BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT750W

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT750Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT750W の後に発売された製品BDZ-AT750WとBDZ-EW500を比較する

BDZ-EW500

BDZ-EW500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

高かったかも。。5年保証付きで54,000円

2011/10/25 23:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:6件

茨城のヤマダで5年保証付で54,000円で買いました。
現時点だとちょっと高かったですよね。。


なお、ヤマダでの店頭表示価格は59,000円。

同じく、ケーズデンキも59,000円でしたが、
値下げはできないということでした。



書込番号:13679075

ナイスクチコミ!0


返信する
隊長♪さん
クチコミ投稿数:3130件Goodアンサー獲得:734件

2011/10/26 01:41(1年以上前)

気持ちすごくわかります。

僕も少し前にこの機種を購入しました。

2番組録画、キーワード予約、カード購入、5年間保証の条件で探しました。

購入した当時で5年間保証付き送料込で50000円でした。

クレジット払いをしたかったので、最安値のお店での購入はできませんでした。

この値段を見ると高いと感じますが、この性能で一昔前の事を考えれば破格だと思います。

録画時のチャプターがかなり正確で、早見機能の音飛びもなくサクサク溜まったビデオを観れて気に入っています。

失礼します。

書込番号:13679500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/28 01:01(1年以上前)

愚痴っても仕方がない。
それよりせっかく気に入って購入されたのですから 楽しい使い方を考えられた方が良いですよ。

書込番号:13687863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

二重音声(データの記録)について?

2011/10/23 13:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 bosukeさん
クチコミ投稿数:7件

こんにちは、お世話になります。
750Wのデータ記録について教えていただきたいのですが、
パンフレットを見る限り字幕に関してはDRモードにおいてのみ記録出来ると書かれております。
音声に関してはどうですか?当方よく洋画を録画するのですが英語も日本語と同時に記録されるのでしょうか?その場合もDRモードでしかできないのでしょうか?
並びに連動データに関してはどうですか?

もし750Wにこういった機能がないとすればお勧めの機種は有りますでしょうか(メーカーは問いません)?
よろしくお願いします。

書込番号:13667128

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/23 13:56(1年以上前)

750Wは先代の同スペック機と比べて大した変化はしてないのでどうせ買うなら最低でも
770Tにした方が良いと思う(値段しだいではAT900の方がお得?)

書込番号:13667193

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/23 13:58(1年以上前)

デジタル放送の二重音声は2通りあり
単純な二重音声ならどのメーカーでも
録画モードに関係なく両方を記録できますが

マルチの二重音声だと
DR以外でも両方を記録したいとなると
パナとシャープしか選択肢がありません

なおかつ連動データもとなると
シャープだけです

書込番号:13667199

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bosukeさん
クチコミ投稿数:7件

2011/10/23 16:33(1年以上前)

御二方、早速のお答えをいただき誠にありがとうございます。
770Tは魅力的なのですが価格差が750Wと比べて約15000円有り少し難しいかと・・・
それとやはりマルチで音声をダビングとなるとパナソかシャープになりますかね。
連動データ番組のメリットどうするかになりそうですね。

書込番号:13667734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

画面サイズについて

2011/10/21 19:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

「の」と白い枠が途中で切れています。

画像を見てもらえれば分かると思いますが、画面右はじの字幕が途中で切れてしまっていて全て表示せません。
レコーダーの設定やテレビ側の設定をいろいろ変えてみましたが、結局直りませんでした。

この問題を改善する方法が分かる方、回答のほうをよろしくお願いします。

ちなみに画像の真ん中に写っている白いまるはデジカメのライトです。
使用しているテレビはSONYのKDL-32EX300です。

書込番号:13658378

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/21 20:12(1年以上前)

テレビ側の全てのモードで確認したのなら打つ手が無いと思います。
可能性ならテレビ側の表示法を映画館と同じ16:9表示(画面上下に横帯でた状態)
なら可能じゃないかと思ったんですが・・・

書込番号:13658439

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/21 20:34(1年以上前)

参考写真

上の写真の場面でよろしいのでしょうか?

テレビ側で「オートワイド」を切ってもだめなんですか?
http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/ex300/sformat.html

書込番号:13658521

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2011/10/21 20:55(1年以上前)

回答ありがとうございます。
>>万年睡眠不足王子さん

はい、その場面です。
万年睡眠不足王子さんのテレビでははっきりと表示されていますね。
テレビ側のオートワイドは切にしましたが、やはりだめでした。
これは録画していたビデオだから直らないのでしょうか?

あと今更ですが、普通の液晶テレビのテレビタイプは4:3と16:9のどちらが適しているのでしょうか?
違いはなんでしょうか?

書込番号:13658613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/21 21:11(1年以上前)

ぼくのテレビ(REGZA)の場合は
「左右振幅調整」っていうのがあるけど
それはデジタル放送では使えないです

つまり通常の設定(EX300ではノーマル)であれば
デジタル放送を素直に表示するわけだから
右が微妙に切れるのはありえないような気が…

ちなみに関係ないかもだけど録画モードは?
ぼくはDRにしましたが

>普通の液晶テレビのテレビタイプは4:3と16:9のどちらが適しているのでしょうか?

ん?
それってEX300の話を抜きにしてってことですか?

今は放送自体は16:9が多いし
仮に4:3であっても左右に黒帯が出来るとか
そういった格好になってます

放送によっては上下左右に黒帯が出来るらしいですが
それは例えばEX300なら「ズーム」にすることで調整出来るから
いうまでもなく答えは4:3です

ちなみに4:3の液晶テレビ自体台数が少なくなってますが
4:3の液晶テレビの場合は左右が切れた状態で表示することが
多いらしいです

書込番号:13658684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/10/21 21:29(1年以上前)

SONY野郎さん 

画面モードが、標準になっているので、周りが少し切れるのです、フルピクセルにしてください。

設定の、画質・映像設定から画面モードに入ると、表示領域というの項目があるから、
標準となっているのを、フルピクセルに変えます。

書込番号:13658758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/21 21:36(1年以上前)

見比べると右側だけでなく画面全体広大されてそうですが。

EX300で設定項目があるかわかりませんが、TV設定でワイド切換を「フル」にする、もしくは自動表示領域を「切」→表示領域「フルピクセル」で設定してみては?

書込番号:13658794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2011/10/21 21:48(1年以上前)

録画モードはDRです。

もしかするとですが、画像の番組を録画した時の設定のせいかもしれないと思うのですがどうでしょうか?
ご意見をお聞きしたいです。

番組を録画した時は

レコーダーの映像設定が
テレビタイプ→16:9
画面モード→フル
ビデオ設定の外部入力録画横縦比が16:9になっていました。

今は
テレビタイプ→4:3
画面モード→ノーマル
外部入力録画横縦比→4:3
に変更しました。


テレビ側の設定は
画質・映像設定での画面モード設定では
ワイド切換→フル
オートワイド→入
4:3映像→ワイドズーム

となっていました。

今は
ワイド切換→フル
オートワイド→切
となっています。
4:3映像に関してはオートワイドを入にしている時のみ設定出来ました。


>>バカボン2さん

画面モード設定を見てみましたが、自動表示領域切換という項目はありましたが設定を変更しようとしたところ、「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
どうすればいいでしょうか?

書込番号:13658864

ナイスクチコミ!2


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2011/10/22 10:45(1年以上前)

1枚目です。こちらがレコーダーです。

続いて2枚目。これがテレビです。

補足です。

まずは2枚の画像の時計と「NHK G」の位置を見てください。
画像をよく見比べれば分かるように、レコーダーのほうはテレビと比べて少し拡大されて表示されているということが今日分かりました。
これらの画像はリアルタイムで放送されていた番組を写したものです。

つまり普段番組を視聴している時からレコーダーは少しズーム表示していたから、録画した番組もそのサイズのまま録画されていたと思いました。
なんとかしてテレビと同じサイズで表示したいのですが、いろいろやってみても出来ませんでした。
これが改善できればこの問題も解決できると思うので、解決策が分かる方は回答をよろしくお願いします。

なお細かい設定内容は前のレスの通りです。

書込番号:13661159

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/22 11:18(1年以上前)

BDZ-AT750WとTVの接続はどのケーブルを使ってられます

赤、白、黄のケーブル それともD端子ケーブル


それとTV側の 設定ですが 4:3ですか? 16:9が正解だと思いますが
(僕は地デジTV持ってないので 違ってるかもですが)
4:3なら
ワイドはノーマルか切りに(当然上下に黒帯が入ります 4:3なのでこれが正常)
オートワイドは 切りに

ワイドとかズームは16:9のTV(設定は16:9)で 4:3の放送を画面いっぱいに拡大して見る為の設定のはずです



もし間違ってたら 申し訳無いのですがm(__)m
どうも読んだ感じでは
BDZ-AT750Wの設定でTVを4:3に設定して
TVも4:3に設定し 画面をワイドにして拡大して見てるように 感じるのですが
(ワクからはみ出るのは 両機のズーム機能の誤差のように・・・)
BDZ-AT750Wを16:9に設定して TVも16:9に設定は出来無いのですか??


間違ってたら ごめんなさいねm(__)m

書込番号:13661294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/10/22 11:33(1年以上前)

SONY野郎さんの場合、レコーダはHDMIではなくコンポーネント接続されているのですね。

コンポーネント接続ですと、たいていのテレビはオーバースキャンなしに設定することはできません。普通はオーバースキャンの表示、それも少し多い目になっています。(VHSビデオデッキなど、アナログの映像機器の映像信号は画面端にゴミがあったり少し切れていたりすることが多く、それをそのまま映すとクレームになるので)。

よってオーバースキャンなし表示させる解決法はレコーダとテレビをHDMI接続にするか、サービスに依頼してコンポーネント時の表示を特別にオーバースキャン量を小さくするよう設定してもらうか、くらいになると思います。

書込番号:13661351

ナイスクチコミ!3


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2011/10/22 11:48(1年以上前)

レコーダーとテレビとの接続はHDMIケーブルを使用しています。
これはレコーダーを購入した時からです。


今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが、レコーダー側ではテレビタイプを16:9に変更し、ビデオ設定の外部入力録画横縦比も16:9に変更してみましたが変化はありませんでした。



ちなみにですがテレビ側の設定で画面モードの設定で表示領域を+1に設定しています。
これを標準に設定すればレコーダー側と同じサイズになるのですが、これではテレビ側も拡大されてしまうので解決にはでした。

書込番号:13661426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/22 12:03(1年以上前)

皆さんこんにちは。

私は、未だにブラウン管ワイドテレビで視聴してるのですが、映像接続はD端子ケーブルで接続しています。

レコーダー側の出力をD4に設定すると全体的にズームされたようになりますよ。

D3に設定するとズームにはなりません。

あくまで、D端子接続の場合ですので、関係なければスルーして下さい。

書込番号:13661507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/10/22 12:07(1年以上前)

スレ主様と同時投稿となってました。

ごめんなさい。

私のレスは関係ないようですね。

書込番号:13661529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/22 12:58(1年以上前)

>今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが、レコーダー側ではテレビタイプを16:9に変更し、ビデオ設定の外部入力録画横縦比も16:9に変更してみましたが変化はありませんでした。

家は PCのモニターにHDMIなんですが
レコーダー側の設定は関係ないようですね(地デジの場合)
接続先を D4にして TVタイプも 4:3に変えてみましたが
全く変わらず 正常

スレ主さんと同じ 表示は モニターの設定をズーム1ぐらいです



ところでこの番組は なんと言う番組ですか
比較したいのですが 番組が分からなくて

書込番号:13661765

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2011/10/22 13:46(1年以上前)

>>VROさん

NHKの番組でしたが適当に選んで撮影したので番組名は分かりません。
ただ単に時計が表示されている番組のほうが比較しやすいと思っただけなので、どのチャンネルの番組も同じようにレコーダーは拡大されているようになっていました。

書込番号:13661960

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/22 16:20(1年以上前)

SONY野郎さん

いや最初のアニメの画像なんですが


>今設定を見てみましたが、テレビ側は16:9にすることは出来ませんでしたが

気になるのはここなんですが
設定に 16:9が無いのでしょうか 
それとも別の原因で変更が出来ない?

書込番号:13662529

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2011/10/22 18:07(1年以上前)

>画面モード設定を見てみましたが、自動表示領域切換という項目はありましたが
>設定を変更しようとしたところ、
>「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
>どうすればいいでしょうか?
>2011/10/21 21:48 [13658864]

>レコーダーとテレビとの接続はHDMIケーブルを使用しています。
>これはレコーダーを購入した時からです。
>2011/10/22 11:48 [13661426]

とあるのでHDMIケーブル以外を全部抜いて試してはいかがでしょうか。

書込番号:13662963

ナイスクチコミ!0


スレ主 SONY野郎さん
クチコミ投稿数:123件

2011/10/22 18:11(1年以上前)

>>ACE-HDさん

どういうことですか?
HDMIケーブル以外で接続しているのは電源ケーブルとアンテナケーブルだけなのでそれらを抜いたら試しようがないのですが…

書込番号:13662978

ナイスクチコミ!0


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2011/10/22 18:16(1年以上前)

もうしわけないです。
>「HDMI入力のときのみ選べます」となり変更することが出来ませんでした。
とあったのでHDMI入力になっていないと勘違いしました。

書込番号:13662997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/22 18:34(1年以上前)

「HDMI入力のときのみ選べます」のメッセージは、TVのチューナーを選択した状態で設定しようとしているからです。
レコーダーを繋いでいるHDMI入力にしてから設定しましょう。

画面モード横がHDMIと表示されているか確認を。
設定対象は「共通」「現在の入力のみ」が選べるので「現在入力のみ」を選択するとTV側の設定は変わりません。
この設定対象は画質や音質(音量も)入力毎に設定出来るので、例えばTVとレコーダーで画質が違うとか音量が違う等個別に設定することで調整することが出来ます。

書込番号:13663089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

i-Linkがない!

2011/10/20 23:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

DVやHDVのテープが山ほどあるのですが、それらを使うビデオカメラが絶滅しかかているので重い腰を上げてBD化しようと、BDレコーダの購入を検討していました。数年前まではソニーの中レベルのレコーダーにはi-Link端子があったはず(一発取り込みと宣伝していた記憶が・・・)。ところがどこにもない!!唯一あるのは最高級機だけ。何てことでしょう。あれだけDVのビデオカメラを売りまくって、i-Linkという名称もソニーがつけたはずなのに・・・こんな事になるとは。昔のソニーであれば考えられない事、最近やることなすことケチがついている会社らしいと思うと共に悲しくなりました。嫌いだけでパナソニックにします。

書込番号:13654985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/10/21 07:06(1年以上前)

私の場合は、DVではなく、スカパーチューナーがソニー製OEMのi.LINK対応型を持っていました。
ところがソニーのデッキはi.LINK(TS)には対応していなくて、i.LINK搭載機でさえ録画できないと言う事実が分かりました。

結局、消去法でパナソニックにするしかなくなってしまいました。
私は過去にソニーに何か恨みでもあるのかと聞かれたことがありますが、しっかりとあります。
やっぱり、裏切られた気分になりますよね。
まあ、現在の流れから、どんどんi.LINKが無くなっていくのは仕方ないと思っていますが。
私の場合は、すでに必要と思った時には採用されていませんでしたから。

今も、CATVからの録画がi.LINK経由なので、どうしてもパナ機がメインです。
ソニー機はサブ機としては欲しいとは思っていますが、CATVがすべてLAN録画対応にならない限り、我が家でパナソニックがメイン機なのは変更しようが無い状態です。^^;

書込番号:13655935

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/10/21 07:35(1年以上前)

>昔のソニーであれば考えられない事

そうですかね?あまり変わっていないと思いますけど。
確かにHDV端子として、付けていたのが、廉価機では、3年前のL55まででしたね。

どっかのメーカーみたいに、○○の生産が終わったから、どの機種からも無くすって事でもないので、まだマシな対応と思いますけど。

それに、i.link端子は、他社ではTS用として使用していますが、ソニーは、V9世代からTS非対応。HDV/DVの限定使用です。
過去のi,link端子に関するトラブルや問題点を口コミで見ていると、熱くなる事でもないと思います。

それと、ビデオカメラの普及機の主流は、AVCHD仕様になって久しいです。(HDVビデオカメラが廉価機で無くなって何年経ってますか?)
時代の流れもありますので、仕方がないのでは?

書込番号:13656003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/21 08:54(1年以上前)

>唯一あるのは最高級機だけ。何てことでしょう。

同じようなスレは結構出ていますよね。

>昔のソニーであれば考えられない事、

昔のソニーであれば考えられる事だと思いますが?
昔はユーザーがそれを容認してくれていたのが今は
容認してくれなくなっただけです。

書込番号:13656214

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/21 12:31(1年以上前)

うさぎとかめ太郎さん こんにちは
 ベータマックスの頃からか、高級機種以外では機能制限があるのが本来のソニー流です。
 
 それはともかく、HDVまで取り込むなら高くても本来ソニーのほうが好いと思いますが。パナ機でも出来ますが、公式対応ではありませんし半手動で取り込むことになります。
 ソニーはiLink(TS)には非対応ですしLAN(DTCP-IP)ダビングも出来ません、他機との連携はイマイチなので、パナソニックのほうが有益なのは確かですが。
(過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048389/SortID=10599403/

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140483/SortID=12657843/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=HDV

 実はHDV関連の質問は、最近パソコン板でも多いです。
 最近の薄型デスクトップでは1394端子は付いていませんし、PCIボードなどの拡張もできません。ノートPCはと言えばVAIOですらなくなりおまけにPCカードスロットすら無くなってますのでHDV取り込みは国産メーカーではほぼ全滅です。
 ショップブランドなどのタワー型PCや自作PCならPCIボードで可能ですが、これもビデオカメラ付属ソフトがWindows7に対応してないので対応が必要。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/disoft/jp/pmb/download/index.html

 まあ規格が無くなるのはデジタル規格の常なので、DATのように、対応機種の無くなる前に別規格に変換保存しておいたほうがよいのは確かですね。
(DAT録音テープなどは多く持ってますが、もう再生手段もないのでお手上げです。中古でも結構高いし)

書込番号:13656929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/21 22:57(1年以上前)

>最近の薄型デスクトップでは1394端子は付いていませんし
      ↑
これは、間違ってると思います。

バイオの薄型デスクトップの最新モデルにはi.LINK端子S400(4ピン)がついてます。
http://www.sony.jp/vaio/products/L23/parts.html
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/L23/spec_vom1.html

デジタル家電は色々あるし、私も人のことはあまり言えませんが、よく調べてない間違いの書き込みが、価格コムではけっこうあるので注意が必要ですね。


書込番号:13659265

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/10/21 23:32(1年以上前)

 「まず」と付けておくべきでしたね。事実上殆ど無くなったというのは正しいですが。一応訂正しておきます。
 基本的に1394端子が無くなってきているということを示すのが主眼のレスなので。

 

 

書込番号:13659463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/10/22 00:53(1年以上前)

みなさんお騒がせしました。パナ製を買いに行きます。

書込番号:13659857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/22 19:04(1年以上前)

>ノートPCはと言えばVAIOですらなくなりおまけにPCカードスロットすら無くなってますのでHDV取り込みは国産メーカーではほぼ全滅です。

これも間違いですね。
10月発売の最新バイオノートには、i.LINK端子S400(4ピン)が付いてます。
http://www.sony.jp/vaio/products/F23/parts.html

と言うか、何も調べずに適当に書き込みしてるようですね。
価格コムのブルーレイレコーダーの掲示板は、あまり信用できないですね。

バイオは、ビデオカメラの映像を編集できるのが売りのようなパソコンだから、家庭用として市場からほとんど姿を消してしまったHDVカメラの映像でも、パソコンでの編集から撤退したわけではありません。

書込番号:13663204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/11/19 19:26(1年以上前)

買い換えろっていうことを言葉にしないで暗に現物で訴えているようです。実力行使というのかな・・・・????? そこゆくと、パナソニックって親切なんだか惰性で搭載しているんだか。うちは、ソニーとは違いますと暗に訴えているかのようです???。東芝とシャープは、諦めたかのようです???。三菱は、tSだし。

書込番号:13786816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 manhachi8さん
クチコミ投稿数:3件

いまVictorのデジタルビデオカメラ(GZ-HM570)を使っているのですが、これで撮った映像はBDZ-AT750Wで問題なくDVD化できるのでしょうか?

BDZ-AT750Wの購入を考えてはいるのですが、もしこの機種では操作が面倒だったりDVD化出来ないようだったら他機種を考えようと思っています。その場合、何かお薦め機種など合わせてご推薦頂けると助かります。

ちなみにBDZ-AT750Wは、基本的にDVD再生の他、TV番組のDVD化とこのデジタルビデオの映像をDVD化する為に買う予定です。

初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご存知の方、ご教示お願いします!

書込番号:13653489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/20 18:52(1年以上前)

普通に出来はしますが
いったんHDDに取り込みましょう
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28028
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?28033

書込番号:13653594

ナイスクチコミ!3


スレ主 manhachi8さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/20 19:01(1年以上前)

早速ありがとうございました。
出来ることがわかり、とりあえず安心しました。

ちなみにデジタルビデオのデータをHDDに落とさなくてもDVD化出来る機種というのはあるのでしょうか?

書込番号:13653640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/20 19:53(1年以上前)

AVCHD動画をって前提なら
一応パナなら「直接取り込み」は出来ますが

出来るディスクは「AVCREC」のDVD-R/RAMなので
DVD-RWにはダビング出来ないし
再生互換の悪いディスクが出来上がります

したがって直接出来るパナでさえ
いったんHDDに取り込んでからディスク化っていうのが理想です

ちなみにハイビジョンでない動画(MPEG2方式)も
パナならDVDに直接ダビング出来ますが
これも通常はしません

ディスクへの直接録画(およびカメラなどからのダビング)については
このカテ(レコーダーすべて)でも散々議論されていますが

個人的な意見としてはダビング出来ないとか
あるいはファイナライズに失敗したという経験をしたことがあるので
ディスクへの「直接録画」は推奨しない派です

書込番号:13653868

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/10/20 20:43(1年以上前)

BD化はしないんですか?
HM570の映像やTV番組の映像は
一般的にはBD化します

DVDしか再生出来ない機器での再生用途のみ
仕方なくDVD化しますが
せっかくのハイビジョン映像を
従来の普通画質に落とす必要があります

もし本当にDVD化が多いのなら
ソニーだとDVDには実時間ダビングしか出来ないから
DVDにも高速ダビングできるパナが有利です
ただしパナでもHM570の映像から従来の標準画質でのDVD化だけは
HDDから実時間ダビングが必要です

パナでHM570からディスク化を直接する場合も
再生互換に問題ないBDを使った方が良いし
この場合はDVDプレーヤー用途での従来の標準画質でのDVD化は出来ず
再生互換に問題があるハイビジョン画質のDVD(AVCREC)しか作れません

パナはDVDに従来の標準画質もハイビジョン(AVCREC)も作れますが
AVCRECは何のメリットも無いからハイビジョンはBDだけを使い
DVDの場合は標準画質だけにした方が良いです

書込番号:13654114

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 manhachi8さん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/21 07:24(1年以上前)

皆さん、貴重なアドバイス本当にありがとうございました。

これ!と思いながら少し悩んでいると、すぐに各メーカー新機種を出してくるので又最初から検討し直し。そんな繰り返しでしたが、一番引っ掛かっていた部分がだいぶクリアになりました。

頂いたアドバイスを元に、も一度精査して購入を考えたいと思います。

書込番号:13655972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY BDZ-AT750W の年末商戦の価格について

2011/10/17 10:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 asgaldd88さん
クチコミ投稿数:27件

こんにちは。たわいもない質問ですがご回答をお願いいたします。

現在使っているBDZ-T55の調子が時々おかしくなるので、「そろそろ、買い替え時かな〜。」と思っています。
で、現在狙っている製品が同じくSONY(済みません、SONYファンなので)のBDZ-AT750Wなのですが、11〜12月に4万円を切る価格(延長保証分は除く)になるでしょうか?

私は録画・ダビング等、ほとんどVHSテープでできたような機能しか使いません。
上位機種でもよいのですが、「全くの無駄な機能ばかりついて来て、使う予定もないという状況」なので購入意欲がありません。
3Dにさえも、全く興味がない人間で、画質さえよければそれでいいのですが。

こんなへなちょこな質問ですが、簡単で良いので教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13638938

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/17 21:04(1年以上前)

今のネット最安値でほぼこの機種の底値近くまで来てる位だと思います。
年末といわず、年度末でも\40,000切るのは厳しいのでは。

asgaldd88さんの使い方だと、W録はできて不要な機能はない
AT750Wがほぼベストの選択だと思いますよ。

書込番号:13641057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/18 00:33(1年以上前)

>上位機種でもよいのですが、「全くの無駄な機能ばかりついて来て、使う予定もないという状況」なので購入意欲がありません。 3Dにさえも、全く興味がない人間で、画質さえよければそれでいいのですが。

なら、修理に出せば?  レコ買うより安いよ。

書込番号:13642194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/10/18 02:57(1年以上前)

>なら、修理に出せば?  レコ買うより安いよ。

いくら修理の方が安いとは言え、たぶん\20,000以上出して修理するよりも、
W録、HDD容量、AVC画質、起動時間、消費電力、等々あらゆる面で進んでて、
かつ、1年間のメーカー保証までついてくる新品を買う方がお得でしょう。

「上位機種でもいいんですが」って言ってるくらいなので、
お金がないわけじゃないんでしょうから。

書込番号:13642495

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 asgaldd88さん
クチコミ投稿数:27件

2011/10/20 01:31(1年以上前)

4万円を切る可能性はすくないですか。
現在ある「S−370」「BDZ−T55」は再生専用(分波器つけると画質落ちますよね)にすることにして「BDZ-AT750W」を購入したいと考えています。
パイオニアのDVDプレイヤー「DV−610AV」はヤフオクに出したところ初日に5000円で入札がありました♪
これでラックのスペースが空くので「AT−750W」を納めることができます。

皆様、ご回答、ありがとうございました。

書込番号:13651052

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/10/20 13:12(1年以上前)

>現在ある「S−370」「BDZ−T55」は再生専用(分波器つけると画質落ちますよね)

受信レベルが 下がるかもしれませんね
でも ブースターつければ 受信レベルは維持できますよ

書込番号:13652539

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT750W
SONY

BDZ-AT750W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT750Wをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング