BDZ-AT750W
AVCHD Ver. 2.0対応のブルーレイディスクレコーダー(ダブルチューナー/500GB)

このページのスレッド一覧(全204スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年1月8日 08:37 |
![]() |
0 | 4 | 2013年1月7日 03:18 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2013年1月3日 16:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月13日 21:32 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2012年12月14日 22:57 |
![]() |
3 | 6 | 2012年12月12日 20:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

EW500はAT750Wの後継機でUSB-HDDで容量増が出来る様になりました。あとAT750Wには非搭載だったルームリンク機能が搭載になりました。
ただしAT750Wには搭載されていた高画質化回路が非搭載になったので低レート時のAVC画質が低下している様です。
総合的に言えばEW500の方がいいと思います。
書込番号:15588439
1点

AT750WはEW500で省かれている高画質回路、ダイジェスト再生機能
がありますが、遮音対策が省かれている為動作音が煩く感じるかも
しれません(個体差で静かな固体もあるようです)。
EW500では高画質回路がない為にAVC録画ではSRモードより下のモード
では画質的にAT750Wに劣る、との報告があります。
反面AT750WのAVC録画では2ヶ国語の録音が不可なのがEW500では可能
になっていたりします。
参考まで。
書込番号:15588468
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
今月この機種を購入して一つ困ったことがあります
PC用モニターをHDMIセレクターを解してこの機種を含めてPCとPS3を繋いでいます。
HDMIセレクターはPLANEXのHDMI-SW0401を使用しており、機器の立ち上がりを検知して
自動で画面をその機器に切り替える機能がついています。
PCやPS3などを使用している際に1〜2時間に1回の割合でモニターがこの機種
に切り替わってしまい一々画面を切り替えしなければならず困っております。
切り替わった瞬間に本製品の状態を確認すると、わずかにですが機器が
立ち上がっている音が聞こえます(フィィンという内蔵ディスクのあの音がします)
しかし画面には何も映らずに、機器前面のディスプレイも変わりありません。
切り替わる際などは特に録画予約などもしていないためこの事象が発生してしまうことが不可解です。
ソフトウェアアップデートの自動設定が関係しているかと思い「切」に設定しましたが相変わらず出ます。
何か設定などに心当たりにある方いらっしゃいませんでしょうか?
0点

>HDMIセレクターはPLANEXのHDMI-SW0401を使用しており、機器の立ち上がりを検知して
>自動で画面をその機器に切り替える機能がついています。
>切り替わった瞬間に本製品の状態を確認すると、わずかにですが機器が
>立ち上がっている音が聞こえます(フィィンという内蔵ディスクのあの音がします)
HDMIセレクターが原因でしょう。
レコーダーは定期的にデータ取得の為に内部で通電状態になります。
(内部で起動状態になる)
普通のTVではその状態では何も反応しませんが、今回はHDMIセレクター
が反応してしまっているのだと思います。
書込番号:15579567
0点

ウチもHDMIセレクター(自動切換)を使ってましたが、自動切換えは便利な反面、意図しない時に変わってしまってあわてます。
ウチではスカパーHDチューナーで何か番組表の更新かなにかのたびに悩まされていましたので、セレクターを交換しました。
4入力2出力の機器でいろんなメーカーより出ています。
オイラが買ったときは4180円でした。
評判は中華製品なので当たり外れもあるかと思いますが、現在快適に使用しています。
最近の機器は電源OFFってても内部で自動で起動している場合があります。
その時一瞬でもHDMIに電機が行くとセレクターが反応しちゃう時がありますから対処法としてはセレクターを自動切換無しの製品に交換するか、セレクターの内部基盤を改造するかしかないと思います。改造の仕方は解りませんけど。
書込番号:15580651
0点

HDMI-SW0401の自動切り替えを無効にする方法があるみたいですね。
http://my.opera.com/crckyl/blog/2011/05/11/hdmi-sw0401
半だごてが使える方なら自己責任でチャレンジしてみて下さい。
書込番号:15583114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W

羨ましい(-.-;) …福岡周辺の初売りで一番安いところで …エディオンアウトレット香椎浜店の32800円ですから…(-o-;) …
書込番号:15557532
0点

自分もビックで衝動買いしちゃいました(^^;)
シャープのBD-HW51も同価格だったから迷いましたがソニーの方が信頼性あるのでこっちにしました。
でもこれ外付けHDD非対応なんですね(>_<)
やっぱりシャープにすれば良かったなー
書込番号:15561635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット情報ですが、ヨドバシのBDレコーダーの夢35000円でAT950Wが出たという報告があります。
(箱の中身が確認できない箱に入れられているのでくじ運も必要。他にシャープ1100、東芝Z160パナのなんだっけが出たとの事)
もうヤフオクに転売している人がたくさんいますが。
スカパーHD、RECBOX等関係ない環境でしたら一番良い選択だと思いますので使い倒してくださいね♪
ビックとかヨドバシがある地域だとこういう楽しみがあるのでうらやましいです。
ネットでも福袋ゲットできるのは知らなかったので残念です…
そんなに持ち合わせも無いから仕方ないけどね
書込番号:15564222
0点

>はるぼんガルZ32さん
この機種が一番良い選択という理由を教えて頂けないでしょうか?
この機種を買ったのはいいのですが、ヤフオク等に出してしまおうかと検討中なのですが…。
書込番号:15564483
0点

パナと比べると何も答えられないですが、少なくともシャープや東芝の評判や使いかってを考えるとです。
深い意味はないですよ。
VHS等からBDにするには最高のマシンだと思います。
PS3等を使っている環境でしたら操作感が同じと思いますので入りやすいとか。
外部入力ではS端子が付いているのが最後のシリーズとか
外部入力から録画したものをそのままBDに焼けるとか、(ソニー機全般、シャープも可能)
今までどこのBDレコにも接したことの無い人で、この先RECBOXやスカパーHD等に手を出さない人には良いマシンと思ったまでです。
とにかくこのレコーダー板にいる常連の人は初心者にはパナかソニーを薦めます。
オイラ自身もVHSの財産をBDにするために専用機として1台ソニー機をほしがってる一人です。
今は時期が悪いのか安く中古を入手できない状態。
逆に言うとある程度古い機種でもB-CAS等付属品がそろってて完動品なら2万以上の入札が入ります。ソニー、パナはそれだけ人気機種です。
ROSIERさんがシャープのほうが良かったということですが、シャープの方のスレッド見ました?
散々ですよ。
人気が無くレコ板常連からはもうひどい言われように思います。
最近ちょっとだけシャープ機に興味があって除いてみたり取説DLしてみた感じ、
シャープ機は外部入力から直接BDに焼くことが出来たり、録画レートを東芝のように細かく設定できたりと魅力的ではありますが、システムとかの不具合とかの報告が多くてシャープ機を入手するには勇気がいるのでは?と思ってしまいました。
またシャープ機を入手したとしてもBDレコ板の住民にシャープレコユーザーが少ないため、質問しても良い回答がこなかったりパナ、ソニーに買い換えたら?という回答にてすべて解決されてしまいます。
結局は自分がBDレコで何がしたいかでメーカーを選ぶことです。
テレビとメーカーをそろえる理由もテレビにつけたHDDからBDレコへのダビングしたいということが無ければ特にそろえる理由にはなりませんしね。
長々と失礼しました。
書込番号:15564613
2点

>はるぼんガルZ32さん
ありがとうございます。
こちらにして良かったという気になってきました。
書込番号:15564632
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
SONYレコ板の皆様はじめまして。
当方はDVDレコ時代よりずっと東芝オンリーなので、ちょっと質問させてください。
1 当機AT750WのドライブでのBD-Rの焼き品質はどうなのでしょう。
(メディアのメーカー、原産国などは当方は国産しか使ってませんが)
東芝機ほど気にするほどシビアでは無いのでしょうか。
2 東芝機では設定で静音とかにすると書き込み速度が低くなり焼き品質やドライブの延命等になるため当方は焼きに時間かかるけど静音にして使用しています。
当AT750WやSONY機にはそのような設定変更ができるのでしょうか。
現在東芝のZ150を使ってますが、不満として外部入力からBDに焼くにはもう一度実時間で変換しないといけないので、いっぱいあるVHSテープからダビングに躊躇しています。
SONYは外部入力から直接BDに焼けるフォーマットでダビングできると最近知ったのです。
そこでSONY機でも安価で最後のS端子付きの750Wかシングルチューナーの350Sを買い増しで検討しています。
説明書DLして見ましたが、その辺(ドライブ速度設定)が無いように見えますが実際に使用している方(過去のSONY機含む)回答よろしくお願いします。
0点

1.問題になったことは無いです。
一応、過去スレでメディア評価の名目で、検証されたものがあり、多少、相性等はありますが、「悪」という評価はなかったと思います。
注意点は、メディアで、原産国が日本でもLTH型は、あまり信用できないのでお勧めしません。
2.そのような設定はありません。
>SONYは外部入力から直接BDに焼けるフォーマットでダビングできると最近知ったのです。
ソニーは、昔からこの仕様(AVC化)です。パナの2012年モデルも同じ仕様です。
シャープは、AVC化はしていませんが、同じ仕様です。
書込番号:15471827
1点

>東芝機ほど気にするほどシビアでは無いのでしょうか。
フナイドライブとは違いますから気にする必要はありません。
>当AT750WやSONY機にはそのような設定変更ができるのでしょうか。
出来ません。
書込番号:15471880
0点

>>エンヤこらどっこいしょさん
返答ありがとうございます。
いまだにLTHはダメなのでしょうかね?今使ってる当方の東芝機でビクターの日本製LTHで今のところ使えているんですけどね。(何年後にどうのとか保存状態にもよるでしょうけど)
ここでLTHがどうのとか議論する気は無いですけど、SONYは強制低速モードが無いようなので、用心のためSONY機買ったらパナのやつ買って見ます。1枚80円位までなってますからね。(アマゾン)
ビクター日本製LTHは50枚で2480円(地元PC屋の特売)だから
パナの最近機は知ってましたが、入力端子および値段からスルーしてました。
シャープ機もそうなんですね。まぁ最初から候補にはあげてませんでしたが勉強になります(^^)
>>デジタル貧者さん
返答ありがとうございます。
参考にいたしますデス。
書込番号:15474514
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
はじめて質問させていただきます。
この機種で無線LAN接続する方法はないでしょうか。
やっぱり上位機種じゃないと無理なんですかね。
アドバイスいただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

イーサネットコンバーターという機器を使えば可能ですよ。
例えばBuffaloなら、WLAE-AG300N。
http://kakaku.com/item/K0000121513/
この機種だと、外出先からの予約をしたいということでしょうか?
書込番号:15465805
0点

アメリカンルディさん,早速のご回答ありがとうございます。
仰るとおり,外出先から番組予約できたら良いなと思ってます。
嫁さんが機械音痴で電話で設定の方法を説明するよりは,メールで「これ撮って欲しい」と連絡をもらえば,外出先から設定できますしね。
頂いた情報で検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:15466192
0点

無線LANの親機がバッファロー製なら、アメリカンルディさんが書かれている機器でほぼ決まりですね。
私も使っていますが(というか先週末買いました(^^;)、接続も簡単で至って快調ですよ。
無線LAN親機が他のメーカー(例えばNECとか)なら、同じメーカーが出している機器を選ぶのが無難です。
「イーサネットコンバータ」「無線LANコンバータ」という名前のものを当たってみて下さい。
>外出先から番組予約
実はこれ、宅内で使ってもものすごく便利です。家族がテレビを見ている時とかでも、
手元のスマホやPCで録画予約を入れたり確認したりできますから。
書込番号:15466623
0点

LUCARIOさん
御礼が遅くなり申し訳ありません。
外出先だけでなく,宅内での使用にも有益とは盲点でした。
明日早速イーサネットコンバータを購入して,試してみたいと思います。
書込番号:15479121
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-AT750W
この機種を購入して1年が経ちます。
画質もいい(SRもLSRも満足しています)し、2番組録画などの機能も充実していて、個人的にはいい買物でした。
ところで「質問」なんですが、
本機を通じて時々アンテナ受信レベルをチェックしています。
設置当初は「27〜28」前後でしたが、
最近は「33〜34」という表示が普通になってきました。
これは受信レベルが4〜5ポイント上がったということになります。
(ちなみにアンテナはBS・CS受信用。45センチ径のBCS-45DHVでTDK製)。
こういうことは皆さんも経験がおありでしょうか?
まあ、悪いことではないので、ちょっとお聞きしたいと思った次第です。
0点

考えられるのは
BSアンテナの向きがズレて
元々のレベルが低かったのが上がった(逆の場合もあります)
BSアンテナを少し遮ってた何か(木や電線)が消えた
書込番号:15464675
2点

>設置当初は「27〜28」前後でしたが、
この数値はちょっと低いですね。
>最近は「33〜34」という表示が普通になってきました。
これが本来の数値かと。
>(ちなみにアンテナはBS・CS受信用。45センチ径のBCS-45DHVでTDK製)。
同じアンテナ使っていますよ。
ユニマトリックス01の第三付属物さんが書かれてる様に角度や方位が
最適ではなかったのがたまたまズレて最適になったとか?
アンテナを一度点検してビスの緩みとか確認した方がいいかも
です。
書込番号:15464862
0点

お二人からのさっそくのご返事に感謝します。
ありがとうございます。
ユニマトリックス01の第三付属物さんの
≫BSアンテナの向きがズレて
元々のレベルが低かったのが上がった(逆の場合もあります)
というご指摘ですが、むしろ何度もレベルを上げようと
アンテナの向きを変えました(でも、改善できなかった)。
じゃあ「いいや(しようがない)」とあきらめて放置していて、
レベル状態を確認したら数値が上がっていたのです(これがわからない)。
デジタル貧者さん
設置当初は「27〜28」前後でしたが、
≫この数値はちょっと低いですね。
そうなんですか?
最近は「33〜34」という表示が普通になってたと申し上げましたが、
≫これが本来の数値かと。
ありゃ、そうなんですか(20の後半がレギュラーレベルかな、と)。
ということは機器(BDZ-AT750W)が
こなれてきたということなんですかね(よくわかりませんが)。
いずれにしても早い書き込みに感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:15465483
0点

今晩は。
SPやアンプと違いますから、使ってきて「こなれた」とは思えませんけど?
皆さんが仰るように、アンテナの取り付け具合を確認した方が良いかと思います。
「何度も動かした」「上がらないので諦めた」となると、取り付けビスのゆるみや
このところ多い「強風」などで緩んでいるのかも知れません。
たまたま、止まっている状況で「レベルが上がっている」だけかも知れないので
天気の良い風の無い日に再調整が宜しいかと?
書込番号:15466617
0点

>アンテナの向きを変えました(でも、改善できなかった)。
と言う事であれば、アンテナケーブルが怪しいかもです。
レコーダーに付属するような、ワンタッチ型では起こりえます。
もしワンタッチ型をお使いでしたら、ねじ込み型に変えると良いかもしれません。
ワンタッチ型:ネジ山を無視して、差し込むだけのタイプ
ねじ込み型:ナットを回して装着するタイプ
書込番号:15466712
0点

皆さん、ありがとうございます。
トラブル発生で困っているわけでもないのにレスに感謝です。
浜オヤジさんの
≫SPやアンプと違いますから、使ってきて「こなれた」とは思えませんけど?
というのはおっしゃる通りですね。ちょっと思いつきで「こなれた」という言葉を使ってしまいました。ごめんなさい。
yuccochanさんからご指摘をいただいた
≫アンテナの向きを変と言う事であれば、アンテナケーブルが怪しいかもです。
レコーダーに付属するような、ワンタッチ型では起こりえます。
ですが、ケーブルは付属のものではなく「S-5C-FB」を使っています。
なぜレベルが上がったのか、というのはそれぞれの環境があるかもしれません。
風やちょっとした振動で適正受信の方角を確保したとか、
いい方向に(知らない間に)ずれた、とか。
いずれにしても受信レベルが上がるのはいいことですよね。
ちなみにさっき確認したら「34」でした。
とりあえず皆様にご報告します。
ありがとうございました。
書込番号:15469783
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





