BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

2011年 8月 6日 発売

BDZ-AT750W

AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-AT750Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

BDZ-AT750W の後に発売された製品BDZ-AT750WとBDZ-EW500を比較する

BDZ-EW500

BDZ-EW500

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月13日

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750WSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年 8月 6日

  • BDZ-AT750Wの価格比較
  • BDZ-AT750Wのスペック・仕様
  • BDZ-AT750Wのレビュー
  • BDZ-AT750Wのクチコミ
  • BDZ-AT750Wの画像・動画
  • BDZ-AT750Wのピックアップリスト
  • BDZ-AT750Wのオークション

BDZ-AT750W のクチコミ掲示板

(1427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全204スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LAN搭載機種の発売はいつごろ?

2011/08/13 02:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:25件

家の無線LAN環境が整備されまして、コードレスがこんなに快適だったなんて目から鱗でした。
最近のTVやレコーダーはやたらと3Dや超高画質のスペックに偏重しているように感じるのですが、レコーダーに無線LANが普及価格帯で発売されるのはいつごろでしょうか?
既に発売しているメーカーもありますが、最上位機種で予算がちょっと…
無線LANで映画などDL出来れば、これほど快適な環境は無いと思うのですが。
3D機能に何でこれほどまでに力を入れるのでしょうか?
あまり魅力のあるコンテンツには感じませんが。
無線LANもまだ時期尚早ということでしょうか?

書込番号:13367573

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/13 03:01(1年以上前)

3Dとか画質は、レコーダで必須のLSIで実現してますから、
その機能によるコストアップは基本的にほとんどないと思います。

それに対し、無線LANは、必須の部品に対して無線LAN用の部品を
追加しないといけないので、その分コストアップになります。
レコーダを無線LANでつなげたいという人は、実はそんなにいないと思いますが、
そのために、普及モデルで無線LAN追加によるコストアップはメーカーとしても
受け入れられないのが現実だと思います。

それに、どうしても無線LANにしたいという場合は、イーサネットコンバーターで
実現できますから。

書込番号:13367590

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/13 03:13(1年以上前)

レコーダーに無線LANは内蔵されていなくても、イーサネットコンバーターと言う
無線LAN子機を使えば、家電のLANを無線化できますよ。
私の持っているレコーダーは無線LANの搭載されていない3年前、4年前位のメーカーの
異なる古い機種が2台ありますが、どちらも無線LANでつないでいます。

私にとっては無線LANの内蔵はしていなくても良いですね。
無線LANを内蔵しない分、安くして欲しい^^;。

書込番号:13367604

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2011/08/13 03:24(1年以上前)

>>アメリカンルディさん
>>nehさん

ごご教授有難うございます。
イーサネットというものがあるのですね!
勉強になりました。
この手の周辺機器には非常に弱いものでして…
確かにイーサネットあれば、コストアップして無線LAN対応にするまでのことは無いですね。

書込番号:13367610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/08/13 06:47(1年以上前)

やす8810さん、

>イーサネットというものがあるのですね!

イーサネットというのは、単にLANを言い換えたものと考えてもいいです。(ちょっと乱暴ですが。)
大事な単語は、「イーサネット」のほうじゃなくて、「コンバータ」のほうです。(有線<->無線のコンバータの意味)

イーサネットコンバータで検索すると、簡単に情報収集できると思います。

書込番号:13367814

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/13 10:44(1年以上前)

>確かにイーサネットあれば、コストアップして無線LAN対応にするまでのことは無いですね

ひとつだけ補足しますと、内蔵無線LANの場合はその1台のみであれば便利ですが、
同じ部屋にLAN機器(ゲーム機・TV・スカパー!HDチューナー・他のレコーダー等等)がある場合、
イーサネットコンバーターですと複数台が無線化できるので、そうのような環境の方には1回の設置で便利に使えます。

書込番号:13368440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/08/14 01:52(1年以上前)

無線LAN環境の再構築についてです。
近々イーサネットコンバーターセットに変えたいと思います。
その為にはどのような作業が必要でしょうか?

現在NECのWR8170Nの無線LANルーターを使って、PC、PS3、DSiをつないでいます。(調子はすこぶる良好)
TV,BDレコーダーを増設し、無線LAN化するために、イーサネットコンバーターセットWR-8700N-HP/NEを購入しました。
始めは現在の環境に子機のみを追加する予定だったのですが、結構な値段だったため、どうせなら親機もグレードアップしちゃえ!ということになりました。
しかし、初めて無線LAN環境を構築した時、半日以上かかり(機械音痴なため)ずいぶんと苦労した思い出があります。
新たにイーサネットコンバーターを導入する時、現在使用している無線LAN環境はどうやって削除するのでしょうか?
当然PCやPS3、DS@等も再設定が必要になると思いますが、これら周辺機器に設定した旧無線LANの設定の削除はどのような手順を踏めばよいのでしょうか?

また、再設定はどのような手順で行うのでしょうか?

なるべく分かり易くご教授お願いします。

書込番号:13371331

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/08/14 02:16(1年以上前)

まずは取扱説明書をしっかり読みましょう。
簡単設定が使えるものは、それを利用すれば良いでしょうし、それが使えなくても手動設定
すれば良いです。
手動設定では、無線LANのバンドタイプ(b、g、a等)、インフラストラクチャモード、
SSID、セキュリティのタイプ、暗号キーを、使用する無線LAN親機に合わせて設定
すれば良いです。
具体的な手順は、それぞれの機器の取扱説明書やヘルプ等を見てください。

書込番号:13371381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:974件

2011/08/14 03:48(1年以上前)

たぶん、WR8170Nのときも使われたと思いますが、
PS3、DSiは、らくらく無線スタートに対応してます。

PS3は削除の必要はなく、インターネット接続設定で、
らくらく無線スタートを最初から実施するだけです。
DSiは接続先が3つ設定できるので、現在設定を残しておいて、別の接続先で
らくらく無線スタートで再設定してもいいし、現在接続先をクリアして、
その接続先で再設定してもいいです。

PCは、らくらく無線スタートEXをインストールしてたら、
それを再実行するだけでいいと思います。

書込番号:13371483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信17

お気に入りに追加

標準

なぜ、DLNAおよびDTCP-IPを省くのか。

2011/08/09 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:39件

私はベータ VHS DVDプレーヤー トリニトロンおよびベガ、ブラビアを使ってきたが末期のトリニトロンからソニーはおかしくなった。故障を連発する末期のトリニトロン、すぐに液晶が焼けるベガ。今度はなぜ、DLNAおよびDTCP-IPを省くのか。理解に苦しむ。これでは大半のユーザーが東芝を買うだろう。時代遅れのソニー。ブランドにしがみつくソニー。

書込番号:13353625

ナイスクチコミ!1


返信する
丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/08/09 12:15(1年以上前)

答えは簡単。

DLNAやDTCP−IPを必要としない客が多いから。

まだAT700は生産・販売してるので、そちらを買えば問題は無い。

何故東芝???ソニーを見限る客の大半は、パナソニックを買うでしょう。

ソニーをまだ見限っては居ないが、ソニーの後継として、私はパナソニックを選択してます。

書込番号:13353890

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/09 12:44(1年以上前)

>何故東芝???ソニーを見限る客の大半は、パナソニックを買うでしょう。

同意。

書込番号:13353983

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:8件

2011/08/09 13:37(1年以上前)

>DLNAおよびDTCP-IPを省くのか。

350Sと750Wはつなぎのエントリーモデルで
安売りモデルにしたいから。

「750w=700の後継」というより
「350S&750w=300Sの後継」でしょう。

上級、中級モデルは
9月末以降だから
700の後継もそれくらいでしょう。

書込番号:13354136

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/08/09 14:35(1年以上前)

パナの新型がUSB HDDに対応したので東芝に流れる人は減るでしょうね。

書込番号:13354281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/08/09 15:04(1年以上前)

>パナの新型がUSB HDDに対応したので東芝に流れる人は減るでしょうね。

同意

そもそもBDレコ最後発の東芝に流れる人は
皆無に等しいと思うし
それに初のBDレコは見切り発車でフナイOEMを出した東芝の方が
「時代遅れ」のような気がするのは否めない

書込番号:13354354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/08/09 15:20(1年以上前)

>パナの新型がUSB HDDに対応したので東芝に流れる人は減るでしょうね。

同意ですが、東芝がこれからも安値販売を続けていけば
(必然的にそうなりますが)、コストパフォーマンスやらで
東芝に流れる人はいそうです。
ま、現時点でそうなってるんですが。

ソニー唯一の特徴の豪華?筐体もパナは最上位機種に採用
してきたので、持つ喜びやらにこだわる人達もちょっと
ソニーからパナに流れそうですね。

パナが全制覇する最初の第一歩になるかも、ですね、今度の
新型。

書込番号:13354407

ナイスクチコミ!1


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2011/08/09 15:20(1年以上前)

たんなる東芝信者なのでは?
東芝の液晶画面を見て
黒色が灰色に近い黒色で量販店展示用ダイナミックモードなのか知りませんが
それで超解像技術というのもどうかと・・・。
井の中の蛙ってことで

書込番号:13354408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/08/09 15:22(1年以上前)

皆さんがおっしゃるようにパナソニックを買うでしょう。ソニーのテレビは低価格の製品でもDLNA でAVC RECに対応している。それを否定している。未だにIPS液晶テレビを販売していない
ソニーを選ぶだろうか。

書込番号:13354412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/08/09 15:28(1年以上前)

念のため書いておきますが東芝信者(フリーク)ではありません。

書込番号:13354427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/08/09 17:20(1年以上前)

ソニーは他社よりDLNAに熱心だった。

現時点で東芝がDLNA DTCP-IPの応用機能が他社より充実している。

書込番号:13354729

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/10 19:02(1年以上前)

ISP、ISPとバカのひとつ覚えのように言っている人が東芝信者の定義だと思っていました。
認識不足でしたか?
DLNAを外しても大したコストダウンにならないと思うのですが、何か思惑があるのでしょうか?
中級機はおそらくUSB-HD接続可能になるでしょうが、パナソニックのように1台(登録は8台?)のみかUSBハブで複数台接続可能か興味があります。現在はBD-Rにダビング(400枚近く)していますが、複数台接続可能だと映画ライブラリの保存場所としての用途があります。

書込番号:13358901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/08/10 22:26(1年以上前)

「ISP、ISPとバカのひとつ覚えのように言っている人が東芝信者の定義だと思っていました。」

お伺いしますか。「ISP」とは何ですか。
すみません。勉強不足なので教示してください。

書込番号:13359644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/10 23:24(1年以上前)

>DLNAを外しても大したコストダウンにならないと思うのですが、

バッファメモリが少なくて済むのかもしれません。

書込番号:13359934

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/08/11 07:57(1年以上前)

すいません。打ち慣れていないのでタイプミスしました。"IPS”が正解です。

書込番号:13360793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2011/08/11 08:45(1年以上前)

ご存知かと思いますがPnasonic の液晶テレビはIPS方式の液晶パネルを採用しています。もちろん自社製造品です。IPS方式の液晶パネルの開発元である日立の子会社を以前から出資していたPnasonicが買収して完全子会社になりました。

書込番号:13360894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/08/13 00:28(1年以上前)

下位モデルでは省き、中位クラスから取り付けるか、上位クラスに取り付けるという、いわば
ソニー流の機能特化階級構成の一環でしょう。BD第二世代からの伝統です!!!!!。パナソニックはこの点を研究したらしくこれが今のパナソニックの人気に結びつきました!!!!!。もうYのないSONYになったのか!????。

書込番号:13367340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/08/13 07:51(1年以上前)

>ソニー流の機能特化階級構成の一環でしょう。

パナも含めどこも一緒だと思いますが。

パナで言えばBRT210は外付けHDD接続非対応ですし、AVCHDビデオカメラからの
映像取り込みはUSB経由では行えません、おまけにiLINK端子や、D端子、光デジタル
音声出力端子も非装備です。

これらの機能が必要な人は上位機種を買ってくださいのスタンスは同じじゃないですか?

書込番号:13367927

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

ついにでました!

2011/07/18 21:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:46件

地デジ化直前には出ると思っていましたが、やっと発表されました。
3Dと60p対応以外には真新しいところがないという評価ですが、CREAS4になっているみたいです。
3D&60p対応ビデオカメラを持っていないことを踏まえると、完全地デジ化2週間後にこの新機種を買うべきか、現行製品をちょっと安値で買うべきか迷っています。
個人的には新のも好きなのですが、現在アナログチューナー録画器しか所持していないので、2週間録画ができないリスクを思うとちょっと……なのです。
幅広いご意見をお願いします。

書込番号:13269334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 21:53(1年以上前)

スレ主様こんばんわ!!

今度の新型はDNLA非対応のようですが、そこは問題ないですか?
メインのレコーダーとして使用するにはちょっと物足りない気が
します。

いずれ、上位機種も購入する予定があれば、新しいフォーマット
に対応している新型のほうがよいですが、スレ主様の使用方法で
お勧め機種は変わりますね。

書込番号:13269385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 22:01(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
ところで、DNLAって何でしょうか?
初心者的な質問ですみません。

書込番号:13269427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 22:08(1年以上前)

またまたお邪魔します!!

DNLAはたとえばリビングにレコーダーを設置し、別の部屋、
たとえば寝室に設置したDNLA対応のテレビなどで、リビン
グのレコーダーに録画したコンテンツを視聴する機能です。

無線でも、有線でも良いので家庭内LANを構築すれば、DNLA
サーバーのレコーダーをDNLAクライアントのテレビなどで、
電源の操作もでき非常に利便性がありますよ (^^

書込番号:13269457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 22:12(1年以上前)

なるほど〜。
現行機ではその機能の対応ありということなのでしょうか?
3D&60P対応のためにコストカットの手段として削られてしまったのでしょうか?
ちなみにブラビアは対応しているのでしょうか?

書込番号:13269472

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/18 22:17(1年以上前)

>3D&60P対応のためにコストカットの手段として削られてしまったのでしょうか?

どうもそのようです。

>ちなみにブラビアは対応しているのでしょうか?

ブラビアの型番次第で対応しています。最近の機種なら大体対応しているとは思いますが、お使いのブラビアの型番は?

書込番号:13269501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 22:24(1年以上前)

新レスありがとうございます。
現在のブラビアは、KDL-40F1です。
そろそろ寝室にも1台欲しいと考えていて、新しく購入したものをリビングにと思っています。
上記の機種は対応しているのでしょうか?

書込番号:13269535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 22:30(1年以上前)

>ちなみにブラビアは対応しているのでしょうか?

BRAVIAでも型式によっては制限があったりします。
DNLA対応機種でも3世代前くらいになると、録画したフォーマット
が圧縮されたAVC形式だと再生出来なかったりします。
詳しい対応機種は、ソニーホームページのレコーダーなどの所に
詳しい対応表がありますので、スレ主様のお使いの機種を確認して
みてください。

ちなみに現行機種のAT300SもDNLA非対応なので気をつけてください。

書込番号:13269563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 22:34(1年以上前)

なるほどですね。
カタログも読みが浅いと色々落とし穴があると。
ちなみにCREAS4ってかなり違いがあるのでしょうか?
3D対応だけの違いでしょうか?

書込番号:13269583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 22:36(1年以上前)

ちょっと入れ違いでした。

F1はDNLA対応ですが、非圧縮で録画したDR形式のみの対応です。
寝室にF1を設置するなら、寝室等で見たい番組はDR形式になりま
すのでHDDの容量が大きい方が良いです。

書込番号:13269586

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/07/18 22:46(1年以上前)

http://www.sony.jp/event/DLNA/server/bdz-ax2000.html#step1

>現在のブラビアは、KDL-40F1です。

対応していますが見られるのはDR限定です。詳しくは上記のリンク先を見てください。
どうせなら寝室用にAVCの再生も対応している現行型のブラビアを買って、KDL-40F1は今のままにした方がいいと思います。

>ちなみにCREAS4ってかなり違いがあるのでしょうか?

これは実際に見比べないと分かりませんが、個人的にはそんなに変わらないと思います。

書込番号:13269627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 22:46(1年以上前)

改めてお聞きします。
日常はテレビ番組の録画のみに使用
たまにDVDやBDの視聴
3D&60P非対応ビデオカメラ使用映像の視聴
という使用方法から、新機種購入の利点はありますか?
……なさそうですね。
価格的には、AT700をAT900にした方がメリットがあるかもしれませんね。

書込番号:13269628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 22:48(1年以上前)

またまたお邪魔します。

CREAS4はまだ、どの程度の性能かは?ですね・・・
ただ、CREAS3でも圧縮して録画した画質も十分いける
ようです。
4は3Dや60Pに特化したエンジンかもしれませんが、悪く
なる事はそうそう無いとおもいます。

ちなみに、上位機種のCREAS Proは非常に優秀です。
私もAX1000を所有していますが、はっきり言えばテレビ
のエンジンより優れています。

書込番号:13269645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 22:53(1年以上前)

AX1000ですか……
憧れちゃいますね。
でもなかなか勇気が必要な金額になってしまします。
ちなみに、モルディブ大好きさんはどのような用途でお使いですか?
プロ的な用途に使う機種と考えていましたが。

書込番号:13269675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 22:57(1年以上前)

個人的な意見として聞いていただきたいのですが、
スレ主様の使用環境ですと、やはりAT700&900が良い
と思います。
リビングのテレビを新調してたとえば、新型の46インチ
以上にするならば、HDDの容量が少しでも大きいAT900に
したほうが、DNLAの機能がいきてきます。

新調するテレビをF1よりも小さなインチの新型にするなら、
新型を寝室に設置しレコーダーはAT700でも900でもいいと
思います。

まあ、大は小をかねますので、余裕があるなら900ですね(^^

書込番号:13269693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 23:07(1年以上前)

AX1000の購入動機は、ホームシアターを設置するにあたって
少しでも映像、音声ともに良いものが欲しかったのと、ずっ
とCELL搭載(PS3のLSI)レコーダーが販売されるのではと、
いままで買わずに我慢していたので、一気に物欲が爆発しま
して・・(汗)買っていまいました。
良いお付き合いのある近所のエイデンで特別価格を提示して
頂きましたので迷わずAX1000にしました。

いわゆる、自己満足です。でも思った以上に画質も音声も良く
また、デザインも気にってますよ(笑)

書込番号:13269743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2011/07/18 23:07(1年以上前)

なんとなく方向性がついてきました。
1年前発表の機種を購入するのはやや気が引けますが、型落ち寸前というのも購入メリットがありそうですよね。
あとは、いつどこで購入するかでしょうか。
近場を巡ってみます。
ネット通販ですと、延長保障費やらカード払いができないやら色々ありますからね。
狙い目は7月24日でしょうか???

書込番号:13269744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/18 23:17(1年以上前)

ねらい目は・・・欲しいときですね(笑)

ただし700は在庫が無くなってきています。私の近所
愛知県の三河地区でも無いところが多くなっています。

ネット購入は私も避けています。やはり、故障時のリスク
を考えたら、量販店が一番安心ですね。

スレ主様も良いお買い物が出来るといいですね!!

書込番号:13269784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:37件

2011/07/19 00:34(1年以上前)

知らなかった!

この価格の新機種でDLNA(ルームリンク)が
今時ついていないなんて驚きです!
この価格ならついているものだと思っていました。

カメラの3Dや60p対応などよりも
DLNAのほうが需要は高いと思うのだが。

ソニーはテレビは低価格帯の機種でも
DLNAは対応しているのに
8万円を超える 
新機種のレコーダーにDLNAがついていないとは?
戦略がわかりません!

書込番号:13270029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2011/07/19 06:34(1年以上前)

ズポックさん

発売前の価格が高いのは、いつものことです。

1ヶ月後には、6万くらいまで下がりますよ。

書込番号:13270379

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/19 07:19(1年以上前)

AT750WはAT700の初値より2万円近く安いので最下位機種と考えて良いでしょう。
すぐに5万円近くまで下がるのではないかと想像します。
3Dや60P対応にしたからと言ってコストのアップはない思います。
近々パナソニックも対応機種を発表すると思います。
この機能がないと販売上不利になるので対応機種(ビデオ、カメラ)を持っていない東芝やシャープも追随するでしょう。
AVCHD方式で1080/60P対応のビデオやカメラを所有している(私も)人にとっては待ちに待った機能です。
画質も間違いなく向上しているようです。
誰もがDLNAの機能が必要な訳ではありません。
テレビの下のラックに設置し、そこだけで見るという人にとってはDLNAは全く不要な機能です。
DLNAの機能がないのは今回発表された最下位機種だけで、これから発表される機種には標準で搭載されると思います。

書込番号:13270436

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

実売価格

2011/07/17 20:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:421件

この機種の購入を検討しているのですが、発売日の大手家電量販店での実売価格はだいたいいくらぐらいになりそうですか?

書込番号:13265006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/17 21:31(1年以上前)

延長保証について立てたスレは、まさかのスルーですか?

書込番号:13265162

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/17 22:43(1年以上前)

3Dソフト再生以外はAT700の方が良いので、
3D再生が目当てでなければ、AT700を安く買いましょう。

書込番号:13265513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:421件

2011/07/17 22:48(1年以上前)

AT700も検討中なのですが、量販店では既に販売終了しており、ネットの価格も上がってきているので迷っているところです。

なのでAT750の実売価格が気になりまして・・・

書込番号:13265541

ナイスクチコミ!0


よんべさん
クチコミ投稿数:19件

2011/08/09 20:30(1年以上前)

地方のヤマダ電機で 74,800円 ポイントなし

書込番号:13355373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

価格情報

2011/07/15 11:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

スレ主 zeprockさん
クチコミ投稿数:12件

josin WEBさんでは、現在¥84800から予約割引−¥7400、
さらに10%ポイント、さらにWEBクーポン−¥2000で、
実質¥67660ぐらいで購入出来ますね。

http://joshinweb.jp/av/9869/4905524805833.html
(WEB会員専用の特典が含まれている場合もあります。


書込番号:13256120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 00:00(1年以上前)

HDR-TD10とのインターフェイスを考えておられるなら、ご注意ください。
確かにAT750WだとHDDにデータを取り込めますが、BDにcopyした場合、それは他機種との互換性はないとの事です。その点、AT700はHDDに書く事は出来ませんが、5月中旬のuodateから、BDになら直接copy出来るようになっており、そのBDは他のブルーレイレコーダーでも読めるようです。
まだ現物を見ていないので確実な情報かどうかは確約出来ませんが、一応購入時には意識して下さい。

書込番号:13296064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/07/27 23:48(1年以上前)

HDR-TD10との関係について補足をします。HDR-TD10で撮影された3D動画をAT700をはじめ5月にアップデートされた機種で作成した3Dのブルーレイディスクは、アップデートされた機種では3Dで再生できますが、そのほかの機種では2Dでしか再生できません。その代わりパナソニックやシャープなどのブルーレイの機種でも2Dでは再生が可能なので、3Dで作成してあっても再生は可能になりますが、3Dではないということです。それは今回発売されるAT750、350でも同様で、現状HDR-TD10の3Dディスクの3Dでの再生はは5月にアップデートされた機種と今回のAT750、350のみに限られるということになります。ただしHDR-TD10はAVCHD2.0の対応機種と認定されたので、作成されたディスクが今後発売されると予想されるパナソニックのDIGAのAVCHD2.0対応版では再生可能であることは十分予想されますが、実機で試してみないとわからないということでしょう。そういう点から見るとAT700とAT750では作成されるディスクは同じということです。ただしAT750はHDDに保存ができることにより、簡単な編集が可能であることや、ブルーレイディスクへの複数枚のダビングか可能になったことはHDR-TD10ユーザーから見ると待望の機種になります(HDR-TD10で複数枚のブルーレイを作成するときはメモリースティックを用い、何度もメディアへのコピーを繰り返すという信じられない面倒な作業が待っていました)。パナソニックの新DIGAとHDR-TD10の対応状況もどのような形になるか気になるところです。

書込番号:13303752

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

・・・

2011/07/15 01:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

クチコミ投稿数:2419件

3Dや60pの規格に対応するカメラを所有している人以外は
あまりメリットを享受できそうにありませんね。

書込番号:13255080

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/15 01:25(1年以上前)

追加された機能より、削除された機能の方がショックが大きかった。^^;

書込番号:13255112

ナイスクチコミ!9


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/15 06:24(1年以上前)

AT-700の初期価格よりかなり安いですね。最下位機種だと思われます。
60P対応の(ビデオ)カメラを所有している人には”待ってました”のうれしい機能です。
この後しばらくして発表されるのが本命だと思われます。
画質もより向上したようですが、60Pや3D(ビデオカメラ関連)以外の新しい機能が追加されるか注目です。

書込番号:13255414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/26 07:02(1年以上前)

HDR-TD10とのインターフェイスを考えておられるなら、ご注意ください。
確かにAT750WだとHDDにデータを取り込めますが、BDにcopyした場合、それは他機種との互換性はないとの事です。その点、AT700はHDDに書く事は出来ませんが、5月中旬のuodateから、BDになら直接copy出来るようになっており、そのBDは他のブルーレイレコーダーでも読めるようです。
まだ現物を見ていないので確実な情報かどうかは確約出来ませんが、一応購入時には意識して下さい。
2011/07/26&#160;00:00 [13296064]0点

書込番号:13296638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「BDZ-AT750W」のクチコミ掲示板に
BDZ-AT750Wを新規書き込みBDZ-AT750Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BDZ-AT750W
SONY

BDZ-AT750W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月 6日

BDZ-AT750Wをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング