の映像をそのままの画質でDVD化した物です
CX170の映像から作ったAVCRECなら
パナBD機のHDDに戻しそのままの画質でBDに作り替える事も出来ます
そうすれば他社でも再生出来ます
デジタル放送を録画したAVCRECは
HDDに戻せないから無理です
ケーブルTVは利用していますか?
スカパー!HDを利用する予定はありますか?
書込番号:14129778
0点

とても詳しくありがとうございます。
現在はソニーを再生しつつパナの録画ボタンをおすというやり方で・・・
日付も分かれないし、リストから選ぶところか録画されちゃいまして。
AVCRECという方式では録画しておりません。
スカパーは見ておりますがHDではありません。
主人が見たい番組がHDになっておらず今後も切り替える予定もありません。
書込番号:14129882
0点

スカパーは専用チューナーとアンテナを利用し
外部入力録画するスカパー!(SD)ですか?
それともBS/CSアンテナを立て
レコーダーの内蔵チューナーを利用するスカパー!e2ですか?
前者のスカパー!SDは将来的には無くなるかも?って噂があるし
使ってるスカパー!チューナーが壊れたら
その時新しいスカパー!(SD)チューナーは無いかもしれないから
いやでもスカパー!HDに移行しないといけないかも??
後者の内蔵チューナーを使うスカパー!e2なら何も問題はありません
CX170の映像は内蔵メモリーからカメラでSDカードに移せるはずです
SDカードスロットからXW320もXP200も
取込んで無劣化のままDVD(AVCREC)化出来ます
1日分ずつ取り込めば日付別に分ける手間も要りません
デジタル放送録画でもH○ってモードのDVDを作っていないなら
ソニーでもパナでも特に問題はありません
ビデオモードのDVDはファイナライズまで済ませないと
ソニーでは再生出来ない・・・くらいです
AVCRECが無いのなら
特にソニーが良いとかパナが良いって要素は見当たりません
出来れがスカパー!HD対応を買ってた方が良いかもと
パナだとUSB入力付とスカパー!SDの場合は外部入力付から選ぶくらいです
現行パナもUSBから取り込めば自動で日付別に分かれます
少々コツはあるからCX170の取込みの手間を少しでも減らしたいなら
ソニーが無難かもって感じで個人的には大した差は無いと思っています
書込番号:14129958
0点

ありがとうございます!!!
SDカードから無劣化で移動ができるなんて。
当たり前のことなのですかね(笑)びっくりです。
スカパーは外部入力するタイプだと思います。
子供の成長記録をDVDに焼く程度なので
移動の使用頻度はそんなに高くありません。
なのでやっぱり使い慣れたパナソニックにしたいと思います。
本当に本当にありがとうございまいした!!!
書込番号:14130146
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

>この機種外付けHDDできるので、購入検討していますが、
750Wは外付けHDD非対応ですよ。
950Wと勘違いされていませんか?
書込番号:14116113
1点

デジタル貧者さん
750Wも外付けHDD対応だと思っていました。
どうもありがとうございました。
書込番号:14116195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
BDZ-AT750Wのリモコンでテレビの番組表を見ようとする時、機器操作切り替えのTVボタンを押してからでないとレコーダーも起動してしまいます。
操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
0点

いまいちやりたいことが見えませんが。。。
レコーダのリモコンをテレビ固定にしてどうするんでしょう?
テレビのリモコンを使えばいいだけなのでは?
それはさておき、
>操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
純正リモコンではできないので、
学習リモコン(RM-PLZ430D等、http://kakaku.com/item/K0000148277/)にして、
全てのボタンにテレビを割り当てる。
書込番号:14104755
1点

>>操作切り替えのTV固定はできないのでしょうか?
>純正リモコンではできないので
出来ます。
取説117ページ参照。「自動でBDモードに戻らないようにするには」を読んでください。
ソニーのレコーダーのこのタイプのリモコンは形は変わっても同じ仕様です。
だから、便利なのです。
書込番号:14104853
1点

すいません、そういう意味だったんですね。
私はどうも買ってすぐにこの設定にしちゃってたらしく、
すっかり忘れてました。
便利かどうかは。。。
書込番号:14104946
0点

返答ありがとうございます。
説明書に書いてある「自動でBDモードに戻らないようにするには」やってたんですが、どっち操作してるのか混乱してたみたいです。
テレビのリモコンが蓋を開閉して再生操作でやりにくくてレコーダーのリモコンをメインに
使っていこうかなと思ってて。
学習リモコンもよさそうですね。
書込番号:14106182
0点

最初に操作機器のボタンを押す習慣をつければ、良いです。
学習リモコンに替えても、どの機器の操作状態かは、最初は分からないのが普通です。
それがイヤなら、リモコンを分けるか?学習リモコンでキーを割り当てるしか無いと思います。
書込番号:14106226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね。
とりあえずは、レコーダーのリモコン一つでいろいろと慣れるまでやってみようかと思います。
もし使い勝手が悪い時には学習リモコンを買って試す事も視野に入れて。
書込番号:14106366
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
はじめまして。よろしければ教えてください。
手持ちで、ウォークマンNW-S736Fがあります。
録画したドラマ等を見る時間がなく、通勤時間で見たいと思っています。
そこで、ウォークマンにおでかけ転送ができるこの機種を検討しています。
ところが、sonyのホームページを見ると、この型番が載っていません。(別の型番、NW-S636Fなら載っています)
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/bdz-at750w/wm.html
どなたか、このNW-S736Fへの転送を試された方いませんでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

ウォークマンの方の対応表にはAT750Wは載ってますね。
http://www.sony.jp/support/walkman/confirm/odekake.html#03
書込番号:14101301
3点

>アメリカンルディさん
ウォークマン側には載っていますね。見落としていました。すいません。
ありがとうございました!
書込番号:14101348
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





